readme_document large-sized earthquake omen Reproduction characteristics of an omen weather satellite image Other earthquake omens
・地表に現れた断層が、重なった地層を見せながら壁のように続く様相を連想させるので
 この名称があります。強い地震の前兆で、この雲を見ると緊張させられます。
 雲の延長上と直角方向に複数震源が有る場合が多く、注意が必要です。
 開祖・鍵田氏によれば、出現時間が短ければ遠方。長ければ近いとされています。
 基本的には帯雲ですが、通常の帯雲よりも前兆規模の大きなものと考えられます。

2000.8.12

2000.8.16 新島・神津島近海M5.0
2000.8.20 北海道東方沖M5.8

 

2000.12.23

2000.12.31 フィリピン6.2Ms
2001.1.3 北海道東方沖M6.0

2004.3.6
[8115:断層状雲] 「ただいま、当地から南東の低い位置に東南東-西北西の断層状雲が出ています」

2004.3.11 茨城県沖M5.2
2004.3.18 釧路沖M5.4

2004.6.5
[9488:断層状雲]「確かに昨日より北寄り、かつ正確に東西方向に雲が出ています」

2004.6.7 釧路沖M5.0
2004.6.10 カムチャッカ半島6.4M

2001.4.12

2001.4.14 釧路沖M5.4
2001.4.15 鳥島東方沖M6.5

2002.3.2、東海アマさんへ報告。
「2日午後3時、南の相模湾上に、ほぼ東西方向の断層状雲が見られました。添付画像はコントラストを調整してありますが、なかなかシャープなものでした」

2002.3.5 父島近海M5.1/5.2
2002.3.7 オホーツク海南部M5.8
2002.3.26 石垣島南方沖M6.9?

2003.12.9、今も観測者の間に伝説として残る強烈な断層状雲。
[5703:東西の雲]
「南の空に強烈な東西方向の断層状の雲。模様も非常に細かい」
朝から昼前まではこの強烈な姿を保持しましたが、徐々に北に向かってまつげのように枝が出始め、夕方には「ああ、かなり遠方の震源だな」と胸をなで下ろしました。
ただし、関東から東海までの非常に広い範囲で目撃され、気象庁にも「あれは地震雲ではないのか」と問い合わせも殺到し(公式見解は地震雲は存在せず)、雲前兆一般化のエポックになりました。

1年後のスマトラM9.0の前兆説もありますが、否定できない迫力がありました。

2003.12.10 台湾付近M6.7

2005.1.14
[573]断層状雲「朝から東西の断層状雲。北海道・東北ー南西諸島の前兆」
[575]房総沖「前の書き込みの後、低層に南東からの放射雲。房総沖M5級か」

2005.1.18 釧路沖M6.4
2005.1.19 関東東方沖M6.8
2005.1.21 台湾付近M5.1

2005.2.5
[723]東西の雲
「昨日午前に引き続き本日も東西の断層状雲あり。基本として北海道ー台湾方面の前兆。但し雲に南北と北東ー南西の畝が有り、伊豆諸島ー新潟などの前兆も載っていそうでした」

2005.2.7 北海道東方沖M5.1
2005.2.8 茨城県南部M4.8
2005.2.10 父島近海M6.3
2005.2.20 新潟県中越地方M4.0など

2005.4.23
No.938「今日の雲を総合すると、東西断層は千島・北海道・東北と南西諸島・台湾・フィリピン(広範囲で済みません)の大型と思います」

2005.4.24 八丈島近海M4.7
2005.4.29 千葉県東方沖M4.2
2005.4.30 台湾付近5.7M
2005.4.30 北海道東方沖M4.6

2006.2.3
朝から東西の断層状雲が発生。昼過ぎに雲が消えたと思った途端に
2.3 13:37 M5.9 茨城県沖
2.3 14:38 M5.0 茨城県沖
2.3 14:41 M5.0 茨城県沖
2.3 15:10 M5.3 茨城県沖が発生。断層状雲の延長方向が主震源に近い規模だった例。

2006.2.15 マリアナ諸島6.3M
2006.2.17 父島近海M6.0

2006.4.29
KK34785、5.2「妙高高原ではシャープな断層状雲に変化。これはいつもの太平洋岸の東西帯雲とは違うぞと見ていましたが、東側は福島沿岸辺りで断層がぼやけているように見えました」

2006.5.2 伊豆半島東方沖M5.6
2006.5.4 トンガ7.9M