|
|
・この項では上段にムカデ状の雲、下段に鈎型巻雲を集めて掲載してあります。
これらの雲は、観測を始めた当初は雲が指向する先の国内の震源を指しているものと思って
いましたが、発生状況との突き合わせをして行くと、どうも列島周辺ではなく、海外の
震源を示しているらしいことが分かってきました。
つまり、遠くの電磁波がはるか地中を伝播して現出しているのか、または、相模トラフの
周辺が、プレートのストレスを受けて、雲を生成しているように思えます。
北海道や南西諸島の強い震源を示す東西の帯雲同様、東西基調で出るのが特徴です。
断層状雲に掲載した2003.12.9の雲も、午後に2003.11.27の雲のように「まつげ」が
生えた状態になったので、震源は遠方で近くではないと判断できました。
|
|
|
2000.5.29
2000.6.4 スマトラM7.9
|
|
2000.10.30
2000.11.16 パプアM8.0
|
|
2001.1.2
2001.1.10 バヌアツ6.9Mw
2001.1.11 アラスカ6.7Ms
|
|
2001.11.6
2001.11.14 中国中部7.8M
|
|
2002.2.23
2002.3.5 フィリピンM7.5
|
|
2003.11.27
2003.12.10 台湾付近M6.7
|
|
2004.12.2
2004.12.23
ニュージーランド南西沖8.1M
2004.12.26 スマトラ北部西沖M9.0?
|
|
2004.12.23
2004.12.26 スマトラ北部西沖M9.0
|
|
2005.2.6
2005.2.10 父島近海M6.3
|
|
2005.2.21、[845]追記
「今日のムカデ雲ですが、留萌およびスマトラの前、12月7日に出たものと類似しています」
2005.3.6 台湾付近M6.4
2005.3.7 バンダ海7.1M
|
|
2005.3.27、[1024]
「今朝は6時ころほぼ東西の毛羽立つ帯雲、9時には消えていました。
この雲、スマトラや留萌の前に出た雲に似ていました」
2005.3.29 スマトラ北部8.7M
|
|
2006.6.5、KK36192.「昼から夕方にかけては、石垣状、漣状を伴う龍体帯雲となり、さらにムカデ状に近く変化。夕方には一旦消えた後、日没近くに局所局所の微細鱗、漣状雲となって現れました。強い前兆には間違いありません。ただ午後の雲は、紀伊半島沖などの列島周辺の震源を示しているのか、スマトラなど超遠方の震源を指しているのか、非常に難しい形状をしておりました」
2006.6.9 フィジー6.1M
|
|
|
2002.9.12
2002.9.15 中国東北部M6.5
|
|
2003.3.3、当初は伊豆諸島などの列島周辺の前兆を示すものと思っていましたが、データを集めて行くと遠方の大型を示しているようです。
2003.3.11 パプア6.8M
|
|
2004.11.17
2004.11.23 ニュージーランド7.3M
|
|