07年1月に書いたことです
・2007.1.31 23:00
 本日、地気は3/5。コンパスは東3度振れ。頭上の月の色は問題なし。
 当地、朝方は東から南が焼け、夕方は3日続けての全方位赤焼けでした。過去例だとM6以上の地震が後続する要注意の状況です。3日の満月トリガー前後は特に警戒が必要と思います。
 雲は西の富士山方向に南北の断層状の雲が見えました。マリアナ〜小笠原の活動がもう少し続くかも知れません。←2.5父島近海M4.6
 衛星では、東北から北海道上空の雲に亀裂形状がありました。←2.5釧路M4.3、2.6十勝沖M4.2 佐呂間の竜巻被害のあった昨年11月7日の雲の状況に規模が小さいものの似ています。11月15日に千島M7.9が後続しています。
 マリアナM6.9の前兆は、29日、15日、12月27日に観測していました。
・2007.1.30 22:40
 本日、地気は3/5。コンパスは東10度振れ。頭上の月の色は問題なし。チーという小さな耳鳴りが続いています。特に南方向?
 先日来、KSさんの掲示板でラングの兄さんさんたちが指摘されていたニュージーランド沖で6.7Mの発生がありました。連鎖がこっちへ北上してこないことを祈りますが、この位置のM6地震を私は初めて見ました。珍しい位置の地震と思います。
 当地、ほとんど雲の見えない快晴でした。夕方は見事な全方位の濁った赤焼けで、特に東方向は不気味でした。2日続けての赤焼けはかなり要注意な状況と判断しています。
 上の画像のように富士山方向に南北の雲が引き続き出ており、新潟と伊豆諸島もしくは台湾前兆と思いました。
 衛星では、前兆の続いている九州南部を円形に取り囲むような雲が目を引きました。←2.6日向灘M3.4、また、津軽海峡から日本海をとおり、鳥取・島根に至る雲があり、M4程度の両震源架橋雲かも知れません。
 海外ではカリマンタンの南からパプアへ雲の亀裂形状あり。
・2007.1.29 22:20
 本日、地気が濃くなり4/5。コンパスは東2度振れ。現在、月のまわりにうっすらとムーンシェル。
 当地、丹沢上空の南北の雲(帯雲なら新潟と伊豆諸島。また、湾曲した同心円雲なら台湾方面ですが難しい形状)が目立っていました。夕方は軽く全方位が赤焼け。短い太陽柱?(画像中央左)が見られました。濁った焼け=低層の地気が濃く、列島周辺の前兆と考えます。
 8時の全球画像ではカリマンタン島の南(画像左下)に円形の雲の吹き飛ばし形状が見られました。M6前後の前兆の可能性大。
 また、マリアナ諸島南部からカロリン諸島にかけては20時の画像でも吹き飛ばしに見える形状が続いています。地震前兆であれば大きいと思いますが、現状ではそうである可能性は低いと思っています。
 宮城沖には、昼間から長時間、雲の吹き出し形状が見られます。

 年末年始の雲の出方を見ていると、当地上空に出現する東西の帯雲のように、プレートのストレスを表す一種の刺激雲である震源を直接指さない雲と、放射状の雲のように震源から直接発生するものが同時並行に出ている場合が多く、つくづく難しいなあと思わされます。これらを見分けるためには「この位置に出た、この方向の、この種類の雲は、この地域の地震の前兆」というデータの積み重ねしかないわけで、それが無くて見ていると、「地震雲って言うけど、あんなはっきりしたのが出ていたのに、そっちで地震なんかおきなかったよ。地震雲なんてないね」ということになってしまいます。「雲の再現性」→「帯雲系1」が代表例です。

・2007.1.28 12:10
 朝から空を見るとM6クラスと推定される雲が頭上にあり、ぞっとしました。
 昨日から引き続きの東西の雲で、北の空では断層状や鈎型、頭上から南では細かい鱗、石垣、畝状など遠近・強弱取り混ぜての雲の形状。主震源はおそらくM6クラス。局所局所にゲル状やひねり形状があり、直前の可能性もあります。
1.頭上の鱗状雲。時間が経つにつれ石垣状に。一部、分厚い部分にほぼ南北の亀裂が入っていました。
2.北の空の鈎型巻雲・帯雲。近い震源ではなさそうです。
3.台湾から九州へ境界前兆雲。年末から度々の出現。
 震源ですが、画像のように台湾から九州へ境界前兆雲が出ており、最も疑わしい海域として見ています。また、千島から東沖にも低気圧がありますが、前兆らしい形状が続いています。雲の亀裂方向から伊豆・小笠原諸島も発生の可能性大です。
 鳥達はやや騒いでおり、コンパスは振れがなく収束状態と思います。身近な宏観にご注意下さい。
 今朝の山形沖M4.3は、18日にアップした画像の雲の(黄線の)切れ間、22日の雲の吹き出しなどがありました。

・18:10追記 掲示の衛星画像にも写っていますが、台湾からの雲は時間と共に伸延し、九州を通過して能登半島の付け根、石川まで達しています。特に石川・福井内陸で円弧を描いており、M4程度の震源、または深い位置でスロースリップが発生するものと思います。←2.6大分西部M3.7、加賀地方M2.2

・22:00追記 20時の衛星画像ですが、非常に円弧状境界前兆雲に類似した形状となっています。全体的な形状から、南九州、若狭湾沖、秋田沖、青森東沖に震源を疑います。気象性のものであれば問題ないのですが怪しく見えます。
 また、午前中の画像では、銚子から房総南東沖に雲の吹き飛ばしや亀裂形状があり、M4〜5の震源があるもよう。

・2007.1.27 23:50
 昨深夜から今日の早朝に掛けて、海岸道路やJR東海道線の走行音が大きく聞こえる音響の異常伝播がありました。これは本夕の埼玉M4.2の前兆の可能性があると思っています。(この地震の雲前兆は、下の18日の雲のエッジの下、23日の結果のひとつと思います。両日とも多数の前兆があり複雑で難しいものでした)
 本日は、コンパスの振れ、テレビノイズは出ていません。
 当地、朝は「方向性のばらばらな高層の雲」が見られ、これは「千鳥」同様にスマトラなど遠方の大型前兆と思います(1)。午前中はカラス、ヒヨドリはやや騒がしい状態でした。
 昼前後には南南西の伊豆諸島方面から軽い放射雲が出ていました。刺激雲ではなく震源からの直接放射の可能性大です(2)。画面奥には東西の帯雲が見られました。(画像にはレンズのハロが出ています)
 夕方には東西の帯雲が成長しました(3)。年末年始の千島や台湾の前兆で出た東西帯雲と同様、主震源は千島・北海道と南西諸島・台湾のM6規模と思われる雲の規模です←2.17十勝沖M6.6。ただし、方向上の房総沖などにM4〜5副震源はありそうです(衛星でも房総沖を雲が指し示すような形状が見られます)。同時に温泉のような硫黄臭が漂っていました。
 衛星画像(4)では中国方面から東シナ海を通過し、九州西岸への境界前兆雲らしい雲と、南九州から東北東の房総方面へ伸びる帯雲が目立っていました。画像左の中国大陸〜九州間の雲に限ると、九州周辺の震源を示しているようで、気になりました。特に南九州〜大隅諸島周辺の雲の形状は、震源を示すような雲が続いており、注目しています。
 その他、21時画像で紀伊半島南東沖を雲が指向している形状が見られました。
・2007.1.26 22:50
 本日、会社の研修で横浜のビルにこもっており、空はほとんど見られませんでした。コンパスは東5度振れ、当地現在は雨になっています。朝、東から南が焼け、南の低い位置に東西の雲が横たわっていました。
 本日の衛星画像では、東関東沖から相模湾へきれいなカーブを描く雲が出ており、茨城沖、銚子沖、房総南東近海、相模湾などでのM4〜5を疑います。
 また、日本海から大阪を示す雲←1.26大阪北部深さ370k M3.1、そこから先に伸びて太平洋を指す雲がありますが、これは過去例から父島付近の活動を示すものかもしれません。
 九州の日向灘と種子島付近にはナミナミ雲や亀裂があり、この付近の前兆は続いています。また、四国南沖にも雲の蝟集形状が見られます。
 九州西沖から台湾までの東シナ海には境界前兆雲らしい直線形状。
 夜になってからの衛星画像は、日本海を低気圧が東に進んでいるせいか、中部から東北にかけての雲が擾乱状態で、感じの良いものではありません。明日、天候が一旦回復するとの予報ですので、雲の状態に注目したいと思います。
 本日、房総南東沖5.2M(昨日KSさん掲示板でラングの兄さんさんが指摘、下では16日)と石川北西沖の大深発4.4M(下・24日)が発生しています。
・2007.1.25 22:50
 本日、午前中は地気が無くキリキリ晴れ。富士がよく見えました。午後は地気が濃くなり3/5。コンパスは東2度振れ。ハトの鉄塔天辺を短時間確認。西に傾いた月は少しオレンジ色。
 夕方は全方位が赤焼け。濁った色の焼けで、20時の台湾M6.0の前兆だったのか、もう少し近い位置にも震源があるのか微妙なところ。
 台湾の前兆は下に繰り返し書き込んでいます。
 富士山付近には南北の雲があり、駿河湾・伊豆半島の活動も続きそうです。
 衛星ですが、カムチャッカの南に低気圧がありますが、その影響か千島上空に前兆らしい雲があります。青森内陸指向のM4級の雲もあり。(13時過ぎ青森内陸M3.5発生)
 東北地方上空には、南北の雲の亀裂が続いており、このことからも千島を疑っています。
 10時、11時画像では、銚子付近から吹き出す雲があり、その周辺に吹き飛ばし形状。福島沖で発生しているだけに、やはりM5クラスを懸念。27日・半月〜3日・満月までには発生と考えます。
 台湾は、大きめがあると連発する傾向がありますので、念の為ですが注意をしていた方がよいと思います。ということでトップページの警報はまだ解除できません。明日の朝、南の空を見上げたときに、このところ継続していた東西基調の雲の列がなければやや安心できるのですが。
 しかし、今回の千島と台湾の前兆を示す東西の雲は、「雲はウソをつかない」の言葉どおりにイヤになるほど(下にうんざりとか書いています)愚直に頑固に出続けています。これは雲前兆が物理現象の発現(同じ要因があれば同じ現象が出る)であることを示していると判断するのが論理的ではないでしょうか。
・2007.1.24 22:50
 本日、空は危険な感じを振りまいていました。
 地気は濃くなり4/5。コンパスは東1度振れ。ハトの鉄塔天辺を繰り返し確認。西に傾いた月はオレンジ色。
 当地、朝は、東南東・房総方面(1)、西・若狭湾方面のそれぞれの低層の収束雲がありました。M4前後ではと思います。←1.26石川北西沖4.4M
 その後、強い震源の刺激を受けていると思われる噴出雲、入り乱れた雲が目立ちました(2)。方向は東西と南北が目立ちました。ただ、刺激による噴出雲とすると近くの断層などから吹き出ているわけで、震源の方向を指しているわけではないと思います。
 夕方はオレンジに濁った夕焼け(3)。低層の地気が濃い=震源が遠くないということで、やはり列島周辺のM6クラスを懸念する状況です。
 衛星では、午後から茨城沿岸から沖を中心とする雲の吹き飛ばしや亀裂が目立ちました。その後の画像では福島内陸からの雲の吹き出しもあり。茨城沿岸M5クラス、福島内陸のM4程度もあるものと推定。
 また、日向灘方面から御前崎方面に二分割雲がかかっており、小振りな境界前兆雲の可能性があります。台湾は周囲の雲からくっきりと顔を出しており、吹き飛ばしではと思います。
 全般的に、千島・北海道(東北地方上空にナミナミ雲)←2.17十勝沖M6.6、南九州から台湾のM6クラス発生懸念は去っていないと思います。スマトラの雲の亀裂も継続中。←1.25台湾付近M6.0
・2007.1.23 23:00
 M6クラスの前兆が出ています。典型的な東西の帯雲。年末年始の千島や台湾前兆とそっくり。
 本日、コンパスの振れは東1度、地気4/5、ハト5羽の鉄塔天辺を長時間確認。カラスも1羽とまっていました。19時前の雲の向こうの月はややオレンジ色。
 1の画像は東西の帯雲で、「雲の再現性」の「帯雲系1」や千島、台湾の前兆集を見ていただければ、類似性がはっきりすると思います。
 2の画像は、西の空の状況で、富士山方向へ収束するような雲の状況です。飛行機雲も消え残る状態でした。
 3の画像は、東西帯雲のアップで、弱い龍体帯雲形状とムカデ形状が出ています。

 以上を総合すると、今回も千島・北海道方面と南西諸島・台湾方面のM6クラスを疑います←1.25台湾付近M6.0、2.17十勝沖M6.6。ただ衛星で南九州沖に雲の集中する形状が見られ、気になりました。
 遠方ではムカデ状から、スマトラなど遠方の前兆も載っていると思われ、衛星でもスマトラ上空に南北の亀裂が見られました。
 また、強いものではありませんが北東、南東、北西方向の収束性のある雲も見られ、関東・東海周辺のM4〜5も可能性があります。←1.27埼玉北部M4.2
 本日の駿河湾沖M3.9は、21日の境界雲のエッジの下、19日の雲の吹き出しの結果のひとつと思います。

 21時の画像、紀伊半島沖に大きな雲の吹き飛ばしがあります。等圧線も理由なく?そこだけ膨らんだ形状になっています。

・2007.1.22 23:00
 本日、コンパスの針の振れ東4度。テレビノイズ無し。夕方はやや赤焼けあり。地気は2/5。
 直視の雲は、午前中、畝が北北東ー南南西を向く波状雲がありました。畝に直角方向に震源があるとすれば、東京湾〜銚子沖と四国沿岸?
 午後は、東京湾〜銚子方向(1)、紀伊半島方向(2)にそれぞれ向く雲があり、紀伊半島方向の雲は深発系でした。最大でもM5程度の前兆と思います。
 本日の衛星画像では、終日にわたりスマトラ島上空に南北の雲の亀裂があります。
 また、東北地方の太平洋側、日本海沿岸ともに少し気になる形状(吹き出しなど)がありました。

 ラングの兄さんさんが地元で、地震雲観察会を開催されたとのことで、私も事前に資料を拝見しましたが、詳細かつ明確に雲の分類をされており、面倒なことの嫌いな私にはとてもできないことと思いました。(すごいと思いました)
 地震雲というとすぐにカルトとかいわれる状況がありますが、こういう地道かつ真面目な活動が、状況を変えて行く種まきになるように感じています。
 こちらの地元湘南でも、いつかそういう機会があればと思います。

・2007.1.21 23:10
 本日、コンパスの針の振れ東3度。テレビノイズ無し。
 直視の雲は、10時前に東西の帯雲、北東ー南西の雲が見られましたが、すぐに雨雲に覆われてしまいました。
 ちょうど一ヶ月前の12.21あたりから前兆を書いていた南洋遠方の大型が、モルッカ海7.3Mで発生してしまいました。現地の被害がないと良いのですが。
 なお、この位置(フィリピン近海)の地震はほぼ同規模で列島へ北上連鎖が考えられますので、注意して観測したいと考えています。例えば、
2004.10.8フィリピン海6.5M→10.15与那国M6.6→10.23中越M6.8
2005.3.2バンダ海7.1M→3.20 福岡西方沖M7.0・・・など。
 本日の衛星では、南西諸島全域に小振りな雲の吹き出し。相模湾に中規模の雲の吹き出し(こちらの頭の上)と、その沖に雲の吹き飛ばし形状がありました。M3〜5程度と思います。またこの雲は、相模湾〜紀伊半島の境界前兆雲にも見えます。
・2007.1.20 23:10
 本日、コンパスの針の振れ、テレビノイズは無し。収束状態?カラスはやや騒がしい状態。
 今日の午前の衛星画像ですが、12.30、1.9、10,16に続いて台湾西沖から小笠原諸島への帯雲が出ています。本日のものは12.30に出た雲に近い位置で出ています。
 特に奄美と小笠原間は直線的な断線が見られ、11時画像では奄美と小笠原の西に吹き飛ばし形状があります。この雲は、雨雲の上に出ている点は変わりませんが、今までに出た雲よりも間引かれたような、いかにもばらけた形状であり、架橋するそれぞれの震源の圧縮応力がピークを過ぎて崩壊にさしかかり、ピエゾ電流が急激に減少している段階に入っているように思えます。←1.21モルッカ海7.3M、1.25台湾付近M6.0
 また、局地的なものですが、大阪湾周辺、御前崎周辺にナミナミ雲を伴う前兆形状が見られます。日本海上の雲の擾乱状態も気になります。
 本日は当地は午前中は降雪があり、雲底は平坦。夕方は西の空に南北の雲の畝が複数見られました。台湾方面の可能性大ですが、畝の方向上の伊豆・小笠原諸島と新潟方面の可能性もあります。
・2007.1.19 22:40
 本日、地気は3/5。コンパスは東5度振れ。終日カラスが騒がしく、おっかけっこを繰り広げていました。テレビノイズ3/5。
 雲は、午後から北東ー南西の巻雲とその下に北からの灰色の雲がありました。巻雲は巻きが入った入り乱れ形状で、火山活動の影響が載っていました。
 1.の画像は西の空を見上げたものですが、西行きの高空の航空機が雲を牽き、高空の地気が濃い=遠方の強い震源がありそうです。←1.21モルッカ海7.3M
 2.の画像は東の空で、北東を指向する雲がありカーブを描いています。また、やや遠方で途切れていますので、茨城・福島方面と北海道方面に中規模の複数震源があるものと思います←1.24茨城南部M3.8、1.25福島沖M4.5、茨城南部M3.5。飛行機雲は太らずに消えかけています。
 衛星では、昨日に続き御前崎・伊豆半島付近から雲の吹き出しがあり、起点の駿河湾中心の吹き飛ばし形状も見えました。いまのところM5前後と推定。ただし、本州の中部地方(静岡北部から山梨)を中心とするような同心円形状が見られ、M5〜6級の数ケ月単位の長期前兆として警戒すべきと考えます。
 4.に参考として04.3.19の衛星画像を掲示しておきます。この画像は当時、東海アマさんの掲示板にアップしたものですが、私は10月に発生した中越震災の長期前兆であったと考えています。3.の画像はこれよりも規模はひとまわり小さくなっているのが救いです。

 本日は、その他、京都・大阪付近から東へ雲の吹き出し。九州の福岡・佐賀沖の日本海に雲の亀裂とその周囲に帯雲群が見えました。こちらはM4程度。房総南(小振り)にも前兆らしい形状あり。←1.16千葉南東沖5.2M
 北海道には南東部中心の雲の吹き飛ばし形状があり、東北地方上空の南北のナミナミ雲とあわせて十勝内陸〜沿岸でM4〜5?←2.6十勝沖M4.2、2.9根室沖M4.1、十勝沖M4.5、2.17十勝沖M6.6
 海外ではスマトラ島の西沖からインド南端へ雲の亀裂の直線が走っています。

 書き忘れましたが、12.30の巨大境界前兆雲から明日20日でちょうど3週間となります。新月トリガー下でもあり、九州〜台湾〜中国大陸での発生を懸念しています。

・2007.1.18 22:40
 本日、雨上がり後にすぐ地気が濃くなり、3.5/5。コンパスは東6度振れ。ハト6羽の長時間の高圧鉄塔天辺を確認。
 衛星画像ではやや心配な形状が出ています。7時〜8時の画像では、
1.昨日の前線の影響か、列島南沿岸に東北東ー西南西の雲がかかっており、その北側のエッジにスマトラなどの前に見られるフカヒレのような線維形状が見られました。←1.21モルッカ海7.3M
2.東京湾北部から東京内陸(または御前崎沖?判断が難しい形状)にM4〜5(+)の震源があるようで、雲の直線的な形状が見られます。ただ、これが吹き出し形状とするともう少し大きい可能性あり。←1.23駿河湾南方沖M3.9
3.若狭湾付近へ雲の集中形状。ただまだはっきりしません。←1.26石川北西沖4.4M
4.台湾とフィリピンの中間付近にいつもの衛星画像のエラーかと思ってしまうような白く密度の濃い雲があり、そこから雲の噴出形状がありますが、これは前兆かどうか分かりません。
5.北海道付近に低気圧がありますが、北海道南沖を中心に雲の形状が前兆らしく見えます。←2.17十勝沖M6.6
6.紀伊半島から九州にかけては広い範囲にナミナミ雲が見られます。紀伊水道の南にはM4程度と思われる収束形状もありました。南九州沖は大きめの無感が複数発生しています。←1.24紀伊水道M2.8、1.26同M2.6
 当地は夕方全方位の焼けがあり、最後には紫がかって見えました。西の空には伊豆半島〜伊豆諸島の活動を示す南北の雲がまた出ていました。明日は新月トリガーを迎えるというときで、要注意の光景と思います。←1.26鳥島4.0M・2回
ミカンを食べに来たヒヨドリ。ガラス越しの撮影ですが、すっかり顔を覚えられたらしく、警戒時に逆立つはずの頭の羽毛がすっきり寝ており、目にも警戒の気配はありません。
・2007.1.17 22:40
 今日は、阪神淡路の震災発生から12年とのこと。なくなった方のご冥福を祈ります。また、私が大きな地震が来るのがなんとか事前にわかればいいのにと心底思ったのもこのときでした。
 地震発生の前日、1.朝、日の出の太陽が西にもあるように見えた(想像を絶するような濃いエアロゾルによる反射?)
2.寒川の北の空に出ていた雲が緑色だった(彩雲?)
・・・というのが私が聞いた寒川での前兆でした。
 また、最近どこかで「大地震の前には風がないはずなのに、吹き抜ける風を感じることがある」ということを読んだのですが、私も発生の数日前の夜12時ころ、閉め切った部屋の、しかも布団の中で東から西に吹き抜ける一陣の風を身体全体に感じて「なんで?」と思った鮮明な記憶があります。

 本日、コンパスの振れ、テレビノイズは出ていません。
 空は低層の雨雲が終日垂れ込めておりましたが、その雲の下に南北の短い帯雲が出ているのが見られました。雲で赤焼けも見られず。
 衛星では、
1.宮城、三陸沿岸に雲の集中(1の画像)
2.紀伊半島東沿岸部から中部内陸に雲の吹き飛ばし形状とナミナミ雲
3.その東の中部山岳上に雲の亀裂形状が見られますが、これは高峰である中部山岳の影響?
4.列島の南沖に東西に延びる前線の影響を考えるとしても、九州の日向灘を中心に雲の吹き飛ばし形状とナミナミ雲があり、日向灘と種子島近海にふたつ震源があるように見えました。←1.25日向灘M3.7
 九州以外はM4〜5の前兆で、九州方面は前兆の出現期間が長く、やや大きな震源を懸念しています。
・2007.1.16 22:40
  本日コンパスは東2度の振れ。ディスプレイの起動音3/5。地気は3.5/5。ハト6羽の高圧鉄塔天辺を長時間確認。夕方東から強い耳鳴りあり。
 当地は、1の画像のように朝は東から南が赤焼けし、遠方の相模湾上に東西のシャープな帯雲がありました。南西方向への巻雲もあり。
 また、2のように富士山頂からこちら(南東)へ雲の群れが伸びてくるのが見られました。昨日比で地気がかなり濃くなっており、高空の雲は見にくくなっています。
 夕方には地気がさらに濃くなり、北方向指向の雲が富士山方向に見え、北の空の低い位置に深発系の丸く太った帯雲が動かず横たわっているのが不気味でした。また、南東・房総沖ー北西・若狭湾方向の帯雲も終日見られました。
 衛星では、関東沖に高気圧が東へ移動していることもありますが、相模湾・房総半島南沖に雲の吹き飛ばしやナミナミ雲があり←1.26房総南東沖5.2M、三宅島付近と青ケ島東沖にふたつ震源があるように見えました。高気圧の影響でなければM6前後の前兆と思われます。
 また、三陸沿岸から雲の吹き出し、台湾から東北東に4度目の境界雲が出ています。
 4の画像では、大きなものではありませんが茨城沿岸から西の内陸に雲の亀裂が見られます。←1.20埼玉北部M3.2、1.25茨城南部M3.5

 現在は、大きめの微震動があり、雲も不穏なものではありますが、テレビノイズやカラスの大騒ぎはなく、地気も今日になってから濃くなってきたことを考えると、もし近場でM7超級の発生があるなら、それら各種宏観と体感(頭痛・耳鳴り)が出そろった後かなと考えています。ただ、M6前後であれば可能性ありと思います。
 現在は、与那国M5.5、十勝沖M5などがあり、千島の刺激を受けた動きが続いているように思います。
 なお、今朝の伊豆半島付け根の地震、いつもの火山性の表層の地震ではなく、深さ170キロとプレートにからむ深発なのが嫌な感じがします。(衛星では下の14日、11日にも前兆が出ていました)身近な宏観にご注意下さい。
・2007.1.15 22:40
 本日早朝は南の方向が赤焼け。コンパスは東1度の振れ継続中。ディスプレイの起動音大5/5。地気は2/5。
 朝〜昼にかけて、高空に東南東ー西北西のシャープな帯雲が(しつこいですね)複数出ておりました。透明感があり妖雲度3/5。飛行機雲もところどころ消え残る状態。4の衛星画像にも写っています。
 基本として千島・北海道と南九州・南西諸島・台湾の強い前兆と判断していますが、本日のものはシャープさと収束性から指向方向での副震源M5前後も伴うものと思われます。指向先は銚子はるか沖〜若狭湾です。また、1の画像にはムカデ形状が見られ、南洋遠方(スマトラ〜カリマンタン)の前兆も載っていそうです。←1.21モルッカ海7.3M、1.25台湾近海6.0M
 2の画像は9時過ぎのものですが、西北西・富士山方向と北西への雲が見られます。この雲のかなりの部分が遠方の強い震源の刺激を受けて噴出しているもの考えています。
 夕方は3のように富士山上空に南北のオーロラ状、畝状の雲が出ていました。台湾方面の同心円か、小笠原・マリアナ方面か判断が難しい形状です。台湾前兆であればM6〜7と思います。←1.25台湾M6.0
 衛星では、やはり九州から台湾にかけての雲の形状が擾乱状態で、九州中央部(日向〜椎葉村)には12日につづいて再び直線的な雲が出ていました←1.24熊本M3.2。また、気象性とも思われますが、福建省〜広東省にも12月30日、1月9日に続いて境界前兆雲が出ています。
 中国大陸から台湾海峡をとおり九州に至るラインの下には、複数の震源が隠れていそうですし、見方によっては大陸側の雲がすべて九州に向けて収束しているようにも見えています。
 近場では、夕方には東南ー北西の雲があり、三浦半島寄りの相模湾から房総南部にかけて動きがありそうです。 ←1.26房総遠い南東沖5.2M

23:00追記 書き忘れましたが、東北地方上空には再び南北の雲の亀裂形状がはっきりしませんが見られます。また、千島上空には円弧状の雲が成長しているように見えます。円弧状境界前兆雲にならなければ良いのですが。

・2007.1.14 22:00
 本日、テレビノイズ2/5。マックの唸りがあり、コンパスは東1度振れ。一昨日の20度振れの時に気がついたのですが、振れているときは針のN側が下方に引きつけられて盤面にくっついています。それで振れたままの状態でフリーズして私が帰宅後に確認できるわけです。地震性の乱れがあるときは、地電流の関係か、下方に針が引きつけられるようです。
 当地は夕方、大型前兆である全方位赤焼け状況となりました。雲は南の遠方にしつこく出続ける東西の帯雲(T_T)と、頭上に南北方向のうっすらとした石垣状の雲が出ていました。千島・北海道と南西諸島・台湾の活動は否応なく続きそうです。これで再び全方位放射の雲が出た時は直前警報となります。←1.25台湾M6.0
 空はM8級の発生後としては呆れるほど剣呑な状況で(過去はともかく最近の傾向ではありますが)、せめて発生後数日は何もない空を見せてくれよという心境です。
 衛星では、伊豆半島東岸にナミナミ雲の集中←1.16静岡東部M5.7。浜名湖から伊勢湾には引き続きナミナミ雲があります。北九州の田川・直方を中心とする雲の円もあり。いずれもM4前後と思います。
 また終日、列島南沖の鳥島を通る位置に東北東ー西南西の境界前兆雲とも言えそうな巨大な帯雲が出ています。直視の雲と同じことで気象性要因でなく、何度も繰り返し同形状が出るときは大型の警戒を要します。←1.26鳥島近海4.0M・2回発生
・2007.1.13 22:40
 千島の東、北西太平洋で7.7M(気象庁8.2M)が発生。書いてきた前兆はこちらを見ていただくとして、私はここ2日ほど西の前兆に引っ張られて目が行ってしまっていたのが反省点です(本当に継続観察は条件的に難しいのです)。
 今後としては、前回の千島→台湾のような連鎖は充分考えられますので、(昨日の西からの強い耳鳴りもあり)引き続き身近な前兆にご注意下さい。次回も陸地から離れたところで起きるという保証はありません。
 本日の雲ですが、11時過ぎに東西のひねりの入った直前雲が出ていました。同時に北方向から強い震源の刺激を受けて噴出する巻雲が出ていました。
 夕方には引き続き地気が濃い状態が続いており、東西の雲も出続けていました。これはまだ強い地震活動があることを物語っていると思います。
 MODIS衛星では、すべて引き続きですが、関東上空に東北東ー西南西の雲(宮城沖を指しています)。浜名湖から伊勢湾にナミナミ雲。九州東岸から種子島に雲の吹き飛ばしや雲の吹き出しが見られました。
 本日、コンパスは東1度振れ。地気3/5。ミカンを食べに来るメジロがきょろきょろと全く落ち着きませんでした。
・2007.1.12 23:00
 本日、コンパスの振れは東20度振れ!地気は富士山が見えない3/5。カラスはややにぎやか。夕方、西からの強い耳鳴りがありました。
 コンパスですが、過去9から10度でM4〜6級の後続が見られましたので、ここ数日の雲と共に警戒を要する状態と考えます。
 当地は朝のうち、1の画像の南南東を指向する雲がありました。深発系と思いますが整列性が薄く極端に強い前兆ではありません。
 2の画像は、その上に出ていた東北東ー西南西の細かいレースの網目模様を持つ帯雲です。妖雲度3/5の雲で、方向上のM5前後かなとみていました。
 その後、北発生と思われる低層の雲底デコボコの深発系の雲に頭上を覆われましたが、昼前には晴れて、3の画像の、ほぼ東西の帯雲が複数出現しました。通常であれば、千島・北海道と南九州〜台湾の前兆です。地気も徐々に濃度をましています。←1.13千島の東M8.2
 そして、夕方には西が強い夕焼けとなり、雲は強い地震前兆である全方位放射の状態になりました。このときの雲の方向性は、東ー西、南ー北、北西でした。
 衛星では、本州上にかかった東北東ー西南西の雲が大町〜松本〜伊那ライン上で切れて吹き飛ばし形状になっています。←1.13長野北部M2.9、1.16長野南部M2.2
 また、若狭湾から九州中部に架橋する帯雲があり、九州中部から南九州と日向灘へそれぞれ雲の断線。
 南九州沖から大隅諸島に中規模の雲の吹き飛ばし形状、九州西沖の東シナ海の雲も直線的に切れています。
 台湾周辺が雲に覆われているにもかかわらず、台湾全島上空の雲が切れているのも前兆らしく見えました。←1.25台湾M6.0
 以上、台湾〜九州周辺は先日の境界前兆雲がかかっていた地域であり、主震源がこちらに絞れてきたのかなと考えています。
 その他、富士山から大山へ、雲の亀裂が入っていおりM4程度の前兆かも知れません。←1.16静岡東部M5.7
 ひとくちに九州と言っても大変広いのですが、現状では九州の全域に前兆形状が出ており、絞り込むことができずにいます。今後の雲の状況を見て行きたいと思います。
・2007.1.11 22:40
 本日、コンパスの振れ無し。地気は2/5変わらず。ハト6羽の高圧鉄塔天辺を度々しかも長時間確認。東方向からのやや強めの耳鳴りも2度ありました。
 まだ、昨日、一昨日の主震源を示す雲は出ていません。
 MODIS衛星では、(中の画像は関東・東海の拡大)
1.東北地方上空は南北の雲の亀裂があり、千島・北海道か福島沖のM6以下の前兆。←1.13千島の東8.2M、1.26福島沖M4.5 前兆メニューの「その他の宏観」2004.12.5を参照。
2.駿河湾北部からは東へ雲の吹き出しがあり、駿河湾奥部を起点に添付画像の3角形エリアにM4〜5の震源がありそうです。←1.15静岡中部M3.2、静岡東部M5.7 特に東京湾中・南部と相模湾に小さな雲の吹き飛ばしがあり、こちらはM3程度。
3.同時に駿河湾奥部から茨城沖に雲の吹き飛ばしがあり明瞭なもの。←1.16静岡東部M5.4
4.若狭湾沖の日本海から浜名湖沖に前兆らしい雲の形状があり、これは最近たびたび見られるように思います。←1.26石川沖4.4M
5.西日本から東シナ海にかけて東西の帯雲があり、北九州西沖にM5程度の震源?
6.沖縄本島上空に小振りな円形の雲があり、M4程度と思います。←1.15沖縄本島近海M4.6
 直視では、当地は朝からほぼ東西の雲が見られ、一部に直前形状が見られました。
・2007.1.10 23:00
 本日、コンパスの振れは東4度。地気は2/5。冷蔵庫の唸り、マックのスリープ後のフリーズあり。
 昨日の巨大な境界前兆雲ですが、本日、さらに成長するという状況となりました。地球を1/4周するような規模。
 事態がこうなってくると、最悪を考えて円弧状境界前兆雲であり、かつ東北東ー西南西の断層状雲でもある大型複合前兆雲という解釈をすべきかもしれません。(雲の規模は03.12.9のスマトラ1年前のあの伝説の雲を完全に上回っています。直接的な結果は台湾6.8Mとカリフォルニア6.5Mの両震源でした)
 震源としてはアリューシャン・千島・北海道東部と房総半島〜九州に至る列島から台湾西沖、直角方向の伊豆・小笠原諸島、新潟〜ウラジオ。そしてKSさんの掲示板でラングの兄さんさんもおっしゃっていましたが、南洋遠方まで考えに入れるべきかと思います。←1.13千島の東M8.2、1.21モルッカ海7.3M、1.26房総南東沖5.2M
 同じく、相模原主婦さんご指摘のハワイ付近も吹き飛ばし形状と思います。
 震源の絞り込みのため、今後出ると思われる震源を示す雲に注意したいと思います。
1.9時の可視画像。境界前兆雲は高空に出ていることに注目されたい。北回帰線付近の境界雲も形状を保っています。2.朝の南の空の断層状雲。ただし、衛星の雲の本体ではなく、前縁に出ている細い雲を見たもの。3.夕方の放射光。全方位赤焼けでした。
 なお、昨日、境界前兆雲が2度出た経験はないと書きましたが、11月の千島M7.9の前に間隔が開き、形状も違いますが、震源上を通るものが2度出ていました。9.3、10.6の雲です。
・2007.1.9 22:50
 本日、コンパスの振れはなし。地気も1/5。但し下記のように最悪M7級の雲が出てしまいました。冷蔵庫やPCのモーターの唸り、テレビノイズ、カラスの長時間のガー鳴きなど、身近な宏観にぜひご注意を。
☆12.30に書いた円弧状境界前兆雲とほぼ同じ雲(同形状・略同位置)が本日も終日にわたり衛星画像に出ています。また、1.4の亀裂、1.2の吹き飛ばしとも同位置となります。
 かつて同位置に境界前兆雲が2度出たと言う不気味な事は経験になく、何が起きるのかといぶかりつつ警戒しています。さらに悪いことに、今日の雲は全体的に東側が前回より北に(列島内陸側に)振れています。
 気象性でなければ、伊豆諸島南部(前回・小笠原)〜紀伊半島南部〜四国南岸〜九州(前回・南九州)〜東シナ海〜台湾海峡〜広東省の雲のエッジの下でM6前後(最悪M7)クラス発生の可能性が非常に高いと考えます。
 特に九州は東海アマさんの指摘とも重なります。2月3日の満月前後まで宏観に相当な注意が必要と思います。
1.16時画像。美しく弧を描く境界前兆雲。英虞湾ライブカメラにもシャープで白く輝くエレガントな妖雲度5/5の断層状雲として写っています。また、硫黄島方面にもうひとつの円弧状境界前兆雲。
2.MODIS画像による四国・九州の拡大。北九州から中国地方上空の雲も前兆の「べったり雲」に見えます。
3.当地夕方の西南西指向の石垣状・直前形状の雲。北の空には分厚い白蛇雲。深発傾向の震源か。
4.朝、KSさんの前兆報告掲示板に書き込んだ直前雲。北東ー南西方向で、昼の茨城M4.3にも対応しますが、強い前兆雲でM4ではやや小さく、この雲からも後続がありそうに思えます。
 なお、その他、福島沿岸部と房総南沖にM4程度の震源がありそう←1.26房総南東沖5.2M

 本日のニコバル6.1M、フィジー6.2Mは3週間前の12.19・12.20、1.1に書いたもの、網走沖M4.8は、1.1「北海道の湧別〜留辺蕊」の結果と思います。

・2007.1.8 22:50
 本日も気持ちの良い晴れ。富士が非常にきれいでした。会社は仕事始めでドタバタ。コンパスは東5度振れ。ディスプレィの起動音3/5。
 夕方、富士山方向が強く焼けました。富士山頂からは分厚い雲が南東方向(こちらの頭上)に伸びており、雲底は雪雲のようなデコボコでした。雲は伊豆諸島の活動前兆と推定。画像の上の方の重い感じの雲がそれです。
 衛星では、北海道東部から千島に強いナミナミ雲(続いています)。20時画像では雲の吹き出し形状が見られます。←1.13千島の東M8.2
 若狭湾〜近畿〜紀伊半島南東沖の雲の形状は前兆らしく見えるものでしたが、特に伊勢湾周辺部にナミナミ雲の集中がありました。←1.10伊勢湾M2.5 このところ連続発生があり気になります。深発傾向のM5以下。加えて西日本全体にナミナミ雲が出ています。
 KSさんの掲示板でアウトドアさんなど複数の方が、しつこく続く東西の雲の画像をアップされています。強い震源が潜伏していると思わざるを得ません。
 本日の新潟M4.6は約3週間前の19日、16日「雲の端面の直線形状は中越前に見たような形状」の雲、28日の櫛の歯雲と昨日のくずれ断層状雲に対応したものと思います。
・2007.1.7 22:00
 本日は気持ちの良い晴れ。コンパスの振れはなし。マックはやや唸りあり。関東無感マップは発生が少なく、抑制状態。
 直視の雲は、朝から午後まで東西方向のちぎれて捩じれた雲がありました。直前雲かも知れません。東方向には、ほぼ南北方向のくずれた断層雲。←1.8中越M4.7
 MODIS衛星を見ると、福島東沖に小さな雲の吹き飛ばし。茨城・石岡〜宇都宮・日光方面に雲の亀裂が見られます。両者ともM4以下と思います。←1.9茨城南部M4.3「JAXA提供」
 また、気象性とは思いますが、済州島から関門海峡へ雲の亀裂が見られました。済州島がフネで航跡を牽いているような亀裂形状でした。
・2007.1.6 22:40
 本日当地は終日雨でした。朝は雨戸を開けた途端にきつい硫黄臭がありました。現在は晴れて月の色は問題ありません。夕方、ちょっと会社に行って始業の準備をしてきましたが、マックのディスプレイの起動音は4/5でした。帰宅時は頭上の雲の雲底がデコボコで直前状態に見えました。
 衛星では11時以降の画像で日向灘と伊豆諸島に雲の吹き飛ばしとナミナミ雲が出ていました。←1.10薩摩M3.4また、16時画像では台湾海峡の東を指向する雲がありました。ただ発生があってもM5以下と思います。
 全球画像では、スマトラ島上空に雲の吹き飛ばし形状が引き続き出ています。←1.11セラム5.9M、1.19スマトラ南西5.9M、ジャワ海5.9M
・2007.1.5 22:30
 本日、テレビノイズ無し、コンパスの振れは東1度。地気は2/5。現在の月の色は問題なし。
 かみさんが風邪、母親が不整脈で調子が悪く、ちょっとブルーな連休終盤となっています。(T_T)
 当地本日も東西の雲が出ておりました。特に14時過ぎの雲は細かい鱗模様を伴う「龍体帯雲」(中)で、妖雲度3/5。これで東西の雲は7日連続で、対応震源は相当強い震源ではないかと懸念しています。国内有感に一日以上静穏が続いた場合は要注意と思います。←1.13千島の東M8.2
 夕方は全方位放射の雲となり、低層に南南西収束の黒い雲。環天頂と太陽左に幻日が見られました。これだけ連続で当地と国内各地でアークが観測されるのも珍しい事態と思います。
 震源予想は昨日と変わりませんが、本日衛星では若狭湾〜紀伊半島に亀裂が見られます。←1.6京都南部M3.3 また、21時の画像では銚子沖に雲が集中する様子が見られます。←1.6千葉北西部M3.6

 本日発生の栃木南部M4.0は、12月31日の「いわき〜榛名にかけて雲の断線」の結果と思います。

・2007.1.4 23:10
 本日、テレビノイズ、コンパスの振れは無し。地気は2/5。現在の月の色は問題なし。
 今日、上大岡のペンギンのいる喫茶店へ寄ってきました。店内のBGMにあわせるように太い声でよく鳴いていました。かわいいですね。
 さて、雲は6日続けての東西基調の雲で、かなり注意を要する状況となってきました。大型地震発生前の雲は、1発強烈なものが出る場合よりも、弱いものでも期間が長い場合の方が多いように思います。従って、サラリーマンには難しい「経過に注意」となり、紀伊半島双子などでは、「つい忙しくて経過をふりかえらず」震源は指摘するものの規模を読み誤って、大型の警告漏れという事態になってしまうことがあるわけです。
 当地の雲ですが、朝から東西の雲が出ており、1、2の画像では西方向(南南西指向もあり)および東方向からのそれぞれ吹き出しのように見えました。
 このとき、衛星画像では紀伊半島沖と銚子はるか東沖に雲の吹き飛ばし形状が出ています。
 午後には3のような東西の雲となりました。ただ、1、2、3とも、遠方の強い震源の刺激が加わっているように見えます。
 11時の画像では、紀伊半島沖から台湾海峡へ雲の亀裂が出ているのが目立ちました。東西の雲の連続から、やはり主震源は東シナ海方面と千島・北海道東部(もしくは宮城・三陸沖→本州中央上に東西の雲がかかっている)ではないかと推定しています。

 茨城沖M4.0の発生ですが、昨日の衛星の断線上であり、年末の27日「深発傾向と思われる雲を観測しました。方向は東北東・千葉北西部・茨城南部ー西南西・御前崎・紀伊半島のM5前後」、28日に出ていた「副震源として千葉・茨城内陸〜沖」の結果のひとつではないかと思っています。また、このところの多発傾向は26日・台湾発生によるマイナス連鎖も考えられます。
 東京湾M3.5は、昨日の南南東・三浦半島方向の雲の結果と思います。

・2007.1.3 23:00
 本日朝2時、カラスのカアカア鳴きが聞こえてきました(降雨?)。テレビノイズ、コンパスの振れは無し。早くも三が日も終わりですね。
 当地は本日も東西の帯雲がうっすらと出ておりました。5日満月に向け、(北と南に)警戒すべき状況が継続中と思っています。夕方は低層に南南東・三浦半島〜房総南沖方向への雲が出ていました。←1.4東京湾M3.5
 衛星では、午前中の画像に千島・北海道東部に小さくナミナミ雲。画面右上に銚子沖に向く雲の断線と吹き飛ばしがありM4程度の前兆と思われます。←1.4茨城沖M4.0、1.6千葉北西部M3.6
 九州の西沖には雲の亀裂が南北に入っており、中規模前兆と推定します。(東沖の豊後水道〜日向灘にもはっきりしない雲の亀裂)
 高知大学の画像に可視画像が追加(復活)し、保存書庫を覗くとMODISなみの巨大画像で大歓迎です。
・2007.1.2 24:00
 本日、低層の雲がかぶって観測不可。コンパスの針は東2度振れ、テレビノイズ2/5。
 衛星では朝5時の画像から昼過ぎまで、相模湾・伊豆半島から伊豆諸島にかけて雲の吹き飛ばしが見られました。M5以下の前兆と推定します。上の画像は5時の画像ですが、特に伊豆半島沖に円形の吹き飛ばし形状が見られます。←1.4東京湾M3.5
 北海道東部には十勝沖中心の雲の吹き出し形状が見られます。(23時過ぎ日高M4.3の発生があったようです)
 下のMODIS画像に顕著ですが、北海道・十勝付近には中規模の雲の吹き飛ばしがあり、そこから千島にかけてナミナミ雲が伸びています。東北地方上空には南北のナミナミ雲が出ています。
 中の画像にも出ていますが、日本海から東北上空を通り太平洋に抜ける直線的な雲があります。
 両者の過去例からやはり北海道〜宮城沖の太平洋岸のM5+を疑います。←1.7宮城沖M4.1、1.8宮城沖M4.3
 先月30日、円弧状境界前兆雲が出ていた台湾海峡〜南九州間の東シナ海には大きな雲の吹き飛ばし形状が出ています。地震前兆とすればM6を越えるものと思います。←1.25台湾M6.0
 父島の発生がありましたので、早ければ5日の満月後に発生があると思いますが、なければ2月3日の満月後まで注意を要します。(そこまで引っ張られるようだと規模が心配ですが)

 なお、本日昼過ぎに小笠原の父島でM5.2が発生しています。30日の円弧状境界前兆雲の東端にあたる発震と思います。

・2007.1.1 12:20
 新年を迎えました。みなさま、本年もよろしくお願いいたします。
 本日朝から、シャープな東西の帯雲が出ており、その下層に遠方のやや強い地震を示す不ぞろいな石垣状雲、さらにその下層に天候の悪化と東方向の深発M4程度の震源を示す雲底がデコボコの雲が見られます。

・23:30追記
 東西の雲はその後も終日出続けました。3日連続の出現で、このことだけでも主震源の規模はM6を越えるものと判断できます。
 14時過ぎからは西向きの鈎型巻雲(千鳥・スマトラ、パプア前兆←1.8ニコバル諸島6.1M、フィジー6.2M、1.13千島の東M8.2)となり、その後は細かい鱗を伴う帯雲、漣状の雲(列島の海域震源)となりました。(2)
 やはり、主震源は南西諸島・台湾と千島・北海道で、副震源として銚子沖、若狭湾沖、下記の四国、九州沖などと思っています。←1.25台湾M6.0
 衛星では、サハリン〜千島の広い範囲にナミナミ雲。やはりM6程度の活動がありそう。北海道の湧別〜留辺蕊〜浦幌沖のラインから東に雲の吹き出しがあり、M4程度の震源ありと推定。←1.9網走沖M4.8、M3.7
 四国沖には、北の日本海から雲の吹き込み。鳥取〜岡山〜高松〜室戸に雲の直線的な断線。東シナ海から北九州〜伊予灘に雲の吹き出し。それぞれM4〜5程度の震源か。←1.10愛媛県南予地方M4.1
 全球画像では、季節柄とは言えフィジー方面からスマトラ方面へ雲の直線形状が見られ、特にスマトラから西に吹き出す雲の形状は気になります。←1.9フィジー6.2M、1.10セラム海5.9M、1.19スマトラ南西5.9M、ジャワ海5.9M、1.21モルッカ海7.3M