・北西太平洋地震 1.13 13:24に深さ30キロで発生。7.7M(気象庁発表はM8.3)
 震源位置は湘南から北東。半月2日後の月齢23.5で発生。(11月の千島M7.9と同時期)
 千島付近は長期間の活動が続いており、どの前兆がどの地震に対応するのか判別できないので
 11.15の千島M7.9以降の前兆を掲載します。M7.9でほぼ終わったと考えていたのが
 大きな間違いでした(まだ本震ではない???)。それにしても津波が小さくて幸いでした。
 EAST OF KURIL ISLANDS -- 7.7M

2006.11.16 
 衛星画像を見直すと、今回の震源付近を通る形のくずれた境界前兆雲がありました。M7.9の翌日です。
 今回の震源付近では、6月30日以降、千島M7.9の震源と交互に前兆が繰り返し出ていました。

11.16 06:22 47.3N 154.1E 23k 6.2M 千島列島
11.16 15:20 46.4N 154.5E 18k 6.1M 千島列島の東

2006.11.20 22:50「今日のレポート」に書き込み
「カムチャッカ南沖には朝まで円弧状境界前兆雲が滞空していました」

11.24 05:04 47.6N 154.1E 10k 5.7M 千島列島

2006.11.26 10:30「今日のレポート」に書き込み
「衛星では、昨日に続き千島上空にナミナミ雲。千島の活動はまだ続きそうです。釧路ライブカメラにも千島方向の帯雲が写っています」

2006.11.27 22:50「今日のレポート」に書き込み「朝5時の画像では、房総南東はるか沖に雲の亀裂と雲の指向がありました。やや気になる形状」
 と書いていますが、雲の亀裂は北に伸びて今回の震源に達しているように見えます。

2006.11.28 22:50「今日のレポート」に書き込み
「今日の衛星では、11時30分の画像でカムチャッカ沖にまた円弧状境界前兆雲が出ていました。[気象庁提供]このところ度々雲の亀裂が出ている北海道から千島・カムチャッカ沖と若狭湾から鳥取・島根沖に注目しています」
 円弧状雲の南端が今回の震源を指しています。

2006.12.2 22:00「今日のレポート」に書き込み
「衛星では、北海道周辺にふたつの低気圧があり、低気圧の間の雲が吹き飛ばし形状になっているのが目立ちました」
境界前兆雲の変形と思われる雲。07.1.12に九州上空に似たタイプの雲が出ており、注意しています。

12.08 04:10 46.3N 154.4E 10k 6.3M 千島列島の東

2006.12.11 23:00「今日のレポート」に書き込み
「主震源は東西の雲から千島・北海道と南西諸島・台湾と考えます」

2006.12.14 22:40
「衛星では、サハリン、北海道東部から千島にかけてナミナミ雲があり、特に北海道は昨日に続いての出現です」

2006.12.15 23:20「今日のレポート」に書き込み
「衛星では、上の画像の北海道東岸から千島にかけて、ナミナミ雲が出ています。釧路とサロベツのライブカメラには北東ー南西と思われるシャープな帯雲があり、画像の右上の方に収束点がありそうです。(昨日は千島でM5級が密集発生しています。単なる余震なら良いのですが)」

2006.12.17 22:20
「MODISで引き続き千島方面にナミナミ雲」

2006.12.19 23:00「今日のレポート」に書き込み
「主震源:スマトラ、パプア(いずれも全球画像で亀裂形状)と千島余震のM6〜7(ナミナミ雲継続)」

2006.12.20 22:30「衛星では千島にナミナミ雲」
2006.12.21 23:00「千島に強いナミナミ雲」

2006.12.22 22:30「今日のレポート」に書き込み
「衛星画像では、千島M7.9の震源よりも南、根室から真東の方向、152Eあたりに震源らしい同心円形状と、付近にナミナミ雲が見られました。「JAXA提供」」

2006.12.25 22:30
「北海道東沖から千島には引き続きナミナミ雲が出ており、千島M7.9前の10月あたりの衛星画像を思い出させる形状」

2006.12.26 22:50、台湾の東沖M7.2の発生を受け
千島・北海道も同規模または規模マイナス連鎖の発生

2006.12.28 22:40「今日のレポート」に書き込み
「朝から東西のシャープな帯雲が出ており、まだ千島・北海道と南西諸島・台湾の活動は終わっていないのかと、うんざりしつつ見ていました」
2006.12.28 22:40「今日のレポート」に書き込み
「関東地方上空では、東北東ー西南西の雲が出ており、過去例と上の境界雲から南西諸島・台湾と千島・北海道が主震源」
「直視でも、東西に雲が架橋しているのが見られ、太陽上側にアーク」
2007.1.1 12:20「今日のレポート」に書き込み
「東西の雲はその後も終日出続けました。3日連続の出現で、このことだけでも主震源の規模はM6を越えるものと判断できます」
「主震源は南西諸島・台湾と千島・北海道で、(中略)衛星では、サハリン〜千島の広い範囲にナミナミ雲」
2007.1.4 23:10「今日のレポート」に書き込み
「雲は6日続けての東西基調の雲で、かなり注意を要する状況となってきました。大型地震発生前の雲は、1発強烈なものが出る場合よりも、弱いものでも期間が長い場合の方が多いように思います」
「東西の雲の連続から、やはり主震源は東シナ海方面と千島・北海道東部」

2007.1.5 22:30「今日のレポート」に書き込み
「当地本日も東西の雲が出ておりました。特に14時過ぎの雲は細かい鱗模様を伴う「龍体帯雲」で、妖雲度3/5。これで東西の雲は7日連続で、対応震源は相当強い震源ではないかと懸念しています」

2007.1.8 22:50「今日のレポート」に書き込み
「衛星では、北海道東部から千島に強いナミナミ雲(続いています)。20時画像では雲の吹き出し形状が見られます」

2007.1.9 22:50
最悪M7級の雲が出てしまいました。冷蔵庫やPCのモーターの唸り、テレビノイズ、カラスの長時間のガー鳴きなど、身近な宏観にぜひご注意を」
この9日と10日の境界前兆雲(であれば)のエッジの下の結果はこれから出るものと考えており、列島の被害も考えられることから注意しています。

2007.1.10 23:00「今日のレポート」に書き込み
「東北東ー西南西の断層状雲でもある大型複合前兆雲という解釈をすべきかもしれません。(雲の規模は03.12.9のスマトラ1年前のあの伝説の雲を完全に上回っています)
 震源としてはアリューシャン・千島・北海道東部と房総半島〜九州に至る列島から台湾西沖、直角方向の伊豆・小笠原諸島、新潟〜ウラジオ。そしてKSさんの掲示板でラングの兄さんさんもおっしゃっていましたが、南洋遠方まで考えに入れるべきかと思います」

2007.1.11 22:40
「東北地方上空は南北の雲の亀裂があり、千島・北海道か福島沖のM6以下の前兆」←今回このデータは書き換えが必要になりました。前兆メニューの「その他の宏観」2004.12.5を参照して下さい。

2007.1.12 23:00「今日のレポート」に書き込み
「本日、コンパスの振れは東20度振れ!」「コンパスですが、過去9から10度でM4〜6級の後続が見られましたので、ここ数日の雲と共に警戒を要する状態と考えます」
「千島・北海道と南九州〜台湾の前兆です」「雲は強い地震前兆である全方位放射の状態になりました」

全方位放射の雲は、「大型地震前兆」「新潟中越地震」の10.4の雲などを参照。

2007.1.13、11時過ぎに撮影したほぼ東西の帯雲。ねじりが入った形状で強い直前状態を示すものです。同時に北方向から強い震源の刺激を受けて噴出する巻雲が出ています。
 13-JAN-2007 04:23:21 46.34N 154.43E 7.7M 10.0k EAST OF KURIL ISLANDS
 01.13 13:24 46.1N 154.2E 30k M8.2 北西太平洋
・2007.1.13 22:40
 千島の東、北西太平洋で7.7M(気象庁8.2M)が発生。書いてきた前兆はこちらを見ていただくとして、私はここ2日ほど西の前兆に引っ張られて目が行ってしまっていたのが反省点です(本当に継続観察は条件的に難しいのです)。今後としては、前回の千島→台湾のような連鎖は充分考えられますので、(昨日の西からの強い耳鳴りもあり)引き続き身近な前兆にご注意下さい。次回も陸地から離れたところで起きるという保証はありません。
TOPへ戻る