|
|
・紀伊半島沖双子地震 9.5 19:07 と23:57に深さ10キロで発生。M6.9とM7.4
震源位置は湘南から南西。半月前の月齢20で発生。
The Ki Peninsula offing of Western Honshu, Japan -- 7.2M、7.4M |
|
|
2004.8.3、東海アマさんiモード掲示板10499に書き込み(以下TKiと略)「本日朝、東北東ー南西に大柄な亀甲雲を伴うハッキリしない帯雲群。方向的には茨城(沖)と逆側は御前崎から南西諸島方向。中深度のM4後半の前兆?」
方向性ははっきりしないものの、石垣状、鱗状を伴い、密度が濃く、白く輝きがある雲で、大型前兆を見てきた現在であれば「要警戒」と緊張する雲です。
|
|
|
2004.8.4、TK10499に書き込み「朝から、高空に東北・茨城福島ー南東・紀伊半島Ki Peninsula南西諸島の細かい鱗からなる笹蒲鉾状の短い帯雲群が整列しています。今後の推移に注意します」(南東は南西の誤り)
この雲と上の雲は、大型発生の一ヶ月前前兆と思われます。
画面の電線はほぼ東西に走っています。
|
|
|
2004.8.16、衛星に現れた震源付近を通る雲の吹き飛ばし。但し以後同様の事例では、明確な結果が出ていません。
中越地震震源からは電磁波雲(ナミナミ雲:仙台とりさん命名)と私が呼ぶ、波状雲の発生あり。
※2011年3月1日の衛星画像、東北地方太平洋沖地震の前兆として同種の亀裂が出現した。
|
|
|
2004.8.20、TK108335衛星で「紀伊半島Ki Peninsula南端から沖に雲の集中あり」
2004.8.21、TK10866「東北ー西南の畝状雲・鱗雲あり」画像の雲はこの雲ですが、幾何学的な整列性が強く、強い前兆によるものと判断できます。
発生15日前。
|
|
|
2004.8.22夕、丹沢上空に出現した北東ー南西の二分割雲(空を分けることからこう呼称する)。
二週間前前兆。
|
|
2004.8.22夕、西の空の雲のアップ。大きな地震の一〜二週間前くらいに、このようにエアロゾルの粒が雲からこぼれ落ちるような雲が赤く焼けて出ることが多く見られます。
岩瀬さんがレリーフ状の雲と呼ぶもの。
赤焼け現象は、地震性に限らず濃いエアロゾルにより、太陽の青など短い波長の光が吸収され、赤が強調されるために起きる現象。従ってシャーブな雲と一緒に出るときは要注意と言えます。
|
|
|
2004.8.31に出現した、「ばらばらな高層雲」の状況。東海アマさんが「全方位放射現象」と呼ぶ、強い震源に刺激を受けての空の状況。(北西方向)
5日前の前兆。
|
|
2004.8.31夕の状況。中央下は富士山。
TK10983「終日、細かい鱗や漣模様を伴う東北ー西南の雲が滞空。(中略)紀伊半島沖Ki Peninsula offing(ひょっとすると南西諸島)に中規模がありそう」
9.1に浅間山の噴火があり、紀伊半島と中越の間にあるロケーション故に、この前後の大きな前兆をすべて浅間山に結びつけたのは大きな誤りでした。
|
|
|
2004.9.1、強い震源に刺激を受けたと思われる北から雲が噴出。当地の北の断層から吹き出すようで、震源が北にあるのか、刺激なのか、判断が難しいところ。
TK11006「福島M5クラスの後は、伊豆諸島、千葉、紀伊半島Ki Peninsulaなどが後続することが多いので、紀伊半島沖Ki Peninsula offingの前兆か」
|
|
|
2004.9.3の南の空の状況。輝く放射状の鱗雲。
TK11020「頭上に東北東・茨城ー西南西・富士山方向の白蛇雲が出ています」 TK11022「紀伊半島沖Ki Peninsula offing?]「今日の衛星を整理すると、(中略)紀伊半島沖Ki Peninsula offingにやや大きな震源があり・・・」
|
|
2004.9.3の西の空の状況。
TKi9223「本日朝、北東ー南西の帯雲が出ていました。南西側には放射雲も見え、収束しているように見えました。 午後から雲の状況に変化。方向は東北東・千葉茨城(沖)ー西南西・御前崎紀伊半島Ki Peninsula方向となりました」
|
09/05 19:07 33.2N 136.9E 10k M6.9 紀伊半島沖
09/05 23:57 33.2N 137.1E 10k M7.4 東海道沖 |
2004.9.6、TK11149「今回と十勝沖の反省ですが、M5を越える強い地震の雲前兆はひとつひとつを取り上げるとあまり顕著な差はなく、繰り返し出現する期間を考えるべきでした。
|