2008年5月に書いたことです
1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。
・2008.5.31 23:30更新
 【警戒】本日の衛星画像、北朝鮮・北東部から中国・吉林省、黒龍省にほぼ南北の雲の亀裂と、東シナ海の雲の吹き飛ばし形状が目立っていました。
 本日の当地、昨日に続きほぼ終日雨で観測不可。寒い一日でした。コンパスの振れはありませんがN側が盤面にぴたりと張り付いています。ネットの接続速度低下中。

 1・2時赤外画像。津軽海峡の西から青森、岩手内陸を通り三陸沖へ雲のカットライン。←5.31岩手沖M5.3、6.14岩手内陸南部M7.2
 津軽海峡の西と三陸から福島はるか沖でM4〜5と推定。
 2・9時全球画像。ロシアのアルタン高原から宗谷海峡を通り、本州のはるか東沖へ直線的な雲のラインが見られました。
 ユーラシア大陸の極東には前兆が続いています。
 3・18時可視画像。九州の西、中国大陸よりの東シナ海に雲の吹き飛ばしとおぼしき雲の空白があります。
 また、小さな前兆ですが、九州南東部に雲の吹き出し形状が出ています。南九州から房総南へくっきりした雲の段差が見られるのも気になるところです。
 4・20時赤外画像。画像の中央上、北朝鮮から中国北東部へ明瞭な雲の亀裂形状。M5+と思われます。また、画面右には、伊豆諸島ー房総はるか東沖ー三陸沖へうっすらと円弧状境界前兆雲があります。
 2の画像の宗谷海峡を通過する雲のラインは継続して出ています。
 その他、台湾東沖に円形の雲の吹き飛ばし形状があり、M4から5。スマトラ周辺の雲は引き続き震源の存在を示しているように見えました。

 昨日書いた茨城沖はM5.0、M4.8が発生。29日、24日に書いた北海道南東沖は根室半島南東沖M4.9、26日、25日に書いた南西諸島は5.0M、4.6M、5.1M、4.5Mが発生しています。

・2008.5.30 24:10更新
 【警戒】本日の衛星画像、福島・茨城はるか沖と同沿岸部の雲の形状がやや強い前兆に見えました←5.31茨城沖M5.0、M4.8。御前崎周辺には雲の吹き飛ばし形状。
 本日の当地、終日雨。低層の雲の雲底には北北東ー南南西の畝が走っていました。←6.14岩手内陸南部M7.2
 コンパスの振れなし。微震動が頻発。昨日に続きネムネム現象で睡魔に襲われています。

 1・6時可視画像。沿海州方面から、ほぼ南東の茨城沖から銚子の東はるか沖方向へ走る雲の帯が見られます。
 御前崎付近にはM5以下と思われる楕円形の雲の吹き飛ばし。近畿上空の雲も前兆形状が見られます。
 襟裳岬周辺には雲のカットラインと沿岸に楕円形状。M4から5の活動と推定。
 2・昼のMODIS画像。千島に小さなナミナミ雲が広い範囲に出ています。
 3・15時可視画像。大阪中心と思われる雲の円形状があります。
 若狭湾、福井内陸などにも小さな震源がありそう。
 朝から引き続き御前崎周辺に雲の吹き飛ばし形状。
 4・17時赤外画像。沿海州から東北地方内陸を通過し、銚子のはるか沖を指向する雲のカットラインが目立ちます。←5.31岩手沖M5.3
 この福島・茨城はるか沖の海域は先日来前兆形状が続いており、大きめの震源があるのではないかと注目している海域です。また、銚子付近から東へ雲の吹き出しではないかと思われる形状も見られます。前兆とするとM5プラスかもしれません。
 5・16時全球画像ではアンダマン諸島からスマトラ北部の西側に南北の雲の亀裂形状がありました。太平洋を横断する雲がV時を描いてスマトラ付近を指しているようにも見え、こちらも注目しています。

 本日、16時25分、鳥島の東沖で5.6Mが発生。15日、19日「鳥島ー小笠原諸島付近に円形の雲の吹き飛ばし。M5程度」、21日「鳥島・小笠原などの震源を疑います。M5前後と推定」、26日などに伊豆諸島あるいは鳥島の前兆を書いていました。

・2008.5.29 22:50更新
 【警戒】昨日書いた円弧状の雲は、今朝の衛星画像では完全な円弧状境界前兆雲に変化しました。雲のエッジの下になった地域は要注意です。
 但し、可視画像で見ると単独で出ておらずM5〜6そこそこの前兆と考えます。
 本日の当地、夕方まで雨。コンパスの振れなし。微震動が頻発。ネムネム現象で睡魔に襲われています。

 1・18時前の西の空。低層の雲に北東ー南西の流れが見えました。このところ長期間にわたり同様の傾向がづついており、方向上のどちらかでの大型発生を疑います。
 2・5時赤外画像。円弧状境界前兆雲が日本海上空でシャープなエッジを見せています。
 沿海州上空には、ほぼ南北の雲のカットラインがあります。
 全般的に北海道周辺の雲の形状は不穏と思います。
 3・6時可視画像。砲弾の飛翔線図を描いたような円弧状境界前兆雲が、九州の西から山陰沿岸〜日本海中部〜津軽海峡・北海道南部〜北海道南東沖に美しい曲線を描いています。←5.31根室南東沖M4.9
 特に九州の西沖は中央構造線の活動で注目している海域になります。千島上空の雲にも前兆形状があります。
 4・13時可視画像。朝、円弧状境界前兆雲がエッジを載せていた日本海中部に雲の吹き飛ばし形状。画像では切れていますが、南九州から沖には東西に雲の亀裂が出ていました。M4程度と推定します。
 その他、海外では引き続きインドシナ半島に東西の帯状の雲。P.N.Gの北沖に大きな楕円形の雲の吹き飛ばしがありました。←6.4ソロモン6.2M

 室蘭の方からは「空が2つに割れた感じで上空所々に一つの畝が太めのナミナミが見られました」「札幌の焼けがきつかった」とのメールを頂いています。18時可視画像などでは、青森内陸を指向するような帯雲が道南から伸びているのが見られました。

 本日の秋田と伊豆半島の地震発生ですが、21日「伊豆半島から房総東沖へ弱い活動を示す雲」、13日「雲の方向上の東北地方内陸〜サハリン、東海沖や直角方向の朝鮮半島のM5から6の前兆」「秋田沿岸から相模湾方向へのライン」、また1ヶ月前の4月30日「秋田北部内陸、新発田〜佐渡などにM4前後」などがありました。サハリン、朝鮮半島、佐渡なども前兆が続いています。
 また、本日早朝、マリアナ5.4Mが発生しています。

・2008.5.28 23:00更新
 【警戒】本日の当地、地気3/5。コンパスの振れなし。テレビノイズ3/5。
 不穏な状況が継続しています。特に本日は、会社のパソのエクセル動作が不安定で、漢字変換もどうしようもなくアホでした(通常からは信じられないような同音異語を出してくれます)。
 このような場合に強い地震の後続することがたびたびありました。前兆電磁波の影響と考えています。

 1・17時30分過ぎの西の空。低層の雲の雲底に北東・茨城福島沖ー南西・南西諸島台湾方向の雲の方向性が見られました。

 2・10時全球画像。カムチャッカーサハリン間には3日続けて雲の円形状が見られます。
 ロシアのマガダンの内陸、沿海州、サハリン・北海道東部沿岸から千島などの震源かもしれません。
 3・11時可視画像、極端に大きな前兆ではありませんが、中央構造線東端の茨城南部沿岸〜内陸の茨城・千葉県境付近にかけて雲の吹き飛ばし形状が見られます。
 また、東京湾中心の円形状がありました。
 4・20時全球画像。ベンガル湾〜インドシナ半島〜中国南部内陸〜東シナ海〜朝鮮半島〜サハリンへ雲の直線形状。この雲、日本列島付近では円弧状になっています。
 また、四川省震源付近にほぼ南北のうっすらとした雲の亀裂形状。M6クラスの余震かもしれません。
 その他、ニュージーランドの周辺←6.1ニュージーランド南西沖6.5M、P.N.Gの東などやや強い前兆と思われる雲の形状が続いています。←6.4ソロモン6.2M

 室蘭の方からは、お天気ライブなどで全道的にうなぎ雲が多く、太陽周囲に椋平虹。雲は釧路方面に収束感とのメールを頂きました。←5.31根室半島南東沖M4.9、深さ90k

・2008.5.27 23:20更新
 【警戒】本日の当地、終日地気が濃く4/5。コンパスの振れは東1度。テレビノイズ3/5。
 直視の雲は朝、かなり強い前兆と推測される断層状雲が出ていました。主たる震源は遠方と推定しています。本日、半月。

 1・朝の東南東・房総南東沖ー西北西・近畿〜中国地方方向の帯雲。
 基本的にはまつげのはえた形状から遠方の強い震源を示すものと思いますが、同時刻の衛星では房総東沖などにうっすらと雲の円形の吹き飛ばしも見え(4の画像の横線の右下あたり)、遠近の複合前兆と推定します。
 2・18時過ぎの赤焼けと、北東ー南西のオーロラ状の巻雲。北海道東沖・千島を指向しているように見えました。こちらは極端に強い震源ではありません。

 3・1時全球画像。昨日の北海道を中心とする雲の円形状が続いています。カムチャッカ南東沖の雲の亀裂形状も継続。
 興味深いのは、朝鮮半島の北の内陸で、低気圧が円形状の雲を一部押しのけて、「コの字」型の形状を作っています。コの字の西には雲の吹き飛ばし形状があり、この位置の吹き飛ばしも継続しています。
 4・7時可視画像。東北地方上空に千島・北海道方面のM4から5の震源を示すナミナミ雲が出ています。ナミナミ雲の方向は北北東ー南南西。この雲は夕方まで出ていました。
 画像の右上には青森内陸から襟裳岬方面を架橋する小さな境界前兆雲がありました。その他、千島、サハリン南部にもナミナミ雲が出ています。とくに国後・択捉上空の雲は密度の厚いもの。
 朝鮮半島の北には、円弧状境界前兆雲が出ています。

 福島の方からは、「今朝10時前、東南(茨城沖方面)から太い煙状の帯雲が出て、徐々に徐々に北へ伸びてきた」とのメールを頂いています。←5.31茨城沖M5.0、M4.8

・2008.5.26 23:20更新
 本日の当地、朝のうちは地気がなく、クリアでしたが、午後から夕方にかけては見る見る濃くなり、4/5となりました。雲も強い前兆雲が出続けました。
 コンパスの振れは東1度。鳥達の活動はやや不穏に見えました。

 1・7時前の南東方向の空。遠方の低い位置に北東・茨城・福島沖ー南西・南西諸島・台湾方向のシャープな帯雲。←5.31茨城沖M5.0、M4.8。南西諸島中部5.0M、5.1Mなど
 透明感のあるものですが、長さはさほどではありませんでした。
 夕方の衛星では、茨城・福島沿岸部から北東方向に噴き出す雲があり、この震源を示すものかもしれません。
 帯雲の手前には内陸の中規模震源を示す羊雲があります。
 以上は、それぞれM5前後、2週間以内の発生ではと見ています。
 2・9時前の西の空。昨日に引き続き南北の低層の分厚い雲が出ており、こちらはでこぼこ、ひねりがはいり、ほぼ48時間以内の直前状態に見えます。
 M4〜5。中越から沿海州か、伊豆諸島〜マリアナ方面と推定。←5.30鳥島近海5.6M
 3・15時前の東の空。雲はムカデ雲に変化。完全な脚が生えたムカデではなく、過去の例では、フィジーほど遠方ではなく、台湾、中国、フィリピン、スマトラなどが考えられます。M6後半と推定。←6.1フィリピン付近M6.1
 4・18時過ぎの南の空。地気が濃い中で、南方向を指向する放射雲が見られました。形状が乱れており、やや距離のある震源と推定。2の雲と同じ震源ではと思います。

 5・昼のMODIS衛星。上越・富山湾から若狭湾にかけてナミナミ雲。山陰沖へ直線的な雲も見られます。M4程度と推定。
 6・15時赤外画像。沿海州から日本海を南西に津軽海峡の西までの弧を描く雲。
 境界前兆雲の一種と思われます。エッジの下でM4後半?
 7・17時全球画像。北海道を大きく取り巻く雲の円形状があり、M5〜6の長期前兆と推定。雲の周縁部に震源が有るタイプで、特にカムチャッカ半島東沖、朝鮮半島、若狭湾などの1から2ケ月程度の前兆と推定します。
 22時の画像を見ますと、雲の円形状はさらにはっきりしたものになっています。また、スマトラ北部からアンダマン諸島上空の雲には直線的な亀裂ラインが見られます。

・2008.5.25 23:10更新
 本日の当地、早朝や夕方には相模トラフ方向から地鳴りが聞こえました。強めの前兆と思います。
 午前中はかなりの勢いで雨が降りましたが、夕方には青空が見えました。コンパスの振れはありません。

 1・16時30分の北の空。低層の雲が完全に切れておらず、雲には東西方向の流れが見られました。
 2・19時の南西方向の空。ほぼ南北方向のシャープな雲が赤焼けしていました。←6.14岩手内陸南部M7.2
 3・西の遠方の空には南南西・マリアナー北北東・沿海州方面の短期前兆と思われる帯雲がありました。
 この方向、この形状の雲は中越方面の前兆である可能性も高いものです。
 2、3はやや強い前兆で、方向上または直角方向のM5前後と推定します。

 4・14時赤外画像。南西諸島ー九州ー北陸沿岸ー北海道に境界前兆雲。
 5・15時全球画像。4の雲の全体像。南西諸島ー九州ー北陸沿岸ー北海道へ、そこから90度折り返して関東のはるか東沖の雲。昨日に続いての形状です。
 境界前兆雲ですから、雲のエッジの下は要注意ですが、特に南西諸島(雲の吹き出し)、北海道北部からサハリン、関東のはるか東沖の、雲の両端と折り返し点に震源があるように見えました。(中心点の房総南東沖かもしれません)M5前後ではと思います。←5.31南西諸島中部5.0M、5.1Mなど
 また、この雲の東端、関東のはるか東沖は、昨日、一昨日の衛星画像の雲にも前兆形状が見られており、経過を注意して見て行きたいと思います。
 その他、中国上海の西の内陸、マリアナ付近に雲の吹き飛ばし。インドシナ半島〜スマトラ上空の南北の雲の亀裂などが見られました。

 今日も、時間を割いて衛星画像の見直しをしましたが、2005年以降になると、大型が次から次へと発生しますので、前兆も重なってしまい、いまひとつクリアにわからんなぁとジレンマを感じました。
 2000年あたりは大型が少なく、単発で見られるのですが、全球画像は青みがかった見にくい画像でいまいち参考になりませんでした(あ、補正しちまえばいいのか→いまやってみたらグレースケール化、コントラスト補正でOK! フォトショの自動処理に登録して処理させよう)。
 現状はあたりをつけている段階ですので、いずれ前兆発生→地震発生までのステップの整理がついたら、こちらに掲載したいと思います。

・2008.5.24 24:30更新
 本日の当地、午前中には一部に青空が見えたものの、徐々に雲量が増え、夕方から雨になりました。
 微震動あり、コンパスの振れ東1度。
 天候が回復する来週、28日が半月となりますので、このあたりで地震活動がまた活発化しそうです。

 11時前、頭上には石垣状の雲がありました。
 1・北西・若狭湾から朝鮮半島指向の巻雲。その上には、東・銚子ー西・若狭湾の雲。
 2・東南東・勝浦沖指向の低層の雲。深発と思われます。
 以上、いずれもM4から5の前兆に見えました。

 3・11時可視画像(気象庁提供)。襟裳岬に雲のカットライン。千島上空の雲も吹き出しなど前兆に見えました。
 4・16時全球画像。台湾・上海ー朝鮮半島ー津軽海峡ー北海道南東沖への境界前兆雲。赤外画像だとシャープに見えますが、可視画像(高知大は22日から可視停止中(;_;))では実態が薄く、エッジの下でM5前後の可能性があります。←5.31根室南東沖M4.9
 カムチャッカから南へ引いたラインと三陸沖から東へ引いたラインがクロスするあたりから南にかけての太平洋上に震源と推定。
 また、台湾・フィリピン北部ーマリアナ北部ー小笠原諸島に雲の亀裂。このところ続いており、M6前後の震源を懸念します。←6.1フィリピン付近M6.1

 今日は朝から03年以降の国内M6以上の地震につき、先行2ケ月の衛星画像を見直して、なにか大型前兆をはっきりつかむヒントがないかと見ていました(365×5×1.5枚程度、キーボードショートカットを駆使してマウスクリックを最小にして作業)。いささか頭が痛くなりましたが、ヒントらしいものは得ることが出来ました。さらに確認作業を続けたいと思います。また、長期前兆がはっきりと出ていることも判明しました。

・2008.5.23 24:00更新
 本日も、朝から地気が濃く丹沢が全く見えず、近景まで霞む状態で5/5。コンパスの振れ東2度。
 このまるまる1週間にも及ぶ地気の継続は強い地震前兆と認識しています。

 1・本日、昼間は東京にいました。月島で撮影した頭上の雲。コンパスを忘れたので方向ははっきりしません。
 波状と鱗が混じったもので海域震源の複数のM5以上を示すものと思います。
 2・茅ケ崎に戻った夕方には、低層にほぼ東西の雲が出ていました。

 3・10時30分の可視画像(気象庁提供)。今年になってから東経145度以東の列島東沖(茨城M7のあった142度、ここに書いた145度、さらに東の160度の3段で前兆があるように思います)に強い前兆とおぼしき雲の形状を見ていますが、それらしい発生を見ていません。この画像でも円弧状境界前兆雲が出ています。
 また、沖縄上空でも雲の円形の吹き飛ばしがありますが、単独で出ているわけではないので、M5止まりとおもいます。
 4・15時全球画像。3の境界前兆雲が出ていたところから東へ、サハリン東沖から関東沖の広い範囲に雲の吹き飛ばし形状があります。
 吹き飛ばしの周縁部分でM6前後発生の可能性があります。←6.14岩手内陸南部M7.2
 さらにフィリピン北部の北東沖にも雲の吹き飛ばし形状。この海域も前兆が続いています。←6.1フィリピン付近M6.1
 5・16時赤外画像。朝鮮半島上空の雲に亀裂形状。北海道上空と、青森の西の沿岸部から沖に雲の楕円形状があります。両者ともM4程度と推定。

 本日の浦河沖M4.3とM4.1は昨日の浦河方面の雲、18日の北海道周辺の雲など。九州南東沖M4.2と、昨日からの宮古島M4連発は、17日の境界前兆雲の結果と思います。

・2008.5.22 24:20更新
 本日も、朝から地気が濃く4/5。コンパスの振れ東1度。現在、雲の向こう側の月の色はオレンジ。微震動あり。
 3日連続で、地震発生を告げる空の状況と考えます。

 1・7時の頭上。東北東指向の高層の雲。一部が細かい鱗状になっていました。
 2・8時の北の空。東北東・銚子沖ー西南西・瀬戸内・北九州方向の断層状雲。
 過去例から、方向上の震源は副次的なもので、主としてプレートにかかるストレスを示す雲ではないかと見ていました。03年9月23日の断層状雲を思い出させる雲ですが、形状にシャープさがありません。
 ただ、九州・東シナ海方面は夕方の衛星画像でも吹き飛ばし形状がありました。
 3・10時過ぎ、断層状雲は消えて、帯雲に。透明感のある細かい鱗状の雲から、ムカデ状の雲になりました。遠方の震源を示す雲です。
 4・14時前、完全な曇り空になる前の、東の空の入り乱れた雲の状況。
 東・千葉内陸〜房総沖への収束傾向(M4〜5か)、北東ー南西の方向性が見られました。

 5・衛星では、7時可視画像などで、北海道東部内陸から十勝沖方面へM4から5の雲の亀裂。そこから浦河方面にべったりした雲がかかっていました(同様の雲は伊勢湾上空にも)。←5.23浦河沖M4.3、M4.1
 千島上空にも雲の亀裂形状。
 6・12時全球画像では、フィリピン北部ー沖ノ鳥島ー小笠原諸島にかけての広い範囲に、南半球大型前兆型の雲の吹き飛ばし形状。この広範囲な海域の雲の亀裂や吹き飛ばし形状は最近継続しており、M6クラスに警戒が必要と思います。←6.1フィリピン付近M6.1
 チベット高原ー長江中下流平原ー東シナ海ー本州関東東沖へ帯状の雲の流れがあり、これは直視の雲と同様です。どうしても中国に目が行ってしまうのですが、チベット高原、上海の西の内陸、カムチャッカ半島の南沖というか北海道のはるか東沖、アリューシャン東部などにM5を越える震源を懸念します。
 その他、南半球には南米西岸の活動を示すようなオメガ形状が出ていました。
 全体的に、超遠方・遠方の大形震源と、国内の中規模震源を示す雲のように思いました。

 昨日、下の3の7時画像で紀伊半島沖を示す雲がありましたが、同9時前に 本州南方沖M4.0、528キロ大深発が発生していました。20日の直前雲も方向性からこの震源を示していた可能性大と思います。

 本日夕方、BS11で、中国で放送された「地震は予知できるか」という討論番組が放送されましたので、録画したものを見ましたが、方法論として地下の動きの調査による地震メカニズムの解明と、さらに詳細なセンサー類の設置によるデータ収集に話が行ってしまい、電磁波や赤外線など、震源から放出されるもろもろのものに話が行かなかったので、早送りでさっと見ておしまいにしました。(提示された四川前兆とされた雲の画像は全方位放射の雲でした)
 たとえ話で言うと、旨い天麩羅を揚げるのに、焚火の熱量と範囲、鍋の材質(熱伝導率)、油の質と量、衣の材質と質量、エビの体積と質量と温度を事前調査し、いろいろ条件を変えての調理後、うまいかまずいかの結果と徹底的に照合し調理のデータを蓄積。そのデータをもとに調理時の温度変化を詳細にモニターすれば、完璧な取り出すタイミングがつかめる、という理論的には正統ですが、「いま危ないのに」という危急のときには迂遠な話をしているように思いました。
 ベテランの調理師なら、油の温度は管理しつつ、目視での変化と、揚げるときの音で絶妙の切り上げタイミングを判断します。これは、被調理物から放出されるもろもろのものによる判断で、調理師はそれを頭の中のデータと照合して旨い天麩羅を揚げる訳です。決してエビの中に温度センサーや収縮度を測るセンサーを埋め込んでいるわけではありません。
 この場合、「旨い天麩羅が揚がるメカニズムが解明されておらず、調理師の経験・体感との関連性は科学的に証明されていない。従って調理師のやっていることは非科学的であり、衣の色の変化や音の変化は調理結果と関係はないと結論づけられる」となるのでしょうか。(注:これはたとえ話で、旨い天麩羅を揚げるメカニズムは解明されていると思います。ただ調理師さんにとっては追確認するだけのものと思います)
 先日の讀売夕刊のコラムでも、宏観前兆は科学的な関連性の証明がされていないので信ずるに足らずと書いていましたが、「99パーセントは仮説」という本によれば、世の中、仮説だらけで実際の証明が出来ているものは少ないとのことでした。
 また、宇宙の大半を占めるダークマターの正体すら不明の現在の未発達な科学をもって、「これは科学的に証明されていないので無関係」とごく簡単に言い切ることもはなはだ疑問に思います。

・2008.5.21 23:20更新
 本日は、朝から地気が濃く4/5。飛行機雲も消え残る状態(竜巻雲に良く似た消え残りが出来ますので、ご注意下さい。竜巻雲は地中から噴出した後、あっという間に拡散して行きます)。コンパスの振れ東2度。
 夕方は昨日に続いて西がかなりきつく焼けました。月の色はオレンジ。昼間会社では微震動を感じましたが、家では感じていません。
 昨日に続き、地震発生を告げる空の状況と考えます。

 1・18時前の北の空。東西の方向性のはっきりしない巻雲。地気が濃く、雲が見えにくくなっています。
 雲の方向は、東・房総沖ー西・山陰方向と北東・茨城沖ー南西・南西諸島方向がやや強く見られました。←5.31茨城沖M5.0、M4.8
 2・19時前の西南西の空。赤焼けとともに、北東ー南西の巻雲が出ています。

 3・7時可視画像。雲の形状から、鳥島・小笠原などの震源を疑います。M5前後と推定。←5.30鳥島近海5.6M
 伊豆半島から房総東沖へ弱い活動を示す雲が出ていますが、このところ続いています。←5.29伊豆半島東沖M2.7
 中国大陸から朝鮮半島上空をとおり、紀伊半島沖を目指す雲が出ていますが、前兆かもしれません。
 4・18時可視画像。サハリン・北海道から東北地方上空に広くナミナミ雲。15日に続くもので、北海道方面の震源を示すものと考えます。十勝内陸から南東沖ではと思います。M4〜5と推定。
 日本海の沿海州沖には雲の円形。これは昨日の直線的な雲のラインと重なり、やや強い震源の可能性があります。
 また、九州南沖から南西諸島上空の雲は擾乱状態に見えました。

 九州周辺、東シナ海など中央構造線の西端方面は、8日・茨城M7.0のカウンターパートになる反射の地震にご注意下さい。一ケ月前後程度のタイムラグで発生する可能性があります。

 昨夜、22時53分・アリューシャン6.0Mが発生。11日に書いた宮崎連発後の連鎖に対応する地震です。本日、5時42分・バイカル湖地方5.2Mが発生。これは17日に書いた全球画像での雲の亀裂の下で起こっています。

・2008.5.20 23:30更新
 【警戒】強い震源を警告する赤焼け帯雲と直前雲が出ました。台風通過の気圧変化と満月トリガーが重なっていおり、発生条件も整っています。ご注意下さい。
 本日は、徐々に地気が濃くなり3/5。コンパスの振れ東1度。月の色もややオレンジがかっています。微震動あり。

 1・14時過ぎの西の空。北東・福島沖ー南西・南西諸島・台湾方向の断層状雲とその上のベール状の雲からは北西・若狭湾沖方面に震源があるのか、吹き出しが出ています。この時点では風雨により地気が吹き飛ばされて視程はクリア。
 2・16時過ぎの西の空。北北東ー南南西の帯雲が富士山方向に出ています。規模雄大で強い前兆です。←6.14岩手内陸南部M7.2
 3・18時前の頭上。ほぼ南北方向に捻りのはいった直前雲が出ました。この前、16時過ぎから雲底にでこぼこの直前状態が目立ちました。
 4・19時前。西の空が焼けました。雲は1の雲とはやや方向がかわり、北北東ー南南西の帯雲。
 方向的にやや微妙なのですが、サハリン・中越ーマリアナ諸島または千島・三陸沖ー南西諸島の南・フィリピン北部方向と思います。規模はM5以上、2週間以内の発生と考えます。(但し直前雲が出ていますので、複数のうちのひとつは48時間以内に発生をみる可能性大)←6.1フィリピン付近M6.1

 5・17時可視画像。衛星では、夕方から現在の画像で、北海道南部・東北北部から沿海州へ、また沿海州からサハリン方面へ三角形の雲が出ており、M4から5と推定します。沿海州はまだ続きがありそうな雲の表情を見せています。
 その他、11時画像では、愛知・岐阜上空にナミナミ雲が見られましたが、強いものではありません。

 本日、山口北部M4.4が発生。16日「山口北沖などにM5程度の震源」、4月13日などの結果と思います。

・2008.5.19 23:20更新
 先月中旬から、何度も前兆を書いてきました沿海州。本日、ウラジオ沖の日本海北部M6.3が発生しました。国内沿岸部へのドミノ注意です。詳細は下に。
 本日も、終日地気が濃く3/5。コンパスの振れ東1度。

 1・7時、頭上の巻雲。入り乱れた形状は海外など遠方の強い震源を示します。
 2・14時、高層に東西、北東ー南西の雲、中層に北または北北東から伸びる雲があります。北・中越〜サハリン方向に震源あり。←6.14岩手内陸南部M7.2
 3・このとき、低層に南南東ー北北西の積雲の列、この積雲の列は方向上の遠方の強い震源の前兆です。

 なお、18時過ぎの直視の低層の雲は、南南西・伊豆半島南端方向を指向していました。M4程度と推定。

 4・12時可視画像。千島・北海道東部から北に雲の吹き出し形状。M4から5程度。
 上海(雲の発端は四川省震源付近)ー朝鮮半島ー沿海州への境界前兆雲が沿海州にかかっています。19時過ぎM6.3(海外版5.6M)の震源上空を通過。
 やはり単独で出る境界前兆雲は結果の規模が大きくなります。
 画像では切れていますが、鳥島ー小笠原諸島付近に円形の雲の吹き飛ばし。M5程度。←5.30鳥島近海5.6M
 浜名湖沖に雲の亀裂形状?
 5・21時全球画像。4の境界前兆雲が、直線から円弧状にトランスフォームして北海道上空にかかり始めています。気になります。また、雲の発端は四川省の震源付近であり、やや強い余震があるのではないでしょうか。
 その他、12時画像で能登の西沖に雲の円形状? 16時の全球画像では、ベンガル湾の雲の円形状、マリアナ・カロリンの雲の円形状がありました。

 非常に稀な、会津の大深発、薩摩西沖の大深発に続き、ウラジオ沖(日本海北部)M6.3大深発が発生。沿海州とその沖については今月に入ってから強い前兆が続いており、何度も書いてきましたが(5.1、2、6「ウラジオ周辺に雲の亀裂。M5から6の前兆」、7、10、11、12、16、18など)、四川省M8.0の抑制により、発生が遅延していたものと考えます。
 このウラジオ付近での大深発のあとには、オホーツク、千島ー北海道ー三陸ー千葉沖、台湾などの同規模かマイナスの連鎖が高い確率で見られます。また、03年十勝M8.0、07年能登M6.8もウラジオM6クラス大深発のあと、一ヶ月以内に発生しています。
 このことから、2月24日・父島M6.4、3月3日・千島6.6M、フィリピン6.9Mで始まったストレス解放の動きが、フィリピン海プレート→オホーツクプレート(活動は近畿以北の太平洋沿岸・日本海沿岸)→フィリピン海プレート(東シナ海側の南西諸島・台湾、太平洋側の小笠原など)のストレス解放を一巡することが考えられます。
 これから満月トリガーピークに向け、注意が必要と考えます。 

・2008.5.18 23:20更新
 【警戒】衛星画像、昨日に続き東半球の各所に強い前兆が見られました。21日の満月前後の発生が懸念されます。
 本日も、終日地気が濃く3.5/5。月は4日続けてオレンジ色。夕方、カラスが大騒ぎしていました。
 微震動あり。コンパスの振れ、テレビノイズはなし。

 1・昼前、太陽全周にはっきりした椋平虹。かなり赤のはっきりしたものでした。午後までには消えました。
 2・その椋平虹の下のほぼ東西の雲が彩雲になっていました。飛行機雲も消え残って太って行くさまが見られました。
 彩雲は吉兆と良く言われますが、その吉兆のわけは、古代、敵対するクニなどが大地震の被害で勢力を減ずる事態が続き、そのために彩雲は敵が滅びる、吉兆だ!となったのではと勝手に思っています。
 3・同じく昼前、東西両震源と思われる雲が出ていました。これも午後には消えました。
 4・19時前の月。このオレンジ色の状況は高く昇っても変わっていません。高層の地気が濃い(恐らく主たる震源は遠方)ものと推定。

 5・8時可視画像。本日の衛星画像では朝から関東から房総・茨城沖にかけて雲が張り付き、前兆形状を示していました。
 朝のうちはこの画像のように、神奈川・東京など中央の震源。
 後の画像では、房総半島内陸から沖にかけての震源を示しているようです。
 茨城M7前の4月22日、26日の関東上空の雲にとても似ています。M5程度までと思っていますが・・・。房総半島〜茨城〜福島沖と考えます。大きめの余震にご注意下さい。
 6・9時可視画像。北海道襟裳岬に雲のカットライン。北海道を取り巻くべったりした雲は前兆の可能性があり、要注意です。←5.23浦河沖M4.3、M4.1
 7・13時全球画像。このところ前兆を書いている、渤海からモンゴル・中国北部に巨大な雲の円形状が目を引きました。この円形状の南側は、上海ー朝鮮半島ー沿海州のやや弧状になった境界前兆雲になっています。エッジは非常にシャープ。←5.19日本海北部M6.3
 その他、四国東部上空にナミナミ雲の張り付きがありました。こちらは大きなものではないと思います。

 15日の境界前兆雲ですが、エッジの下で16日・三重南東沖M5.0、茨城沖M3.7、17日・茨城沖M4.2、18日・薩摩半島西方沖M4.8が発生しています。

・2008.5.17 24:20更新
 【警戒】衛星画像、東半球の各所に強い前兆が見られました。21日の満月前後の発生が懸念されます。
 本日も、終日地気が濃く4/5。月は3日続けてオレンジ色。夕方、カラスが大騒ぎしていました。
 微震動あり。コンパスの振れ、テレビノイズはなし。
 宮崎南部山沿い地方M2.5が発生しています。

 本日の当地、夕方から低層の雲がかぶり、18時過ぎには雨がぱらつきました。
 1・15時過ぎには頭上の雲一部が石垣状になっていました。形はばらばらで近い震源ではなさそうです。

 2・6時可視画像。東北から北関東の太平洋岸から東に雲がへばりつき、特に三陸沖にM4程度の雲の円形状が見えました。
 北海道を取り囲む雲の形状はM5程度の前兆に見えました。夕方の画像では襟裳岬から南に雲の亀裂、その先の北海道南東沖に円形の雲の吹き飛ばし形状が見られました。(震源は吹き飛ばしの周縁部にある可能性が大です)
 洞爺湖ライブカメラでは、千島方面指向の雲が出ていました。
 3・11時全球画像。ロシア沿海州内陸ー海拉爾ーウランバートルーチベット方面へ雲の亀裂などの前兆形状が見られます。←5.21バイカル湖地方5.2M
 画像では切れていますが、南極からオーストラリアに茨城M7と同様のオメガ形状がありました。南極付近の震源と推定。
 4・11時可視画像。小笠原諸島、火山列島の東から南西にかけて複数の雲の亀裂や吹き飛ばしが出ています。
 5・19時可視画像。昼から夕方の画像で、台湾上空〜南西諸島〜九州南沖へ境界前兆雲が出ていました。15日の列島南の境界前兆雲と同程度の規模と思われます。←5.22宮古島M4.1、M4.3、5.23同M4.3、5.23九州南東沖M4.2
 その他、朝鮮半島南端に東西の雲がありました。

 室蘭の方からは、濃い地気とオレンジ色の月のメールを頂いています。

・2008.5.16 23:50更新
 【警戒】本日、終日地気が濃く4/5。昨日に続き太陽周囲に椋平虹。月は天頂から西に行ってからオレンジ色になりました。これも2日連続。朝、カラスが大騒ぎしていました。
 微震動も頻繁にありますが昨日より軽いもの。コンパスの振れ、テレビノイズはなし。
 昼過ぎに耳に強い圧迫を感じ、左耳が一時聞こえなくなりました。妖雲と併せ、発生の近い強い震源があると思っています。

 昨日の境界前兆雲のエッジの下で大深発の三重南東沖M4.9と、こちらは浅く茨城沖M3.7が発生。
 三重沖大深発は京都・若狭湾沖の深発とセットで発生すると、国内で強い地震が後続することがあります。

 1・9時前の北の空。東西のシャープな帯雲が高層に出ていました。南東ー北西の巻雲(強い震源の刺激雲かも)も見られます。
 このとき南東の空では、北東ー南西の雲が彩雲になりかかっていました。
 2・太陽周囲に椋平虹。うっすらとしたものでした。
 3・18時前の西北西の空。高層の雲と低層の雲が同方向から伸びてきています。高層はムカデの変形である三葉虫形状。低層は鱗状。遠近複数、もしくは遠方の震源の刺激と思います。おそらくは強め。
 濃い地気のため、飛行機雲も消え残っています。
 3・同時刻の東の空。南東・房総沖ー北西・若狭湾沖方向の巻雲や波状雲が出ています。M4から5と推定。
 4・19時前の北西の空。赤焼けと共に高層に北西からの噴出雲が強烈。低層には積雲の列。妖雲度4/5。

 衛星画像は昨日の状況とあまり変わっていません。
 全球画像では、マリアナ、カロリン諸島に雲の円形状が終日継続。前兆であれば大きなものです。5時画像では先日も前兆の出ていた中国北部・海拉爾からロシアのチタ州にかけて雲の円形状。
 5・21時画像ではそれが南北の雲の亀裂となり、渤海まで南下しています。
また、台風から伸びる雲の形状も変わっておらず、雲の指向先、ハワイー北米大陸西岸はるか沖に震源がありそう。
 列島はるか南沖のマリアナ、カロリン諸島の円形状に注目。
 列島周辺では、千島・北海道東部にちいさな雲の吹き出しがありました。強いものではありません。ただ、千島・サハリン・沿海州にべったり張り付く雲は気になりました。←5.19日本海北部M6.3
 6・17時可視画像。東京から東北東に伸びるM3から4程度の雲。やや注意が必要かと思ったのは山陰沿岸の雲で、若狭湾沖(というか能登北部の西沖)、山口北沖などにM5程度の震源と思われる雲の形状がありました。←5.20山口北部M4.4

 本日、KSさんの掲示板では強烈な水平椋平虹が各地で観測されており、観測地域が広いほど強い地震が後続するとの説もありますので、注意が必要です。 

・2008.5.15 23:20更新
 【警戒】本日、夕方にかけて見る見る地気が濃くなって行き、最終的には4/5程度まで急激に濃くなって行きました。
 コンパスの振れ、テレビノイズはなし。現在、月の色はかなりオレンジがかっています。
 微震動頻繁にあり。5円玉がひっきりなしに揺れています。8日の茨城M7の前夜もひどい微震動でしたが、それに近いものがあります。
 昨夜の宮崎内陸から24時間有感の発生がありません。

 1・9時過ぎ、ほぼ南北の櫛の歯状雲が東西に整列しました。過去例から新潟ー伊豆諸島のM4から5。←5.30鳥島近海5.6M
 このとき低層の短い積雲が当地から東で360度の輪を描いていました。関東でも震源があることを示しています。
 2・10時前、太陽全周に椋平虹。やや赤がはっきりしたもので、日曜日までは天気も大きく崩れることはないそうなので、地震前兆で有る可能性大です。
 3・18時前の東の空。夕方にはスマトラM9.0の前に出ていた、繊細な櫛の歯状雲にそっくりな雲が見られました。ただし出現面積は格段に小さなものです。←5.19スマトラ北部5.9M、5.21同5.6M
 海外遠方の強い震源を示すもの。
 4・19時前の南の空。東西の雲と共に、南から伸びてくる分厚い雲の境界線があります。
 その手前には南南西・銭洲方向に収束する鈎型巻雲がありました。
 飛行機雲が消え残り、ムカデ状に成長して行くのが見られました。上空の地気が相当濃いようです。地気のレベルでは国内だとM6程度と思われるもの。

 5・7時可視画像。フィリピン方面から列島南岸部をとおり三陸沖へ抜けて行く境界前兆雲。
 朝、起き抜けにこの雲を直視しましたが、エッジはばらけており、「大きな震源ではない」と撮影もしませんでした。ただ、衛星で見ると意外に強力そうに見え、驚きました。←5.16三重南東沖M5.0、茨城沖M3.7、5.17茨城沖M4.2、5.18薩摩半島西方沖M4.8
 6・12時全球画像。フィリピン上空の亀裂形状が目立ちます。境界前兆雲は太平洋の東方向へ伸びつつあります。
 7・21時全球画像。朝の境界前兆雲はやや形を変えながら成長しており、この長大な形状は、南極大陸方面で大型が発生する際に、オーストラリア方面から震源方向を指向する雲の形状ににているように思います。
 このところ北半球には出ないと思っていた、南半球ふうの大きな前兆形状をよく見るように思います。

 室蘭の方からは、遠くの音がクリアに聞こえてくる状態で、現在は石垣状の雲が出ているとのメールをいただきました。

 以上、直視の雲は遠・中・近を取り混ぜた複雑ですが、どこかにひとつ強い震源があることを示すものでした。
 一番大きなものはアメリカ西岸の沖、フィリピン北部←6.1フィリピン付近M6.1、P.N.G北東沖、チベット内陸、インドシナ半島などのどこかになりそうに思いました。ただ、上の長大な雲は、アメリカ西岸を指向していますが、雲の直角方向、マリアナ、カロリン諸島の震源により出ている可能性もあります。7の画像では同海域に雲の円形状があります。
 その他、サハリン南部ー千島ー北海道東部のエリア、北海道南東沖・三陸沖、南西諸島などにもM5前後の前兆形状。←5.26択捉南東沖M5.1、5.27同M5.2、5.31南西諸島中部5.1Mなど
 なお、関東から南九州・南西諸島の各地域で、本日の境界前兆雲のエッジの下になった地域の方は念の為、地震の発生にご注意下さい。

  
・2008.5.14 23:20更新
 中国での震災被害、現地の混乱は当分収まりそうもなく、被災者の方の置かれた境遇には胸が痛みます。武装警察は徒歩で90キロを踏破して現地入りしたそうですね。佐々成政の「さらさら越え」を思い出しました。

 【警戒】本日、宮崎内陸での連発が再び発生。列島と周辺に、かなり強い地震の発生が高い確率で懸念される状態となりました。過去例では宮崎内陸の後にM5〜7が複数発生します。厳重にご注意下さい。(霧島火山のマグマによるものであれば大型地震はないと思います)
 ※22時過ぎにまた発生したようです。

 1・午前中、丹沢上空に北北東ー南南西ラインの畝雲が複数見えました。長時間反復ですのでM5以上の前兆ではと疑っています。
 2・夕方の状況。きつい焼けはありませんでしたが、西南西・南九州方向を指す雲がありました。←5.18薩摩半島西方沖M4.8

 3・9時可視画像。昨日雲が架橋していた三陸沖の雲に亀裂や波状など前兆形状が見られました。←5.19岩手沖M3.6
 4・20時赤外画像では、北海道北西部から中部に雲の吹き飛ばし。
 この吹き飛ばしの襟裳岬沖から福島沿岸部へ雲の亀裂が出ていました。昼間の可視画像では完全な吹き飛ばしではないため、M4から5ではと推定。
 室蘭の方からは【伊達市・有珠山】方向の空が異常に明るいです。とのメールを頂いております。
 また、フィリピン北沖から東海地方沿岸へやや崩れた境界前兆雲。←6.1フィリピン付近M6.1
 房総東沖、南沖にもM4程度の震源がありそう。
 5・20時全球画像。今回のM7.9震源付近から東シナ海を指向する雲、チベット内陸に大きな雲の円形状が出ています。
 その他、アンダマン諸島に雲の吹き出し。P.N.Gの北東沖に大きな雲の吹き飛ばし形状がありました。←6.4ソロモン6.2M

 6・4月17日11時の全球画像に中国M7.8の震源上を通過する雲の亀裂がありました。
 当日は、私は黄海付近の雲の吹き飛ばし形状や、スマトラ方面が気になっており、こちらは書きませんでした。

・2008.5.13 23:10更新
 中国四川省での震災被害、被害が厖大なものであることが判明しつつあり、痛ましい限りです。

 台風の影響が有るとはいうものの、直視、衛星とも懸念される前兆が出ています。ご注意下さい。
 本日、コンパスの振れ東1度、テレビノイズ2/5。頻繁に微震動あり。

 1・昼前の西の空の畝雲。畝の方向は北北東ー南南西ライン。
 雲の方向上の東北地方内陸〜サハリン、東海沖や直角方向の朝鮮半島のM5から6の前兆と推定します。←5.29秋田内陸M4.5など
 朝鮮半島上空の雲は衛星では直線的な亀裂形状に見えました。
 2・10時可視画像。中越から相模湾(三浦半島)と、房総沖から伊豆諸島の南西沖・銭洲海嶺方面に雲のカットライン。←5.21本州南方沖M4.0大深発
 また、能登半島から伊勢湾沖のラインを中心とするような雲の円形状が見られました。(但し発生の際は周縁部での発生の場合が多い)M4から5と推定。茨城に続き都市部が揺れるのかもしれません。←5.16三重南東沖M5.0
 3・15時可視画像、10時画像の形状が残っています。関東・東北沿岸から弧を描いて三陸はるか沖に延びる雲の形状が幾何学的で目立ちます。
 伊豆諸島方面の雲の亀裂のあたりで、台風の渦形状がばらけたように見えました。中越地震、中越沖地震の時のように、エネルギーの受け渡しがされていなければ良いのですが。
 九州東岸の雲は、小さい吹き出し形状に見えました。
 4・18時可視画像。宮城沿岸から東北東の沖へ伸びる雲はそのままですが←6.2宮城沖M5.0、秋田沿岸から相模湾方向へのラインが復活しているように見えます。←5.29秋田内陸南部M4.5、M3.4など、伊豆半島東沖M2.7

 全球画像では、ベンガル湾東のアンダマン諸島、インドシナ半島、フィリピンの東沖←5.14ルソン5.3Mなどの雲の形状が目立ちました。インドシナ半島、フィリピン方面はこのところ良く前兆が出ています。  

・2008.5.12 23:10更新
 中国四川省での震災被害、小学生も多数亡くなっているとのことで心が痛みます。昨日西日本を中心に多数観測されたシャープな雲が、この地震に該当するのかどうかは、経過を見る必要があると考えています。

 【警戒】九州では朝3時過ぎ、4回目となる宮崎南部山沿いM2.7が発生。したがって昨日書いた大型の後続発生はこれからということが考えられます。ぜひ身近な宏観に充分ご注意下さい。
 過去数年、阿蘇山、霧島火山の近くで小規模な連発があった後には非常に高い確率で列島および周辺でM5〜7の地震が複数後続しています。←5.19日本海北部M6.3
 本日、コンパスの振れ東1度、テレビノイズ3/5、Macのファンのかすれ音、微震動あり。

 1・当地、9時頃は北北東・中越ー山形方面に収束感のある太い畝雲が見られました。銚子方向か紀伊水道などの海域震源かもしれません。強い前兆と思います。
 2・夕方は頭上の雲一面の雲底にねじれ、でこぼこ形状が出ました。雨とともに地震の48時間程度の直前雲かもしれません。M5以上の規模と思います。

 3・7時可視画像。台風の渦状の雲の先端が、04年10月16日に中越前兆として出た台風の雲と同じように円弧状境界前兆雲を形成しています。規模としては04年のものに劣り、M5クラスと思いますが、紀伊水道ー近畿ー北陸ー三陸沖へぬける形状を長時間保っていました。1の畝雲と併せると中越から山形方面、朝鮮〜沿海州方面が合致します。←5.19日本海北部M6.3
 その他、朝鮮半島上空と朝鮮北部、フィリピン北部西岸、チベット上空(3月の7.2Mと同位置)に雲の前兆形状がありました。

 室蘭の方からは夕方の強い焼け。福島の方からは、宮城沖ー北陸の大きな両震源架橋雲のメールを頂いています。

 本日の中国7.8Mの前兆らしいものは、下の5/8(4/28に類似形)、4/28(茨城ー四川省の亀裂だったかもしれません)、4/14、4/12「大型発生のあった中国内陸にまた雲の大きな円形状」などがありました。

 本日、毎年会社の側の木に営巣にやって来るオナガを見ました。不穏な状況のなか、なにかちょっと安心しました。

・2008.5.11 14:40更新
 【警戒】本日、宮崎南部山沿いでM3から4が三連発しています。過去の宮崎内陸(一部日向灘を含む)での連続発生後は、台湾から千島の広い範囲(主に瀬戸内海を含む海域か沿岸部)でM5〜7の強い地震の複数後続が高い確率で見られます。
 これは、台湾・南西諸島〜九州〜瀬戸内〜近畿・山陰〜北陸〜ウラジオ・サハリンの日本海まわりルートと←5.19日本海北部M6.3、台湾・南西諸島〜九州〜東海道沖〜伊豆・小笠原諸島〜東関東沖〜三陸沖〜北海道南沖〜千島〜アリューシャンの太平洋まわりルートの両者を含みます。←5.20アリューシャン6.0M
 特に多いのは、台湾、南西諸島(奄美、宮古)、東海道沖、関東から東北の太平洋沿岸、北海道から千島、山陰から北陸、伊豆・小笠原諸島です。2週間〜1ケ月以内に発生するものと思います。
 明日は半月、また台風接近の気圧変化が重なります。台風の進路と、地域を限らず身近な宏観にご注意下さい。
 なお、KSさん画像掲示板の石鎚ふもとさん、天吹おじさんさんの雲のラインは、東関東周辺でクロスするものと思われます。
 1・7時可視画像。北海道〜沿海州の雲の状況は昨日とあまり変わっていません。十勝内陸に小さな円形状が出ています。
 2・10時全球画像。台風の西側の朝鮮半島から東シナ海をとおりフィリピン南部へ雲のカットライン。

・22:40追記 当地夕方もはっきりした雲は見られませんでした。テレビノイズ3/5、コンパスの振れ無し。
 3・13時可視画像。九州西沖の東シナ海に雲の吹き飛ばし形状。東シナ海については、5月2日、4月30日、21日、6日など繰り返し前兆が出ています。
 4・18時可視画像。九州西沖の東シナ海、南九州沖の大隅諸島、さらに大隅諸島南西沖の東シナ海(前出の東シナ海の南)に雲の吹き飛ばし形状が見られました。規模的には、九州西沖の東シナ海がM5から6、その他はM4から5ではと思いました。足摺岬から南にも雲の亀裂が出ています。
 その他、小笠原諸島・火山列島と沿海州〜北海道方面の既報告の前兆形状は続いています。
 なお、先ほど上で半月を明日と書きましたが、14日の誤りでした。台風の関東沖通過とほぼ重なりそうです。すでに国後M5.0、与那国M5.9が発生しており、これで終わりなら良いのですが、まだ終わっていないようです。地域を限らず身近な宏観にご注意下さい。

・2008.5.10 23:20更新
 本日当地は終日低層の表情のない雨雲で観測不可でした。テレビノイズ3/5。微震動あり。Macの冷却ファンがこすれるような音を出しています。

 1・7時可視画像。北海道渡島半島の西沖に雲の亀裂というか吹き出し形状。その南には昨日に続いて雲の吹き飛ばしがあります。M5前後の前兆と推定。
 また、サハリン中部と北海道東部に雲のカットライン。M4程度と推定。
 2・8時可視画像。朝鮮半島に円弧状境界前兆雲がかかっており、ややシャープな形状。
 3・11時可視画像。ウラジオから北朝鮮沿岸沖のべったりした雲に亀裂形状←5.19日本海北部M6.3。7時画像で雲の吹き飛ばしのあった日本海の西にはくさび形の吹き飛ばしが残っています。
 このところの日本海方面は、雲の前兆形状が続いています。
 その他、南西諸島、小笠原諸島に細かいナミナミ雲、カムチャッカから千島北部に雲の吹き出し、東シナ海(低気圧あり)に雲の円形状がありました。
 また、台風接近に伴う硫黄島周辺の雲の亀裂形状も大きく、気になります。

 室蘭の方からは、朝と夕方に西の空に出たおおむね南北方向と思われる帯雲などの画像を頂いています。なお、本日の青森東方沖M4.8の深発は、4日にメールを頂いた三陸方向の雲に対応するものと思います。衛星では3日、4日に前兆が出ていました。

 本日6時51分・マリアナ6.6M、8時32分・千島5.0Mが発生。水平椋平虹の通常のタイムラグからは早すぎる気もしますが、とりあえずM6越えの発生がありました。
 マリアナの地震については、(4月14日も書きましたが)ここでM6オーバーがあると、伊豆諸島から列島の太平洋岸(北海道から南西諸島←5.11与那国近海M5.9、5.13同M5.1の広い範囲)のどこかにほぼ同規模で連鎖しますので、活動状況に注意が必要と考えます。ただし、逆にこの発生が茨城沖の連鎖でしたら心配はないと思います。(残念ながらデータが少ないのでなんともいえません) 

・2008.5.9 24:20更新
 当地は本日も4/5の地気と、強い前兆と思われる雲、椋平虹を観測しました。引き続き、強い震源があるものと認識しています。テレビノイズ2/5。ヒヨドリが騒いでいました。

 1・11時過ぎに太陽周囲の椋平虹と、2・その下に水平椋平虹を観測しました。
 色味はうっすらとしたもので赤が目立つようなことはないもの。ただ水平虹の長さは2の画像のように長いものでした。
 水平椋平虹の当地での過去の観測例から、強い地震の前の地気が濃い状態の中で稀に出現するものと推定。←5.12中国中部M7.2
 但し、残念ながら震源位置の特定には使えません。(水平椋平虹は古事記でいう「天の浮橋」であり、大地の変動と関連するものと思っています)
 3・10時前の頭上の雲。遠方の震源を示す石垣雲なのか、でこぼこの直前雲なのか判然としない形状でした。妖雲度3/5。
 4・18時過ぎの東の空。画像には写っていませんが低層に東南東・房総ー西北西・若狭湾沖の黒い帯雲と、画像の北指向の高層の鈎型巻雲。こちらは日本海から北海道西沖などの遠方の震源と推定。←5.10能登地方M2.3、M2.6

 5・21時赤外画像。佐渡・能登半島から西の朝鮮半島中部東岸へ雲の亀裂。シャープなものではありませんが、能登半島周辺の前兆は雲の亀裂で出ることが多いので注意して下さい。現在の画像ではさらに亀裂がはっきりしています。
 福島の方からは、北西・上越方面の雲のメールを頂いています。
 その他、北海道東部には南北のうっすらとした雲の亀裂がありました。

 茨城沖の地震ですが、東関東の一連のイベントは4月18日・茨城南部M3.6から始まったように思いますが、直近では茨城内陸の連鎖発生がありません。今日の衛星でも内陸には吹き飛ばし形状が見られます。
 また、中央構造線の活動では、東関東と九州の両端のどちらかで大きな地震があると、しばらく間を置いて反対側での発生事例が見られます。九州から東シナ海での同規模または規模マイナス連鎖の可能性があります。

 茨城沖の反省で、きょうも1時間ほど衛星画像をチェックしてみましたが、今回の茨城沖では、4月中旬以降、長大でシャープな帯状の雲の前兆形状が出ていても、低気圧の中心があるので、「これは前兆ではない」と採らなかったものが複数ありますが、そうではなく、結果を見ると前兆を示していたようです。さらに追求してみようと思います。
 低気圧、台風は地震のトリガーになりますから、「気象性」と捨てなくてもいいのかもしれません。
 また、M7の震源位置も、通常の茨城沖の東経140〜141度ではなく、やや日本海溝よりの142度前後で発生していました。震源から海面までの海水層の厚さにより、当地辺りの距離では前兆がはっきり出なかった可能性があります。(水は短い波長の電波を通しません。そのため潜水艦はレーダーが使えず、イルカのようにソナーを使います)
 千葉や福島など震源近くや静岡、新潟などでは強い前兆雲が観測されており、当地では空中からの伝播は海水でマスクされ、地中からの伝播も距離が中途半端で出にくかったのかもしれません。過去には福島沖のM5クラスの前兆を全く見なかったことが何度かありました。調べていませんが、これも142度以東の震源だった可能性があります。

・2008.5.8 23:10更新
 茨城沖地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
 概況としては、通常M5以上の地震が国内で発生した場合、一時的に(次の地震の前まで)地気、前兆雲は一旦きれいに消えるものですが、当地は4/5の地気と、全方位放射の雲が見られました。
 引き続き強い震源があるものと認識しています。テレビノイズ2.5/5。カラスの鉄塔天辺を確認。

 1・11時過ぎの北東の空。地気が濃い中でほぼ東西の断層状の帯雲が出ていました。過去例では千島・北海道と南西諸島・台湾などの強い前兆です。←5.11与那国近海M5.9、5.13同M5.1
 2・16時過ぎ、東の空のムカデ雲。入り乱れた形状は遠方の震源を示しています。
 同時に北東ー南西の巻雲などが見られました。太陽周囲にはうっすらと椋平虹。
 3・同じく16時過ぎの西の空。全方位放射といえる他方向の雲。日没時はややオレンジ色に焼けました。引き続き不穏な状況。

 4・1時全球画像。列島の南には前線がありますが、その前線の規模をはるかに上回るほぼ東西の亀裂形状が出ています。
 今年になってからたびたび見るもので、茨城沖M7.0に匹敵する規模ではないかと懸念します。東海アマ師匠も書いておいでですが、太平洋岸には強い異変が続いていると認識しています。
 また、中国内陸の雲の形状も前兆を示しています。←5.12中国中部7.8M
 5・7時可視画像。上越・長野北部から茨城沖へ雲の亀裂形状。この形状も今年の初めからたびたび見るもので、上越付近のナミナミ雲、茨城沿岸から東に伸びる亀裂形状も矩形で、この海域の活動はまだ続きそうに見えます。
 6・12時可視画像。沖縄本島を中心として雲の円形状。M5前後と推定。
 衛星では、その他、北海道・積丹半島から西に雲の吹き出し、日本海中部に長大なナミナミ雲、日向灘に雲の円形状。これらはM4程度。

 室蘭の方からは、この所続いていた濃い地気が、今朝はだいぶ消えたとのメールを頂いています。なお、朝のうち、陸の震源を示す羊雲が頭上に30分以上出ていたそうです。
 福島の方からは、昨日「北関東が気になる」という指摘をいただいていました。本日は、東側の曇り空の雲底が鱗っぽくなっていたり、太平洋側の前兆が見えたとのメールを頂いています。衛星画像とも合致するようです。

 さて、今朝の茨城沖M7の前兆ですが、昨日の発生前は、大型発生前の一発直前前兆や、近場で強い地震があるときの(冷蔵庫の唸り、テレビノイズなど)を観測していないために、間抜けにものんびりとした書き込みをしています。
 今夜、もう一度茨城の前兆を遡って確認してみますと、今年の1月初めから茨城沖に雲の吹き飛ばしが出始め、定期解放を繰り返しつつ継続。
 3月4日に日本を取り囲む雲の円形状が出現(M6+の規模と推定)。4月19日のM6級と書いた巨大同心円、20日の帯雲と熊のジョン、21日の吹き飛ばしと続いています。
 4月30日には「中央構造線上の地震が多く、東側・関東か西側・九州から東シナ海で大きな地震」を心配し(自分で書いて全く忘れていました)、5月1日、北半球では稀な「オメガ形状」がありました。
 5月3日「関東周辺の震源を示すと思われる当地をぐるりと取り囲む低層の雲」とともに熊のジョンが出現。これが当地の一発直前前兆だったのかもしれません。
 なお、昨日KSさんの画像掲示板では、新潟のboozsさんが前回の茨城に続き、直前雲をアップされています。
 しかし、今回は反省点ばかりが多く、直前状態の把握対策をいい加減なんとかしなければと悩んでいます。

・2008.5.7 23:10更新
 本日、全球画像では昨日から続いて千島上空に東南東ー西北西のシャープな雲、朝鮮半島北部から沿海州への境界前兆雲がありました。このどちらかにM6を越えるような震源を懸念しています。
 コンパスの振れは東3度で継続中。地気は2.5〜4/5。午前中は富士山が霞ながらも出ていましたが、夕方にはまったく見えなくなりました。テレビノイズ2.5/5。

 本日の当地ですが、朝は丹沢の上空に低層の雲があり、北東ー南西の畝が走っており、昨日の雲の方向と同じなのでやや強い震源かと見ていました。
 14時過ぎから20時前に、茨城沖M4後半の三連発が発生しており、この震源を指向していたのかもしれません。(トップページに「後は茨城内陸M4程度か」と書いてしまいました)
 
 1・18時過ぎの西の空。北北西・富山ー南南東・伊豆諸島方向の櫛の歯状の雲、または北北西収束の雲。国内M5以下、またはスマトラなど遠方M6程度の前兆と推定。←5.13スマトラ北部5.8M

 2・7時可視画像。福島内陸(会津方面)から沖へ雲の吹き出し形状。今日の茨城沖M4余震の前兆であればいいのですが、福島内陸〜沿岸部でM5クラス(あるいはM4複数)があるのかも知れません。
 福島の方からも会津方面からの放射状または同心円形状と見られる雲の画像を頂いています。地気も当地同様濃い状態とのこと。
 3・9時可視画像。北海道には低気圧がありますが、昨日から現在までの画像を見ていると、北海道東部から南東沖(三陸沖含む)にM5程度の震源がありそう。沿海州上空にはナミナミ雲が密集。
 4・11時可視画像(気象庁提供)。サハリン南部から北海道東部を指向する雲、朝鮮半島北部からウラジオ方面へのやや乱れた境界前兆雲。←5.19日本海北部M6.3
 室蘭の方から、16時過ぎ、東西方向の波状雲(鱗雲で形成されたもの)の画像を頂いています。おそらく沿海州〜北海道南東沖方向ですが、やや距離のある震源に見えました。
 なお、この衛星画像でも、福島内陸からの雲の拭き出し形状が見られ、福島はるか沖に震源がもうひとつあるように見えます。
 5・16時可視画像では、仙台湾から佐渡へ短いナミナミ雲が並んでいるのが見られました。

 現状、微細鱗雲、つよい光学現象などを観測していませんので、国内の大型は考えていませんが、明日以降どうなるか、注意して見ていたいと思います。

・2時40分追記 茨城沖M6.7が発生。被害が出ていなければ良いのですが。トップページにも書きましたが、関東の通常発生パターンにとらわれ、M6規模は遠方であろうと規模を読み違えました。警報を出せず申し訳ありません。
 4月19日の巨大円形状、雲の亀裂、21日の円形状などが今回の前兆と思います。

・2008.5.6 23:00更新
 本日の雲の状況は、列島及び周辺であればM5程度←大間違いでした、海外など遠方であればM6以上の前兆と思われるものでした。←5.12中国中部7.8M
 コンパスの振れは東5度で継続中。地気は3/5。テレビノイズ2.5/5。
 今朝6時頃、近くのカラスと、遠方の海岸方面のカラスが一斉に騒ぐのが聞こえました。

 当地の雲は昼前後には、丹沢上空に北東・北海道東部ー南西・台湾方向の妙に捩じれた積雲が帯状に出ていました。←5.8茨城沖M7.0
 1・18時過ぎの西の空。北西・能登半島ー南東・房総南東沖方向の雲。
2・南方向の雲。形の崩れた断層状。M5前後と推定。

 3・6時可視画像。相模湾から房総半島の沖にかけて、M3〜4程度複数の震源と思われる雲がまた出ましたが、無感程度かも知れません。
 4・13時可視画像。朝鮮半島北部から沿海州にかけての雲に前兆形状。
 特に朝鮮半島北の内陸に雲の吹き飛ばし形状。ナミナミ雲などが見られます。
 ウラジオ周辺にも雲の亀裂。震源はピンポイントでわかりませんが、M5から6の前兆に見えました。当地の北西の雲に対応する可能性大。←5.19日本海北部M6.3
 5・22時赤外画像。千島上空に二分割雲。北海道東部にはM4程度の雲の亀裂形状が出ています。東北地方上空には南北の雲のカットラインがあり、北海道方面の震源を示すものと推定。

 その他、サハリン南部にM5前後、八丈島南沖、東シナ海、台湾東岸にM4程度の細かいナミナミ雲がありました。

・2008.5.5 23:20更新
 当地は終日低層の雲で観測不可でした。現在強風が吹き荒れています。
 コンパスの振れは東5度で継続中。地気不明。テレビノイズ2.5/5。

 1・衛星では、18時可視画像などで(高知大可視画像のアップ復活)、南九州の西沖にナミナミ雲が見られました。ただし、大きな規模のものではありません。←5.18鹿児島薩摩半島西沖M4.8

 本日9時27分、茨城沖M5.1が発生。これで東関東の循環1サイクルが終わりかとも思いますが、あとは茨城内陸のM4〜5そこそこくらいが残っているかもしれません。

・2008.5.4 23:20更新
 明日は新月となり、昨日下に書いたエリアは要注意と思います。
 コンパスの振れは東3度で継続中。地気は2/5。テレビノイズ2.5/5。

 1・直視の雲は、はっきりしない形状ですが長時間出ていました。東西の帯雲と画像の南指向の雲でした。

 2・朝9時可視画像(気象庁提供)では、渤海から沿海州にかけてシャープな境界前兆雲が出ていました。単独ではないので雲のエッジの下でM5前後と思います。
 3・昼のMODIS画像(JAXA提供)、千島のカムチャッカ半島側にナミナミ雲、千島の北海道側・歯舞諸島・北海道南東沖に雲の前兆形状がありました。M4から5の前兆と思います。←5.11国後近海M5.0
 あわせて三陸沿岸部に半円形の雲の吹き飛ばし形状。M4程度。←5.10青森東方沖M4.8

 室蘭の方からは、夕方西の空に出た、南北方向の低層の雲の画像をいただきました。うねり形状から深発系の直前雲ではないかと考えます。サハリンから三陸方向。

・2008.5.3 23:40更新
 本日は当地、雨雲の晴れた午後から関東周辺の震源を示すと思われる当地をぐるりと取り囲む低層の雲が見られました。←5.8茨城沖M7.0など
 コンパスの振れは東5度で継続中。地気は2/5。

 1・18時前の上空の雲。石垣くずれなどはっきりしない形状。
 2・南の空には東西方向の雲がありましたが、360度を取り囲む形状でした。当地を含む関東でのM4〜5の発生がありそうです。←大間違いでした
 3・西の空には震源方位不明のM5クラスの前兆とおぼしき黒い吊るし雲。
 過去例では、伊豆・小笠原諸島、三陸方面での発生が多いように思います。

 4・6時赤外画像(気象庁提供)。弧を描く雲が若狭湾から東北地方上空を通り北海道の東へ抜けていました。始点と思われる、若狭湾周辺、岐阜・長野周辺の可能性が高く、可能性は少ないですがスリット状になっている新潟沿岸部のM4から5程度の前兆ではないでしょうか。
 5・9時可視画像(気象庁提供)。襟裳岬周辺にM4程度の雲の前兆形状。襟裳岬周辺は雲の前兆形状が続きます。
 また、午後の画像では、千島上空の雲に直線形状が見られました。
 6・20時画像。銚子・茨城沿岸からM4級の雲の吹き出し形状。
 その他、沿海州〜サハリン上空に円弧状境界前兆雲が出ていました。

 本日は、以上のようなはっきりしない、しかしながらM5程度の震源はあることを示す空の状況でした。この所の前兆から、沿海州・千島・サハリン・北海道、南西諸島・東シナ海などは特に気になっています。←5.11与那国近海M5.9、5.13同M5.1、5.12千島M5.0
 5日は新月となりますので、その前後は注意が必要と思います。ただ抑制状態はいまのところありませんので、列島とその周辺でM7以上の大型は考え難い状況です。←大間違いでした

・2008.5.2 23:40更新
 昨日、「房総半島〜福島周辺は連鎖がもう少しあるのでは」と書きましたが、本日、福島沖M4.8とM5.3が発生。前兆は下の21日、22日、25日、26日などに書いていました。
 なお、千葉・茨城・福島連鎖のうち、茨城は4月4日にM5.0が発生しており、最近はM3級です。
 これからM4前後の発生も考えられます。←大間違いでした
 本日は当地、終日雨で観測不可でした。コンパスの振れ東5度で継続中(振れ始めたときにカラスが警戒鳴きをはじめました)。微震動頻繁にあり。

 1・昼のMODIS画像(JAXA提供)で、サハリン中部上空に同心円形状のナミナミ雲。M4から5。
 2・同時刻の画像。渡島半島から西へ雲の吹き出し。M4程度。
 室蘭の方からは、引き続き濃い地気のメールを頂いています。
 3・20時赤外画像(気象庁提供)、御前崎沖からM3〜4の雲の吹き出し形状。12時30分画像では、御前崎沖に小さな雲の亀裂がありました。
 4・22時全球画像、東シナ海中心の円形の雲の吹き飛ばし形状らしきもの。
 その他、沿海州方面から千島指向の雲←5.19日本海北部M6.3、P.N.Gの北にM5+の円形の雲の吹き飛ばしなどがありました。

 10時33分、アリューシャンのアンドレアノフ諸島で6.5M(世界版)が発生。福島沖と同時期の21日、22日に海外遠方の強い震源を書いていました。

・2008.5.1 23:40更新
 昨日、中央構造線の懸念を書いたら銚子沖でM4.5が発生。房総半島〜福島周辺は連鎖がもう少しあるのではないでしょうか。←5.2福島沖M4.8、M5.3、5.8茨城沖M7.0
 衛星の状況ですが、従来は南半球上空によく見られた前兆形状が、このところ、列島周辺の北半球にたびたび見られるように思い、少々不気味です。
 コンパスの振れ東1度。テレビノイズ2/5。地気3.5/5変わらず。

 1・午前中は東西と南北のオーロラ状の雲、巻雲が見られました。太陽周囲にうっすらと椋平虹。

 2・7時全球画像。KSさんの掲示板で市民地震学会さんがおっしゃる、豪大陸周囲に出現する、南極方面などの前兆形状である「オメガ型」の雲形状が、サハリンを中心に出ています。
  付随して沿海州・日本海北部に雲の南北の亀裂形状も出ています。←5.19日本海北部M6.3
 3・MODIS画像などでは、サハリン・千島の画像でナミナミ雲や雲の吹き出し形状も見られ、注意して見ています。
 4・17時全球画像。これもP.N.Gなどの前兆として見るものですが、インドシナ半島〜台湾・フィリピン北部〜太平洋東部への雲の亀裂形状が出ています。28日に続くものです。←6.1フィリピン付近M6.1
 その他、北海道中部を南北に雲の亀裂形状が走り、そこから東へ雲の吹き出し。M4程度か。若狭湾周辺、九州西岸の雲の形状も前兆らしく見えました。

 今朝の千葉東方沖M4.5は、めきっと一瞬揺れました。なにか大きく割れる前の←5.8茨城沖M7.0、前駆的な小さな割れのような揺れ方を最近するなぁと思っています。前兆は、26日、25日に書いていました。また、四国沖M3.6と日向灘M4.2は24日に書いています。