readme_document large-sized earthquake omen Reproduction characteristics of an omen weather satellite image Other earthquake omens
・福岡県西方沖 3.20、10:53に発生。M7.0、最大震度は6弱。
 震源位置は湘南からほぼ西。半月後の月齢20で発生。
 地震の心配はないと言われていた地域での発生で、雲前兆からの西サイドは
 南九州・南西諸島・台湾に注目しており、北九州はまったくノーマークでした。
 地震で被害も大きく、被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
 Fukuoka, Kyushu, Japan -- M6.6

2005.1.19、発生2ヶ月前。帯雲、石垣状雲が発生。
TK(番号なし)「今日の衛星、銚子沖から相模湾に東北東ー西南西のほんわりした帯雲あり。
また、飯田ー御前崎ラインを端面に雲が西へ伸び、瀬戸内東部をとおり、南九州へ至る大規模な帯雲が見られました」
1.20、TKi610「西日本、瀬戸内から九州には3日続けて電磁波雲が見られます」

2005.1.27、東西の帯状鱗雲とともに、彩雲が出現。スマトラ前を想起し、背筋に冷たいものが走りました。
TKi676「昼過ぎからは東南東ー西北西の断層状雲や白蛇雲。北海道・東北ー南西諸島・台湾のM5から6と推定。夕方には彩雲も見られ、全体として海外など遠方の大きな地震の刺激を受けているかも知れません」

2005.1.28、一斉放射の雲が出現。エアロゾルも濃い状態。TK(番号なし)「1/24、1/27、そして本日と東西方向の断層状雲・帯雲を主力とする強い前兆が出続けています。今日は地気も濃くなっており、頭上の月も黄色みがかっています。午後には太陽周囲に鮮明では有りませんが椋平虹を確認」

2005.1.28、同日の衛星画像でも、列島上空には雲が吹き出すような擾乱状態が見られました。震源付近には雲の吹き飛ばしの円形状と帯雲。
画像中央やや下の紀伊半島沖の円形吹き飛ばしでは、2.3に深発M4.4と2.22にM5.6が発生。
上の書き込みの続き「衛星では、中央構造線上を列島全域に渡って東西に帯雲が出ています。
この雲の下、茨城ー湘南ー身延ー伊勢湾ー瀬戸内海ー北九州ではそれぞれM4程度が有りそうに見えます」

2005.1.29、震源地上空に、稲妻状の電磁波雲(ナミナミ雲)と透明感のある円弧状の雲が発生」

2005.1.30、TKi692「東西のシャープな断層状雲が相模湾上に出ています。
2003年12月3日に出た台湾M6.7とアリューシャンM5.7の前兆雲によく似ています。
ただ衛星で見ると、台湾の時はおととい28日のような規模でしたが、今日のは九州の南沖と紀伊水道の南沖から雲が出ているように見えます」

2005.2.1、東北東ー西南西の二分割雲が発生。
TKi724「フィリピンでM7.1発生とのこと。台湾・与那国は厳重注意。
プレート続きで影響は当然列島に及びます。要注意です。
特に前回は2004/10/8(北米時間)で6.5が発生後、与那国6.6を経て、10/23中越が来ています。
宏観に充分注意して下さい

2005.2.6、KK7821「本日も相模湾上に東南東ー西北西雲。北側にも同様の雲がありました。
規模的には、確実にM5から7級を示すものと思っています。近場よりも遠くの大きな震源の刺激を受けているようにも思えます」

2005.2.10、南洋の前兆も合わせた雲が出現。2.15、インドネシア6.4M、2.23、パプア6.0M、3.2、バンダ海7.1Mが後続。

2005.2.11、TKi765「朝から南の空に東西方向のシャープな断層状雲。このところ繰り返し出現しているもの」

2005.2.13、TKi785「今日の九州から茨城・福島沖へ抜ける長大な雲ですが、過去、同様の雲のメインはやはり千島・北海道ー南西諸島・台湾の前兆となっています」
震源付近を通る巨大な帯雲ですが、当時は雲の南端の中部以南の九州が震源と考えていました。
この雲は、当時活性化を始めていた中央構造線の地震活動を示すものと思われ、東端では4.3から4.4にかけ福島M5.4を筆頭に群発地震が発生しました。

2005.2.15、TKi797「朝から東西基調の雲が出ていましたが、15時現在、東南東ー西北西の帯雲になっています。頭上の雲底は細かい鱗状。うっすらと椋平虹も見えています」

強い地震の前に見られる「龍体帯雲」です。

2005.2.15、帯雲の雲底が要注意の微細鱗雲に。

2005.2.17、KK8364「湘南は朝のうち、頭上にかぶさった雨雲が北の空で二分割状。ラインは東ー西」
前線の雲でもこのように刃物のようなシャープなエッジを見せるものは稀で、強い異変を 感じました。

2005.2.21、発生1ヶ月前。TK(番号なし)「今朝7時、当地より南東の相模湾上に帯雲があり、方向は東北東・茨城福島沖ー西南西・御前崎から南九州でした。十勝M8以来、久々に見るイソギンチャクの触手のような透明感のあるもの。
頭上には同方向のムカデ雲。このムカデ雲ですが、留萌およびスマトラの前、12月7日に出たものと類似しています。違うのは雲の両側の縁(全体として帯雲になっていた)と微細な鱗雲がないことで、12月の時は頭上にべったりと毛氈苔雲が出ました」

2005.2.21、残光が光柱に。中越前の10.22に類似。このときは翌日、東海道沖M5.6、3.6、台湾M6.4などが発生。この前兆の影響の可能性もあります。

KK8575「東西の断層状雲ですが、これだけ繰り返し、長時間出現するのは記憶に無い事態で、なにを意味するのか悩んでいます。開祖・鍵田氏は長時間出現する断層状雲は震源が雲に近いとおっしゃっていますし・・。まさかと思いますが、スマトラM9で中断していた通常連鎖が再開されたとすると2/6のフィリピンM7.1の列島への連鎖(未発)を懸念します

2005.3.1、西からの石垣状雲。この時はひどい風邪をひいて寝込み、2.26から3.2まで何も書いていません。

上に書いた地震の連鎖ですが、パプアなどでM6から7が発生、その後フィリピンなどに北上すると、その後列島周辺で同規模が発生することがよくあります。
スマトラの前後はこの連鎖がストップしていました。

2005.3.2、鱗雲が発生。地気が濃く、高層のこの雲は霞んでよく見えませんでした。

2005.3.9、全方位放射現象の雲。西からの放射が強く見えます。

3.10、KK9118「今日で4日連続の当地で丹沢が見えない、濃い地気(花粉も混ざっているとは思いますが)と赤焼けで注意しないといけないなと思っています」
エアロゾルの観測では、地震性以外に湿度、花粉、黄砂なども大きく影響するため、これらの情報チェックも欠かせません。

2005.3.15、発生5日前。TKi943「今朝太陽周囲に鮮明な椋平虹。午後からは東南東ー西北西の巻雲。ゲル状の直前雲も見えました」

2005.3.16、西から噴出するような雲。エアロゾルが非常に濃く、近くの丹沢も霞んでいます。(右端)
このような雲は、遠方の大きな地震の刺激で、近くの断層などから吹き出ることを何度も経験しています。このようにシャープさが無い場合は遠方と判断できます。
雲の下にある飛行機雲も消え残る状況。夕方は全方位が赤焼け。

2005.3.16、TKi951「9時の可視画像、九州を取り囲むような雲が気になりました」
この画像で、瀬戸内から九州周縁に出ている雲を「べったり雲」と呼称しています。
開祖・鍵田氏の「地震は雨を呼び、雨は地震を呼ぶ」「震源付近には局所的な低気圧が張り付く」がインタネの衛星利用で目に見えるものになりました。

2005.3.19、発生前日。東西方向の赤焼け雲。地気は濃い状況が継続。
このように地震性のエアロゾルで空が汚れたときは、その震源が強い証拠で、要注意です。

2005.3.19、KK9500「伊予灘から瀬戸内海中部を指向する雲が気になりました」
上の画像も含めて、左の画像も今回の震源からの雲と、もうひとつ日田から九重にかけても震源があるように見え、注意して見ています。
2005.3.20、発生当日。朝から車で外出していました。東西の帯雲が出始めたなと思っていると、白く輝く石垣状の雲になりました。すぐに消えたので画像は撮影できませんでしたが、雲を見て思ったことは、「2000.10.6の鳥取西部地震(M7.3)の10分前に出た雲に似ているな」でした。
左の画像は、その鳥取地震直前の石垣状雲です。
03/20 10:53 33.9N 130.2E 浅い M7.0 福岡県西方沖

2005.3.20、TKi976
「北九州で被害に遭われたみなさまにお見舞い申し上げます。
やはりM6越えの前兆は規模に比例して大きく出るものではなく、昨年12月頃から繰り返し出ているものの集大成でした。
長期データの解析・結論出しは心底難しいものだなと思います。
2月22日、855に「スマトラM9で中断していた通常連鎖が再開されたとすると2/6のフィリピンM7.1の列島への連鎖(未発)を懸念します。
伊豆半島、英虞湾ライブには本日も強烈な東西断層状雲。衛星では房総南東沖のプレート接合部から大きな雲の吹き出し。何が起ころうとしているのか?」
と書いてから、注意はしていたのですが・・・。