3月に書いたことです
・2007.3.31 23:20
 本日は、コンパスの振れはありませんが磁針のN極側が盤面に引きつけられています。テレビノイズはやや大きく3/5。やはり、強い震源が隠れていそうです。
 当地は午前中、複数震源を示していると思われる低層の雲が出ていました。
 ひとつは、1の画像のように西南西ー東北東の畝が出ており、畝の直角方向の房総南沖と新潟沖でのM4級を疑います(延長方向の銚子沖もありえます←4.3千葉東方沖M4.0、M3.9)。また、2の画像の南方向の空では南西方向への収束感が強く見られました。雲底形状は直前状態。紀伊半島沖から南西諸島方向です。←4.1東海道南方沖M5.7
 衛星では、引き続き国後・択捉島間と台湾南東沖にナミナミ雲が出ています。←4.2択捉島5.0M
 能登半島地震の発生を受けて、1月中旬からの衛星画像を見直しましたが、直前前兆としては22日に西から震源に至る雲の亀裂がありました。また、2月18日の円弧状境界前兆雲については、私は当時は東北から北海道の太平洋岸の震源と見ていましたが、雲の起点は能登半島付近であり、通常の境界前兆雲の特徴であるエッジの下での発生ではなく、雲の起点が震源であったようです。

 先ほど宮城北部M5.0が発生。19日、15日に前兆を書いていますが、4日の「宮城沿岸〜沖と茨城沖の雲の形状がはっきりしていました。先日の円弧状雲からもM5級、最悪M6級」が該当していると思います。

・2007.3.30 24:00
 本日は、コンパス異常なし。テレビノイズ1/5。
 当地は朝からあまり雲は見られませんでしたが、17時過ぎになると急に強烈な雲が出始めました。
 1の画像のように頭上に北西からの刺激雲が噴出しており、この雲の形状は、先日のウラジオ沖、能登半島の両M6の前兆刺激雲にそっくりで、方向は能登半島地震よりもやや西に振れていました。
 また、北の空の遠方には2の画像のようにシャープな東西方向の二分割雲が出ており、この形状は紀伊半島沖双子地震や、福岡西沖地震の前に出たものと類似しています。要注意な雲です。
 日没時は3の画像のように西方向の雲が赤焼けしました。
 衛星を確認すると、4の画像のように昼前後に紀伊半島沖に東西の積乱雲が発達しており、これは紀伊半島沖双子地震の前に震源上に何度か見られたものです。この雲は南側に細かいナミナミ雲を伴っています。←4.1東海道南方沖M5.7
 14時前後の画像では、佐渡と能登半島の間から松本にかけて雲の亀裂形状。
 若狭湾沖から鳥取・島根沖にやや大きな雲の亀裂がありました←4.4島根東部M3.7、4.5同M3.7。当地から北西方向の松本から若狭湾沖方向に震源がありそうです。
 また、全体的に雲の形状が力強く、M6クラスの活動が続きそうに思っています。
 夕方の画像では、二分割雲の東の方向上の茨城沿岸部に震源がありそうな雲の形状がありました。M5前後の前兆と推定します。←4.5茨城沖M4.0
 28日に書いた、東北地方上空の南北の雲の亀裂は、本日、国後島付近M5.6が発生しています。
・2007.3.29 23:00
 本日は、コンパス振れなしで磁針は水平、テレビノイズ1/5。昨日に続き昼間富士が全く見えず。黄砂が来ているようですがクルマに降塵はほとんど見られず、地気が濃いものと思います。
 本日の当地ですが、雲は北西・能登半島方向からのちぎれた積雲があり、余震活動が収束しつつも続きそうです。
 夕方は、上の画像のようにややきつい夕焼けが見られました。中越地震の発生後も1ケ月程度は夕焼けが続きましたので、これもしばらく続きそうです。
 衛星画像では、鳥海山あたりを雲が指向する形状が見られましたが、大きな前兆ではありません。
 また、終日にわたり台湾から南西諸島の雲の形状が前兆を示しているようですが、はっきりしません。
 昨日、05年の9月から能登方面の前兆が出ていたと書きましたが、このとき一緒に前兆が出ていて結果がはっきりしていないのが、東シナ海です。
・2007.3.28 23:00
 本日は、コンパス振れはなし。ただ今年に入っておそらく初めてと思いますが、引っ張られて盤面に張り付いていたN極側の針が盤面から離れて、針が水平になっています。テレビノイズ2/5。朝、カラスの鉄塔天辺を入れ替わりで3羽確認。
 当地は本日は地気が濃そうで(黄砂の観測もありますが、退社時にクルマへの降塵はほとんど無く、半分くらいが地気?)、富士山は全く見えず。雲は能登震源からの余震活動によるものと思われる途切れ途切れの積雲が出ていました。
 衛星を見ると、午後の画像で東北地方上空に南北の雲の亀裂があり、過去例(「その他の宏観」→「その他の宏観」の6021参照)から千島・北海道か福島沿岸での活動がありそうです。←3.30十勝支庁M4.7、国後M5.6、4.3福島M4.1
 さて、能登地震の過去前兆をちょっと遡っておさらいしてみました。直視の雲では、昨年の11月から北西ー南東の雲が多くなり、5、10、29日、12月1、13、14,19日、1月15、16日、2月17日、3月2、5日と観測していました。ただ、私が震源として直接「能登」を指摘していたのは、2005年の9月から12月にかけてでした。鳥取西の時は5月から前兆が出て、10月の発生でしたが、1年半前から前兆が出て発生しなかった?(2005年10月23日には近畿沖日本海でM6.3大深発がありましたが、その後も前兆は出ていました)
 ひとつ気になるのは、最近の雲は南東ー北西が多かったことで、両震源架橋の場合、片方で地震が起きると、1ケ月程度経過してから、もう片方でも同規模の地震が起こるパターンが多いことです。房総南部周辺も注意したいと思います。
 例 05年3月20日・福岡西沖M7→4月11日・千葉北西部M6.1
(同4月2日の書き込み「2月13日に北九州ー東海・関東を架橋した雲が片方は福岡沖の震源を指していたとしたら、間も無くこちら側で同規模の地震が発生するのではないかということで、注意して観測しています」)
 本日、択捉近海M5.0が発生。下の昨日の画像もそうですが、ちょうど1週間前の21日の衛星画像はピンポイントで震源をとらえています。
・2007.3.27 23:00
 本日は、コンパス振れなし、テレビノイズ1/5。朝、カラスの鉄塔天辺を確認。
 当地本日は、低層の雲で観測不可でした。
 衛星では、1の午前中の画像などに千島から北海道にナミナミ雲。支笏、洞爺のライブカメラにも千島方向への雲が出ていました。
 同時に台湾上空にもナミナミ雲があり、台湾から東にむけて直線的な雲の境界線が見られました。←4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など
 2の14時画像では、岩手内陸に雲の亀裂がありました。前兆とは限りませんが気になる形状です。
 能登の地震ですが、余震が早くおさまることを祈っています。前兆が出ていて結果が出ていないのは、若狭湾、富山湾などであり、この周辺が後続するのか、山形・秋田沖に飛ぶのか、注意して行きたいと思います。
 3の画像は寒川の桜です。全体はほとんど咲いていませんが、道路の側だけ咲いていました。可憐です。
・2007.3.26 23:00
 本日は、コンパス振れなし、テレビノイズ1/5。地気は昼間富士が全く見えず4/5。終日わずかな肥やし臭さあり。東関東など中規模か?現在、月の色は問題なし。
 本日の当地ですが、朝は低層の積雲に東西の流れが有りました。夕方は富士の向こうに恐らく北北東ー南南西の雲が見えました。北海道方面と南西諸島の前兆と思います。←3.31〜千島群発、4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2連発
 衛星では早朝、昨日深夜から続いて、前線の影響を受けた雲が列島の東沖に非常にシャープな直線を描いていました。併せて千島、北海道〜青森上空にナミナミ雲が出ており、長く続いた東西の帯雲の結果が出ていないとすれば、千島や北海道南沖〜南東沖、南西諸島あたりでのM6前後の発生を懸念します。←3.30国後M5.6 また、強いものでは有りませんが、房総南沖、東京湾などに雲の前兆形状が見られました。
 全体的に、能登の余震の影響も有ると思いますが、まだ他に震源が潜んでいるらしい宏観だと思います。
 伊豆大島が東半球のヘソとすると、阿蘇は列島のヘソなのかもしれません。今後も熊本の連発があったら念の為、強い地震にご注意下さい。
・2007.3.25 23:00
 本日は、コンパス振れなし、テレビノイズ2/5。
 能登沖地震の地震被害にあわれた皆さまにお見舞い申し上げます。亡くなった方もおいでになるとのことで、地震被害の倒壊した家屋などの映像を見るたびに本当に心が痛み、落ち込みます。
 先日の千島のときもそうでしたが、大型地震発生にもかかわらず、すでに後続の地震の前兆が出ており、ますます落ち込みました。(更新が遅くなってしまい済みません)
 当地は夕刻になり、低層の雲に直前状態のデコボコが出ました。3月13日から20日までの8日間と、22日に出た東西の帯雲の結果が、きょうの能登沖地震の結果で有るのか、それとも、2月24日、3月15日、20日(ウラジオ前兆似の方向違い雲)などに出た北西の雲の結果で有るのかが非常に気になるところであります。今後の結果を見て、データを修正すべきところは修正したいと思います。(今までのデータだと東西の帯雲は今日の前兆では無いことになります)
 衛星での能登沖地震の前兆を見直してみると、19日に境界前兆雲が震源上空を通過(私は気象性と判断してしまいました)、16日、15日の震源上空を通過する帯雲が有りました。こちらももう少し状況を見て、データに加えたいと思います。
 衛星を見ると、千島〜北海道東部を通り福島〜関東上空にかけて前線の雲ですが、境界のシャープな雲が出ており、夕方の雲と共に気になるところです。
 なお、昨日下に書いた「中央構造線の西端のここが連続で動くと北海道から南西諸島に至る列島周辺のM5〜7クラスの活動が(熊本の連続活動終了後)短い期間で後続することが多く見られます」の結果が能登半島沖地震と判断しています。また139度ライン直近の138.8度で山梨M3.1が発生しています。
・2007.3.24 24:00
 本日は、コンパス振れなし、テレビノイズ2/5。
 当地は低層の雲に表情がなく、観測不可でした。
 衛星では、5時30分の画像(気象庁提供)に山梨東部〜神奈川西部〜伊豆半島東岸の南北のミニ境界前兆雲らしいものが出ていますし、この雲を含めて銭洲海嶺周辺への指向のようにも見えます。
 また、昼のMODIS画像(JAXA提供)でも、東経139度ライン上の伊豆半島上空に雲の亀裂が出ています。
 山梨東部〜神奈川西部〜伊豆半島にそれほど強いものでは有りませんが、前兆現象が出ていると思います。←3.25山梨M3.1
 17日から、熊本での地震活動が続いていますが、過去にも一旦発生が有ると連続での発生が見られます。
 00年6月の時は20日に終息すると、26日から三宅島噴火と地震活動が開始、00年10月の時は5日に終息すると6日に鳥取西部M7.3が発生するなど、中央構造線の西端のここが連続で動くと北海道から南西諸島に至る列島周辺のM5〜7クラスの活動が(熊本の連続活動終了後)短い期間で後続することが多く見られます。いつ終息したのかは1週間程度様子を見ないと分からず、後続の列島周辺の地震はそれより短い期間で発生しそうですので、タイミングがつかめず要注意と思っています。←3.25能登半島M6.9
・2007.3.23 23:00
 本日は、コンパス振れなし、テレビノイズ2/5、地気4.5/5。朝、カラスの鉄塔天辺を確認。月の色は昨日よりも薄くなり、ややオレンジ色。
 当地、本日は地気が濃く富士山が全く見えず4.5/5。朝、カラスの鉄塔天辺を確認。雲はほとんど見られませんでした。
 月の色は昨日ほどではありませんが、ややオレンジ色でした。
 衛星では、長時間、東北地方上空に南北の雲の亀裂とナミナミ雲が有り(1の画像は16時)、過去例から北海道と福島沿岸部でのM5程度と推定。←3.30十勝M4.7、4.3福島M4.0
 2の20時画像では、朝鮮半島から九州中央部を南北に走る円弧状の雲が目立ちました。
 先ほど熊本M4.1震度4が有りましたが、これは13日の雲が前兆だったと思います。阿蘇火山の動きか、中央構造線の動きか、状況を注意して見て行きたいと思います。
・2007.3.22 22:50
 大形震源による抑制現象のメカニズムについて、KSさんの画像掲示板で感想をいただきましてありがとうございます。
 本日は、コンパス振れ東1度、テレビノイズなし、地気3.5/5。月の色は昨日よりも明瞭に濃くなり、頭上やや西でオレンジ、西の地平線近くで赤に近いオレンジでした。
 本日朝、当地上空に強い前兆である東西帯雲が出ました。頭上一面に広がっており、入り乱れた様子から慌ててKSさんの報告掲示板に書き込みましたが、慌てついでに「直前状態」を「直線状態」と誤記してしまいました。
 この雲ですが、1の画像のように鈎型、千鳥などの形状を伴い、やはり東半球広域のストレスを示しています。
 2の画像の典型的な帯雲からは千島・北海道、南西諸島・台湾か伊豆諸島南部・小笠原のM6クラス。1の千鳥などからはスマトラなどの同クラスを疑います。←3.22小笠原5.5M、5.4M、4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など
 ただ3の画像の西の空の雲は、国府津ー松田断層上で途切れており、悪くすると東海地方での発生が有るかもしれません。
 これまで散々前兆出現を繰り返していますので、発生までは早いと思っていますがなにも起こらない場合は2週間程度注意が必要と考えます。
 その他、衛星では岩手内陸に北西ー南東の雲の亀裂←3.22岩手内陸M4.0、房総南沖の狭い範囲にナミナミ雲がありました。
 本日の埼玉と熊本での発生ですが、埼玉は9日、熊本は7日、13日などに衛星で前兆が出ていました。
・2007.3.21 22:40
 以前からなぜだろうと考えていた、大形震源による他の震源の抑制現象についてのメカニズムをまとめてみました。こちらの「大形震源による他の震源の抑制メカニズムを考える」です。
 私は、震源付近の高圧、巨大なピエゾ電流による磁気が我々の空間にいくばくかの変形をもたらせているのではないかと考えました。お時間の有る方はご覧下さい。
 本日は、コンパス振れ西1度、テレビノイズなし、地気2.5/5。昼前にカラスの鉄塔天辺を確認(2日連続)。たびたびきついキーンの耳なりが来ています。方向は西と南。
 当地の雲ですが、8時ころには、頭上に畝雲と遠くの地震を現す石垣雲が有りました。畝雲は相模湾方向に収束しているようにも見えました。M4程度の活動が伊豆諸島北部で有るかもしれません。
 夕方は2の画像のように西方向がややきつく焼けました。三日月もオレンジ色。新月トリガーから3.5日の明日・明後日にかけて動きがありそうです。雲は昨日に続き南北の雲が有りました。
 衛星では、10時の画像に国後・択捉間のナミナミ雲が有りました←3.28択捉M5.0、3.30国後M5.6。また、午後の画像の若狭湾〜鳥取沖の東西の雲の亀裂形状が目に付きましたが、これは気象性かもしれません。

23時追記 21時の全球画像を見ると、台湾からスマトラ間を架橋するような雲が出ています。台湾周辺の雲の状況も昨日からナミナミ雲があるなど、やや不穏です。

・2007.3.20 22:00
 本日は、コンパス振れ、テレビノイズ、地気なし。ただし、朝方カラス2羽の鉄塔天辺を確認。
 当地の雲ですが、7時ころには、北の空にほぼ東西の深発系のやや捩じれた厚みの有る帯雲が出ており、同時に西の空には北東ー南西のこれも深発系と思われる帯雲が出ていました。
 これらの雲は9時ころには急速に薄れて1の画像のように消えて行きました。東西の雲はこれで8日連続となり、不気味に思いますが、カラスの鉄塔天辺以外は他の宏観がなく、いまのところ主な震源は遠方と判断しています。
 9時過ぎには2の画像のように北からの雲が伸びてきているのが目に入りました。先日8日に「雪雲」と誤判断したウラジオ前兆の雲と方向はやや違うものの非常に良く似た形状でした。
 この雲は夕方近くには熊のジョンの形状に成長し、日没時には黒い低層の雲としてほぼ全天に出ていました。方向からすると、ウラジオよりも西よりの朝鮮半島周辺の前兆かもしれません。←3.25能登半島M6.9
 衛星では、朝の画像で襟裳岬周辺に雲の集中。画像は4時の画像ですが、かなり気になる形状で、襟裳岬から東へは亀裂形状も出ています。画面中央下の紀伊半島南東沖に、昨日に引き続き雲の吹き飛ばしが有りました。←4.1東海道南方沖M5.7
 15時画像では、千島から雲の吹き出しとも言える形状が有りました。また、20時の全球画像ではカムチャッカ半島の南に雲の断線が見られ、これは気象性ではない可能性が高いと思います。←3.31〜千島群発
 22時画像、スマトラ島上空に顕著な亀裂形状が出ています。要注意。←4.7スマトラ北西沖M5.7
・2007.3.19 22:50
 本日は、コンパス振れなし。テレビノイズは有りませんが、ときどき画面が帯状にブラックアウトするような現象が出ています。
 当地の雲ですが、昼前の北の空にシャープな東西の帯雲が出ているのを見ました。画像は撮れませんでしたが、これで7日連続の出現となります。
 同時刻の衛星画像を確認すると、1の画像のように、ここ数日の傾向である、相模湾〜伊豆半島〜駿河湾を取り巻く雲のM4程度の前兆形状が見られました。
 どうも、伊豆半島北部から富士山にかけての地中、特に丹那断層あたりが動いているような印象を受けます。注意したいと思っています。(KSさんの結果報告板で、おたかさんさんなどの観測者が神奈川西部の動きを指摘されています)
 また、頭上には午前は南北の低層雲、午後は2の画像のように東西の低層雲があり、雲底のデコボコと雲自体のねじれがあり、M5程度の地震の直前状態を示していると思いました。
 その他、衛星では、サハリン・千島・北海道東部にそれぞれ雲の吹き出し形状があり、千島には小規模ながらナミナミ雲などが見られました。午前の画像では、宮城内陸からM4級の雲の吹き出しも有りました。←3.31宮城北部M5.0
 また、紀伊半島南東沖に引き続き雲の吹き飛ばし形状が出ています。←4.1東海道南方沖M5.7
・2007.3.18 23:30
 本日は、コンパス振れ東2度。テレビノイズ2/5。地気2/5。
 当地は朝から南の相模湾上に東南東ー西北西のシャープな帯雲が見られました。西方向への収束感が強いもの。
 東西基調の雲はこれで6日連続となりました。10時過ぎの十勝沖M5.8(ウラジオ連鎖、および3.12「襟裳岬周辺でのM5クラスの活動」など)のあとも出続けたことから、やはり千島・北海道・東北と南西諸島・台湾のM6オーバーを強く懸念しています。
 衛星を見ますと、南西諸島上空に雲の亀裂があるのが目に付きます。
 また、伊豆半島北部に昨日に続き前兆形状が見られます。当地上空の帯雲が伊豆半島北部を指向しているのと、福島沖からの雲の断線が、やはり同地を指しているように見えます。短中期であればM5以下の前兆と思います。
 1の画像は南の空、相模湾上の帯雲。2の画像は14時前の東の空。漣状の雲が出ており、房総方面の海域震源でM4程度の活動も有りそう。←4.3千葉東方沖M4.0
 全般的に、20日の新月トリガーに向け、前兆が次々に出ている感が有ります。地気、テレビノイズが同変化して行くか、注意したいと思っています。
・2007.3.17 23:30
 本日は、コンパス振れなし。テレビノイズ3/5。カラスはやや騒がしい状況。
 本日の当地は朝から重い雲が垂れ込めていましたが、夕方にかけてようやく雲が切れ始めました。
 夕方には、東西の深発系の雲が見られましたが、画像1のように西方向の収束感が強いものでした。
 南の空では2の画像のように帯雲形状でした。東西帯雲はこれで5日連続での観測です。警戒すべき状況と考えます。
 衛星で確認すると、午後の画像で、伊豆半島の北部を中心に小振りな雲の吹き飛ばし形状が有り、そこから東北東方向の相模湾〜房総北部・銚子にかけてこれも小振りな境界前兆雲。また、伊豆半島北部から紀伊半島南東沖へ雲の断線が出ています。←4.1東海道南方沖M5.7
 この中では、紀伊半島南東沖が一番気になる形状で、M5程度。その他はM4以下では思います。
 サハリンから千島上空には、長時間円弧状境界前兆雲らしい雲が出ており、やはり年末年始の千島付近の雲の状況を思い出してしまいます。北海道周辺でもM4クラスが連続して発生しており、東西帯雲の連続からも千島〜東北周辺で大型の発生を疑う状況です。←3.30国後近海M5.6、3.31から択捉島南東沖で複数のM5級を含む群発地震
 また、世界的な発生状況も、ここしばらくはM6オーバーが発生しておらず、やや静穏な状態となっています。

 22時画像では、沖縄本島付近に北北東〜南南西の雲の亀裂が動かずに出ているのが見られます。

・2007.3.16 22:30
 本日は、コンパス振れ東0.5度。テレビノイズ2/5。地気は濃く3/5。高空の航空機が飛行機雲を牽いていました。午後は昨日に続き長時間にわたり太陽環を確認。強めの頭痛有り。
 当地は朝は雨がぱらついていましたが、昼前には明るい曇り空となりました。全天に東ー西のシャープな雲が見られました。
 東西基調の雲は、これで4日連続となりました。千島M8.2の時は東西の雲が7日連続でしたが、これでM7クラスも視野に入れる必要が出てきたように思います。
 また、それを裏打ちするように19時24分に伊豆大島近海M2.3が発生。過去の発生例より非常に高い確率で東半球、特にフィジー、カムチャッカ・千島、台湾などのM6以上が複数発生するものと考えます。(左のサイドメニュー「伊豆大島近海・・」を参照して下さい)←3.18モルッカ海6.1M、3.25バヌアツ7.2M、能登半島M6.9、4.2ソロモン8.0Mなど
 画像1.17時前、地気が濃い中の北東の空。シャープなビーム状雲がうっすらとですが全天に見えました。画像2.6時の衛星画像では、福島沿岸に雲のラインが集中。 ←4.3福島浜通りM4.1
・2007.3.15 22:30
 本日は、コンパス振れ東4度。テレビノイズ2/5。雨の前でしたが長時間にわたり太陽環を確認。
 当地は本日朝、東南東・房総沖ー西北西・若狭湾沖方向のゲル状模様を持つ帯雲が出ていました。←3.25能登半島M6.9 東西基調の雲は3日連続での出現で、警戒を要する状況です。
 衛星では、12時画像で福島沿岸からM4程度の雲の吹き出しがありました。
 2の15時画像から3の17時画像では、対馬海峡から新潟・福島を通り、宮城沖に至る東西の帯雲が目立ちました。←3.31宮城北部M5.0
 「前兆メニュー」「衛星での再現性」「帯状雲・その他」を見ていただくと分かりますが、過去2回、この形状の雲がもう少し南(画像の下方)に出た際は、いずれも宮城沖でM7が発生しています。単純に判断すると位置関係からして、岩手から北海道南沖が要注意となりますが、そんなに単純なものかどうか、経過を見たいと思います。
 また、15時画像では、東北地方上空に南北の雲の亀裂が出ており、これは北海道と福島付近のM5以上の前兆の可能性が有ります。←3.18十勝沖M5.8
 以上、全般的にはやはり千島・北海道・東北の太平洋岸の前兆が多く出ているように思いました。なお、2月18日の三陸沖などにかかっていた円弧状境界前兆雲のはっきりした結果が出ていないことと、その1ケ月後である3月20日に新月トリガーが重なるのを懸念しています。なにもなければいいのですが。
・2007.3.14 23:00
 本日は、コンパス振れ東9度。テレビノイズ2/5、地気は2/5。頭上から西の空で飛行機雲が消え残る状態。
1.朝の南の空には断層状雲。昨日のものと比べるとやや崩れた状態で、震源の応力ピークはやや過ぎた状態を示しているようです。このとき頭上には明かな刺激雲が出ていました。
2.午後の雲。ガラス越しに撮影していますが、富士山方向から東へ伸びる龍体帯雲でM6クラスの前兆と推定。
3.夕方の西の空。全方位放射の空に近いもので、地気の濃い状態を示しています。微細鱗雲、水平椋平虹などと並んで、自然が示す警告の現象と考えています。
 全体的に遠方の強い地震の前兆がしきりに出ている印象で、雲が東西基調で有ることから、千島・北海道と九州・南西諸島・台湾の前兆と考えています。
 そこで衛星を見ると、釧路から択捉島にかけてナミナミ雲。4の8時画像には襟裳岬付近から南南東に雲の吹き出しがあります。上記の北の震源に対応か。←3.31から択捉島南東沖で複数のM5級を含む群発地震、4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など
 昼のMODIS画像では四国南東部と紀伊半島南東部からの雲の吹き出しがありM4級と推定。←4.1東海道南方沖M5.7
 昼前後には東シナ海から九州中部へ雲のカットラインが有りました。(九州周辺の雲肌のきめ細かさは気になります。南の震源に対応か)
 また、夕方の画像では、若狭湾方向から当地上空への帯雲が有りました。若狭湾上空にはほぼ南北の雲のカットラインが有り、これはM4程度と思われます。

・22時39分、千葉東方沖深さ50キロでM4.6が発生。昨日下に書いた副震源・房総沖M5前後、11日銚子方向の畝雲に対応するものと考えます。

・2007.3.13 23:00
 本日は、コンパス振れ東1度。テレビノイズ1/5、地気はほとんど無し。朝は南東方向から地鳴りが有りました。昼前にカラスの鉄塔天辺を確認。
 当地は、朝から強烈な東西の断層状の帯雲で、KSさんの異常報告掲示板に書き込んでから出社しました。太陽環もはっきり出ていました。
 7時前に見たときは1の画像のように断層状ですが、漣状、ゲル状を伴うもの。西方向は遠方で途切れており、東方向への収束感が強くみえました。
 8時にクルマの中から見たときは準ムカデ状で、中国大陸の前兆かと思わせるもの。
 9時前後では、2の画像のように南の空に深発系を思わせる厚みの有る帯状雲。東方向は3の画像のように収束感のある放射状で雲の模様は漣状で海域震源を示していました。
 その後、一時雲は消え、4の画像のように午後から飛行機雲の消え残りを伴って復活しましたが、透明感が有り、妖雲度4/5でした。
 15時過ぎには帯雲は消えて、南北方向の積雲の列に取って代わりました。
 全般的に時間ごとに非常に複雑な形状で、東半球全体にストレスが加わっていることを示しており、強い地震の前兆の出現で有ると確信できるものの、震源については絞り込めない状態です。
 ただ、近場の主震源にしては、地気が少ないことと、北からやや強い耳鳴りがありましたので、過去例とあわせて主震源はM6〜7で千島・北海道と南西諸島・台湾。付随して小笠原諸島。副震源として雲の方向状の房総沖のM5前後と推定します。(一部千鳥が見えたことからスマトラ、準ムカデ状から中国などの前兆も載っています)←3.26小笠原5.5M、3.31から択捉島南東沖で複数のM5級を含む群発地震、4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など
 その他、衛星では紀伊半島南東沖、九州阿蘇山周辺←3.17熊本M3.0、南九州、東シナ海、南西諸島上空に前兆らしい形状が見えました。南西諸島上空のものは亀裂形状で、こちらの東西帯雲に対応するものかもしれません。
・2007.3.12 22:30
 本日は、コンパス振れ東4度。テレビノイズ2/5。夕方は西の低層が長時間焼けていました。遠方に震源ありと思います。
 当地は、終日目立つ雲は有りませんでした。
 本日午後の衛星画像を見ていると、昨日、KSさんの掲示板でラングの兄さんさんが赤のラインを引かれていた北海道北部から襟裳岬にかけて、周囲の雲とは独立した帯雲形状が見られました。襟裳岬周辺でのM5クラスの活動を疑います←3.15苫小牧沖M4.4、3.18十勝沖M5.6。また、昨日M5.6の有った震源域を指す雲が画像の右に出ています。余震?
 全球画像では、昨日に続き、スマトラ島上空に雲の亀裂が有りました。亀裂の規模は違いますが、スマトラM9の前日の状態に似ているように思います。
・2007.3.11 23:00
 本日は、コンパス振れなし。テレビノイズ3/5。
 当地は、午後から夕方にかけて、低層の雲に東西の畝が見られました。東・銚子方向のM4程度の前兆と思います。←3.14千葉東方沖M4.6
 当地・東京湾・銚子方向は2月の半ばから気象性に混じって前兆形状が見え隠れしているように思います。本日午後の衛星画像でも、天気図を見ていなければ、当地辺りから雲の吹き出しかと思うような形状がありました。
 さて、本日16時過ぎの北海道M5.6ですが、6日の昼の龍体帯雲と7日の断層状雲の結果の一部と思います。ウラジオの連鎖からも釧路から浦河沖←3.15苫小牧沖M4.4、3.18十勝沖M5.6、南西諸島・台湾は後続注意と思います。
 全球では、スマトラ上空の雲の亀裂(吹き飛ばし?)がまだ出ています。オーストラリアの東北東沖のトンガ〜クック諸島には雲の円形吹き飛ばし形状があります。
・2007.3.10 23:30
 本日は、コンパス振れなし。テレビノイズ1/5ですが、4チャンにちらちらと黒帯が入る現象が出ています。南洋遠方の大型発生前に出ることが多いように思います。
 本日は所用で横浜へ行ったついでにフネを見に港へ行きましたが、13時ころ大桟橋に接岸している飛鳥2の向こうから頭上を越えて帯雲が反対側へ伸びていました。
 南南東ー北北西方向と思いましたが、同時刻の衛星を確認すると南南西・三宅島方向への雲のラインが確認できました。M4〜5の前兆と思います。←3.11伊豆諸島南部4.9M
 夕方は2の画像のように西方向指向と思われる低層雲、3の石垣状の雲や、昼間と同じ南方向収束の雲が見られました。
 全般的に伊豆諸島と新潟方面、テレビノイズも合わせてスマトラなど遠方のやや大きな震源の前兆が出ていると思います。←3.15スウェラシ5.7M
 20〜22時の全球画像でスマトラ島には島の長さ方向に雲の亀裂が出ています。
 その他、衛星では、朝鮮半島南部に東西にかかった境界前兆雲がありました。朝鮮半島周辺は昨年夏〜秋にウラジオと同時に前兆が出ていたところです。千島の活動で抑えられていた周辺の活動が2.16の十勝沖M6.6以降に通常状態に戻ったのではないかと考えています。(十勝・釧路沖の活動も起きるはずのものが起きない感触を引きずっていたところでのM6.6でした。また、東海アマ師匠がおっしゃるように、千島の締めくくりの1発も心配になります)
・2007.3.9 23:30
 本日は、M7を越えるような震源が発生を待っている場合、他の弱い震源の発生は抑制されるという現象に説明がつきそうなメカニズムを思いついて一人で興奮していました。超ひも理論と量子力学、相対性理論の空間のひずみを使うと説明ができそうです。後日ちゃんとまとめてアップしたいと思います。
 コンパス振れなし。テレビノイズ1/5。
 本日の当地は朝は、北東ー南西の深発系と思われる雲底デコボコの帯雲があり(1)、その後、全天に直前状態と思われる座布団状、石垣状の雲が出ていました(2)。
 前者は茨城(月の色からも)ー南西諸島などの前兆と思われますが、後者はウラジオ沖M6.2の直前雲と思います。
 この雲は衛星で見ても、3の画像の右下のようないやらしい形をしており、あまり見たことがない形であるだけに結果に注目したいと思います。←3.10埼玉北部M2.7、3.13相模湾M2.6、3.16栃木北部M2.0
 夕方はウラジオ発生後(昨日、雪雲と判断したのは大間違いでした)にもかかわらず、北からの雲が見られました。これは形状がシャープではなく、また遠方の前兆と思います。
 ウラジオ沖の前兆は、昨年夏から千島付近のM8、M7の2ヶ所の地震の震源と共に明瞭な前兆が出始めたものの、いつまで経っても発生がないので起こらないものとして完全にさじを投げていましたが、千島の活動が終焉を迎えつつあることによって、ようやく抑制から解放され、発生したものと思います。この長期の前兆については、先ほどKSさんの結果報告板にまとめさせていただきました。(最近はさじ投げ状態で、この付近の前兆は出ていてもあまり記録していませんでした(^_^;))
 過去例では、02.6.26ウラジオ沖M6.8、560キロ→7.11台湾M6
 02.2.2ウラジオ沖M6.1、380キロ→2.11茨城沖M5.2,2.12台湾付近M5.7
 03.9.1ウラジオ沖M6.1、540キロ→9.20千葉東方沖M5.5、9.26十勝沖M8.0
 などがあり、北海道東部から東北、千葉・茨城、南西諸島・台湾付近などは後続連鎖に注意です。(千葉・茨城は規模マイナス連鎖と思います)←3.11北海道東沖M5.6、3.14千葉東方沖M4.6、3.17青森東方沖M4.2
 なお、今日の衛星では、引き続き九州周辺に東西の雲が出ていました。全球ではメラネシア、スマトラ周辺にやや気になる吹き飛ばし形状。
・2007.3.8 23:10
 本日、コンパス振れなし。テレビノイズ2/5。夕方、カラスの鉄塔天辺をまた確認。現在、月の色はオレンジがかって見えます。うっすらとムーンシェルあり。
 当地本日は、午後に6日と同方向の北北西から雲が伸びてきてドキッとしましたが、おそらく雪雲と思います。
 衛星では、先日KSさんの画像掲示板でラングの兄さんさんが指摘されていたトンガ方面の雲の亀裂が前兆らしく見えました。
 さて、本日14時過ぎに鳥島M6.0が発生。3.6にKSさんの異常報告掲示板にこの前兆を緊急書き込みした後に、「前線の雲ではないか」という書き込みが有り、異常報告掲示板から議論掲示板に場所を移しつつ意見交換してきました。有意義な(こちらの耳も痛い)意見交換ができたのではないかと思っています。
 ただ、このとき「前兆から警戒日の期間が長すぎる」との指摘が有り、そう言えばトップページの警報も長すぎるかなと外した途端の発生で、満月プラス3.5日、つまり今日までそのままにしておけば良かったと思った次第。
 鳥島のこのクラスの発生の後は、東関東から北海道東部の太平洋沿岸で同規模、あるいは規模マイナスの連鎖が多く見られます。近場では千葉・茨城での発生も考えられますので、身近な宏観にご注意下さい。ただ、現状では近場でのM6越えの前兆は見ていません。(鳥島後の近場の大型では昨年5月に伊豆半島M5.6がありましたが、このときは伊東沖がすでに動いていました)←3.14千葉東方沖M4.6
 昨日の断層状雲、一昨日の龍体帯雲からは小規模地震が連発している北海道東部。北海道方面がおきれば南西諸島・台湾での連鎖があります。←3.11北海道東沖M5.6
・2007.3.7 23:10
 本日、コンパス振れなし。テレビノイズ2/5。夕方、カラスの鉄塔天辺を確認すると共に西方向の長時間の焼け有り。現在、月の色はややオレンジがかって見えます。うっすらとムーンシェルあり。
 当地は、9時過ぎから南の遠方にほぼ東西のシャープな断層状雲が長時間出ていました。
 いつものことながら絞り込めませんが、千島・北海道と南九州・南西諸島・台湾の前兆です。←3.11北海道東沖M5.6、4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など(時間があれば過去の画像から北と南のどちらに主震源があるのか、雲の方位の差から震源位置を推定できないかなどやってみたいとは思っているのですが・・・)
 で、それを補完するために衛星を見ますと、深夜の画像から長時間、九州内陸から南部の広範囲に東へ向かっての雲の吹き出しと、豊後水道辺りにナミナミ雲が見られます(画像は9時画像)。ただ、これはそれほど大きな前兆には見えません。←3.7トカラ列島M3.6、3.11薩摩M3.1
 また、朝から昼の衛星では、房総半島沿岸を中心に東関東から沖の雲に広範囲にナミナミ雲が有りました。いまは雷雲が出ているようです。特に外房沖の雲の吹き飛ばし形状が気になりました。M4程度と思います。←3.14千葉東方沖M4.6
・2007.3.6 23:30
 KSさんの掲示板で私に対する質問(FAQ的)があったので、回答した都合で更新が遅くなりました。
 本日、コンパス振れなし。テレビノイズ2/5。カラスの高圧鉄塔天辺を確認。
 今朝、空を見上げると北北西ー南南東の両震源架橋と思われる雲が出ており、高空で透明感がある禍々しさから、ぞっとしました。
 北北西側の形状は、つけまつげの形状で、北の空に東北東ー西南西の帯雲があり、そこからこちらへ雲が伸びて、南南東で収束。
 「両側の震源はすぐそこに有るようでしたが、北北西側の形状はシャープではなく、遠方震源の刺激雲の可能性が6割程度有ります(近ければ山梨・神奈川県境付近〜上越・富山方向)。南南東側は伊豆諸島の震源ではないかと推定←3.8鳥島近海M6.0」と、その緊急性からKSさんの報告掲示板に急いで書き込みました。
 この遠方の震源は、先月末から繰り返し前兆を書いていたスマトラである可能性が高いと思っています←3.6スマトラ6.3M、6.1M。ただ、KSさんの画像掲示板でラングの兄さんさんがおっしゃっているようにオーストラリア大陸の東のトンガ付近に円弧状の雲が長時間とどまっており、今日の雲から発生までのタイムラグがないこととあわせて、ここかスマトラ南部に、さらに大きな震源があるのかもしれません。
 1の画像は朝の北方向の空の雲ですが、画像下の帯雲からまつげ状に雲がこちらへ伸びています。2の画像は、昼前の北西の空ですが、東北東ー西南西の雲だけが龍体帯雲となって残っています。3と4の画像は夕方の雲ですが、南西ー北東の畝雲が全天の高空に出ていました。
 気になるのは2の画像の雲と、スマトラ発生後の3、4の雲です。龍体帯雲は方向から千島・北海道・東北と南九州・南西諸島・台湾の強い前兆ですし←3.8南西諸島5.1M、3.11北海道東沖M5.6、右の雲は南西・遠州灘〜台湾方向に収束しているようにも見えました。満月トリガーが去りつつあるとはいえ、宏観に注意が必要と思っています。←4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など
 あと、南東・房総沖、南・伊豆諸島、西・近畿方面に関しても注意して観測しようと思います。
 昨夜、南から強いキーンの耳なりがあったことを書き忘れました。
・2007.3.5 23:00
 本日、コンパス振れなし。テレビノイズ2/5。軽い頭痛あり。
 当地、朝は低層の雲に南東・房総沖〜北西・富山方向の畝などが見られました。
 その後、雨が降り始めるまでは、朝と同方向の雲と、南北の吊るし雲が出現。
 上の画像は西の空ですが、左下が南北の吊るし雲、その上が南東に向かう雲です。
 2の画像のように、南の空では南東〜北西の吊るし雲ふうが見られました。
 衛星では、3の13時画像などに南九州・日向灘周辺から瀬戸内中部まで帯雲があり、前線と同方向ですがM4前後の震源がありそうに見えました。←3.11薩摩M3.1
 京都から福知山へ小振りな雲の亀裂もあり。←3.9京都M2.9、3.11京都南部M3.1
 全般的に満月トリガーと気圧変化が重なり、このあと高気圧が張り出してきたときが要注意ではないでしょうか。
 また、昨日からの雲の形状を見ていると、北九州周辺もちょっと気になります。画像では、佐賀周辺や大分あたりの雲が大きなものではありませんが、震源がありそうな形状をしています←3.8天草灘M3.2、3.16福岡北西沖M3.2。今の時間の衛星でも北九州から青森・北海道西部へ雲がシャープなエッジを見せています。
・2007.3.4 23:00
 本日、コンパス振れなし。テレビノイズ2.5/5。地気は濃く3/5。
 本日の当地はあまりはっきりした雲は見られませんでしたが、基調は東西方向でした。
 本日の衛星ですが、
1.十勝沖に雲の集中(1の画像の上の直線の起点)←3.8十勝沖M4.1
2.宮城沿岸〜沖に吹き飛ばし(1の画像中央下、上側の円)←3.6宮城沖M3.7
3.茨城沖に雲の集中
4.茨城内陸に同心円形状(下の円)
5.佐渡周辺に雲の亀裂
などやや強い前兆形状が見られました。
 下の2の画像は、上の画像のアップですが、上に書いたそれぞれの震源を雲の断線や亀裂が相互に結んでいるという珍しい形状が出ています。
 この中で、特に宮城沿岸〜沖と茨城沖の雲の形状がはっきりしていました。先日の円弧状雲からもM5級、最悪M6級も考えられると思います。←3.31宮城北部M5.0
 本日の山梨東部は、先月24日などに衛星に前兆形状が出ていました。
 おとといのトップページの10万アクセスに続き、こちらのレポートページも10万を越えました。本当にありがとうございます。
・2007.3.3 23:00
 本日、コンパス振れなし。テレビノイズ2/5。終日軽い頭痛があり風邪薬を少しのんでごまかしています。カラスもやや騒がしい状態。満月トリガーが迫ってきましたが、現在月の色は問題ありません。
 本日の当地は低い雲がほぼ終日出ていましたが、午前中は北の空に東西の吊るし雲があり、午後からも1の画像のように同方向の畝となって出ていました。
 衛星では、千島中部、北海道十勝沖(青森東方沖というかどう見ても十勝沖のM4.6がありましたがその後も出ています)と秋田・山形沖をそれぞれ指向する雲が長時間見られました。やはりM5前後と思いますが、千島・北海道はやや大きいかもしれません。←3.4千島M5.7
 東関東上空にはナミナミ雲を伴う雲が張り付いており、千葉東方沖M3.9(下の25日など前兆あり)がありましたが、栃木など内陸と房総沖などにM4程度の後続がありそうです。
 伊豆諸島南部には雲の吹き飛ばし形状があり←3.8鳥島近海M6.0、台湾北東沖からは雲の吹き出し形状がありました。こちらもそれほど強い前兆ではありません。
 御前崎沖には、円で囲んだように昨日に続いて雲の吹き飛ばし形状が出ています。
 昨日下に書いた備中、広島北部M3.8が発生しましたが、瀬戸内周辺も後続がまだあると思います。
・2007.3.2 23:30
 本日、満月トリガーを控えて、やや大きな前兆が出ました。
 コンパス振れなし。テレビノイズ2/5、地気は引き続き、富士山がようやく見える状態で推定地気3.5/5。午後、カラスの鉄塔天辺を確認。
 本日は朝から、西北西指向の鈎型巻雲、帯雲が出ており(1)、鈎型形状の過去例より震源からの直接放射ではなく、インドネシア、ポリネシアなどの大きな震源の刺激を受けてのものと思っています。←4.2ソロモン8.0M
 朝、同時に東南ー北西のはっきりしない形状の帯雲も出ていましたが、この雲は午後、東西の雲を圧倒して全天に広がり(2)、終日出続け、日没前には全方位放射の雲になりました。この雲もシャープさがないことから直接的に震源を指向する雲ではなく、遠方の震源の刺激を受けて噴出した雲と考えています。
 衛星を見ると、日本海に踏みとどまっている高気圧と朝鮮半島の西にある低気圧が押し合いへし合いしている影響を差し引いても、昼前後の画像に出ている岡山・鳥取・島根・広島(いわゆる備中)の内陸から東へ雲の吹き出しがありました←3.3広島北部M3.8。また、遠州灘沖には円形の雲の吹き飛ばしがありました。(3)M4〜5の前兆と思います。←4.1東海道南方沖M5.7
 ほぼ同時刻の四国・燧灘の画像を縮小しないで掲示すると(4)、燧灘周辺に震源が存在すると思われるナミナミ雲が発生しているのが分かります。←4.26愛媛東予M5.4
 ライブカメラでは、支笏・洞爺・発荷峠などに帯雲が出ており、宗谷海峡の西方向と十勝沖などにM4〜5の震源がありそうです。←3.8十勝沖M4.1
 全般的に列島上空の雲はあまりにも擾乱状態で、先に書いたインドネシアなどの震源とすればM7近いもの←3.6スマトラ6.3M、6.1M、台湾・千島など列島周辺であればM6を越える可能性を危惧します。ここ数日の満月トリガーで発生してくれれば極端に大きなものにはならないと思うのですが。
 トップページのカウンターが100,000を越えました。昨年6月末の公開以来、びっくりするほどたくさんの方に見ていただき、本当にありがとうございます。感謝致します。
・2007.3.1 22:30
 本日、コンパス振れなし。テレビノイズ1/5、地気は昨日に続き、富士山がようやく見える状態で推定地気3.5/5。朝、カラスの鉄塔天辺を確認。
 当地の雲は、午後から夕方にかけて西の空に南北の雲があり、西方向の赤焼けもありでした。これは昨日に続くものです。
 衛星では1の昼のMODIS衛星で九州上空に前兆らしい雲の形状が見られました。
 熊本八代海周辺、薩摩半島南沖に弱い震源がありそうに見えます。←3.7トカラ列島M3.6、3.8天草灘M3.2、3.11薩摩M3.1
 2の17時画像では、千島沖の雲が円弧状の形状を作っているのが目立ちました。単独で出ているわけではないので極端に強いものではありませんが、繰り返しの出現です。
 全球画像では、パプア〜カリマンタン南〜スマトラに東西の雲の亀裂形状が出ています。久々に見る形状。←3.6スマトラ6.3M、6.1M、4.2ソロモン8.0M
 5日の満月トリガーですが、4日には部分日食もあるとのことで、強いトリガーになりそうです。