|
|
・この項では衛星画像に現れる雲の吹き飛ばしを紹介しています。
これは雲の吹き出しとは逆に、震源付近で雲が無くなる現象を言います。震源付近を覆っている
雲が、なぜか震源上空だけ吹き払われる現象で、岩盤の圧縮応力ピークでの赤外線の放射や
上昇気流により雲が吹き払われるのではないかと考えています。
|
|
|
2005.2.7、TKi739
「10時の衛星画像、伊豆諸島新島付近に中規模の吹き飛ばし。三浦半島から東京ラインから東に小規模な雲の噴出し」
2005.2.8 新島・神津島近海M3.5
2005.2.12 伊豆半島東方沖M3.3
|
|
2005.11.5、TK25477
「この雲は宮城沖で一旦くびれて雲がクロスしているかのように見えます。そしてそのくびれの南・福島沖には高空への厚い雲があり、恐らく実際は雷雲・積乱雲が発達しており、これは宮城沖と福島沖に震源が潜伏していると思えます」と書きましたが、画面右中央の雷雲の左が南北の震源による吹き飛ばしと思います。
2005.11.15 宮城県の東の三陸沖M7.1
2005.11.16 福島県沖M4.5
|
|
2006.6.7、KK36271
「今日の衛星の雲の状況ですが、朝のうちはここ数日の東北地方沿岸のべったり雲がのこっており、茨城・福島県境沿岸からの吹き出しのように見えました。以後、東北地方沿岸から沖に、南北の雲の吹き飛ばしが楕円形に形成され、長時間形状を保ちました。雲の吹き飛ばしの形状は、03年3月16日〜19日の福岡沖M7前の九州全域にかかった雲の形状と類似したもので、ここ数日書き続けているように岩手から千葉・茨城にかけては強い前兆が出続けているように思います」
2006.6.9 千葉県東方沖M4.3
2006.6.13 福島県沖M4.1
2006.6.17 岩手県三陸沖M5.6
岩手県沖M4.9
|
|
2006.8.5「今日のレポート」
「衛星では、沖縄諸島の東に雲の吹き飛ばし形状があります。9日満月に向かって推移に注目したいと思います」
典型的な雲の吹き飛ばし形状です。
2006.8.15 奄美大島近海M5.7
|
|
2006.10.2「今日のレポート」
「15時画像では、銚子・茨城・福島沖に円形の雲の吹き飛ばしがあり、その後も出ています。これは下の昨日の画像の吹き飛ばし位置と同じ海域で、かなりの確率で震源と言えると考えます」
2006.10.11 福島沖M6.0
|
|
2006.10.3「今日のレポート」
「21時画像では、列島南沖に雲の亀裂が見られ(紀伊半島沖の前の画像を思い出しました)、さらに房総南沖・伊豆諸島東沖に円形の雲の吹き飛ばしがあるように見えました」
雲の亀裂形状を伴う吹き飛ばしで、亀裂形状は今後の活動を示す可能性有り。
2006.10.24 鳥島近海M6.8
|
|
2008.4.17「4月17日11時の全球画像に中国M7.8の震源上を通過する雲の亀裂がありました。当日は、私は黄海付近の雲の吹き飛ばし形状や、スマトラ方面が気になっており、こちらは書きませんでした」
2008.5.12 中国中部7.9M
|
|
2008.6.11「4時全球画像。インド北部からスマトラの東岸に雲の亀裂形状があります。やや強い震源かもしれません」
2008.6.27 アンダマン諸島6.7M
2008.6.28 同6.1M、6.3M
|
|
2008.6.26「5時全球画像。カムチャッカ上空にほぼ東西の雲の亀裂があります」
2008.7.5オホーツク海M7.7
|