12月に書いたことです
1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。
・2009.12.31 24:50更新
 本日の当地、地気がややあり、2.5/5。
 1・14時可視画像。茨城沿岸部にM4程度の雲の円形状が出ています。←1.7茨城沖M4.8、M4.6
 東北地方上空には、南北の雲のラインがあり、北海道方面の発生がありそうです。

・横浜在住の方からは「東京湾上に変な雲が湧き出している感じです。南東と北東上空はこの時期に入道雲」とのメールをいただきました。

・古河市の方からは、「南南西・相模湾ー北北東・栃木方向の帯雲」「東北東・筑波山〜茨城沖の形の崩れた放射雲?」のメールを頂きました。画像からはM4前後と思われるものでした。

・2009.12.30 24:10更新
 当地本日は地気がやや濃く、夕方は全方位がうっすらと焼けました。午後から強風。
 トンビがおおきな声で鳴いていました。
 現在、月のまわりにうっすらと大きなムーンシェル。

 1・9時可視画像。列島上空の雲が擾乱状態なのが目を引きます。元日の満月を控えて剣呑で嫌だなと思っています。
 朝鮮半島東岸から沿海州にかけて境界前兆雲。
 2・11時可視画像。日本海溝から伊豆・小笠原海溝上空の雲に乱れた亀裂形状。
 鳥島から西の沖にかけて楕円形の雲の亀裂があり、鳥島付近を東からの複数の帯雲が指向しています(あるいは伊豆・小笠原海溝と架橋?)。←1.8鳥島近海M4.2
 M4後半から5程度?
 伊豆半島・駿河湾上空には細かい南北のナミナミ雲。九州上空から瀬戸内海西部周辺の雲にナミナミ形状や吹き飛ばし。
 3・15時赤外画像。津軽海峡ー三陸沿岸ー鳥島にかけて雲の亀裂が走っているようにも見えます。沿海州沿岸に引き続き境界前兆雲。←1.1青森東方沖M4.1

 全球画像では、引き続きスマトラ上空と周辺の雲の形状が前兆含みです。

・2009.12.29 23:40更新
 本日の当地、夕方は全方位がうっすらと赤焼け。ヒヨドリがさわがしくしていました。

 1・5時全球画像。インドシナ半島〜スマトラ〜インド洋に雲の擾乱状態があり、フィリピン方面からインドシナ半島へ帯状の雲。
 スマトラ上空には直線的な雲。
 2・8時可視画像。銚子〜富士山〜御前崎の西に境界のはっきりした雲。
 形状的には12月14日の朝の状態に類似。そうであるならば、伊豆半島周辺の富士・箱根火山帯や中央構造線がらみの活動か。←12.31伊東沖M3.1、M2.6
 但し、極端に大きなものではありません。
 3・9時可視画像。琵琶湖の東から中部九州にかけてべったり雲。兵庫・岡山、伊予灘、阿蘇あたりの雲に直線形状が顕著。瀬戸内海周辺のM4級複数震源と推定。←1.1徳島北部M2.1、1.6大阪北部M2.8、1.9徳島南部M2.5

 20日あたりから、どうも熱っぽく、鼻炎もあるなーと思っていましたが、休みに入って気が抜けたのか、ここ数日どうにも調子が悪く、昨日、本日と風邪薬をのんで、ひたすら布団に潜り込み、寝るか読書するかで休養に努めました。やっと疲れがとれた感じがします。

・2009.12.28 23:40更新
 【注意】当地、あまり気になる雲は見られず。地気3/5。
 午後は、微震動なのか、ドアがカタカタと音を立てる現象が何度かあり、その音が消えるとその度にカラスが騒ぐのが聞かれました。
 夕方は低層の雲の雲底と全方位が焼け。

 1・0時全球画像。北海道・東北・関東地方の東沖、千島の南にM5後半からM6そこそこの雲の円形状。←1.6三陸沖M5.2
 2008年5月1日の衛星画像に類似。
 スマトラ上空、パプアの北沖に雲の直線形状。←1.4ソロモンM7.2
 2・8時可視画像。列島南沖(台湾南沖から小笠原海溝)に帯状のシャープな雲。
 過去例では、千島・北海道東部と南西諸島西部・台湾の活動前兆です。2007年1月10日の雲に類似。←1.15十勝南部M5.0、沖縄本島北西沖M5.5、1.16北海道東方沖M5.0
 3・12時赤外画像。関東沖の日本海溝東に雲の亀裂形状。
 0時画像と同一の震源だとM6そこそこも。
 4・20時全球画像。NZの北沖にM7級の雲の円形状(但しはっきりせず)。
 5・20時赤外画像。列島南沖(台湾南沖から小笠原海溝)に帯状のシャープな亀裂形状。小笠原付近で雲が吹き飛ばされているようにも見えます。←1.2小笠原南部4.7M

 本日の釧路M5.0は、4日「このところナミナミ雲がしつこく出ている千島西部〜北海道東部に境界前兆雲。M5クラスの震源か」、24日「この位置のこの方向の雲が示す主たる震源は、千島・北海道、南西諸島・台湾、小笠原諸島方面の複数の強い震源」の結果のひとつと考えます。

・室蘭の方からは、「15時過ぎ、雲のふちが赤が強い彩雲でゲル状」だったとのメールを頂きました。「遠方での後続が気になる」とのことですが、釧路のライブカメラに断層状雲などが出ると、小笠原やインドネシアなどで強い地震が後続することがあります。

・2009.12.27 24:00更新
 【注意】本日10時、当地上空に広くほぼ東西の形の崩れた帯雲群があり。地気は濃く空が濁っていました。
 M5後半〜M6そこそこ程度の、やや距離のある震源がありそうです。 ←12.28釧路中南部M5.0

 1・10時過ぎの南東の空。東南東ー西南西の帯雲群。但し形状的にはシャープではないもので、近い震源ではなさそうです。←1.10遠州灘M4.4
 光学現象は起きそうな空でしたが、見られず。
 2・11時40分の東北東の空。東西基調の雲と、北西ー南東の枝。
 3・12時30分の北西の空。北西指向の巻雲など。やはり距離の有る震源と推定。
 4・12時50分の南の空。南方向からの雲ですが、ゲル状も見られ、南方向で発生の近い震源がありそうです。

 5・8時可視画像。若狭湾まわりに前兆形状があり、山陰東部の沖に円形状。若狭湾上空には雲の吹き飛ばしがあり、ここから東へ雲が伸びています。北海道・三陸沖の低気圧まで吹き込んでいます。
 福井ー能登ー佐渡ー新潟に弧を描く雲の亀裂。←1.9福井南嶺地方M3.8

 全球画像では、スマトラ上空の雲の亀裂が目立ちました。

・古河市の方からは、やはり東西基調の帯雲などの画像を頂きました。

・静岡の方からは、朝の由比から撮影した、東からの強い帯雲群の画像を戴きました。地下のストレスが強いものと思います。

・2009.12.26 22:40更新
 【注意】当地本日ははっきりした雲は見られず。
 地気(黄砂も?)が濃い状態で濁った空。夕方は全方位がうっすらと焼けました。
 現在、月の色は問題なし。

 1・10時可視画像。前線の影響もありますが、台湾から紀伊半島沖へ雲の吹き出し形状。
 台湾は雲の円形状も見られ、まだ震源があるのかも。
 2・16時可視画像。新潟内陸から富山湾へM3〜4程度の雲の直線的な亀裂が走っています。

 24日午後の「海外遠方の前兆」は、バンダ海6.0Mが発生しています。

・古河市の方からは、南方からの放射雲の画像を頂きました。やはり三浦半島周辺に弱い震源?

・2009.12.25 24:10更新
 【注意】当地本日は、地気が濃く富士山見えず。天頂付近の月はオレンジがかって見えました。

 1・9時可視画像。東京湾北部ー駿河湾・御前崎ー伊豆諸島北沖にかけてのエリアにもやもやと雲の前兆形状が見られます。
 細かく書くと、東京湾北部から雲の吹き出し。駿河湾中心に雲のはっきりしない円形状。←12.27伊豆地方M1.9、1.2東京湾M3.6
 伊豆半島南端に東西の雲の直線があり、その沖、三宅島方面に細かいナミナミ雲(15時30分に三宅島近海M2発生)。
 単発では弱いものですが、継続、断続すると警戒レベルになります。
 2・10時可視画像。9時の画像と傾向的には変わりませんが、駿河湾中心の円形状がはっきりしています。
 3・16時可視画像。新潟ー日本海ー朝鮮半島南東部へM5級の円弧状境界前兆雲。朝鮮半島上空にはナミナミ雲。

 衛星では、そのほか、福島内陸からM4級の雲の吹き出し。四国南西沖・日向灘に雲の吹き出し形状がありました。←12.28福島沖M4.2
 全球画像では、15時画像を中心にスマトラ南部に雲の亀裂。23日にスマトラ南部で6.0Mが発生していますので、余震かもしれません。

・古河市の方からは7時過ぎ「いつも、二分割雲が出るライン位置に、今日は、オレンジの帯雲(北北東ー南南西)」、16時30分には、やはりほぼ南北のオレンジ色に焼けた雲が出ていたようです。

・2009.12.24 24:30更新
 【注意】当地は、朝8時、東南東ー西北西の強い帯雲が見られました。妖雲度3/5。
 地気もやや濃くなり、3/5。

 1・8時20分の南東の空。強い地震前兆の東南東ー西北西の帯雲群。
 2・10時の頭上。太陽周囲に椋平虹。帯雲群は引き続き滞空。
 3・14時20分の南東方向の空。帯雲の形状は海外遠方の前兆に特有のまつげがはえた、枝の出た形状に変化。←1.4ソロモンM7.2
 北の空には、鈎型巻雲「千鳥」。
 4・16時50分の西の空。きつい赤焼けの中、北東ー南西のシャープな帯雲。

 5・9時可視画像。地震のあったウラジオ沖に雲の吹き飛ばし形状が見られますが、九州の西の東シナ海にも同様の雲の吹き飛ばし形状が見られます。
 兵庫・岡山県境付近にM3から4程度の雲の亀裂。←12.28兵庫南西部M2.8
 房総半島から岡山方面へほぼ東西の雲がかかっており、当地上空の雲もこの一部と思われますが、この位置のこの方向の雲が示す主たる震源は、千島・北海道、南西諸島・台湾、小笠原諸島方面の複数の強い震源であることがたびたび見られます。←12.28釧路中南部M5.0

 本日の雲ですが、朝の雲は、9時24分発生の日本海北部M6.2あたりを境に、11時頃には頭上から北に出ていた帯雲は一旦消えました。以後は南の空の雲が2の画像のように、遠方系の強い前兆を示すもの変化。
 但し、15時過ぎには別の震源を示す、南方向からの刺激雲があり、伊東沖の活動の始まった12月17日の雲に方向、形状が良く似ていました。

 日本海北部M6.2の前兆は、11月14日「沿海州沖辺り、またはマリアナ周辺が一番強い震源かも」、20日の「紀伊半島南東沖ー若狭湾ー沿海州に雲のカットライン」から、北海道を中心にナミナミ雲が続き、12月10日の透明感のある帯雲、鈎型巻雲。15日の断層雲、19日「カムチャッカから千島・北海道への連鎖」などを書いていました。

・横須賀勤務の方からは「京浜急行の能見台あたりから東の雲が気になり、当地へ着いてから良く見ると3本の平行した雲が真東から真西に架橋していた」とのメールを頂きました。

・古河市の方からは、11時過ぎの北北西ー南南東と思われる帯雲、17時前の南西の空の波状雲(海域震源のM4級?)の画像を頂きました。

・2009.12.23 22:30更新
 【注意】本日18時過ぎ、熊本M2.7が発生しており、引き続きの連発があった場合は、間を置かず国内でのM5以上の地震発生に注意が必要です。
 当地は、はっきりした雲は見られず。地気1.5/5。
 夕方は、西方向がきつく焼けました。3日連続。
 西に傾いた月はややオレンジでした。

 1・16時50分の西の空。きつい焼け。富士山頂には雲がまつわりついていました。
 この後、伊豆半島上空に南北の帯雲が見られました。伊豆半島から銭洲海嶺の活動が続きそうです。←12.31伊東沖M3.1、M2.6

 2・9時可視画像。千島・北海道・東北地方上空にナミナミ雲。
 襟裳岬から噴火湾に小振りですが、直線的な雲。M3〜4程度?←12.30浦河沖M4.7

・古河市の方からは、1と同時刻の西の焼けの画像をいただきました。

・2009.12.22 22:40更新
 当地は朝、ほぼ東西の雲があり、夕方は全方位赤焼けし、南東ー北西の雲がぱらぱらと見られました。
 カラス、ヒヨドリが騒がしくしていました。
 昼過ぎ、キーンの顔をしかめる強い耳鳴りか来ました。

 1・7時の南方向の空。低層のほぼ東西の雲が見られました。
 2・16時30分の西方向。特に南西方向がきつく焼けていました。
 東方向を含めて全方位赤焼け。

 3・10時可視画像。房総東沖(銚子沖に)雲の吹き飛ばしなど、三浦半島から房総南端に雲の亀裂形状。
 M3から4程度の2週間前兆と推定。←1.2東京湾M3.6
 4・15時可視画像。九州西岸に雲が整列。過去、九州は、雲の整列や取り囲み形状が前兆であることが多く見られます。←12.23熊本M2.7
 特に西九州に取り囲み形状。
 5・17時全球画像。バヌアツーニュージーランド間に雲の直線形状。

 その他、衛星では、朝鮮半島の西の黄海に直線の短面を持つ矩形の雲。
 北海道・東北地方上空にはナミナミ雲が続いています。

・2009.12.21 23:00更新
 本日も当地は、はっきりした雲は見られず。夕方は、西方向がややきつく焼けました。

 1・18時赤外画像。千島の上空に境界前兆らしい雲。

 2・11時前の富士山。地気はほとんどなく、美しく冠雪した、すばらしい富士でした。

 いよいよ今年も暮れてきました。災害、病気などなく無事に年を越したいものですね。

・2009.12.20 22:50更新
 本日も当地は、はっきりした雲は見られず。夕方の焼けもうっすらしたものでした。

 1・11時可視画像。台湾北部から東へ雲の直線形状。
 台湾付近は一回発生すると、もう一度ということが多く、まだ震源があるのか?
 2・21時赤外画像。千島・北海道方面の雲に擾乱状態が見られます。
 釧路ライブでは千島・北海道方面の雲に擾乱状態が見られます。

・古河の方からは、16日の銚子沖ー富山方向の二分割雲、19日のほぼ東西方向の雲の画像を頂きました。後者は先ほどの茨城沖M4.4?

・2009.12.19 23:40更新
 本日の当地はっきりした雲は見られず。夕方は南方向がやや焼けており、伊東沖の活動はもう少し続くか?と思っています。

 1・14時可視画像。愛知・岐阜上空のナミナミ雲が成長しており、M4程度の震源がありそう。←1.10遠州灘M4.4
 2・17時可視画像。台湾を包み込むような雲の形状がほぼ終日見られました。

 22時2分、台湾付近(台湾中北部の東岸)M6.7・深さ40キロが発生。この地震の前兆は、11月6日、10日、14日、17日、18日、19日、20日、24日、12月3日、12日、14日、16日と書いて来ました。
 また、15日の天草連発で指摘した過去例、および16日の雲の規模と良く合致する結果でもあります。
 この後、南西諸島とカムチャッカから千島・北海道への連鎖が懸念されます。←12.24日本海北部M6.2

 12日にKSさんの画像掲示板に、台湾中部の方が前兆雲の画像をアップされておりました。いまのところ被害は不明との報道ですが心配です。

・2009.12.18 23:10更新
 昨夜は会社の忘年会で、伊豆半島の群発を気にしつつも、22時過ぎに帰宅。
 すぐに情報収集を開始して、「今日のレポート」をアップしたのが23時40分。その後にすぐ伊豆半島のM5.3で、どきっとする揺れ方をしました。(10日の餃子雲が震源を指向)
 こちらの読者の方には言わずもがなですが、伊豆半島東方沖の震源は、マグマの圧力が高まり、岩盤を壊して貫入するときに地震が発生するもので、海溝型や断層型の地震とは、全くメカニズムが異なります。
 群発の発生→徐々に規模拡大しM5〜6そこそこ程度の複数発生→時間とともに収束というパターンは、十勝M8や両中越地震のようなマグマ活動ではない地震には、当てはまりません。むしろ、現在では噴火の予測が高精度になっている火山活動に近いものがあります。
 大型地震の前に、必ず今回のような前駆の活動があれば、苦労はありません。
 12日に書いたように、今回のM5地震発生前には、宏観掲示板には多数の書き込みが寄せられました。明らかに有意差のある書き込み数だったと思います。
 さらに、熊本方面の群発地震は、今回も列島の活動を告げていました。本日16時前に橘湾M2.8がひっそりと発生しており、後続に注意が必要です。

 1・昨日17時23時の赤外画像。新潟ー若狭湾沖に雲の直線形状があり、そこから北に雲が吹き出しているように見えます。能登方面はこの形状が出ると、地震が発生することが多く、気になる形状。←12.22能登半島沖M2.6
 2・14時可視画像。三陸東沖・北海道南東沖に(低気圧がありますが)雲の円形状。M4後半程度。←1.6三陸沖M5.2

・2009.12.17 23:40更新
 【注意】当地、本日は強い震源の刺激雲と思われる雲が出続けました。

 1・13時30分の南東の空。南から吹き伸びてくる刺激雲と思われる雲。
 2・同時刻の南の空。南から伸びてくる雲、飛行機雲などが見られます。画像でははっきりしませんが、東西の雲もあり。

 3・10時可視画像。茨城沖から日向灘にかけて東北東ー西南西のシャープな雲が出ており、地下のストレスを示すものと思います。日向灘から南へ雲の亀裂形状。
 4・伊豆半島・白浜ライブカメラの画像。下の伊豆半島沖地震の前兆雲ではなく、もう少し距離のある強い震源の前兆と思います。

 伊豆半島東方沖の群発が始まっていますが、手石海丘あたりのマグマの活動が活発化しているようです。
 前回は2006年の4月から7月にかけて活動が見られましたが、千島から茨城沖にかけてのM5級の活動と、バヌアツなど南洋遠方の活動が続くかもしれません。←1.4ソロモンM7.2
 また、伊豆半島東方沖でのM5後半の可能性もありますので、ご注意下さい。
 この地震の前兆は、11月25日「相模湾上に直線的な境界前兆雲」、28日「相模湾から小さな雲の吹き出し」、12月10日「富士山〜相模湾〜房総沖での発生」がありました。

・横須賀勤務の方からは、「16時30分現在は雲が減りましたが、昼前後は南西に収束し、扇状の要が伊豆諸島に向かう雲が盛大につながっていました。南西方向が気になります」とのメールを頂きました。

・2009.12.16 22:30更新
 【注意】当地、昨夕に房総沖での発生があったせいか、地気はなく、富士山も(中腹から上は雲に隠れ)裾野が綺麗に見えていました。
 午後、北〜東方向からキーンの強い耳鳴りあり、

 1・16時30分の西の空。北東ー南西の雲が赤焼け。東方向は焼けていませんでしたので、紀伊半島沖から南西諸島・台湾にかけての震源ではないかと見ていました←12.19台湾付近M6.7。手前の頭上にはばらけて鱗になりかけの雲。
 2・同時刻の北東の空。遠方のほぼ東西の雲から手前にまつ毛形状。
 海外など遠方の強い震源もありそう。

 3・16時可視画像。関東上空の北東ー南西の雲がこの画像でも確認できますが、朝の画像から連続で見ると、宮城内陸から三陸沖と紀伊半島沖から南西諸島・台湾にかけての震源では。←12.19台湾付近M6.7
 遠州灘から日向灘にかけての雲の直線形状に注目されたい。←1.25大隈半島東方沖M5.3

 本日の土佐湾M4.7ですが、11月28日、29日、30日の四国に該当と思います。

・古河市の方からは、西南西の空の北北西ー南南東の帯雲の画像を頂きました。栃木〜新潟にかけてM4前後の震源があるのかもしれません。←12.18栃木南部M5.1

・2009.12.15 23:20更新
 【警戒】今月5日あたりから、どうも嫌な形状の雲と焼けが続くと思っていましたが、今日の当地の雲、さらに妖雲度を増して出現しました。
 午後、太陽周囲に椋平虹。終日にわたり首の後ろが重い頭痛あり。
 16時頃、北方向から圧迫感のある耳鳴り。

 1・12時の北東方向の空。高層にほぼ東西方向の透明感のある帯雲群。
 2・同時刻の同方向。低層に南南東ー北北西の分厚い断層状雲。
 その向こう側の遠方高い空に東北東ー西南西の白いシャープな断層状雲。注意すべき、かなり強い前兆雲です。←12.19台湾付近M6.7
 3・16時の南の空。細かい線維模様の入った巻雲。これもM5以上の前兆として出るもの。
 4・16時の東の空。東方向からの放射状の雲。
 5・16時の西の空。富士山の向こう側に東北東ー西南西の帯雲。
 6・18時30分の南東の空。南方向に収束する帯雲。←12.17伊豆半島東方沖M5.3など群発

 7・9時可視画像。昨日に続き富士山にまとわりつく雲が見られます。
 駿河湾〜伊豆諸島北沖に直線形状があり、震源がありそうです。
 房総半島・鴨川沖にM4程度の雲の亀裂。周囲にナミナミ雲など。
 8・15時可視画像。宮崎沿岸部から遠州灘へ直線的な雲。
 紀伊半島南東沖指向のナミナミ雲。

 以上の状況を総合すると、列島及び周辺に発生の迫っている強めの震源があり、その刺激を受けている宏観と思います。
 伊豆諸島〜紀伊半島沖、日向灘〜南西諸島・台湾を疑います。←12.17伊豆半島沖M5.3、12.18同M5.3、八丈島東方沖M5.3、12.19台湾付近M6.7

 17時54分・房総南沖M4.5が発生。当地では12月7日「房総南沖М4後半と思われる南東指向の雲」、11月21日の結果と思いますが、本日の状況からは、もう少し沿岸よりにも震源がありそうです。
 また、14日・17時54分発生のブーゲンビルの地震は6.0Mに修正されています。11月26日、12月6日に前兆を書いていました。

・静岡の方からは、「昼間富士山に傘雲、夕方前は伊豆先端から千葉方面に畝状、夕方は伊豆半島から神奈川東京方面に畝状出ていた」とのメールを頂きました。

・古河の方からは「18時54分には、南南西-南西の所から、とても大きな放射状の雲が出ていた」とのメールを頂きました。画像を拝見すると、ほぼ東西のムカデ雲にも見えるギア形状を持つ雲があり、東方向は波状に整列、南西側は吊るし雲形状で収束感があるようです。

 なお、横須賀勤務の方からもメールを頂いたのですが、こちらに転送するのを忘れました(済みません)。頂いたお三人のメールからも、強めの震源が存在するものと思います。

・2009.12.14 23:00更新
 【注意】当地本日は地気が濃く4/5。夕方はきつめに焼けました。
 20時過ぎから、熊本県天草・芦北地方でM3.4、M2.9、M2.4と連発しています。
 熊本、宮崎内陸、天草・芦北地方の小規模連発のあとは、間をあまり置かず、M5以上の地震が国内と周辺(特に北海道ー小笠原ー台湾)で後続する事例が、過去多く見られます。身近な宏観にご注意下さい。 ←12.17伊豆半島沖M5.3、12.18同M5.3、栃木M5.3、八丈島東方沖M5.3

 1・17時前の西の空。きつめのオレンジ焼け。雲は西指向の雲が見られました。

 2・9時可視画像。富士山から福島沖へ崩れた直線形状を見せる雲。
 このところ前兆の続く青ケ島付近には低気圧が発生しています。
 3・同じ9時可視画像。台湾北部から東北東に伸びる雲があり、亀裂形状も見られます。←12.19台湾付近M6.7

・2009.12.13 22:50更新
 【注意】本日の当地、朝から東西の帯雲などが出続けました。距離のある強い震源があるものと推定します。

 1・11時30分の南東の空。遠方の相模湾上に東西のシャープさのある雲。手前の頭上に座布団状の石垣状雲。
 2・16時30分の南の空。東西の雲が出ており、水平線方向は赤焼け。

 3・8時可視画像。伊豆諸島の青ケ島付近から伊勢湾辺りに至る雲の亀裂形状。その南にやはり青ケ島あたりで屈曲する帯雲。←12.14伊豆諸島南部4.4M
 4・9時可視画像。鳥取・島根沿岸部から沖にM4級の雲の円形状。
 5・16時可視画像。盛岡から福島にかけて雲の直線形状←12.17福島浜通りM3.6。九州南部から南沖にナミナミ雲。および雲の直線形状。

・横浜の方からは、朝、東京東部から見た、南北架橋と思われる、放射状の雲の画像を頂きました。
 画像では、平たい帯状の雲がシャープなエッジを持っており、M5以上の前兆ではないかと思いました。

 昨日の直前前兆の補足です。
 大地震の直前に強い雲前兆は出ない、と昨日書きましたが、私の見た大地震の直前前兆雲を書いておきます。
 まず、関西以西、九州周辺までのM6以上の地震については、直前に(季節に関係なく)白く輝く鱗雲が震源方位を指向して短時間出ることが見られます。
 本州では、2004年の中越地震は震源方位からの巻雲。2007年の中越沖では頭上にのしかかるような黒い雲。2008年の岩手内陸では震源に直角方向のシャープな巻雲。
 これらは、雲の方向性から震源の位置が推定可能なものですが、見た目はそれほど異様ではなく、その他の宏観現象をあわせないと、直後に強い地震が後続すると直感できるようなものではありません。
 また、全般的な傾向として、直前に帯雲の雲底がボロボロに垂れ下がるレリーフ状の雲、低層の雲の雲底が垂れ下がる乳房状雲などが出る、赤焼け、光学前兆などが続くなどの宏観がありますが、これらからは震源方位の推測はできません。
 もうひとつ、断層状雲は直前に出ることもありますが、数日後の発生のケースの方が多く、この雲からも「直前だ」と断定することは出来ません。

 むしろ、頭痛、胸苦しさ、頭のかゆみ(毛を抜きたくなる)、浮遊感など体感のほうが、正確に直前を告げていることが多く見られます。
 これは、震源付近の圧力によるピエゾ電流が、崩壊により減衰した後に見られるもので、私は、地震発生直前の岩石の破壊によって発生するスパークのような電流によって引き起こされるものではないかと考えています。

 これらのことから、私の考える大地震予想の連携フローは、以下のようになります。
・1年前〜発生数日前。前兆雲・衛星画像のデータ蓄積による震源位置・規模の推定(規模がおおきいほど、発生日からマイナスする月単位・週単位での出現多し)
・発生数日前〜直前。FM波など電磁波観測による震源位置・規模の推定(jaさんが観測をおこなっているものなど)。
 併せて、赤焼け、地気、直前雲などの状況、耳鳴りなど体感などの状況。
・発生前日から発生まで。電波観測での異常、地鳴り・発光、各種体感、動物前兆などの切迫した前兆。

 以上、現状では各種・多くの手法によるレポートが必要と思います。この状況を見て頂くと、なぜ私がKSさんの報告掲示板など、多くの報告が集まる掲示板の状況を気にしているか、分かって頂けるのではないでしょうか。

・2009.12.12 24:30更新
 【注意】本日の当地、遠方系の前兆を示す、鈎型巻雲などが多く見られ、飛行機雲も長く牽かれていました。地気は無く、このことからも近い震源ではないと思います。

 1・10時30分の東の空。カーナビ確認で南東指向の鈎型巻雲。
 このとき房総沖に低気圧がありますが、遠方の震源の前兆雲と思います。←12.19台湾付近M6.7
 2・11時の南の空。東西基調の入り乱れた遠方系の雲。
 3・14時の南の空。この時間帯は東西基調の雲になっており、その雲の太陽東側に幻日。
 4・16時の南の空。相模湾上にほぼ東西の雲。形に入り乱れがあり、やはり近い震源ではなさそう。

 5・9時可視画像。瀬戸内から九州上空に広くナミナミ雲があり、宮崎上空では虫食い状に。
 有明海周辺にも吹き飛ばし形状。M4級の複数震源。←12.14天草・芦北地方M3.4など群発
 6・14時可視画像。台湾の北部から北沖に同心円状の雲が広がっていました。←12.19台湾付近M6.7
 あまり見たことのない形状で注意を要するものではないかと思います。

 気にしているKSさんの掲示板ですが、このところは大地震前の直前の警告がないとの不平不満が書かれています。
 少し考えれば分かることですが、まず第一に、大地震の日にち指定の予知や、直前予知が可能な観測者がいれば、無料の公開掲示板で情報を流すことは。まずないでしょう。
 そこまでの精度の向上にかかった努力を認める人々を集めた非公開有料会員サイトにするか、政府系や企業の会員を募ったメールでの警戒警報発信の形などを取るでしょう。
 (映画の『2012』でも、世界の滅亡と、一部の救済は一般には知らされておらず、その結論に至った研究者は、政府筋にだけ情報を流しているようです。『日本沈没』でも、田所博士のD計画は政府筋で秘密裏に進められています)

 次に、大地震の直前の警報がなぜ市民レベルの観測者には難しいのか。
 ひとつは物理の問題で、例えば、金属材料の組成などの詳細が分かっていれば、応力ピークの数値(地震前兆で言えば、大型前一発前兆の段階。地震発生の1週間〜1ケ月程度前に出る)は、実験値を基にした計算により、かなり正確に求められますが(建物、橋梁、艦船等はそうして設計されている)、応力ピークを過ぎて、いつ破断・破壊に至るのかは、有る程度のばらつきが出てきます。
 ましてや、これが金属材料とは違って、状況、成分もばらつきが多い、地下のこととなると、市民レベルでは非常に難しいと言わざるを得ません。発生直前には、応力ピークを過ぎていますので、ピエゾ電流も減衰している訳です。
(焼いた餅を引っ張って、何センチ何ミリで切れるか、正確に予想するようなもの)

 地震の規模が大きいほど、直前に強い雲などの前兆が出るだろうと思っている方が多いようですが、震源の近くを除いて、直前に強い前兆が出ることはないのです(南米での前兆など例外はありますが)。むしろ、前兆の継続期間にこそ、注目すべきです。
 陸域のM6地震ともなると前兆は※長いと1年、短くても1ケ月は続きますので、報告される継続期間が長い震源付近に十分注意すべきです。この『今日のレポート』の一番上にもその考え方で見て下さいとの注意書きがしてあります。
 このページを長く見て頂いている方には、釈迦に説法ですが、8月の駿河湾でのM6地震の前にレポートしたように、前兆が繰り返し、長期間続いた場合は十分な注意が必要です。

 さて、大型地震の長く続く前兆。そのスパンのどこで発生するかというのは、上に書いたように非常に難しい判断となるわけですが、その直前の判断でキーポイントになるのが、震源付近の方々のレポートです。
 阪神大震災でも報告されたような、発光、渦巻き雲、赤い月などの空の異常。めまい、暑さなどの体感、犬猫、鳥などの動物達の異常。震源付近では、数日前〜直前にかけて様々な異常現象が見られます。
 KSさんが、「異常現象らしいものに気がついたら書いて下さい」とおっしゃっているのは、大地震前には、それとわかるほど、多くの前兆現象の書き込みがあるはずで、そのためにも、報告掲示板には躊躇せず気軽にかける環境が必要だと言うことです。もちろん、そこから有用な判断を得るためには、閲覧者は、宏観の意味するものを知り、能動的に情報を取捨選択し、自己判断することが求められます。

※現在の地震活動活性化で、毎週のようにM6以上が発生する異常な状況下では、「長いと1年、短くても1ケ月は続きます」の前兆は、完全に輻輳し、途切れることなく続くことになります。完全な観測者泣かせですが、これを「異常が毎日続けば日常」と言ってしまっていいものかどうか。

・2009.12.11
 ※12.15追記、誤って11日の分を消してしまったようなので、残っていた画像を再掲しておきます。

 1・1時全球画像。パプアの北東沖に雲の亀裂形状。←1.4ソロモンM7.2

 2・9時可視画像。日向灘に雲の亀裂。

・2009.12.10 23:30更新
 【注意】本日朝、雨戸を開けると目の前に南東ー北西の断層状雲があり、どきっとしました。
 形にくずれがあり、M5クラスと思われるもの。
 地気は濃く富士山が見えず。飛行機雲も消え残る状態。カラスの高圧鉄塔天辺を2回確認。

 1・7時の南東方向の空。オレンジの焼けと共に低い位置に黒く断層状雲。中ほどに東西方向のシャープな帯雲(飛行機雲?)、その上に同方向の波状・微細鱗雲。
 2・同時刻の南方向。黒々と横たわる断層状雲。
 3・8時の南東方向の空。これは遠方の震源を示す鈎型のはいった巻雲。
 4・8時の北方向の空。ほぼ東西の透明感のある帯雲。
 捻りは入っていませんが、妖雲度3.5/5。2003年・十勝M8前の同種の雲にちょっと似ています。
 5・9時の南の空。餃子のようなシボのはいった雲。当地から南方向に震源か?←12.17伊豆半島沖M5.3、12.18同M5.3

 6・8時可視画像。衛星で朝の断層状雲を確認すると、富士山から房総沖までの雲で、エッジの下、富士山〜相模湾〜房総沖での発生か←12.17伊豆半島沖M5.3、12.18同M5.3、または、遠州灘・紀伊半島南東沖に雲の円形の雲の吹き飛ばしがあり、そちらの震源かもしれません。←1.10遠州灘M4.4
 7・11時可視画像。浜名湖沖にナミナミ雲が出ており、雲の円形状も見られます。

 本日の静岡西部M3.8など複数発生は11月29日、30日。
 オホーツク海大深発6.1Mは、はっきりした結果の出ていなかった11月14日「円弧状境界前兆雲が、紀伊半島沖〜沿海州〜サハリン北部〜カムチャツカへ」、16日、25日、12月7日。
 北海道東沖M5.2は、12月4日「千島西部〜北海道東部に境界前兆雲。M5クラス」7日、9日などに前兆を書いていました。

・静岡の方からは、「今朝は5:55の地震で目覚めました」「昨日は西⇔東の筋雲が多数出ていましたが、季節的に見分けが難しい」とのメールを頂きました。

・福島の方からは、「昨日は、煙のような帯雲が、何十本も出ていて、全て新潟方面に収束しているよう」「小さい熊のジョンも多数出ていた」とのメールを頂きました。

 上のお二人の雲の東西基調の状況からは、やはり地下のストレスを示す雲のような気がします。ただ、新潟方面は大きいものではありませんが、衛星の前兆形状が断続しています。

・2009.12.9 23:30更新
 当地、朝からおや?と思う、しっかりした地震の前兆と思われる雲が出ていました。
 南の相模湾方向からごうんごうんの地鳴りあり。 ←12.10伊豆諸島中部5.0M

 1・7時の東方向の空。低層にほぼ東西の吊るし雲があり、高層にはやや乱れた巻雲。
 地気も濃く、地震の発生が近いと思われる、いやな状況の空。
 2・10時20分の南東の空。ほぼ東西の帯雲があり、雲底はぼろぼろ垂れ下がる状態で、雨か地震の48時間直前状態と思いましたが、雨は降らず。
 太陽周囲にはうっすらと椋平虹。
 3・16時30分の西の空。低層に北西指向のウナギ雲。下の9時画像に対応か。
 高層に北東ー南西の雲。地気が濃く、富士山が見えず。←12.17伊豆半島東方沖M5.3など群発

 4・8時可視画像。千島・北海道に強いナミナミ雲。←12.10北海道東方沖M5.2
 北海道南東沖に雲の吹き飛ばしか?←12.10北海道東方沖M5.2
 5・9時可視画像。長野から富山にかけて雲の吹き飛ばしとその周囲にナミナミ雲。
 東関東はるか沖に雲の吹き出し形状。

 本日、ローヤルティ諸島で6.4Mが発生。極端に大きなものではなくて良かったです。前兆は11月27日、1週間前の12月2日などに書いていました。

・2009.12.8 22:50更新
 当地、夕方は3日続けての焼けとなりました。過去、焼けが続く時は往々にして強い地震の発生が見られます。
 昼前後には外に出ると肥やし臭さがありました。房総沖など近場の活動もありそうです。

 1・7時の南東の空。軽い焼けの中、北東ー南西の雲が横たわっていましたが、その雲の上側に、南東指向と思われる雲が出ていました。M3程度と思われるもの。←12.15房総半島南沖M4.5
 2・17時前の西の空。強い焼けと共に低層にほぼ東西整列の波状雲。東西または南北のそれほど強くない海域震源と推定。
 また、富士山方向には、北東ー南西の雲。

 3・9時可視画像。昨日の東シナ海から東へ伸びる雲と同じものかもしれませんが、九州南部を中心に東西方向の雲がかかっています。九州内陸を横切る直線形状はかなりシャープ。日向灘に雲が収束しているようにも見えます。←1.25大隈半島東方沖M5.3

 世界版では、M6地震が2週間発生していません。2002年まででしたら珍しくありませんが、2003年以降では、警戒したくなる空白スパンです。
 (2007年以降では、M6以上の多発により、前兆は輻輳して毎日途切れることなく続いています。いまだに、というか最近掲示板を見始めたため?この異常事態の恐ろしさが理解出来ないで、「毎日続く異常は、異常ではなく平常」などと言っている方がいますが、90年代から観測している人間にとっては、宏観の報告に精も根も尽き果てそうな、ここ数年の状況は異常以外のなにものでもありません。わずかに2000年6月からの三宅島活動時に最近の状況と近いものがあったくらいです。静穏時はM5クラスが国内で発生すると大騒ぎしていたのも懐かしい思い出で、2000年初めまでの状況なら、この『今日のレポート』も1週間に一回雲画像がアップできるかどうかくらいだったでしょう)

・2009.12.7 23:10更新
 当地は本日朝、房総南沖М4後半と思われる南東指向の雲が出ていました。←12.15房総半島南東沖M4.5
 夕方は全方位が赤焼け。2日続けての焼けで、注意を要します。
 コンパス東2度振れ継続中。

 1・8時前の西の空。このときは北北東ー南南西の畝雲が出ており、西北西方向にM4後半の震源がありそうでした。
 その上には、南南西からの刺激雲?
 2・8時の南東の空。南東ー北西とほぼ東西の方向性がクロスした雲が出ていました。
 南東への指向性が強く見えます。

 3・15時可視画像。東北地方上空にナミナミ雲がありますが、北海道から千島まで拡がっていました。
 新潟から佐渡へ、M3〜4の雲の亀裂。←12.9中越M3.1
 東シナ海から東へ直線的な雲が伸びていますが、透明感があり、震源を直接指向するというよりも地下のストレスを示すものに見えます。
 4・16時全球画像。カムチャッカから南へのラインと本州から東へのラインがクロスするあたりにM6級の雲円形状。ただし高気圧がありますので、この影響も考えられますが、前兆らしく見えます。←12.10オホーツク海6.3M
 また、この円形状から西へ直線的な雲が伸びており、東シナ海と架橋しています。上の画像の雲と同じもの。
 また、画像では切れていますが、南東太平洋のマルケサス諸島方面にM7級と思われる雲の円形状があり、南米大陸西岸の前兆かもしれません。

 今朝の時点で、『今日のレポート』のカウンターが100万を越えました。3年半弱での到達で、たくさんの方に見て頂き、感謝にたえません。ありがとうございます。

・横須賀勤務の方からは、「北は鶴見から羽田に掛けて、様子がおかしいです。5分ぐらいで次々と様子が変化し、鶴見上空で綿を千切ったような雲と筋雲が発生し、羽田方面に移動しています。羽田上空では筋雲が光の加減でしょうか、彩雲の様に上面が輝いて見えます」とのメールを頂きました。
 上の2の雲の東方向に対応するものと推定します。

・2009.12.6 23:10更新
 当地本日は快晴。ヒヨがひどくさわいでいました。
 コンパス東2度振れ。
 世界的に11月24日からM6以上の地震が発生しておらず、次に発生するときの規模が気になります。

 1・17時の南西の空。西を中心に色濃く焼けました。

 2・4時全球画像。スマトラ周辺に雲の同心円形状。ここ数日続いているもの。←12.10スマトラ北部西沖6.0M
 パプアの北部沿岸に東西のシャープな直線の雲の亀裂形状。←12.14ブーゲンビル6.0M
 3・10時可視画像。山陽沿岸部に弧状を描く雲が見られます。周囲には広くナミナミ雲。M3〜4程度の複数震源と思われます。←12.9兵庫南東部M2.6、
 画像では切れていますが、宮崎沿岸部に雲の吹き飛ばし形状がありました。

 横浜の方からは、昨日のKSさんの掲示板のことについて、「多くの方が、何人もの方の情報を読んで判断しておられると思います」とのメールを頂きました。

・2009.12.5 23:50更新
 当地、8時半には、南の空にほぼ東西の帯雲があり、手前頭上には南北のまばらな鱗雲がみられました。
 距離の有る国内M5クラスの前兆かとみていました。
 昼前から雨がぱらつき始め、15時頃には本降りとなりました。

 1・8時30分の南方向の空。遠方に東西の帯雲と手前に鱗雲。
 2・同時刻、頭上の鱗雲。南北の筋が入っています。←12.18八丈島東方沖M5.3

 3・14時可視画像。日本海の低気圧に吹き込む雲ですが、富山ー伊勢湾ー紀伊半島沖に雲の亀裂や吹き飛ばし形状が出ています。紀伊半島沖の亀裂は前兆に見えます。←12.16土佐湾M4.7
 画像では切れていますが、襟裳岬周辺に弱い前兆形状。

 さて、KSさんの報告掲示板ですが、KSさんが一貫しておっしゃっているのは、「自分や家族の身を守るための情報収集の場として、活用して下さい。但し、情報の取捨選択、解析判断はご自身でお願いします」と言うことです。
 その上で、気軽に「気がついた情報をお寄せ下さい。情報が多いほど大きな地震の接近はわかるはず」ともおっしゃっています。
 私も、自分の五感と、デジカメと衛星画像、各掲示板の情報を総合して、この「今日のレポート」などに推定される状況を書いて行く訳ですが、強い前兆が出たときほど、迷いに迷うことが多くあります。多くの方々に見て頂いているがゆえに真剣に悩みます。懊悩です。
 そのようなとき、いまバッシングに遭っている長く観測をづつけている方々の情報が、通常レベルであるか、異常値を示しているのかは、ひとつの判断材料として、ありがたいものです。
 (もちろん、観測データに基づかない、思いつきでの根拠のない予測は困りますが)
 例えは悪いですが、テレ東で流れている日経のCM、若い男女の会社員が、クライアントへのプレゼンへ向かうタクシーの中で、クライアントを説得する、もう一押しの何かがないかを必死に考え、2人同時に「今朝の日経の記事!」と閃くという一本があります。
 手法の違うベテランさんの情報というのは、これに似て大変ありがたいものがあります。そのありがたさと言うのは、自分自身で、各種宏観情報から自分の身を守る判断をしようと心がけている能動的な閲覧者の方にしか分からないことと思います。
 アメリカがCIAなど複数のインテリジェンス機関を設置して、象の檻のようなCOMINT装置で、厖大な量の雑多な通信情報を収集しているのも、ピンポイントの重要なキーワードのチェックもあるでしょうが、政府の活動に関し、チェックすべき複数のキーワードになんらかの傾向が出ていないかの確認ということもあるでしょう。
 能動的な閲覧者であれば、当然、各掲示板情報の傾向にも注意を払っているものと思いますので、各常連さんの書き込みの傾向には、当然、目を光らせているはずです。
 このあたりの「ありがたいなぁ、この傾向がわかって助かるなぁ」という気持ちは、掲示板の主旨に合致して能動的に活用する側にしか分からない・・・ということはあると思います。

・2009.12.4 22:50更新
 当地本日は晴天。朝は、南の相模湾上に、東西の途切れ途切れの帯雲。雲のエッジがけばだっていました。
 この雲が消えた後、午前中は目立った雲はありませんでした。午後は、北からの雲が伸びてきました。
 終日、頭の後ろから首の後ろが重い頭痛あり。

 1・16時40分の西の空。軽い全方位赤焼けでしたが、北からの雲が成長して、亀裂が入り、富士が顔を覗かせていました。

 2・8時可視画像。このところナミナミ雲がしつこく出ている千島西部〜北海道東部に境界前兆雲。M5クラスの震源か。←12.28釧路中南部M5.0

・2009.12.3 22:40更新
 当地本日は終日雨で観測出来ず。ヒヨドリが大騒ぎしていました。

 1・14時可視画像。九州上空に広くナミナミ雲が出ており、南北方向に雲の亀裂らしい形状が出ています。←12.14天草・芦北M2.9など
 2・同時刻の画像。台湾北沖に雲の半円形状。←12.19台湾付近M6.7
 このところ、九州〜南西諸島〜台湾の前兆形状が続きます。

 衛星では、スマトラ上空の雲に直線、あるいは円形状が続いています。←12.10スマトラ北部西沖6.0M

 本日は満月で、トリガーとしての影響が、7日(月)まで続くと思います。

・2009.12.2 22:40更新
 当地本日は、地気がやや濃く3.5/5。ヒヨドリのにぎやかな鳴き声が聞こえていました。

 1・11時の富士山。地気があるために霞んでいます。冠雪が美しい状態。
 2・16時40分の富士山。西はオレンジ焼けし、全方位がうっすらと焼けました。

 3・9時可視画像、千島から北海道北部のナミナミ雲は継続。積丹半島辺りにかかる雲が円弧を描いています。←12.10北海道東方沖M5.2、12.13千島の東5.7M
 三陸沖にはっきりしない雲の亀裂形状が出ています。←12.11岩手沖M4.1
 4・15時全球画像。メラネシア・ポリネシアに大きな雲の円形状。M6以上の前兆と思います。←12.9ローヤルティ諸島6.4M

 また、赤道の北にも長細い雲の亀裂が出ており、過去例から南米の西岸でのM6以上の活動と思います。

 本日、福島沖M4.4、M4.9が発生。25日「東京湾北部ー茨城・千葉県境ー福島沖へ円弧を描く雲・・・M3からM5程度の複数震源」、26日「福島沖から伊豆諸島の東沖に雲の亀裂形状」、27日「福島・茨城沖に雲の円形状。M4から5程度」、28日「福島・茨城北部沿岸を中心の円形の吹き飛ばし形状も継続」、29日「福島・茨城県境沖に雲の吹き飛ばしが継続」などを書いていましたが、福島・茨城・千葉は、後続と連動がありますので注意が必要です。

・2009.12.1 22:40更新
 当地本日は、東西に乱れた石垣状の雲が出ているのが見られました。
 遠方の震源と思われます。

 1・4時全球画像。スマトラの東に円形の雲の吹き飛ばし。

 2・8時可視画像。伊豆諸島の青ケ島辺りから伊勢湾への円弧状の雲。
 伊豆諸島上空に雲の吹き飛ばしがあるようにも見えます。
 3・16時可視画像。上の8時の雲が東進して銚子沖から関東・東海沿岸内陸にかかる雲になっています。←12.10静岡西部M3.8、M3.3

 この雲の南側では、青ケ島から東に雲のエッジが直線で伸びており、このエッジの下に震源があるのかもしれません。M5前後と推定。

 11月29日の「西九州からトカラ列島へ雲の亀裂」は、薩摩半島西方沖M4.5が発生しています。