9月に書いたことです。
・2007.9.30 23:10更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなし。ただしN側の盤面に張り付き継続中。テレビノイズ3/5。引き続き微震動あり。
 当地は低層の表情のない雨雲で、終日観測不可でした。朝、5時過ぎ、東方向を向いた耳に、キーンの強い耳鳴り有り(目が覚めました)。その後も雨降りで気圧が低いにもかかわらず、両耳に圧迫感が有ります。
 地震の発生状況は、またもや、19日の伊豆大島近海M1.9のあとに、東半球の地震活動が活発化しており、海外の大型発生は、石垣雲、ムカデ雲、赤焼けなどの前兆が長期間繰り返し出ていたとは言え、無茶苦茶な状態になっています。ただ、震源の連鎖は南下して行ったようです。(ただしマリアナの東のマーシャル、ハワイへの連鎖も全球画像から可能性あり)
 ちなみに、私が列島周辺と全球画像での海外の震源の解析は、国内9割、海外1割程度の時間の掛け方です。これは読んでくれる方が日本、台湾の方に限られるということもあります。(ボコフ教授に最近はメールも送りませんし)
 さて、このところ前兆の続く本日の北海道上空の雲ですが、釧路ライブカメラ、東北・発荷峠ライブカメラの映像は非常に興味深いもので、時間の経過と共に二分割雲と断層状雲が入れ替わるという光景を見せてくれました。
 釧路ライブですが、朝のうちは1の6時画像のように海域震源を示す南南東・北海道南東沖ー北北西・サハリン〜沿海州方向に畝の有る東北東・千島ー西南西・日本海方向の二分割雲が出ていました←10.9北海道東方沖M5.8。これが午後には2の12時画像のような、雲のなかった位置にシャープな断層状雲が出ています。この雲は3の昼のMODIS画像(JAXA提供)でも確認できます。また、本日、室蘭の方からいただいた画像も同じ畝と帯雲でした。
 断層状雲は、8月末にも同位置に2度出ており、カムチャッカM5級の発生を見ていますが、今回のものが続きと仮定すると(スマトラM9前に微細鱗雲が3度出たように)、雲の直角方向と延長方向は相当な注意が必要と考えます。
 4の画像は12時の発荷峠の画像ですが、昨日に続きほぼ東西方向の強い帯雲が見られます。16時画像では、日本海〜男鹿半島〜八戸〜北海道南沖に雲の亀裂が有りました。これはM5以下の前兆と推定。
 5の16時可視では、房総半島南東沖に雲の円形状が有りました。こちらもM5以下の前兆と考えます。

 28日「宮城・岩手県境内陸から沖にも前兆」は岩手内陸南部M3.7、17日「福島・茨城県境沿岸にM4〜5」、25日「茨城沿岸にM4程度の雲の亀裂」は茨城沖M4.0が発生しています。

・2007.9.29 23:10更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなし。ただしN側の盤面に張り付き継続中。テレビノイズ3/5。繰り返し微震動を感じています。
 朝から頭痛が有り、16時前後に非常にきつくなりました。Macは軽い唸りが有り、読み出しなどの動作がやや緩慢になっています。当地は低層の表情のない雨雲で、終日観測不可でした。
 衛星画像ですが、また千島〜北海道東部につよいナミナミ雲が出ています。1は8時可視画像ですが、17時まで出続けていました。←10.6国後付近M4.4、10.9北海道東方沖M5.8
 2は15時可視ですが、伊豆諸島〜遠州灘にかけてのべったりした雲の端にはヒラメのエンガワのような細かいナミナミ雲が出ています。3は、昼のMODISでの当該部の様子ですが、細かいナミナミ雲が出ているのがよく見えます。
 4は16時可視画像で、仙台湾沖から西の内陸に雲の亀裂形状があります。M4〜5の前兆と推定します。
 5は16時の発荷峠からの十和田湖ライブカメラの映像です。ほぼ東西にやや強い前兆と思われる帯雲が出ています。この後の画像では雲は太く成長し、深発前兆らしくなっています。
 伊豆沼には、ほぼ南北の雲が出ており、いずれも龍体帯雲で青森東沖または北海道(苫小牧)南沖と表現される海域でクロスするものと思われます。15時前に青森東方沖M4.2が発生していますが、雲はその後に出ています。←10.6浦河沖M4.0
 蛇足です。昨日M7.4が発生したマリアナ諸島は、第2次世界大戦時の日本が「絶対国防圏」「内南洋」と称する、列島周辺海域の扱いでした。大戦後期の1944年6月19日・20日には、日米機動艦隊による最後の大規模航空戦が戦われました。
 このとき、日本の空母群から発進した攻撃隊は、レーダー誘導された米戦闘機隊と、近接信管を採用した艦艇からの対空砲火により200機以上の損害を出し、目立った戦果はあげられず、米側から「マリアナの七面鳥撃ち(庭の七面鳥を撃つくらい無抵抗だった)」と嘲笑されました。
 特に米側の戦闘機が開戦時のワイルドキャットから次世代のヘルキャットに変わっていたのに対し、日本は烈風の実用化の遅れにより、陳腐化した零戦を使い続けており、搭乗員の練度の低下もあって、ヘルキャットの跳梁を許しました。
 ヘルキャットがF1マシンとすると、零戦はFニッポンマシンくらいの性能差で、防弾装備はほとんど無し。零戦に乗った初心者がヘルキャットに追尾されると、急上昇でも急降下でも振り切れず、おまけに一撃で火ダルマという、生き残るためにできることはほとんどない、絶望的な戦いだったと推測します。
 近接信管は、弾丸がレーダー波を発信して敵機の反応があると破裂するというもので、当時の最先端技術が使われていました(発射の衝撃に電子機器が耐えなければならない)。それまでの、発射時にあらかじめ破裂までの秒時を設定する弾丸と比べてケタ違いの命中率を誇り、ヘルキャットの攻撃をくぐり抜けた急降下爆撃機や雷撃機(航空魚雷が華奢なため、対空砲火の下、200キロ程度まで減速して飛ぶ必要有り)は、大きな被害を出しました。
 また、この海戦では、空母「翔鶴」が潜水艦の雷撃で沈没していますが、私の知人の親戚がこのとき「翔鶴」で戦死されており、戦死されたその方は知人が「生まれた」という連絡を受けて、「それは良かった」と言い残して横須賀から出港し、それが最後になったと言う話も聞いています。
 マリアナと聞くと、これらの切ない話を必ず思い出します。
・2007.9.28 23:00更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなし。ただしN側の盤面に張り付き継続中。テレビノイズ3/5。地気は3/5。
 本日の当地ですが、朝のうちは南南西・伊豆諸島(先ほどのマリアナ前兆?)ー北北東・東北内陸〜襟裳岬方向の帯雲、巻雲が西の空に出ていましたが、次第に入り乱れた形状となって行きました(1)。
 夕方17時過ぎには西方向が赤焼け。富士山方面から頭上に北指向の巻雲があり、飛行機雲も消え残る状態でした。強めの震源があるものと思います。(2・17時、3・17時30分)
 衛星では終日、北海道・東北地方上空に西南西ー東北東の長大な雲がかかっており、前線由来の雲では有りますが、その形状があまりにシャープで、2000年〜2006年の同形状の雲の過去例からも、直視で列島太平洋岸に出る東西基調の帯雲、断層状雲と同様の前兆を示すものではないかと考えています。
 千島・北海道と南西諸島・台湾、および直角方向の茨城沖〜伊豆諸島〜紀伊半島沖などのM5以上の震源を疑います。
 4の8時可視画像では、宮城・岩手県境内陸から沖にも前兆らしい形状が有ります。←9.30岩手内陸南部M3.7
 5の14時可視画像では、北海道東部周辺の広範囲に亀裂形状や畝。
 6の17時画像では、4の画像と同様に東北地方内陸から雲の吹き出し形状が強く出ています。また、北海道南東沖に雲の亀裂形状。
 釧路、洞爺湖などのライブカメラも、千島方面、渡島半島西沖方面、北海道南東沖方面、サハリン方面と思われる帯雲、巻雲などが写っていました。7の画像は洞爺湖の午後の画像ですが、千島〜渡島半島西沖方面の雲がシャープに出ています←10.9北海道東方沖M5.8。比較的近い震源と推定します。室蘭の方からメールで、東西の帯雲と、夕方の南西-北東の雲の画像を戴きました。13時の釧路ライブにも雲底が異様な雲が写っていました。
 先ほど、KSさんの画像掲示板(真剣にやっている観測者をバカにする書き込みは、失礼ですね)に先行で書き込みをしていましたら、ゆらゆらと二度揺れしました。マリアナ7.4M、深さ265キロの震源とのこと(!)。
 ここ数日続いた石垣雲、赤焼け、薄明光などの結果のひとつと思いますが、2日「南北方向のオーロラ状の帯雲。伊豆諸島からマリアナ諸島にいたる海域のM5〜6の前兆」、12日「日没前には、北北東・会津〜山形〜サハリンー南南西・沖ノ鳥島方向の強烈な赤焼け帯雲」、21日「南北方向からと思われる積雲の列が有りました。これは数年前から東海アマ師匠も指摘され、過去例からも赤道方面など超遠方からの強い前兆電磁波によるもの」、26日「畝の延長方向は、新潟ー伊豆諸島(マリアナは当地から伊豆諸島の南になります。念為)」などがありました。列島周辺にも影響があると思われ、注意を要します。 最近、大型地震が発生しても、すでに次の前兆が出るような連鎖の状態が続いています。
 なお、地震発生直前、大きな地震の前に感じる息苦しさが有りました。また昨日はカラスが騒ぎ、私はひどい頭痛がありました。月を見て「高層の地気が強い(遠方の震源)」と書いています。
・2007.9.27 23:00更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなし。ただしN側の盤面に張り付き継続中。テレビノイズ2.5/5。午前中はカラスが大騒ぎをしていました。私は午後から前頭葉を掴まれるような頭痛有り。
 本日朝、当地の低層の雲に北東ー南西の畝が見られました(1)。傾向続行しており要注意な状況。
 13時過ぎには頭上に石垣雲(2)。こちらも傾向続行。遠方の大きな震源を示しています。
 衛星では、昼前後の画像に朝鮮半島北部〜沿海州〜サハリンに境界前兆雲(3・13時可視)。久々に見る美しく透明感の有る境界前兆雲に思えます。この雲のラインの下は、前兆だけ見せて結果が出ていない地域でも有ります。
 福島・宮城県境沖には雲の吹き飛ばし形状が出ていますが、気象性かもしれません。
 本日は、千島上空の雲はばらけ始めた状況でした。
 25日「ポリネシア、スマトラなどの超遠方の震源」、14日「ポリネシアなどでの大型連鎖と思われる雲の形状」、3週間前の5日「ソロモン諸島のニューブリテン島から東のギルバート諸島を通り、ライン諸島のクリスマス島方面へ雲の亀裂形状」は、満月トリガーの昨夜から今朝にかけて、ニューアイルランド6.9M(ニューブリテン島の隣です。念為)、スマトラの西6.4Mが発生しています。
 現在、月の色はやや黄色程度ですが、高層の地気が強い(遠方の震源)感じを受けます。←9.28マリアナ7.4M
・2007.9.26 23:00更新
 本日もコンパスの振れはなし。ただしN側の盤面に張り付き継続中。テレビノイズ2.5/5。地気は2/5。微震動有り。
 本日の当地、朝8時ころは、西から噴出するような低層の雲の雲底にほぼ南北の畝が見られました(1)。畝の延長方向は、新潟ー伊豆諸島、同心円とすれば過去例より、九州から台湾方面のM5以上と推定します。←9.28マリアナ7.4M
 15時過ぎには、頭上に「遠くの大きな地震をあらわす」形の乱れた石垣状の雲が出ていました(2)。
 衛星では、ほぼ終日、カムチャッカ沖に円弧状の雲、千島上空に夥しいナミナミ雲があり(3・8時可視)、M5以上の前兆に見えました。最近の千島上空の雲の形状は、1月13日に発生した千島の東のM8.2(北西太平洋地震)の一ケ月程度前の状況に類似しています。本震の規模が小さければ発生までは早いものと考えます←10.6国後付近M4.4、10.9北海道東方沖M5.8
 4も8時可視画像ですが、東関東内陸から東へ吹き延びる雲が目立ちました。中央構造線の反対側が動いていますので連動が気になるところ。
 房総南東沖ー房総南沖←9.29房総南方沖M4.1ー相模湾ー御前崎ー伊勢湾←10.16愛知西部M4.5の雲の形状はちいさな亀裂形状にも見えます。さらに午後の画像では房総南沖ー相模湾に雲が張り付いていました。
 5の14時可視では白石〜新潟〜佐渡に直線的な雲がかかっており、同時に佐渡〜中越〜長野北部に雲の亀裂が出ていました。M4級の前兆ではと思います。その他、ウラジオ付近に雲の亀裂と周囲に細かいナミナミ雲が有りました。←10.6ウラジオ4.4M
 6の画像は釧路ライブカメラの6時画像ですが、釧路南東沖へ収束する雲が強く出ています。7時には一旦消えますが、夕方には再び現れており、繰り返し前兆を見ている海域だけに注意が必要と思います。
 明日、27日は満月となります。10月2日くらいまでは影響が残ると思いますので、このような空の状況が続くようであれば、大型の発生にも注意が必要となります。
・2007.9.25 23:30更新
 本日もコンパスの振れはなし。ただしN側が盤面に張り付いています。テレビノイズ2.5/5。地気は2/5。私は午前中頭痛有り。
 本日は当地も高層雲が入り乱れ、朝のうちは東西基調の雲が目立ちました。1は頭上の石垣上になりかけのような雲で透明感のあるもの。2は、頭上からやや北に出ていたこれも透明感のある漣状の雲。長手方向が東西になります。伊豆諸島と佐渡・日本海方面のM5以下と推定。
 10時過ぎからは南南西指向の鈎型巻雲が広い範囲に発生しました。ただ、北東・近距離に収束する形状も見られ、衛星を確認すると茨城沿岸にM4程度の雲の亀裂が有りました(3)←9.30茨城沖M4.0
 これら全体的な雲の形状から、ポリネシア、スマトラなどの超遠方の震源が疑われます。昼前後にはムカデ状になりかけの形状も見られました。
 全球画像では(4・18時)南シナ海〜スマトラ〜インド洋の雲に方向性が出ており、前兆らしく見えました←9.29スマトラ北部西沖6.0M、5.7M。ミャンマーからチベット高原へ吹き飛ばしらしい形状も。
 5は11時可視です。サハリン、千島、北海道の上空には低気圧と前線がありましたが、千島〜北海道東部の雲は、前兆が出ていると判断しています。同時に東北地方内陸上空に南北に亀裂の有る雲が出ており、これも北海道周辺の前兆を示しています。
 また、岩手・宮城県境内陸からM4程度の雲の吹き出しあり。←9.30岩手内陸南部M3.7
 テレビなどで活躍されている、楠田枝里子さんがナスカの地上絵は、付近の断層地帯で繰り返される地震が起きないように祈ったものではないかとの論文を発表されていますが、私も全く同感です。6月から7月にかけて「蛇足」として延々と書き連ねた古代人と龍と地震の関係を読んで下さった方であれば、「そうだね」と同意して下さると思いますが、現在のようにプレートが移動しているなどとは知るはずもなかった古代の人々にとって、地震とは不可思議なもの、理不尽なもの、そして恐怖すべきものだったと思います。嫌でも地震について必死に考え、自然を観察したのではないかと思います。その結果、経験則の積み重ねで宏観については現在の我々よりも知るところが多かったのではないかと思われます。ただ、これらの縄文的な知識が弥生の到来とともに急速に消えて行ったのは、現在の我々にとって非常に不幸なことだったと残念でなりません。
 ひるがえって現代の科学が万能かというと、宇宙の70パーセントをしめるダークマターがなんなのかさっぱりわからない、プランクスケールより小さい領域のことはさっぱりわからないなど、「ワープする宇宙」で、リサ・ランドール博士が「根本的な時空の記述がどういう性質のものなのか、いまはまだ誰にもわからない」ということであり、宏観がこれらの「まったくわかっていない」領域(モノポールなど理論だけの素粒子や重力、圧力による空間の変形)のものかもしれないという可能性があるかぎり、我々の研究する予知はあると思います。
・2007.9.24 23:00更新
 本日もコンパスの振れはなし。ただしN側が盤面に張り付いています。テレビノイズ3.5/5でやや大。地気は2/5。カラスは終日騒がしくしていました。
 当地の雲は、朝から低層の雲に北東・千島ー南西・台湾方向の、ここ数日変わらぬ流れが見え、「傾向が変わらんなぁ」と見ていましたが、午後からその雲の下に同方向のナマズ雲が出始めました。
 17時前には、さらに状況が変わり、東の空に南東・房総沖収束と思われる雲が出始めました。(1)このとき、頭上には石垣雲が出ていました(2)。南東方向はM5以下の前兆と推定しますが、石垣雲は形状が崩れており、遠方の震源と思います。
 日没時には、赤焼けは有りませんでしたが、北東ー南西の雲はしつこく出ていました。(3)
 衛星では、昨日の深夜から今朝にかけて、関東はるか沖の太平洋上に雲の亀裂形状が見られました。1の画像対応かもしれません。
 北では、ほぼ終日、千島上空には細かいナミナミ雲(4)が有りました。また、こちらも継続していますが、サハリン南部にナミナミ雲や雲の亀裂形状が有りました(5)。 
 その他、北海道東部と宮城沿岸には雲が固まっていました。佐渡付近の雲の形状も、短時間ですが細かい亀裂などが見え、気になりました。
 本日の橘湾M4.3は、この位置のこの規模の発生は私は初めて見ました。(この後、Hi-netでは熊本428.7km M4.4も有ったようです)中央構造線の動きと見ていますが、九州の動きは反対側の東関東につながりますので、見方が神経質になります。前兆は9日「九州の西から台湾にかけて長大な雲の亀裂形状」、11日「九州西沖から朝鮮半島周辺への雲が帯状・・・長崎〜熊本の直線的な雲」を書いていましたが、周辺の後続が有りそうに思います。特に東シナ海の不気味な沈黙が続いています。中国のガス田開発で、文字通りガス抜きされた???
 観測に使っているデジカメですが、かなり長期間、高画質のオリンパスのC-770UZを使っていました。しかし、光学10倍ズームは観測には不要で、レンズのためポケットに入らないのも不満というわけで、かみさん用に大特売で買った富士A500を「交換ね」と使い始めたのですが、どうも画像がぼけるなぁと不満でした(なんせ一万円台だし)。昨夜、ふと思いついて、撮影モードの設定を「風景」に固定しましたら、これが正解で、かなりシャープな画像になりました。
・2007.9.23 23:00更新
 【注意状態】
 
本日もコンパスの振れはなし。ただしN側が盤面に張り付いています。テレビノイズ3.5/5でやや大。カラスは終日やや騒がしくしていました。
 本日の衛星画像ですが、終日にわたり千島全域の上空にナミナミ雲が見られました。1は昼のMODIS画像ですが、カムチャッカ〜千島〜北海道東部にナミナミ雲があります。また、サハリン南部の状況も同様です。M5〜6の複数震源を疑います。
 この画像では同時に宮城北部沿岸に雲の蝟集が見られます。午後の画像では透明感の有る雲がかかっていました。
 午後の画像では、能登半島〜鳥取沖の日本海から沿岸方向を指向する雲が有りました。2は17時可視画像ですが、北陸・山陰沖から沿岸を指す雲の形状ははっきりしており、前兆の継続期間を考えるとM5程度の震源はあるかもしれません。
 また、房総東沖の35.2N、142Eあたりの雲の形状は亀裂気味です。
 直視の雲は、朝8時過ぎに高空に東西の龍体帯雲、低空に南西から飛んでくる茶色がかった雲が有りました(3)。
 17時前には頭上に石垣雲(4)や、やや細かい鱗雲があり、東西の雲はそのまま出ていました。透明感が有り、強めの前兆と考えます。
 本日の状況は、全体的に千島・北海道方面と南西諸島・台湾方面の主震源と、房総東沖、若狭湾〜島根方面の副震源を指しているように思いました←10.14島根東部M4.0。27日、満月前後の発生が有りそうです。
・2007.9.22 23:50更新
 【注意状態】
 
本日もコンパスの振れはなし。ただしN側が盤面に張り付いています。テレビノイズ3/5。
 当地上空は、遠方の震源を示す方向の入り乱れた鈎型巻雲(一部「千鳥」)、帯雲が出ており、地気もやや濃く、ほぼ全方位放射の状態となりました(1)。昨日の積雲の列からも赤道方面など超遠方にM6以上の震源ありと考えます。←9.29スマトラ北部西沖6.0M、5.7M
 夕方はきつい焼けとなり、南の空のほぼ東西の雲、頭上の南南西ー北北東の雲、西の空のほぼ南北の雲(2)などが赤焼けしていました。注意すべき前兆です。
 衛星では、北海道上空に大陸方面から伸びる西南西ー東北東の長大な雲がかかっており、長時間滞留しています。北海道中央で東西に空を二分割している状況です。
 3の画像は、昼のMODIS画像(JAXA提供)ですが、この時間の雲は境界前兆雲と言っても良いくらいのシャープさが有ります。奥尻島〜千歳〜狩勝峠〜根室ライン。
 この状況下で、昨日に続き北海道東部に雲の吹き飛ばしがあり、十勝〜根室〜千島南部に太いナミナミ雲。千島北部からカムチャッカ半島にかけて複数の帯雲(画像右上)がかかっている状態が見られました。←9.29根室半島南東沖M3.8
 4の画像は13時可視ですが、上記のナミナミ雲と共に北海道南東沖の雲の形状も震源が有りそうに見えます。ここは前兆が継続して消長しています。
 本日、室蘭の方から遠方の強い震源の刺激雲と思われる画像を戴いております。ライブカメラでも、釧路上空に深発系を示す低層の雲などがあり、サハリン、沿海州、千島など周辺の距離の有る震源によるものと推測します。
 また、各掲示板で関東、北陸などから報告されている雲も、列島周辺のM5以下、遠方のM6程度の震源を示しているように思いました。当地の雲から佐渡周辺、伊豆諸島なども気になるところ。(「自然を感じる・・・空の掲示板」の[656] 長野県北部上空の細かい石垣雲などはかなり気になりました)

 本日の宮古島M5.0は、10日、13日、15日、17日「千島・北海道と南西諸島・台湾のM5前後の前兆」。滋賀北部M4は19日、大阪北部M3.6は13日に前兆を書いていました。(宮古、石垣、与那国、台湾は当地から同方向です。「台湾方向」と書いた場合はこじつけでは有りませんので、念為)
・2007.9.21 23:20更新
 【注意状態】
 
本日もコンパスの振れはなし。ただしN側が盤面に張り付いています。テレビノイズ3/5。
 今日は、横浜のビルで研修のため缶詰めになっていましたので、観測不可でしたが、夕方はかなり焼けがきつかったように見受けました。
 当地の雲は、長時間にわたりほぼ東西の積雲の列、この雲、横浜沖の東京湾にも見られました。スマトラM9の20日前にも同じような雲が出ており、中国での大型の前にも出ていたように思います。
 午後は、短時間でしたがほぼ南北方向と思われる積雲の列が有りました。これは数年前から東海アマ師匠も指摘され、過去例からも赤道方面など超遠方からの強い前兆電磁波によるものと考えられます。噴水のように震源から立ち上がった電磁力線が緩やかに高度を下げつつ遠方に到達すると、遠方の地域での高度は大変低いものになるわけです。←9.28マリアナ7.4M
 本日の衛星では、ほぼ終日、千島〜北海道東部に直線的な雲や、雲の吹き飛ばし形状が見られました。特に北海道東部の雲の吹き飛ばしや周囲のナミナミ雲、十勝・釧路沿岸からの雲の吹き出し形状は、いつからか忘れるほど長期間繰り返しています(1・9時可視)。朝の釧路ライブにも海域震源と推測される波状雲、畝雲がでています(2・6時)。青森内陸西岸上空にM3程度の前兆形状。
 また、朝鮮半島北部東岸に雲の亀裂と周囲にナミナミ雲(3・9時可視)。大阪湾〜紀伊水道に雲の蝟集が見られました。←9.21大阪北部M3.6、9.22紀伊水道M2.8
 今日は、スマトラ南部の発生で抑制がとれた後の半月トリガーで中央構造線がらみの地震が堰を切ったように発生しています。私が気にしていた8月24日発生の神津島西沖〜伊豆半島南沖〜伊豆大島〜藤沢〜横浜〜川崎〜東京〜水海道〜石岡〜日立〜宮城沖のラインの円弧状境界前兆雲ですが、ほぼ一ケ月後の本日、神奈川西部M2.6と福島浜通り地方M3.8、16日には伊豆大島M1.9なども発生しており、スマトラ震源の刺激と発生抑制を受けて、前兆が大きく出ていた可能性が強いように思います。(反省)
 これも本日発生の千葉東方沖M5.0は、14日、16日、18日などに前兆を書いていました。
・2007.9.20 22:20更新
 【注意状態】
 
本日もコンパスの振れはなし。ただしN側が盤面に張り付いています。テレビノイズ2/5。地気は薄く2/5。
 当地の雲は、午前中は太平洋の遠方の震源を示す南東ー北西の積雲の列が有りました。
 午後からは西の空にほぼ南北の畝を持つ波状の雲が出始めました。時間が経つにつれて微妙に方向が変わると共に、頭上の雲は雲底がばらけ始めてゲル状の直前雲になって行きました(1)。方向上の新潟方面ー伊豆諸島方面のM5以下、もしくは過去例から南西諸島・台湾方面のM6以下ではないかと推測します。←9.18八丈島東方沖M4.5・M3.8、9.22宮古島M5.1
 東の空には南北の灰色のビーム雲が有りました。地気は薄い状態でした(2)。
 衛星では、ほぼ終日、千島・サハリン・北海道東部にナミナミ雲や雲の吹き飛ばしがあり、釧路、サロベツライブカメラの前兆雲、室蘭の方から戴いた画像を併せると、千島、襟裳岬周辺、釧路南東沖などに強めの震源が複数有りそうに見えました。
 3の10時可視では、千島の上空にナミナミ雲、襟裳岬に雲の亀裂が有ります。
 また、これもほぼ終日、沖縄諸島のはるか南沖に大きめの前兆らしい雲の形状が見られました。当地の畝雲に対応するものかもしれません。4は15時画像ですが、台湾の東、沖縄の南に雲の吹き飛ばしがあります。
 5の16時画像などでは、襟裳岬から釧路南東沖に雲の吹き飛ばしやナミナミ雲。津軽海峡から青森内陸にナミナミ雲が有りました。青森内陸は上の10時画像でも西岸へ雲の亀裂が走っています。こちらはM4程度の前兆と推定します。←10.6浦河沖M4.0
 千島・北海道周辺は一昨日あたりから前兆がはっきりしてきたように思います。
・2007.9.19 22:20更新
 【注意状態】
 
本日、コンパスの振れはなし。ただしN側が盤面に張り付いています。テレビノイズ2/5。地気は薄く1.5/5。
 今日の衛星画像を見て、まず気になったのは、本州上空のふたつの雲でした。
 午前中の可視画像で、紀伊半島の南部から伊賀上野〜八日市〜福井に至る、南南西ー北北東の雲の直線的なカットラインが有ること。←9.20福井嶺北M2.9、9.22滋賀北部M4.0
 もうひとつは朝から午後の可視画像で、諏訪湖周辺を中心として指向する、直線的な雲の亀裂が周囲にあったことで、そのうちの一本はカーブを描いてフォッサマグナ上に出ているようでした。
 両者ともM4〜5程度の前兆と思いますが、熊本での発生など中央構造線がまたぞろ動いており、不穏なものを感じています。
 1・9時可視画像、気象庁提供。2・MODIS画像。富士山山頂が雲の上に出ています。東京湾周辺も小さな震源がありそう。
 北海道〜サハリン〜千島・カムチャッカ上空には、台風の影響も有りますが、やや強い前兆らしい雲が北西から延びているのが見られました←9.17コマンダン諸島5.2M・4.7M。釧路、サロベツライブカメラや、室蘭の方から送って頂いた画像をあわせると、襟裳岬周辺から北海道南東沖(3・MODIS画像、JAXA提供)、千島、サハリン南部に引き続き震源が有りそうに見えます。
 直視の雲は、15時過ぎ当地上空に「遠くの大きな地震を示す」座布団状の分厚い石垣雲が出ていました。(右・残念ながらこの雲から震源の方位は明確に分かりません。ただし密度や形状からM6を越える可能性もあります)
 半月トリガー下ですので、身近な宏観にご注意下さい。
・2007.9.18 22:20更新
 【注意状態】
 
本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ2.5/5。地気は濃く4.5/5。
 本日ですが、夕方までの雲はほぼ南北の短い帯雲が見られ、伊豆諸島と新潟方面の前兆と思いました。
 18時前後には、低層の雲に覆われたまま、薄いブラウン一色になりました(1)。雲には東西の畝と、その下に南北の細かい雲が見られました。
 衛星では、MODIS画像でカムチャッカ半島南端から千島上空にナミナミ雲(久々のはっきりした形状)。千島の南には吹き飛ばし形状?←9.17コマンダン諸島5.2M・4.7M
 同時に北海道中部から襟裳岬を指向する雲が有りました。襟裳岬の西にもM4以下の雲の亀裂。
 朝の可視画像(3・7時)で本州中部上空にナミナミ雲があり、御岳山〜南アルプス周辺にM4〜5の震源が有りそうです。また、房総半島南部から雲の吹き出し形状が有りました←9.21千葉東方沖M5.0。こちらもM4〜5と推定します。佐渡周辺にも強いものでは有りませんがナミナミ雲があります。
 なお、本日、熊本阿蘇地方でM2.7が発生、12日の熊本M2.5、15日の橘湾M3.0に続くもので、列島周辺の強めの発生に注意が必要と考えます。

 今日、たまたま岩石の圧電効果に関して知りたいことがあってググっていましたら、非常に興味深い論文を発見しました。名古屋大学の博士号論文で1986年に山田功夫さんという方が書かれたものです。
 「岩石の破壊に伴う電磁気的現象の観測的・実験的研究」というもので、地震前兆として電磁波の発生が見られるのは実験結果から間違いがないと結論付けられています。
 また、私が以前から主張していました、ピエゾ電流のピーク(つまり前兆ピーク)が地震発生時ではなく、※圧縮応力ピークまでの弾性限界内で起きるであろうこと、地震発生直前や発生時の発光現象は、圧縮によるピエゾ電流ではなく、岩石の破壊や破壊の分離による摩擦での放電現象でありそうなことも書かれていました。100ページを超える論文ですので、読むのが大変ですが、大変参考になりました。
 ただ、深さ20キロを越える震源では、温度が高温になることから圧縮でのピエゾ電流は理論的に発生しないとのことで、何か別のメカニズムがはたらいているのではないかとのことでした。また、難しい問題が出てきてしまいました。
リンク→ http://hdl.handle.net/2237/6576

※圧縮応力ピーク:期限切れのクレジットカードを折るときに、折れる直前に一番力が入ります。これが最大応力で前兆ピークになります。そのあとカードは折れますが、まだくっついています。これが塑性域で、反対方向に折り曲げるのに力は要りません(前兆雲が消える段階)。このあと何度かパタパタと折り曲げると、ようやくカードは折れ目からふたつに分離します。これが破壊で地震発生に相当します。阪神大震災の発光現象は、この破壊の段階で割れた岩石の間に放電が走った、または摩擦電流が生じたことにより、見られたものと考えています。

・2007.9.17 22:20更新
 【注意状態】
 
本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ2.5/5。地気は薄く1.5/5。朝、軽く地鳴り有り。
 朝は南西方向から手を伸ばせば届くような低空を千切れ雲が走ってきました。(台風の影響か、大型前兆の刺激で発生した雲の可能性あり)その上空には東西のビーム状の巻雲が有りました。
 午前中は北の空などに、東西基調の帯雲が見られ、これは過去例から千島・北海道と南西諸島・台湾のM5前後の前兆と推定。←9.22宮古島M5.1
 昼からは巻雲が目立ち始め、方向は1.北北東・中越山形指向、2.北東茨城沖〜千島収束、および北東ー南西、3.東西方向でした。
 1の画像は北東の空で、北東収束の巻雲が目立ちます。
 2の画像は17時前の西の空で、北東ー南西の巻雲がべったりと出ていました。地気が薄く、富士山がくっきりと雪のない姿を見せています。箱根から伊豆半島上空には密度の濃そうな積雲が張り付いています。
 3は18時の北の空で、やや赤く焼けた北東ー南西の雲と吊るし雲上の低空の雲が出ていました。
 衛星では、朝から4の15時可視画像で、福島・茨城県境沿岸にM4〜5と思われる雲の形状が出ていました←9.30茨城沖M4.0。巻雲の北東の方向上にあたります。
 その他、朝鮮半島南端に細かいナミナミ雲が出ていました。
 5の画像は、10時の全球画像ですが、画像右側のハワイ上空に東西の雲の亀裂。スマトラ北部からインド洋に雲の亀裂形状が出ていました。それほど大きいものでは有りません。←9.29スマトラ北部西沖6.0M、5.7M
 本日、千島で5.2Mが発生、9月12日〜15日などに前兆が有りました。静岡西部ではM2.6とM3.4が発生していますが、こちらは8月30日、9月10日、15日などに前兆を書いていました。
 このところの国内での発生状況を見ていると、スマトラM8.4の震源の刺激を受けて拡張して出ていた前兆を大きく見積もり過ぎたかなという懸念を感じますが、もう少し経過観察して、結果に対し過大であれば修正したいと思っています。
・2007.9.16 23:00更新
 【注意状態】
 
本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ3/5。
 9.12熊本M2.9、9.15橘湾M3.0が発生し、列島周辺の発生を心配していましたら、本日、東半球のヘソ・伊豆大島近海M1.9の発生が有りました。スマトラM8.4があったばかりですが、今後の発生に注意したいと思います。
 当地の雲ですが、朝のうちは東西の帯雲が目立っていましたが、11時ころ(1)には、東西の雲は細かい鱗からなる途切れ途切れの帯雲になり、北・中越方向からの巻雲がでていました(2)。頭上には毛氈苔状までいかない、密度の薄い雲が有りました。
 夕方には、南南東・房総沖ー北北西・上越富山方向の入り乱れ形状の帯雲が有りました(3)←9.21千葉東方沖M5.0。赤焼けはしませんでした。この雲の北方向ですが、台風通過後の朝鮮半島南部も前兆だけで気になる地域です。
 KSさんの掲示板に書いたことですが、地球深部探査船「ちきゅう」が本日から南海震源域の「南海トラフ地震発生帯掘削計画」のため出港するとのことですが、このプロジェクトは121億円の巨大プロジェクト。これだけの税金を(国民一人当たり約95円の負担)使うのですから、南海地震が発生した後に「これからも一ケ月程度はM7クラスの余震に注意が必要」なんていうありきたりのコメントを流すだけではなく、きちんと事前予知に結びつけていただきたいと思います。ただ、目的は「発生メカニズムの解明」と「地震発生時のデータの迅速な伝達」だそうで、ひとことも「予知」には触れていません。国は完全に東海地震以外の予知は投げて、緊急地震速報システムと減災を柱にしたようです。ただこの掘削域はこのところ前兆が出ている紀伊半島南東沖です。震源に変な影響を与えなければ良いのですが。
・2007.9.15 23:20更新
 【注意状態】
 
 本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ3/5。地気は濃い状態で3/5。朝は、南の相模湾方向より、ごうんごうんという地鳴りが聞こえました。同時に未明から15時まで強い頭痛と、ADSLの接続不調がありました。発生直前の強い震源がひとつは有ることになります。地鳴りからは通常、数日以内に発生します。ただ震源位置はポリネシアから国内まであり、特定できません。
 当地の雲ですが、夕方近くには、汚れた感じの空に入り乱れた高層雲が出始め(1)、やはり遠方の震源を示しているようです。
 雲の指す主な方向は、2の画像の帯雲のように南西の紀伊半島沖から南西諸島・台湾ー北東・茨城沖から千島でした。←9.17千島5.2M、9.22宮古島M5.1
 衛星では、3の昼のMODIS画像などに、宮城沖から岐阜北部への雲の亀裂と、愛知・静岡県境から中越方向への雲の亀裂があり、周囲にナミナミ雲が出ていました。M4程度の前兆と推定します。←9.17静岡西部M2.6、M3.4
 また、若狭湾・鳥取沿岸から沖方向に収束する雲が出ています。このあたりの前兆は繰り返し出ており、北海道周辺、東関東、佐渡周辺、東シナ海などと同様注意が必要です。

 蛇足です。アマゾンで買ったエヴァンゲリオンのサントラCDが届いて、登場キャラの名前を見ていて気がついたことがあります。主要キャラの名前が旧日本海軍などの艦艇に関する命名であることは先日下に書きましたが、今回気がついたのは、最終話で生き残ったキャラが、1945年の終戦時に艦体を海上に浮かべていたフネから採っているらしいことでした。終戦時に軽傷〜浅海に着底しながらも戦う姿勢を取っていたフネは、航空戦艦日向、重巡青葉、空母葛城、伊吹、防空駆逐艦冬月(大和の沖縄特攻に同行し最後まで大和を援護するも生き残る)です。ただ、葛城ミサトは銃撃されて重傷を負ったあとの描写がなく、生死不明ですが、この分類からすると生き残ったようです。空母赤城と蒼龍はミッドウェー海戦で戦没し、赤木リツコはゲンドウに射殺されています。わからないのは、惣流・アスカ・ラングレーで、蒼龍、ラングレーともに戦没していますが、最終話で生き残っています。アスカのお母さん、ツェッペリンはナチスドイツの未成空母グラーフ・ツェッペリンから採ったものと思いますが、このお母さんであるエヴァ2号機が食われてしまったことから、お母さんが身代わりになったということでしょうか。

・2007.9.14 23:20更新
 【注意状態】
 
 本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ3/5。地気は濃い状態で午前中は4/5、午後3/5。夕方は南西方向から低層の積雲が走ってきて高層雲が見えなくなりました。(台風の影響か、大型前兆の刺激で発生した雲の可能性あり)
 直視の雲は、14時過ぎに南と北の空に1のようなほぼ東西の途切れ途切れの帯雲。これは千島・北海道と南西諸島・台湾の前兆と思われます。←9.17千島5.2M、9.22宮古島M5.1
 このとき、西の空、国府津ー松田断層上に途切れ途切れの笹の葉のような帯雲があり(2・ガラス越しに撮影。1も)、上の東西の雲とクロスしていました。こちらは中越など新潟方面の前兆として、良く見るものです。
 撮影は出来ませんでしたが、東北東ー西南西の櫛の歯状の雲が有り、過去例では、新潟ー伊豆諸島方面の前兆で有る場合(極端な例:07年7月5日に出現→7月16日・中越沖地震など)と、スマトラなど遠方の大型の前兆で有る場合(極端な例:04年12月7日、12月17日→12月26日・スマトラM9)が有ります。
 今回のものは、2の画像の雲も出ていたことから、新潟から日本海と伊豆諸島などの強めの前兆かもしれません。
 本日零時から昼前後の衛星画像、および北海道・東北方面のライブカメラでは終日、北海道周辺に複数のM4から5と思われる雲の前兆形状が見られました。
 3の1時画像では千島・北海道東部から沿海州への東西の雲(室蘭の方からいただいた画像でも東西の雲がありました)、北海道西沖から能登半島方向に収束する雲、ウラジオから西北西の内陸へ大きな雲の亀裂が有りました←10.6ウラジオ4.4M。また、その後の画像では十勝沖へ収束する雲も見られました。
 この画像では昨日に続き東海・関東内陸から東北東方向の北海道はるか東沖へ延びる直線的な雲が境界前兆雲のようで目立ちます。同時に日向灘沖に雲の吹き飛ばし形状も有り。←9.19大隈半島沖M3.9、9.20日向灘M3.4
 4の8時画像では、襟裳岬周辺と津軽海峡の西から雲の吹き出し形状が有ります。また、境界前兆雲の先端が伊勢湾付近を指向しています。
 5の10時画像では銚子沖から紀伊半島沖への雲の亀裂と、伊豆諸島上空の雲の亀裂がクロスしていますが、極端に大きなものでは有りません←9.15千葉南部M2.1、新島・神津島M2.2、9.16伊豆大島M1.9、9.21千葉東方沖M5.0。若狭湾から島根沿岸の吹き飛ばし形状も長時間続いていました。 茨城沖の小振りな南北の雲も長時間出ていました。
 全体的にスマトラ余震もしくはスマトラ(北部からベンガル湾の雲は相変わらず怪しく見えます)、ポリネシアなどでの大型連鎖と思われる雲の形状が有り、列島周辺の前兆と見極めが難しい状況です。ただ、衛星では列島周辺にも確実に震源が複数存在すると思われ、引き続き身近な宏観にご注意下さい。
・2007.9.13 23:20更新
 【注意状態】
 
スマトラではM7級の余震が続いており、本当に痛ましい事態になっています。震災は本当に嫌です。
 本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ3/5。夕方は軽い全方位の赤焼けでした。
 当地、朝は東北東ー西南西の低層の帯雲(1・南方向)。雲底はゲル状で凸凹形状もあり、強めの前兆である捻りの入った雲も有りました(2・東方向)。
 東側は千葉北西部〜茨城・銚子沖など、西側は遠州灘〜日向灘などの深めの震源と推定。規模はM4〜5と思いますが、M6近い可能性も捨てられません。
 10時過ぎからは頭上に東北東ー西南西の低層の帯雲がゲル状で残ったまま、北の空から富士山の向こう側に断層状のシャープな帯雲が終日出続けました(3・西方向、ガラス越しに撮影)。
 こちらは過去例から千島・北海道・東北北部であれば太平洋岸周辺、九州南沖・南西諸島・台湾と直角方向の伊豆・小笠原諸島のM5〜6の前兆の可能性が大きいと思います。←9.17千島5.2M、9.22宮古島M5.1、10.16小笠原北部M4.7  衛星では、左の朝7時の画像から終日、千島上空にナミナミ雲。北から北海道東部を指向する雲、その北海道東部に雲の吹き飛ばしと、釧路沿岸から雲の吹き出し形状が有りました(4・8時可視)。釧路沖は夕方の画像で亀裂形状も有りました。
 また、北海道南東沖から関東を指向する直線的な雲が有り、これも終日出続けました。同時に関東・東海の沿岸から内陸上空にかかる雲の形状も、直線有り、円弧状ありで前兆含み。
 5の10時画像では紀伊半島沖に雲の同心円形状。日向灘沖の形状も不穏なもの。←9.19大隈半島沖M3.9、9.20日向灘M3.4
 また、岡山沿岸から大阪湾周辺への帯雲もありました。←9.21大阪北部M3.6
 6の20時の画像では、北海道南東沖から関東・東海沿岸を指向する雲のエッジがシャープで、境界前兆雲に見えました。室蘭の方からいただいた画像では北西ー南東の短い帯雲が有り、三陸はるか沖のエッジの下にも震源が有るかもしれません。
 昨日に続き、空の状態から、かなり注意を要する状況と考えます。身近な宏観にご注意下さい。
・2007.9.12 23:00更新
 【注意状態】
 
スマトラで20時20分にM8.2(気象庁発表値。irisでは7.9M)が発生。複数のビル倒壊など被害が出ているようで、少しでも被害が軽く済むように祈っています。
 前兆は、8月27日「
大きな震源の刺激を受けて雲が噴出する、全方位放射の状態」から今月10日まで、立て続けに遠方の震源の存在を書いていました。
 特に7日、6日には「スマトラ北部」を書きましたが、発生は南部でした。ここ数日、国内の前兆が緊迫しており、心配するあまり海外の震源には注意が散漫になっていたかもしれません。(反省)

 本日、コンパスの振れは東1度で継続中。テレビノイズ2.5/5。夕方はきつい全方位の赤焼けと共に、肥やしの臭いが漂っていました。これは千葉・茨城方面での発生前にときどき臭うものです。
 本日の当地では昼前後から低層の雲に雲底が凸凹の深発系の前兆が出始め、東・銚子方向ないし北東・茨城方向に震源かなと見ていました(1)。
 雲はその後、北東・千葉〜茨城沖ー南西・紀伊半島沖方向の分厚い帯雲となりました。
 夕方にはそれらの雲が消え、強い地震の直前状態を示す、完全な全方位放射の空になりました(2)。
 日没前には、北北東・会津〜山形〜サハリンー南南西・沖ノ鳥島方向の強烈な赤焼け帯雲となりました(3)←9.16マリアナ5.1M、9.28マリアナ7.4M。また、同時に北・中越方向へ収束するM4〜5の形状も見られました。
 本日のスマトラでの発生を見ると、この巨大震源の刺激で出ていたようにも思われますが、雲の形状は、04年10月16日の中越前兆雲、06年7月12日の中越沖前兆雲に類似しています。
 衛星では、朝の画像で若狭湾〜日本海〜サハリン南部〜千島に至る形の崩れた境界前兆雲らしい雲があり、時間と共にさらに崩れながら東へ移動して行きました(4・7時可視)←9.17千島5.2M。12時可視画像(5)では駿河湾沖に円形の雲の吹き飛ばしが有り、山形・鶴岡付近から日本海側へ雲の吹き出しが有りました。駿河湾と山形沿岸を直線的な雲が架橋しているように見えます。
 以上から、夕方の赤焼け雲は山形〜新潟の沿岸部から沖と駿河湾沖のM5〜6の両震源架橋雲である可能性が有ります。また、駿河湾沖は24日の円弧状境界前兆雲のスタート位置でもありました。
 その他、北海道東部上空に細かいナミナミ雲。日向灘沖にも雲の集中形状が見られました。←9.19大隈半島沖M3.9、9.20日向灘M3.4
 全般として台風9号・10号・熱低の連続発生通過とスマトラ8.2Mの抑制で列島周辺の発生が前兆に対して遅延している印象が強く、若狭湾〜北陸〜東北〜北海道・サハリンの日本海側、相模湾沖〜日向灘沖のエリア←9.19大隈半島沖M3.9、9.20日向灘M3.4、東関東←9.21千葉東方沖M5.0は(特に週末まで)かなり注意を要する状況と考えます。身近な宏観にご注意下さい。
・2007.9.11 22:40更新
 本日、コンパスの振れはなし。磁針はN極が盤面に張り付いています。テレビノイズ2/5。
 当地ですが、ほぼ終日にわたり雨雲で観測不可でした。
 本日の衛星画像を見ると、南西諸島沖の熱帯低気圧の影響も有ると思いますが、九州西沖から朝鮮半島周辺への雲が帯状になっており、13時画像では朝鮮半島南端に直線的な雲、17時画像(1)では九州の西沖の五島列島周辺に雲の吹き飛ばし形状が有りました。
 東シナ海〜朝鮮半島周辺は度々前兆が出ているところで雲の形状からM5級と推定します。
 その他、山口の北部沿岸も雲の吹き出し有り。小振りなものですが、長崎〜熊本の直線的な雲もありました。
 北海道方面は、いずれも極端に大きなものではなく、朝から昼の画像で十勝沿岸から雲の吹き出し形状(2・11画像)。11時〜13時画像で渡島半島西沖指向の雲。午後の画像で中部にナミナミ雲。17時画像で石狩湾指向の雲。静内指向の雲などが出ていました。
 室蘭の方からいただいた夕方の雲の画像でも、渡島半島西ー石狩湾方向と思われるレリーフ状の雲が出ているようでした。ただし赤焼けはなかった模様です。
 全般的に、台風9号後の気圧変化で発生すべき震源が、台風10号と今回の熱低により、遅延している印象が有ります。
 20時画像では、関東のはるか東沖に雲の円形の吹き飛ばし形状が出ています。この位置に気象要因は見当たりません。前兆とするとM5以上と思われます。
・2007.9.10 23:00更新
 【注意状態】
 朝、出がけに各サイトをチェックすると、KSさんの画像掲示板に、愛知のyukkoさんの強烈な両震源架橋とも思える画像を発見。「これは・・・」と思いながら出勤しました。雲の方向は北北東ー南南西もしくは北東ー南西とのこと。
 本日は、この雲をメインに確認してみることにしました。
 衛星画像で確認しますと、朝から南西諸島〜北海道・サハリン方向への雲が出ていて、画像の雲もこの一環と思われますが、画像の雲の状況は明らかに強い前兆を示しており、8時の可視画像だと紀伊半島沖〜愛知・静岡西部〜山梨付近に吹き飛ばし形状が見られました。←9.17静岡西部M2.6、M3.4
 この形状は時間と共にシャープになって行き、1の13時画像になると頭を下にした音叉のような形状になりました。
 伊勢湾・浜名湖沿岸から南西の四国沖までぱっくりと雲の吹き飛ばし形状があり、逆に浜名湖〜山梨〜中越方向へ雲の亀裂線が走っています。こういう吹き飛ばしと亀裂の複合形状は見たことがなく、はっきり言えませんが、前兆ではなく気象性の可能性もあると考えます。ただ、前兆とすると吹き飛ばしはM5、亀裂はM4程度と思われます。←9.16静岡中部M2.6
 直視の雲は、朝は低層の雲の雲底が凸凹で深発の震源を示していました。その雲が切れた後は、遠方の強い震源を示すと思われる入り乱れた形状の美しく輝く雲で、東西基調(2)。整った中サイズの石垣状の雲も見られました(3)。
 20時30分の衛星画像(4・気象庁提供)ですが、北海道の日高〜石狩(台風9号が手前で右ターン)〜宗谷海峡の西〜サハリン中部を通過する円弧状境界前兆雲が出ています。過去例でも04年の中越前のように、台風とセットで出た場合は規模が大きくなる傾向があり、雲のエッジの下の地域は注意を要します。
 また、北海道太平洋岸では前兆→それらしい発生の繰り返す、大型発生前サイクルに入ったように見えるのも気になります。(8日に室蘭の方からいただいた画像は浦河M4.4とM4.7を示していたものと考えます)
 当地の東西の雲、衛星画像、yukkoさんの画像の雲を合わせると、北海道〜サハリンと紀伊半島沖〜南西諸島のM5〜6級の可能性もありそうです←9.22宮古島M5.1。明日、新月トリガーですので今週一杯は注意が必要と考えます。 ←9.15択捉島M4.0以外発生無し

 なお、一昨日グチを書きましたら、複数の方から励ましのメールをいただきました。本当にありがとうございますm(__)m。昨日はピンク・フロイドの「対」を、今日は「エヴァンゲリオン」のサントラと、両者とも美しい旋律のCDをCECのCD3300→サンスイAU-D907Limted→JBL4313(リストア済み)という妙な新旧の取り合わせでガンガン流して気合いをいれつつやっております。

・2007.9.9 23:00更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れは東3度で磁針は水平。テレビノイズ3/5。
 当地ですが、ほぼ終日にわたり南のはるか遠方に昨日と同様の東西の帯雲が見られました。手前には低層の同方向の雲。頭上には北東ー南西のまばらな石垣雲が有りました(1)。
 衛星では、朝からほぼ終日、千島上空に小さなナミナミ雲。御前崎沖に楕円形の雲の吹き飛ばし形状がありました(2・8時可視)。
 19時過ぎに東海地方南方はるか沖で414.4キロ大深発のM3.9が発生していますが、吹き飛ばしの大きさに対して規模が過小と思います。
 大深発は日本海M4.7・362.1kmも発生しており、紀伊半島南東沖から若狭湾沖へ深発のラインが出来ています。愛知、岐阜の内陸M4級も有りそうに思います。
 また、宮城・福島・茨城沿岸から北東に延びる雲も昨日に続いてのものです。←9.13茨城沖M3.2
 午後からの画像では、九州の西から台湾にかけて長大な雲の亀裂形状が有りました。東シナ海は前兆が続いているところのひとつです(3・16時可視)。
 4の画像は昨日書いた台風9号の針路図です。今後の照合用にここにアップしておきます。
 本日の東京湾M3.4は、4日の「東京湾北部を指向する雲」、8月24日の境界前兆雲がありました(今朝2時過ぎにカラスが騒ぎました)。浦河沖M4.4は「空知から日高支庁にかけて、雲が帯状に無くなるカットライン」がありました。
・2007.9.8 23:50更新
 【注意状態】
 北へ抜けた台風9号の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 本日、コンパスの振れはなく引き続き収束状態。テレビノイズ3/5。
 台風9号ですが、津軽海峡付近での挙動がやや不審。その後、石狩湾から網走へと 90度右折しています。これも意味あり気な動きに見えました。この動きを念頭において以後の観測をしたいと思います。
 本日ですが、朝から終日同じ位置に東西の短い帯雲群が有りました。過去例より北海道方面と南西諸島方面のM5以上の前兆と推定。(1)何度か書きましたが、パラパラした雲なので油断していると思わぬ規模の発生にぶつかることがよくあります。夕方は西方向がきつく焼けました。
 衛星では、これもほぼ終日、釧路沖を中心とする雲の吹き飛ばし形状があり(2・11時可視)、周囲にナミナミ雲というこれも過去例から北海道南東部〜沖に特徴的な前兆形状。釧路内陸を指向するM4級と思われる雲の亀裂も有ります。
 なお、室蘭の方からいただいた画像では、東西方向に熊のジョンと見られる前兆雲が出ていました。やや強く、深い震源が有りそうです。←9.9浦河沖M4.4深さ80キロ、9.10同M4.7深さ60キロ
 画像では切れていますが、茨城・福島沖から千島の南部南沖(画像右下に出てくる斜めの直線的な雲)まで続く雲が有りました。また、沿海州の雲の亀裂は継続。九州西沖の東シナ海にも弱いものの半円形を描く雲が有りました。
 北海道方面と福島沖から房総南東沖などは12日・新月前後の発生の可能性が高くなってきたと考えます。
 21時37分、Hi-netで、紀伊半島南東沖・M4.0深さ390.5キロが発生。1日・51940「志摩半島から南東方向へ弧状の雲」などの結果と思いますが、この位置の深発は、愛知〜岐阜〜北陸の連鎖が有ることも多く(7月5日・遠州灘M3.6深さ325.5キロ→16日・中越沖M6.8、京都府沖M6.6、04年10月14日・近畿南東沖M4.1深さ407キロ→26日・中越M6.8など)、今後の前兆推移に注意を要します。

 なお、KSさんの画像掲示板に昨日、台湾M6.5の前兆として書いたものを下と同じように書きましたら、「すごいですね、こじつけが」と言われました。方向、規模を読んでいた手応えが有っただけに、それに冷や水を浴びせて観測者に最もやる気を無くさせて「こんな面倒なこと、やめようか。自分がわかっていればいいし」と思わせる一撃です。
 地震を追って普段から地図で位置関係を確認している方々には不要ですが、せっかくこちらを見てくれる方には、念の為、なぜ「南西諸島」が「台湾」になるのかという位置関係を3の画像でアップしておきます。震源は台湾と与那国島の中間。揺れたのは与那国島です。気象庁が与那国付近と書いてくれていればと思います。(^_^;)

・2007.9.7 23:10更新
 【注意状態】
 台風9号の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 本日、コンパスの振れはなく引き続き収束状態。テレビノイズ3/5。カーラジオにバリバリノイズが入りましたが、東海道線の横の道だったため湿度による架線の放電かもしれません。
 台風ですが、こちらは風雨はひどかったものの、被害はなくやり過ごすことが出来ました。
 当地本日は朝から入り乱れた低層の雲が出ていました。「台風の空か?前兆の空か?」と見ていましたが、夕方には高層の巻雲や太い帯状の雲など、準全方位放射ともいえる雲の状態となり、しかも、ややつよく焼けました。
 1は西南西の空ですが、南西指向の雲と南東ー北西の雲が出ており、後者の雲にはゲル状の直前状態も見られました。
 2は南南東の空ですが、南西ー北東の太い帯状の雲が出ています。これらの雲は、いずれも入り乱れた形状で遠方の複数震源を示すものと考えます。かなり強い前兆で気が抜けない状態です。←9.10コロンビア6.8M、9.12スマトラ南部M8.4、9.13スウェラシ6.2M
 衛星画像では3の7時可視画像から11時画像まで、襟裳岬の南東沖から東方向へ長大な境界前兆雲が出ていました。
 また、鳥取から米子の沿岸部から東端が直線的な(台風のごちゃごちゃな雲の中)高度均一で平面形状の雲が北北西方向へ出ていました。
 4の17時画像では山形沿岸から佐渡にかけてM4程度と思われるナミナミ雲←9.16山形庄内地方M3.3。長野周辺にはM3〜4と思われるナミナミ雲や、11時の画像で吹き飛ばしがあります←9.16長野北部M2.4。画像では切れていますが、九州西沖に雲の集中形状が見られました。←9.15橘湾M3.0
 5の20時画像では、沿海州に南北の雲の亀裂が出ています。現在の21時全球画像では、マリアナ海溝〜フィリピン中部〜南沙諸島〜スマトラ北部への雲の亀裂形状が有ります。←9.8スマトラ北部5.1M、9.16マリアナ5.1M
 さて、4日の千島M6.4と本日の台湾M6.5の発生で、通常であれば、発生サイクルが1サイクル終わったかなと思うところですが、今日の前兆を見るとまだ強い震源が有るようで、警戒が必要と感じています。特に台風はこれから北海道方面を通過して行くわけで、関東などは明日の高気圧の張り出しによる気圧変化、東北・北海道方面は台風通過後のやはり高気圧の張り出しでの気圧変化に注意が必要と思います。
 注目の台風の針路ですが、関東を抜けるまでは予想針路をほぼそのまま進んで行きましたが、宮城の手前で針路をやや西寄りに変えました。宮城方面に発生直前の震源があるのか、山形方面に発生までやや間が有る震源がある可能性が有ります。

 今朝、台風が当地上空を通過した3時にテレビを見ていましたら、台湾付近でM6.5が発生。8月25日、27日に書いた台湾前兆は29日に台湾南沖5.6M、5.1Mが発生していますが、27日の雲の亀裂は震源上空を通っています。
 また、4日「恐らくM6前後の前兆では無いか・・・」「今回は相模湾沖ー沖ノ鳥島もしくは相模湾沖ー南西諸島のライン上のどこかでの発生」、5日「南西・紀伊半島〜南西諸島方向の龍体帯雲ふうの前兆含みと思われる雲が出ていました。台風の影響を考えなければM5以上」などを書いていました。   

・2007.9.6 22:40更新
 本日、コンパスの振れはなく収束状態。テレビノイズ2/5。
 11時ころから、カラスたちが急に騒ぎ出して、日没までガー鳴きをしつつ飛び回っていました。
 現在は風雨が強まり、ときどき家が風圧で震度1くらいで揺れています。このあとほぼ頭上を通過して行くようです。(いつ停電するか分からず)
 本日の衛星では、朝から午後にかけて沖縄本島の南を中心とする円形の雲の亀裂形状が有りました(1・8時可視)。天気図では特にこのような形状を招く要因は見当たりませんでした。前兆とすれば小さなものではないと考えます。←9.7奄美大島付近M4.7、9.8宮古島近海M4.1
 2の画像は9時の全球で、画像中央上に台風9号、その左下に1の円形が見られます。スマトラ北部の西沖に雲の吹き飛ばし形状が有ります。←9.8スマトラ北部5.1M
 注目している北海道方面ですが、ライブカメラや室蘭の方からいただいた画像では雲の雲底に凸凹が見られ、震源が潜伏していることを示しているようです。
 こちらの足下である関東地方は、台風通過後、すぐに天候が回復して、高気圧が張り出しそうです。やはり気圧変化による地震発生に注意が必要と考えます。
・2007.9.5 22:50更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れは東1度で継続中。テレビノイズ2/5。
 当地本日は雨が降ったり止んだり、高層雲が見えたり見えなかったりの、いかにも台風接近中の空でした。
 1の画像は14時30分の西の上空ですが、北東・茨城〜千島ー南西・紀伊半島〜南西諸島方向の龍体帯雲ふうの前兆含みと思われる雲が出ていました。台風の影響を考えなければM5以上と思われる雲です。←9.7台湾付近M6.5
 2は、東の頭上を撮ったものですが、遠方の震源を示す「千鳥」形状の雲が出ています。
 衛星では、12時以降の可視画像(3・17時可視)で、国後・択捉の北側に前兆と思われる太いナミナミ雲が出ていました←10.6国後付近M4.4。この雲の形状は中越沖地震の約3ヶ月前の4月26日、震源上空を含む北陸沿岸に出た雲と非常に似ています。(「中越沖地震」を参照)
 M6そこそこ以下で有れば、発生は中越前のように3ケ月もかからないものと考えます。震源は択捉島か?17時過ぎに根室半島沖M4が発生していますが、このナミナミ雲が示すのはこれからの震源と考えます。
 稚内の西沖、利尻島・礼文島周辺にも雲の吹き出し形状が有ります。
 また、サロベツライブカメラ18時に、9月2日の雲と同方向の強い前兆雲が出ています。この雲からも北海道東部〜千島の強めの発生を疑います。
 その他、仙台湾周辺、能登半島周辺、東関東に大きなものでは有りませんが、前兆らしい雲が有りました。←9.8能登M2.6
 列島周辺はやや大きめの前兆が続いており、台風通過後の気圧変化による発生が考えられますので、身近な宏観にご注意下さい。(中越前には台風と月トリガーが重なりましたので、発生前日まで4日続いて同じ注意喚起のコーションを書きました)
 全球画像では、ほぼ終日、ソロモン諸島のニューブリテン島から東のギルバート諸島を通り、ライン諸島のクリスマス島方面へ雲の亀裂形状が有りました。(4・12時)ニューブリテン島は地震の巣のようなところですので、気になります。

【訂正】8月26日から、正確には「室蘭の観測者の方」を、「帯広の観測者の方」と誤記しておりました。お詫びして訂正させて頂きます。大変失礼いたしました。(今週末にも誤記分を訂正させていただきます)

・2007.9.4 23:00更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れは東1度で継続中。テレビノイズ2.5/5。夕方は全方位が軽く焼けました。
 2日から本日にかけては非常に救急車のサイレンを聞く回数が多く、今日などは東京へ出張しましたが、茅ケ崎駅でも下車駅でも救急車が赤色灯を回転させて停車していました。
 本日1時過ぎ、千島M6.4が発生。このところしつこく前兆を書いてきた海域ですが、当地の雲や衛星画像、また、室蘭の方のメールなどでは未だに前兆が収まっておらず、周辺への連鎖が懸念されます。
 直視の雲では、朝、起き抜けに空を見てぎょっとさせられました。恐らくM6前後の前兆では無いかと思われる、太い畝を持つ波状雲が南東・房総沖ー北西・石川沖方向に整列。
 畝の向きはこれと直角方向の北東・茨城沖〜北海道東部〜千島ー南西・南西諸島方向。(1・南東方向の空。2・南西方向の空。南西方向への収束感もあり)
 雲は太く美しく、強い前兆と判断します。過去例ではこのクラスの雲が東西に出た場合は伊豆・小笠原のM5〜7級の発生を見ていますが、今回は畝の方向が南側においてやや西に向いています。であるならば今回は相模湾沖ー沖ノ鳥島もしくは相模湾沖ー南西諸島のライン上のどこかでの発生が考えられます(「畝雲・つるし雲など」参照)。または、畝の直角方向の海域震源の同クラスではないでしょうか。←9.7台湾付近M6.5
 3の画像は、東海道線・東京行きの車中より9時過ぎに川崎付近で東の空を撮影したものですが、「遠くの大きな地震を現す石垣雲」(但し震源方向は不明)がべったりと出ています。←9.12スマトラ南部M8.4
 衛星では、4の9時可視画像など長時間、サハリン南部から北海道北部にナミナミ雲。東部の釧路・十勝周辺と紋別・網走沖のオホーツク海に雲の吹き飛ばし形状。襟裳岬・釧路沿岸から雲の吹き出し形状があります。非常に嫌ですが、北海道〜千島〜カムチャッカ周辺は引き続き前兆が続いていると思います。ぜひ、身近な宏観にご注意下さい。←9.17カムチャッカ半島4.9M
 また、5の11時可視画像など東関東から南関東上空には引き続き小振りでは有るものの気になる形状の雲が出ています。銚子の南に小さな雲の吹き飛ばし、東京湾北部を指向する雲など有り。←9.9東京湾M3.4
 台風が本州をめがけて接近中です。予想針路とのズレなどに注意します。また、上陸などが来週12日の新月と重ならないとは思いますが、台風の気圧変化だけでも嫌ですね。
・2007.9.3 23:00更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れは東1度で継続中。テレビノイズ2.5/5。
 (23:25追記:南からキーンの強い耳なりが有りました。距離は不明ですが、過去例より伊豆諸島からポリネシア方面のM5以上?←9.7伊豆諸島M4.8
 当地は朝からしばらくの間、雲底が凸凹の低層の妙な雲に頭上を覆われました(1・8時)。
 8時前後は北〜北東の指向が強く、「茨城方面のM5級、深発かも???」と思っていましたが、この雲が切れると南東ー北西の笹の葉の縁がギザギザしたような雲の集団となりました。
 18時過ぎには、方向のはっきりしない高層の雲の下に、北または北西からと思われる形の乱れた石垣状の雲がありました(2)。
 衛星を見てみると、伊豆半島・相模湾沖〜東京湾〜宮城にかけての内陸に低層のべったりした雲が長時間にわたり張り付いていました(3・8時可視、4・MODIS)。
 今回は、相模湾〜東京湾〜茨城南部にかけてを雲が指向しているように見えました。またこの雲、24日の円弧状境界前兆雲とも位置的に近接した地域に出ています。(15時画像の雲の位置など特に)
 この雲ですが、意識したのは03年で、5月の宮城沖M7.3、7月宮城北部M6.2から9月の十勝沖M8.0に至る発生前に、震源付近の沿岸に良く張り付いていたのを見ました。(5・2003年の画像を参考までアップ)
 当初は、発生まで時間がかかる雲と位置づけていましたが、その後の結果を見ていると、翌日発生などの事例もあり、一概に言えないようです。ただ、私の中では前兆雲に類別しています。
 その他、サハリン南部、積丹半島周辺に小規模なナミナミ雲。若狭湾から北九州の日本海側の広い範囲で、東北東への雲の吹き出し形状が見られました。但し、台風の影響も考えられます。
 また、昨日書いた伊豆諸島周辺の雲の吹き飛ばし形状も続いていました。←9.6八丈島東方沖M4.2
 明日は半月となります。引き続き身近な宏観にご注意下さい。
・2007.9.2 23:00更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れは東1度で継続中。テレビノイズ2.5/5。
本日の衛星ですが、ほぼ終日、北海道〜千島〜カムチャッカ周辺に強い前兆が出ていました。
(1)10時可視画像ですが、襟裳岬周辺を指向する雲と、雲の半円形状が有ります。8時画像では、その西側、空知から日高支庁にかけて、雲が帯状に無くなるカットラインが出ていました。←9.9浦河沖M4.4
 釧路〜襟裳岬周辺には、かなり長期間繰り返し出ている形状です。
(2)昼のMODIS画像(JAXA提供)ですが、カムチャッカから千島北部の雲の形状も直線的でかなり不穏なものでした。
(3)13時可視画像。伊豆諸島の広い範囲に終日にわたり雲の亀裂形状が出ていました。24日の円弧状境界前兆雲の始点もこの円内に入っています。←9.6八丈島東方沖M4.2
 紀伊半島南端から琵琶湖の東をとおり石川県南部までの長い雲のカットラインがあり、紀伊半島南部でM4〜5と推定。佐賀から福岡北西部へ小振りな雲の亀裂が出ています。←9.15橘湾M3.0
 また、同時刻の画像では、北海道では釧路沿岸を指向するM4級と思われる雲が有りました。
(4)10時過ぎに西の頭上近くに出ていた、南北方向のオーロラ状の帯雲。伊豆諸島からマリアナ諸島にいたる海域のM5〜6の前兆と推定します。(「お読み下さい」→「前兆雲の例」の2番目を参照←9.16マリアナ5.1M、9.28マリアナ7.4M
 全般的に、北海道〜カムチャッカ方面はサロベツや釧路の夕方のライブカメラに強い前兆雲が写っており、衛星と共に前兆の継続期間が長くなっています。特に衛星画像では7月の初めから前兆が続いているように見え、経験則からも大型の発生を懸念しています。(ライブカメラの雲の片方は日本海指向)←9.4千島M6.4
 また、室蘭の観測者の方からは、本日朝の頭上に広い範囲で出た、微細鱗雲の画像が送られて来ました。当地上空で出れば、M5〜6の前兆と推定する雲です。

 本日のサンタ・クルーズ諸島6.9Mは、8月27日、28日、17日などに「海外遠方などの強い震源の刺激を受けている」などの遠方前兆を書いていました。気象庁発表では7.3M、7.4Mと大きな地震ですので、昨日書いた大型地震の抑制もなくなり、発生しかねていた列島周辺での震源も活性化されるかもしれません。
 身近な宏観にご注意下さい。
・2007.9.1 23:50更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れは東1度で継続中。テレビノイズ2/5。
 夜明け前から朝のうちにかけて、南の相模湾方向から軽い地鳴り有り。
 当地は17時20分、雲底が凸凹の雨か地震の直前雲が見られました。ただし雨は降りそうに有りませんので地震前兆と判断します。通常48時間前兆です。
 また、これに先立つ15時過ぎからカラス達が突然騒ぎ出し、日没までガー鳴きが続きました。←9.2ソロモン6.9M?
 1・南東の空。頭上の直前雲、画面下の遠方に東北・茨城沖ー南西・紀伊半島沖方向の畝が出ています。畝の形状から北海道方面か南西諸島方面が疑われます。
 衛星では、朝7時から8時(2)の画像で、北海道の釧路沿岸部からM4〜5と推定される東北東方向への雲の吹き出しがありました。同時に釧路沖の前線の雲には半楕円形の雲のへこみがあり、震源の中心を示しているようにも見えます。←9.5根室南東沖M4.0
 10時〜11時画像(3・10時可視)では、駿河湾から浜名湖にかけてM3〜4の雲の形状があり、特にこの画像では×の形の雲の中心が御前崎〜浜名湖間に有るように見えます。←9.3静岡西部M3.1
 伊勢湾沖には南北の雲の短い亀裂があり、11時画像では、志摩半島から南東方向へ弧状の雲が出ていました←9.8三重南東沖M3.1深発。房総南沖、伊豆諸島中部、駿河湾の雲の形状も規模は大きくは有りませんが前兆含みです。
 4の20時画像では、朝鮮半島南沖〜北九州沖〜山口〜島根〜鳥取の日本海上にやや大きな震源が有りそうな半円形状と中心付近を指向するような帯状の雲が有ります。←9.3福岡北西沖M3.0
 この震源ですが、室蘭の観測者の方からメールでいただいた画像は鈎型巻雲など遠方発生を示す赤焼け雲がこの震源方向を指しています。また、KSさんの画像掲示板の北海道・日本海側の各観測者の方の画像の片端が、やはりこのあたりを指しているように推測されます。(反対側は襟裳岬〜千島南沖方向と推定←9.4千島M6.4
 5の画像はインターネット自然研究所さんの6時の釧路ライブカメラの画像ですが、この日本海の震源と千島南沖との間を架橋すると推測される波状の畝を持つ強烈な雲が出ています。
 この対馬海峡から東の日本海の海域は、すでにかなりの長期間前兆を観測していますが、明瞭な結果は出ていません(若狭湾沖は中越沖地震の直後にM6.6が発生)。2週間から1ケ月は注意が必要と考えます。最悪M6級ではと考えています。
 最近の国内周辺の地震の発生は、前兆に対して明らかに発生が引き伸ばされているように感じられます(発生した地震の規模に対して、発生までの時間が経験則より1〜2週間程度長めになる)。これは左下のリンク「大形震源による他の震源の抑制メカニズムを考える」に掲示して有る、大型地震が他の小型地震の発生を抑制するメカニズムが今回も発生しているのではないかと懸念しています。 ←9.2ソロモン6.9M?

 蛇足です(緊迫しているときにすみません)。今日の日経新聞のコラムを読んで驚いたのですが、「新世紀エヴァンゲリオン」の美少女キャラ・綾波レイの話題でした。「レイは国内に100万人のファンがいるだろう」とのこと(*_*)。
 エヴァは、製作者の誰かにフネ好きがいるらしく、主要キャラの名字の読みが旧日本海軍の艦艇の名前であることが多いのですが(あかぎ、かつらぎ、いぶき、そうりゅう、ラングレー:航空母艦・母艦だけに全員女性ですね。あやなみ、ふゆづき:駆逐艦、いかり、かじ・・・なども)、レイは女性なのに母艦名ではないところに特異な設定の人工的な人物の印象がありますね。
 ところで、特異な設定で思い出しましたが、先日進水した海自初の「軽空母」・・・とは海自は絶対に言いませんが、ヘリコプターを運用する大型護衛艦の艦名が「ひゅうが」と命名されました。
 これはエヴァのキャラ名の法則に気付いた方ならすでに気付いておられると思いますが、海自の命名法則からやや外れた、また旧帝国海軍なら当時の「主力艦」たる「戦艦」(大和、武蔵、長門、陸奥、伊勢、日向など、大口径主砲とその砲弾に耐えられる装甲を持った軍艦の一種類である決戦用兵器の大型艦)に用いた「旧国名」です。この「ひゅうが」の姉妹艦の名称がどうなるか注目しています。海自は「ひゅうが」は海自の法則による「灘」名称で、次は「いよ」とか「えんしゅう」にするかもしれませんので。しかし、防衛省になってなかなか強気の命名に感じられ、そのうち「やまと」「むさし」も復活させそうな勢いですね。