9月に書いたことです
・2008.9.30 22:30更新
 本日、終日雨で観測不可でした。
 台風15号、13号とそっくり同じコースを進みそうで、新月トリガーとも重なり、要注意の状況となりそうです。

 1・ 10時可視画像。若狭湾沖に東西の雲の亀裂が出ています。M4程度と推定。←10.6石川西方沖M3.3

 本日、ニュージーランドのケルマデク諸島で7.3Mが発生。前兆は、9月11日「ニュージーランドを中心とする大きな雲の円形状」(2の画像)、14日「オーストラリア大陸南東部に雲の亀裂形状。NZ周辺の強い震源に由来するものかも知れません」、20日、25日などに前兆を書いていました。

・2008.9.29 23:00更新
 極端な気温の低下で、さっそく風邪をひき、土日は風邪薬のお世話になりました。
 まだ若干体温調整が不調なのと鼻炎気味ですが良くなりました。
 本日の当地、朝のうち低層の雲の雲底が畝状でした。特に西側でほぼ南北方向に走っており、過去例からは台湾方面かなと見ていました。
 ただ、よく見ると当地をぐるりと取り巻くように畝がカーブしており、相模湾辺りのM4程度もあるかも知れないと思いました。
←10.1伊豆大島近海M2.7など

 1・9時の西の空。畝が南北に走行。北と南で大きく湾曲して当地を取り巻いていました。
 2・13時赤外画像。台風15号の影響を受けた雲が、中国大陸から朝鮮半島ー東北地方ー北海道の東沖へと境界前兆雲を形成しています。
 過去例から雲の北側の東北地方北部太平洋岸〜北海道釧路沿岸〜千島
←10.1千島M5.2。雲の南側の小笠原諸島などのM5+の発生を疑います←10.1鳥島M5.6。2週間以内の発生と推定。
・2008.9.28 23:00更新
 【警戒】当地、終日低層の雲がかぶっていました。15時頃まで、雲底に南西・紀伊半島沖〜南西諸島方向指向の畝が見られました。

 1・16時可視画像。サハリン上空に引き続きナミナミ雲。
 千島・北海道上空にも細かいナミナミ雲が出ています。
 2・17時全球画像。カリマンタン島西から香港方面へ雲の亀裂が出ています。
 日本列島西部の南沖には前線がありますが、この影響か、東西方向に直線的な形状を見せています。

 静岡の方からは、東に向かう漣状雲、駿河湾中心と思われる同心円状雲の画像を頂きました。

 27日、フィリピンで6.1Mが発生。このフィリピンプレート南部での発生は、日本列島へ連鎖することがたびたび見られますので、注意が必要です。

・2008.9.27 24:40更新
 【警戒】当地、昨日、一昨日に続き朝から不穏な雲が出続けました。警戒すべき状況です。
 体調も引き続き悪く、しつこい頭痛と浮遊感があります。地気は少ない状況で2.5/5。カラスがやや騒がしくしていました。

 1・14時過ぎの西の空(戸塚で撮影)。低層の雲の雲底がでこぼこで、西方向への指向性が見られました。
 画面下方に南北の雲。
 2・上の画像よりやや後、西の空。高層に波状をともなう西指向の雲がありました。岐阜ー若狭湾ー山陰沖ライン。
 3・17時30分の南西の空。さらに低くなった雲に南・伊豆小笠原諸島指向が見られました。←10.1鳥島M5.6

 4・8時可視画像。九州内陸ー紀伊半島ー房総半島ー関東東沖への弧を描く雲。形状がシャープで前兆雲ですが、雲の両端やエッジの下で地震が起きる境界前兆雲か、北海道や南西諸島の前兆を示す、東西の帯雲のどちらか見極めがむずかしい形状です。
 ただし、KSさんの画像掲示板に西日本を中心に報告されている画像は、厳密な断層状と言うよりも鱗を伴うもので、境界前兆雲の可能性が高いのではないかと考えます。
 九州内陸、紀伊半島南東沖、房総半島周辺の周囲などでのM5〜6程度の発生を疑います。
 画像では切れていますが、沿海州、千島、北海道東部にナミナミ雲が出ていました。←10.1千島M5.2
 5・11時可視画像。紀伊半島南東沖〜富山〜茨城・福島県境をとおる雲の円形状が出ています。
 中心の房総南東沖・伊豆諸島か、周縁部に震源がある可能性が高いと思います。←10.21八丈島東方沖M5.0
 13時画像では、紀伊半島南東沖ー伊勢湾ー岐阜ー高山にかけて弧を描く雲の亀裂形状があり、この画像でも西からの雲が飛騨北部〜加賀周辺を指向しているのが見られ、こちらにも震源がありそうです。 ←10.1美濃中西部M4.2
 なお、上の4の画像の雲とは、紀伊半島南東沖と関東東沖で重なります。
 6・14時可視画像。福井〜高山〜長野北部に雲の亀裂形状。能登半島に東西の帯雲。関東上空の細かいナミナミ雲など、前兆形状が見られました。
 7・19時全球画像。本州中部〜朝鮮半島〜カムチャッカ半島上空に雲の円形状があります。

 山口の方からは、朝の東西のシャープな帯雲の画像を頂きました。朝鮮半島南端〜若狭湾〜岐阜北部〜茨城沖のラインです。

・2008.9.26 24:10更新
 【警戒】当地、昨日に続き朝から不穏な雲が出続けました。
 体調は悪く浮遊感あり。地気3.5/5。カラスがやや騒がしくしていました。

 1・9時前の西の頭上。昨日と同じ位置に同じような雲が滞空していました。
 前兆を出現させている震源が強いのではないかと推測しています。
 2・16時前、北東ー南西の雲のエッジが彩雲になっていました。

 3・7時可視画像。昨日に続き南関東から大町方向を指向する雲が見れます。
 4・9時可視画像。朝鮮半島から津軽海峡を通り東の沖へ抜ける雲が(前線の影響が有るとは言え)シャープで境界前兆雲かも知れません。←9.27青森東沖M5.2
 また、宮城・福島県境付近を北から指向する雲が周囲とは独立して出ています。
 5・12時可視画像。大阪〜瀬戸内海〜周防灘〜東シナ海の広い範囲に細かいナミナミ雲が出ています。M3〜4程度の複数震源と推定します。←9.29広島北部M3.9
 紀伊半島南東沖に雷雲が発達。
 6・14時可視画像。朝から続いていた朝鮮半島南端のナミナミ雲がはっきりした形になっています。
 ただし、朝鮮半島は前兆形状が続いていますが、結果がまったく出ません。
 7・16時可視画像。9時画像での境界前兆雲の形が崩れて、宮城・福島内陸から釧路〜千島への境界前兆雲のようになっています。
 能登〜佐渡の周辺にも大小のナミナミ雲。←10.1能登M2.9

 先週の土曜日から強い前兆が続いており、強い地震の発生が迫っていることは間違いないものと思います。身近な宏観にご注意下さい。

 静岡の方からは、今朝もオジギソウはちゃんと開かず、夕方は気持ちが悪い筋雲だったとのメールを頂いています。

 昨日、クイズ番組の「超タイムショック」で、「超ド級」の「ド」の意味は?という質問が出て、解説で北野大さんが、「それまでの戦艦に比べて、段違いに巨大になって他国を青ざめさせた戦艦ドレッドノートから来ている」と説明していましたが、これはかなり間違いに近いものだと思って聞いていました。
 ドレッドノートが画期的だったのは、それまでの往復レシプロ機関から脱却してタービンを採用し、それまでにない21ノットの高速力を得たのがひとつ。
 もうひとつは前ド級艦が主砲塔連装2基を艦の前後の中心線に置き、両舷に主砲よりやや口径が小さい副砲塔を複数装備するという帆走戦列艦時代の配置をひきずったものだったのを、一気に同一口径の主砲に統一し、5基の砲塔のうち3基を中心線上に、2基を艦橋後部の両舷に配置して、片舷指向8門とし、遠距離の砲戦では従来の戦艦2隻分の威力とされたことでした。(従来艦の副砲は弾が届かない距離)
 大きさという点では、日露戦争の戦艦「三笠」の15000トンに対し、17000トンと驚くほど大きくなったわけではありません。
 テレビ番組で言っていることをうのみにしていると、知らないところでは、かなり間違った知識を仕入れさせられている可能性大と思った次第です。

・2008.9.25 23:10更新
 【☆警戒】当地、昨日に続き朝から不穏な雲が出続けました。
 朝は遠方の震源を示す崩れた石垣状雲が東西に整列、11時過ぎからこれも崩れた大柄な鱗を持つ雲が東西に。
「なんだかはっきりしないなー」と見ていたところ、14時過ぎから南北方向に白蛇雲が出始め、以後、吊るし雲、熊のジョンに成長し(一部彩雲)、夕方は禍々しく焼けました。全方位赤焼けでした。
 地気は昨日より濃くなり3.5/5。カラスがやや騒がしくしていました。現在、強風が吹き荒れています。

 1・15時前の西の頭上。南北方向の白蛇雲が出現。エッジ部分は彩雲になっています。
 2・同じく15時前の北東の頭上。北指向の鈎型巻雲「千鳥」が密度濃く発生しました。
 「千鳥」は石垣状雲と同じく、遠方の強い前兆を示す雲であり、北向きに出たことから、スマトラ、パプアなどの前兆ではないものと考えます。
 3・18時前の西の空。南北の白蛇雲が、吊るし雲や熊のジョンに成長していきました。
 雲は赤く焼けると共にねじりが入った要注意の形状に。
 4・18時前の西の頭上。強い前兆であることを示す入り組んだ形状を見せています。

 5・0時赤外画像。北海道の西の沿海州に雲の吹き飛ばしらしい雲のない地域が見えます。
 三陸沿岸部からはM4後半と思われる雲の噴き出し形状あり。
 6・7時可視画像。諏訪ー大町ー立山にM5以下と思われる雲の亀裂形状。昨日の9のカットライン、20日の6の雲の直線形状とも重なります。
 7・16時可視画像。相模湾から東に弱い雲の吹き出し
←10.1伊豆大島近海M2.7など。上の6の富山内陸から伊豆諸島北部にかけて稲妻状の電磁波雲であるナミナミ雲が出ています。
 本日の画像を見て頂くと、私が常々言っている
「ナミナミ雲を直視すると吊るし雲」ということがわかって頂けると思います。
 衛星ではその他、千島、サハリン、沿海州に広くナミナミ雲。オーストラリア大陸の南東沖を指向する地球規模の長大な雲などがありました。
←9.30ニュージーランド7.3M

 以上から、千島・サハリン・北海道・東北などの強い震源を懸念しますが、この方向の吊るし雲が出ると、まず北方面で地震が起こり、その後に、南・南西諸島・台湾と小笠原方面が発生するというパターンが多く見られます。2週間以内に発生するものと考えます。ご注意下さい。

 静岡の方からは、オジギソウが朝から閉じたままとのメールを頂きました。

・2008.9.24 23:10更新
 【☆警戒】当地は朝から(昨日からずっと?)息を呑むような前兆雲がほぼ全天に出ており、いささか背筋を寒くしました。
 かなり強いと思われる主たる震源の他にも、有感地震となるような、しっかりした多数の震源の前兆が入り交じった状態で、ひとつずつ丹念に(しょぼつく目をむりやり開いて)チェックしているような状態です。
 ぜひ地域を限らず宏観にご注意頂きたいと考えます。
 但し、当地については富士山が見える状態で地気は2.5/5程度であり、電機製品のモーターの唸りなども出ていません。

 1・8時少し前の東の空。東北東・東京湾〜銚子・茨城沖方向からうねるような鱗を伴う雲が伸びており、東の地平線の手前で途切れていました。かなり危険なレベルの前兆雲です。
 過去例から北海道など(昨日同様)のM5後半の前兆と推定。
←9.27青森沖M5.2
 ただし、付随して方向上の東関東での発生の可能性もゼロではありません。
 2・同時刻の西の空。南西・紀伊半島方向に雲が収束していました。
 どうも当地上空で雲が折れ曲がっていたようです。
 3・17時40分の西の空。富士山上空に、昨日に続いての北東ー南西のシャープな雲。
 飛行機雲も残っていましたが、成長するほど高層の地気は濃くないようでした。
 4・同時刻。久々にカラスの鉄塔天辺を見ました。このことからも近場にも震源があることが考えられます。
 画像からもわかるように全方位の焼けは見られませんでした。

 5・7時可視画像。ここ数日、衛星画像は不穏を通り越した状態ですが、本日も各地に前兆形状が見られました。
 強い前兆と思われるのは、この画像の北海道南東部を中心とした雲の円形の吹き飛ばしで、直視の雲のM5後半の前兆はここを示しているのではないかと懸念しています。
 但し、サハリン、千島上空にも強めの前兆形状が見られました。
 画像では切れていますが、東北地方上空には北海道方面と福島方面の前兆を示す、南北の雲の亀裂が終日見られました。
 6・同じ7時画像。長野西部から東北東・三陸沖へ伸びる雲もシャープな形状ですが、これも北海道方面の震源を示している可能性があります。
 御前崎ー伊豆半島ー東京湾・房総内陸ー房総東沖へかかる雲は1の雲と同じ、遠方の震源を示すものと思いますが、相模湾西部、東京湾から千葉北部、房総南部から東沖にそれぞれM4後半の震源が付随しそうな形状を見せています。
←10.1伊豆大島近海M2.7など、10.8千葉北西部M4.6
 佐渡〜能登半島の雲の形状、紀伊半島南東沖・遠州灘に雲の吹き飛ばし、大阪湾にかかる雲の円形状などもM4〜5の震源がありそうです。
 7・同じ7時画像。九州東部内陸の雲の前兆形状。本日の画像を見ていると、全体として茨城沖から東シナ海までの中央構造線に強いストレスがかかっている印象を受けます。
 8・ 8時可視画像。九十九里浜にM4程度の雲の吹き飛ばし。諏訪ー高山ー加賀に小さな雲のカットライン。M3程度か。
 9・11時可視画像。紀伊半島南東沖の雲に東西のカットライン。また、遠州灘のはるか南沖を中心とする雲の円形状が出ているようにも見えます。最近、当地から南西方向の前兆が出続けているのも気になります。

 福島の方からは、朝、熊のジョンが出ていて、春の茨城沖に印象が似ていたとのこと(主震源は北海道でなく茨城沖方面?)。夕方には一気に雲が出て、上空が巨大な熊のジョンに覆われたとのメールを頂きました。
 福島上空でも強い前兆が長時間出ていたようです。

・2008.9.23 23:00更新
 【警戒】当地は朝から強い前兆雲が、種類・方向を変えながら出続けました。M6級の地震が発生を待っている状態と考えます。←9.27フィリピン6.1M
 雲の方向は、
・朝 南東・房総沖ー北西・富山
(直角方向であれば北東ー南西で夕方と同じ)
・昼前後 東・銚子ー西・山陰
・夕方 北東・茨城沖〜千島ー南西・御前崎沖〜南西諸島・台湾でした。

 1・7時過ぎ。南東ー北西のシャープな雲。但し、北東指向の同心円形状にも見えました。
 この雲だけであればM5以下。
 2・12時過ぎの頭上。ほぼ東西に「遠くの強い地震を示す石垣状の雲」が美しく輝いて出現しました。
 この状態になる前には、同方向の波状雲が広い範囲に出ているのも見られました。海域震源と思われます。
 3・17時前の西の頭上。鱗で構成された雲がほぼ北東ー南西に。
 4・18時前の西の空。岩手地震の前日に東北で観測されたのと同種の白蛇雲が北東ー南西に。
 ややきつい夕焼けでした。
 5・18時過ぎ、雲底が鱗状に変化した4の雲。方向は北東ー南西でした。
 この雲の印象としては、03年10月2日の雲に焼け具合、形状、方向、地気の状況が似ているなと感じました。
 このときは、釧路周辺で2週間以内にM6級2回を含めたM5級複数発生がありました。

 6・7時可視画像。新潟〜富山・石川に至る内陸と沿岸部に帯雲や雲の円形状など気になる形状が見られますが、これだけの単発とするとM5以下と思います。
 このとき、北から南までの列島の広い範囲にナミナミ雲が出ていました。
 7・8時可視画像。中国地方と宮崎北部を中心とした九州東岸にM4+と思われる雲の前兆形状が見られます。
 8・12時可視画像。サハリン・千島〜北海道〜東北〜関東・北陸〜山陰の広い範囲にナミナミ雲。
 また、東北地方上空には、南北の雲の亀裂が見られ、これは北海道周辺と福島沖などのM5以上の前兆を示すものです。
←9.30福島沖M5.3

 全般的に、複数の前兆が同時に出ていると思われ、トップページにも書きましたが、特にサハリン・千島〜北海道・東北の北海道周辺(以下、福島・茨城沿岸、北陸沿岸部、南九州〜南西諸島・台湾も)でM5から6程度の発生に注意を要する状況と考えます。←10.1千島M5.2

 福島の方からは、昨日も石垣状が全面に出ていたが、今日も引き続き鱗雲など全面に出ていたとのメールを頂きました。夕方、南の空には熊のジョンや彩雲。東の太平洋側には菱餅のような層状になった帯雲が出ていたとのこと。
 福島も強い前兆が見られたようです。

 なお、12日に宮崎の方から頂いた、微細鱗雲の結果も出ておらず、山口沖〜若狭湾沖〜佐渡沖〜沿海州・北海道西部・サハリンの日本海まわりと、日向灘から薩南諸島周辺という、本日の前兆とも重なる地域海域でのM6前後の発生についても注意を要します。

・2008.9.22 23:30更新
 【注意】当地、午後遅くまで雨雲がかぶっていました。夕方は西方向を中心にやや強く焼けました。
 16時32分、津軽海峡でM5.1大深発が発生。この海域での大深発は非常にめずらしいと思います。
 前兆は、昨日の2の画像、室蘭の方の南西の帯雲、20日の断層状雲、福島の方の巻雲(18日も)、5の衛星画像、8月31日、29日の衛星画像がありました。

 1・8時可視画像。佐渡の南の新潟沿岸部を関東からの雲の亀裂や周囲の雲が指向しています。
 M4〜5の震源がありそうです。
 2・10時全球画像。マリアナ諸島周辺に半円形の雲の吹き飛ばし形状。
 3・20時全球画像。気圧配置の影響かも知れませんが、本州とその周辺のどこかにM6前後の震源がありそうな、雲の吹き飛ばし形状が出ています。
←10.1鳥島M5.6

 室蘭の方からは、津軽海峡発生前の16時前後の20分程、地鳴りのような音が聞こえていたとのメールをいただきました。

・2008.9.21 24:20更新
 【注意】当地、本日は朝から低層の雨雲で観測不可でした。

 1・8時可視画像。対馬ー朝鮮半島ー日本海中部と沿海州沖にふたつの大小の境界前兆雲。
 日本海上のエッジはかなりシャープです。
 画像では切れていますが、サハリン上空には南北の雲の亀裂。
 2・16時可視画像。日本海上空には境界前兆雲が崩れながら滞留。
 北海道東部から千島に8時の画像とは極性を入れ替えたような境界前兆雲。←9.22津軽海峡M5.1
 1、2の画像では日本海と北海道東部が雲のエッジで重なっており、M5前後の発生を疑います。

 室蘭の方からは、午後の北東ー南西の帯雲←9.22津軽海峡M5.1、遠慮がちに出た畝雲などの画像を頂いています。上の2の境界前兆雲のエッジと同方向の雲と考えられます。
 夕方は、ほぼ全方位放射状態だったようです。

 今朝の千葉北西部での発生ですが、9月13日、11日の雲などが前兆であったように思います。福島沖M4.0も発生しており、福島・茨城・千葉は連鎖にご注意下さい。

・2008.9.20 23:20更新
 【注意】当地、本日は朝から昼前後にかけてやや強い前兆雲が見られました。(午後は低層の雲に覆われました)

 1・9時40分、南方向の空。相模湾上にほぼ東西の短い断層状雲。北か南のM5級の前兆ではないかと推定。←9.22津軽海峡M5.1
 2・同時刻。頭上には遠方の大きな地震を現す透明感のある石垣状雲が拡がっていました。
 但し、出ている面積は限られたものでした。
 3・11時30分の西の空。送電線が入り見にくくて済みません。
 低層の雲の雲底がうねり、直角方向は北西・富山ー南東・房総沖を示しています。深発の震源と推定。

 4・7時可視画像。台風の雲が残っていますが、銚子、房総半島、相模湾から山梨上空にナミナミ雲が出ています。
 また、東北地方の太平洋岸から房総沖へ雲の亀裂形状らしきものも見られ、房総沖にM5前後の震源がありそうです。
 5・13時可視画像。東北地方の太平洋岸にべったり雲。津軽海峡・三陸沿岸から東の沖へ、エッジが弧を描くナミナミ雲が延びて行っています。やや強い前兆ではないかと思います。←9.22津軽海峡M5.1
 6・同じく13時画像。房総半島の南東沖〜南沖にM5程度の震源がありそうで、雲が指向しています。
 房総南端ー甲府ー松本ー富山ラインに雲の直線形状が出ています。房総沖と長野・富山方面の両震源架橋かも知れません。

 全球画像ではオーストラリア大陸の南東沖に南北の亀裂の入った雲が長時間出ていました。←9.30ニュージーランド7.3M

 福島の方からは、昨日、北陸〜三陸の両震源架橋と思われる放射雲があり、本日は18日と同様の鈎型巻雲←9.22津軽海峡M5.1が出ていたとのメールを頂きました。

・2008.9.19 23:10更新
 【注意】当地、本日は終日雨で観測不可でした。
 ただいま、落雷情報を見ると、強雷が接近しつつあり、音を聞いても強烈なものなので、はやくMacの電源を落とそうと(^_^;)、ちょっと焦って書いています。

 1・8時可視画像。北海道北部からサハリン中部・南部、沿海州内陸の広範囲にナミナミ雲が出ています。
 この雲、サハリン中部あたりを指しているようにも見えます。
 また、十勝沖を東北東方向から指す雲があります。十勝〜釧路沿岸部は前兆が続いています。
(雲の呼称ですが、私は「ナミナミ雲」は衛星画像の雲、直視の雲は「漣状雲」「波状雲」と使い分けています。ナミナミ雲は最初、「稲妻状の電磁波雲」と書いていたのですが、仙台のとりさんという観測者の方が03年に「ナミナミ雲」と略称をつけてくださり、これがイメージどおりなので以後使い続けています)
 2・15時可視画像。台風の雲が薄いペールのように、見事な弧を描いているのが印象的です。朝鮮半島北東部に小さな雲の亀裂形状。
 3・20時赤外画像。千島上空に低気圧がありますが、千島の東沖、カムチャッカの南沖の低気圧の雲にほぼ南北の雲のカットラインが出ています。

 室蘭の方からは、テレビの天気予報画面に映し出されたナミナミ雲、直視で朝のウラジオ〜襟裳岬に架橋する赤焼け帯雲の画像を頂いています。←9.20浦河沖M4.0

 台風が太平洋岸を駆け抜けて行きそうです。身近な宏観にご注意下さい。

・2008.9.18 23:40更新
 【注意】当地、本日は終日雨で観測不可でした。
 このところ書いている本人があきあきするほど、オホーツク、カムチャッカの前兆を書いてきましたが、本日、オホーツク南部M5.4(この海域の特徴である大深発)、カムチャッカ東沖5.9Mが発生しています。
 ただ、これだけで終わりとも思えず、前震で有る可能性もあります。
 また、千島、北海道と、東北地方の太平洋岸は連鎖注意です。
 さらに北の地震は南の南九州、南西諸島、台湾に連鎖することも多く、台風通過の気圧変化と併せて注意が必要です。

 1・9時赤外画像。台風に伴う雲ですが、四国東部から紀伊水道沖にかけてのどこかに震源があり、その震源を能登半島方面からの雲や、紀伊半島沖の雲の亀裂が指向しているように見えます。また、四国東部沖には雲の孔がぽっかりと開いているのが見られます。
 画像ではきれていますが、沿海州の内陸の広範囲にナミナミ雲がありました。
 2・10時過ぎのMODIS画像。襟裳岬から千島にかけて前兆雲が張り付いています。北海道周辺の雲の形状は引き続き擾乱状態を示しています。
 3・17時可視画像。能登半島から新潟をとおり三陸沖に美しい境界前兆雲が抜けています。M5+と推定します。
 台風の円弧が朝鮮半島南端をかすっていますが、朝から夕方まで、ここに張り付いており、震源がありそうです。

 台風ですが、このところの通過〜地震発生の例を見ていると、東海アマ師匠がおっしゃるように、『発生まで間のある大きな震源』→引き寄せられる。『発生が近い大きな震源』→近寄れず回避する(極端な場合は本州沖で西へターンしてしまう→紀伊半島双子地震前)。というのがあります。
 また、両度の中越地震直前のように、接近してきた台風が電磁気的なエネルギーを震源に吸収され、塩をかけられたナメクジのように急激に減衰するということも、我々は経験しています。(04年に書いた当時はバカだの無知だのとさんざんいわれましたが、最近では少なくとも予知サイトでは常識化しつつあります)

 本日、室蘭の方からは、ここ5日間、ピンク焼けが続いており、月がだんだんと黄色みを帯びてきているとのメールを頂きました。後続がありそうとのことです。
 福島の方からは、夕方の低層の巻きがはいった灰色の帯雲の画像を頂いています。南北方向とのことなので、オホーツクなどの直前雲か、これからの後続の前兆と思われます。←9.22津軽海峡M5.1  

・2008.9.17 23:10更新
 【注意】当地、昨日に続き朝から恐らく地気と湿気の両方が強い状況。丹沢が見えませんでした。
 現在、雲の向こうに見える月は白く見えます。

 1・17時過ぎ、西の空。西方向のみ軽く焼けました。
 箱根上空には昨日の黒い断層状雲に続いて南北の雲が出ているのが見られました。
 2・同時刻の北の空。遠方の震源をしめす、形の崩れた石垣状の雲がありました。

 3・昼のMODIS画像。北海道から千島にかけての雲が擾乱状態で、千島上空の雲がナミナミになっています。

 支笏湖、洞爺湖のライブカメラでは、千島ー朝鮮半島の雲と沿海州北部指向の雲がクロスして出ている様子が見られます。

 現在、地震発生状況の世界版を見ると、大きな地震発生がなく、満月トリガー下の抑制状態に思えます。   

・2008.9.16 23:10更新
 【警戒】当地、朝から恐らく地気と湿気の両方が強い状況。丹沢が霞んでいました。
 18時過ぎ、東の空に上り始めた月は暗いオレンジ色でどきっとしましたが、現在はだいぶ上空にあがって色は薄くなりました。

 1・17時過ぎの西の空。オレンジに軽く焼けた中、南北基調のばらけた形状の雲が出ました。
 画面の下、南北方向の黒い断層状雲が見られます。
 本日も中越で小規模の発生があり、新潟方面も注意して見て行きたいと思っています。←9.21中越M3.4
 2・上の雲のアップ。細かい鱗形状を持つもので、形状のばらけ方から遠方の前兆と考えます。

 3・9時可視画像。台湾上空の雲に亀裂形状とナミナミ形状があり、台風通過後にややしっかりした発生の可能性があります。
 衛星では、その他、ベンガル湾北部、沿海州の雲の前兆形状が継続中です。
 北海道南東部に長時間雲がへばりついていたのが目立ちました。←9.17十勝沖M4.0

 昨日、下に書いた、1の7時可視画像のべったり雲。本日20時過ぎ、雲の右下のインドネシアのティモールで6.1Mが発生しています。 

・2008.9.15 23:10更新
 【警戒】当地、朝から低層の雲で観測不可でした。地気は濃い模様で丹沢が見えませんでした。
 午前中、カラスのギャー鳴きが繰り返し聞こえました。

 1・7時可視画像。カリマンタン島からスウェラシ、小スンダ列島上空にべったり雲。←9.16東ティモール6.1M、10.21スウェラシ6.0M、11.17スウェラシM7.6
 カリマンタン島の東には、ほぼ南北の雲の亀裂が見られました。
 2・9時可視画像。千島上空に前兆らしい雲の広がりがありますが、沿海州上空のべったり雲も強い前兆ではないかと思われます。
 また、ウラジオ付近に雲の吹き出し形状があります。
 1と2につきましては、この周辺でM6前後を懸念します。

 3・洞爺湖ライブカメラの画像。西北西・沿海州ー東南東釧路沖の強い帯雲が出ています。1の衛星画像との関連もありそうです。←9.17十勝沖M4.1、釧路沖M3.9

 本日、また新潟での小規模地震が発生しています。この規模がM4級になってこなければいいのですが。

・2008.9.14 23:50更新
 【警戒】当地、本日も地気が濃い状態が続き、丹沢が見えませんでした。4.5/5。コンパスは昨日から西2度振れ。
 朝、カラスのギャー鳴きが聞こえました。
 明日、満月トリガーを迎えます。15日から19日にかけて、地震が発生しやすくなります。ご注意下さい。

 1・11時の北の空。幾何学的な形状を見せる北東ー南西の豊旗雲が頭上に横たわりました。
 2・同じ雲の西側のアップ。画面下方に北指向の鈎型巻雲。
 過去例より、千島・北海道・東北地方の太平洋岸と日向灘・南西諸島・台湾の可能性が大きいと考えます。
 規模としては、M5からM6+程度と推定。
 本日から2週間程度で発生すればM5程度、3週間くらいまで延びるとM6に届く可能性あり。←9.15十勝沖M5.1、9.18オホーツク海M5.4、カムチャッカ半島5.9M

 3・6時全球画像。オーストラリア大陸南東部に雲の亀裂形状。NZ周辺の強い震源に由来するものかも知れません。←9.30ニュージーランド7.3M
 また、画像では切れていますが、ベンガル湾北部にまた雲の円形状が出ていました。
 4・8時可視画像。北海道・千島の雲に前兆形状。特に北海道釧路沖のべったり雲が気になります。←9.15十勝沖M5.1
 5・15時可視画像、鳥島の東西に雲の亀裂形状が出ていました。6日にはこの東端に雲の円形状があったところです。←10.1鳥島M5.6

・2008.9.13 23:50更新
 【警戒】当地、本日は地気が濃い状態が続き、午前中はカラスが騒いでいました。台風13号が台湾方面にあるせいか、大変蒸す状態になっています。
 先ほど見た天頂付近の月はかなりオレンジ色がかっていました。 

 1・10時過ぎの頭上。南西方向指向と思われる形の崩れた石垣状、微細鱗状の雲が短時間ですが見られました。半透明の状態に見えました。←9.14奄美大島北東沖M4.9、M3.8

 2・7時可視画像。千島から北へ雲の吹き出し形状。
 サハリン西沖の沿海州沿岸には小さな雲の吹き飛ばし形状があります。
←9.18オホーツク海M5.4
 3・同じく7時可視画像。新潟ー房総南沖指向の雲が周囲の雲とはまったく独立して出ています。
←9.20千葉北西部M4.8
 茨城沿岸部から沖へ前兆雲が張り付いていますが、M4程度のものと思います。
 4・8時全球画像。カロリン諸島のトラック島(旧日本海軍の策源地)付近を中心とする雲の吹き飛ばし形状が見られます。
 驚いたのは、吹き飛ばしの中心付近に「真ん中はここだよ」とばかりに「+」形状のような雲があることです。
 直視では、数10キロ単位の長さの雲と思われますが、見てみたいと思いました。
 5・16時全球画像。日本列島の南沖、東経135度から147度にかけて、ばっさりと雲のない吹き飛ばし海域が出現。M5〜6程度の前兆と思われ、震源は中心よりも周縁部にありそうです。
 画像左上に東シナ海からチベット方面へ雲のカットライン。
 その他、オホーツク海に吹き飛ばし
←9.18オホーツク海M5.4、周防灘〜玄界灘上空に非常に細かいナミナミ雲がありました。←9.19伊予灘M4.0

 本日、KSさんの画像掲示板で、千葉、東京、愛知での畝状雲、鱗をもつ波状雲が報告されていますが、これらの画像の雲を見ていると、今年の6月中旬から7月にかけての雲の発生状況を思い出しました。(7月5日以降、オホーツク、千島、南西諸島、台湾の大型地震が後続)
 また、昨日、宮崎の方からメールを頂きましたが、それらを勘案すると、やはり北海道の周囲と北陸方面、そして当地から南西の紀伊水道沖から南西諸島・台湾での強い震源を疑います。

・2008.9.12 23:50更新
 【警戒】朝7時、南西の相模トラフ方向から、ゴーの地鳴りが聞こえていました。
 強い前兆の場合は、雨戸とガラス戸を通って聞こえて来ますが、今朝のものはベランダに出て聞こえるものでした。
 本日の雲は、主として北方向にあると思われる強い震源の刺激を受けた雲が午後から出続けました。
 地気も夕方にかけて濃くなって行きました。4.5/5。夕方、カラスもうるさいほどに騒いでいました。
 時間と方向は忘れましたが、短時間、非常に強いキーンの耳なりがありました。

 1・17時前の東の頭上。南北基調の入り乱れた巻雲。
 2・同時刻の北の空。こちらの巻雲もひどく入り乱れた状態。
 3・18時前、赤い夕日が沈んで行きました。
 4・18時前の南西の空。こちらも南北基調の巻雲。この後、赤焼けしました。

 5・昼のMODIS画像。御前崎沖から佐渡周辺に収束する短い帯雲群がありました←9.13中越M3.1、9.21中越M3.4。この雲、16時画像では北海道西部と伊豆半島沖の一直線の雲になっていました。

 福島の方からは、北東もしくは南西中心の同心円形状と思われる雲の画像を頂きました。南西側の雲の出ていた場所は、十勝沖の朝、巨大な千鳥が出ていた場所と同じだったとのこと。←9.15十勝沖M5.1
 室蘭の方からは、南から北、また北東へ伸びる帯雲、波状雲の画像を頂いております。まだ、発生待ちの震源があると思われます。←9.18オホーツク海M5.4、カムチャッカ半島5.9M
 今回の十勝沖に最近の雲が対応していたとすると、頂いた画像や北海道ライブカメラの強い前兆雲は、雲の延長方向ではなく、直角方向に震源があったことになります。(この後の発生状況を確認しないと断言は出来ません)
 宮崎の方からは、北北東・山陰沖〜沿海州ー南南西・薩南諸島〜フィリピン方向の漣状雲、密度があり白く輝く微細鱗雲の画像を頂きました。(当地では03年十勝M8前やスマトラM9前に数度に渡り観測されました)
 この雲、8日に室蘭の方から頂いた十勝沖前兆と思われる波状雲と、同程度の規模の震源を示すものです。
 最近の状況と考え合わせると、山口沖〜若狭湾沖〜佐渡沖〜沿海州・北海道西部・サハリンの日本海まわりと、日向灘から薩南諸島周辺でのM6前後の発生を疑います。
 横浜の方からは、昨日夕方の北西ー南東の雲のメールを頂きました。各掲示板でもこのとき、北西指向の赤焼け雲が報告されており、宮崎の方の雲と若狭湾沖方面でクロスすると考えられます。

 台風13号が台湾付近に接近していますが、この気圧変化により、南九州〜台湾での地震が起こりやすくなると思われ、上の状況も併せて、前兆だけで結果の出ていない、東シナ海や日向灘なども懸念しています。 

・2008.9.11 24:00更新
 【警戒】十勝M7.1が発生。前兆につきましては一番下に書きますが、この地震の発生後も前兆雲が出続け、引き続き注意を要する状態です。
 ぜひ、地域を限らず身近な宏観にご注意下さい。

 1・7時の南の空。東北東・銚子沖ー西南西・御前崎〜紀伊半島方面の細かい鱗を伴う強い前兆雲。
 これを見て、一気に緊張しました。

 この雲ですが、櫛の歯状にも見え、新潟と伊豆諸島方面の活動を示している可能性もあります。
←9.13伊豆諸島南部4.7M
 (新潟方面は小規模な地震が増えており、推移に注意したいと思います)
 2・8時の頭上。蓮の葉氷のような透明感のある石垣状雲が北東ー南西に出現。
 雲の一部には直前状態を示すゲル状も見られ、KSさんの報告掲示板に書き込みました。
 3・8時過ぎ、画像中央の北東に収束する妖雲度4/5の雲と、1の東北東ー西南西の雲がクロスする状況が見られました。←9.21千葉北西部M4.8
 北東(茨城・福島沖から今回の震源方向)指向の雲がより高空に出ているのがわかります。
 4・14時過ぎの西の空。地気はなく、富士山がはっきり見える状態でしたが、引き続き北東ー南西の雲が出続けています。
 5・18時の西の空。全方位赤焼けの状態(今日で3日連続で、私は強い発生があるならこの後と考えていました)でしたが、雲の方向は変わらず、頑固に北東ー南西です。

 6・9時可視画像。釧路、襟裳岬、噴火湾の沿岸部には雲が張り付き、まだ震源があることを示しているようです。←9.15十勝沖M5.1
 7・11時赤外画像。房総沖の熱低の北、宮城福島沖を中心とする雲の同心円形状が見られます。9日の境界前兆雲と同じ震源を示しているのであれば、要注意と思います。←9.30福島沖M5.3
 8・13時過ぎのMODIS画像。千島上空の雲が前兆形状に見えます。
 襟裳岬周辺を雲が指向しています。
 衛星では、その他、ニュージーランドを中心とする大きな雲の円形状←9.30ニュージーランド7.3M、10.3ローヤルティ諸島6.1M、10.5ケルマデク諸島6.5M。インド南端を東西に通る太い雲の亀裂形状が出ていました。

☆「今日のレポート」ですが、「北海道」で検索してみたら、7月は60回、8・9月は54回、「北海道」と書いていました。それだけ濃密に前兆が出ていたものと考えます。このページのトップに掲示してある「ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい」は、やはり有効と思います。
 また、持論である伊豆大島発生後の東半球の活性化は今回、非常に顕著に再現されたと考えます。
 なお、本日、震度3だった室蘭の方からのメールには、「今朝、異常掲示板のIKUさまの書き込みを見て「来るかもなぁ」と思いながら掃除をしていました。・・・TVからピピーピピー音が鳴り「え?十勝沖 強い揺れ…」と読んでる間にユッサユッサと揺れはじめました」とありました。このように私の書いていることが少しでも心の準備になるなら、やっていて良かったなと思えます。(その後の宏観から後続を心配されておられます)

 本日の十勝M7.1ですが、下に私の見てきた前兆を列記します。
--------------------------------------------------------------------------------------------
・今朝KSさんの報告掲示板に書き込み
No.87294 微細鱗、石垣状雲 投稿者:湘南・IKU 投稿日:2008/09/11(Thu) 08:18
現在、当地上空に北東ー南西の微細鱗、石垣状を伴う巾の広い帯雲があり、東の空には同方向の白蛇雲も見られます。また、東北東ー西南西の崩れた断層状の雲も見られます。
形にシャープさがなく、主たる震源までの距離は近いものではないとおもいますが、雲の規模が大きく、高空に出ていますので、注意を要するものと考えます。

・「今日のレポート」やはり「警戒」すべき前兆が多かったことがわかります。

・2008.9.9【注意】北海道東部から千島・カムチャッカ半島にかけての前兆が続いています。与那国島深発の連鎖ですが、東シナ海、紀伊半島から北海道にかけての太平洋岸での後続が多く見られます。
・2008.9.8【注意】北海道周辺に小規模な地震がぽつぽつと発生しているのが気掛かりです。
・2008.9.5【注意】噴火湾ー襟裳岬ー釧路沖に雲の半円形状。北海道中部内陸の震源?
・2008.9.3【注意】この海域の深発は、千島・北海道ー関東沖ー南西諸島・台湾の太平洋岸に連鎖することが多く、規模プラスのこともありますので、注意が必要です。茨城・福島沖、釧路沖、南西諸島などの連鎖が特に多く見られます。
・2008.9.1【警戒】北海道南東部に円形の雲がかかっていますが、こちらも昨日のS字形状の境界前兆雲のスタート地点になっています。
・2008.8.22【警戒】北海道東部から千島にかけてべったり張り付く雲の形状が、過去例から前兆形状と思います。M5以上の活動と推定。
・2008.8.15【警戒】当地上空の東西基調の雲は、千島・北海道や南西諸島・台湾の前兆の可能性もあります。
・2008.8.13【警戒】千島から北海道南東沖にかけての形状はかなりシャープ
・2008.8.8【★警戒】北海道上空を弧を描く雲が北西から南東へ抜けています。この円の円周部のどこか、あるいは中心にM5から6+の震源があるのではないか。
・2008.8.7【★警戒】本日、朝は北の空にほぼ東西方向のシャープな断層状雲があり、KSさんの報告掲示板に書き込むと共に、東海アマ師匠に緊急メール。この雲、03年9月の十勝M8前兆雲に形状、出現位置、方向が類似していましたが、雲の密度、巾などはかなり劣るものでした。但し、M6前後の可能性がありますので、軽視は出来ません。
・2008.8.2【警戒】北地方上空に雲の楕円形状があります。中心に震源ありとすると北海道・青森の西沖。周縁部とすると能登ー沿海州ー宗谷海峡ー十勝沖ー三陸沖ー銚子で、いずれも前兆が続いている海域となります。M5以上、最悪M6級かも知れません。
・2008.7.17【警戒】室蘭の方からは、11時30分に伊達ー長万部に横たわる、東南東・十勝釧路沖ー西北西・渡島半島西沖方向の低層の巨大な畝雲の画像を頂きました。

・2008.9.10 23:00更新
 【警戒】本日は昨日と比べると地気が明らかに濃くなり、3.5/5となりました。
 微震動、強めにあり。神奈川付近でのM4程度、関東とその周辺でのM5程度の発生が近いのかもしれません。
←9.12神奈川西部M2.4

 1・18時前の西の空。またきれいに焼けました。2日連続。←9.11十勝沖M7.1
 中央やや右寄りは富士山。
 2・18時過ぎ。層状になった南北の黒い帯も2日連続で見えました。

 3・10時赤外画像。九州南東沖の日向灘に雲の円形状。M4〜5程度と推定します。←9.16トカラ列島M4.0
 付随して東シナ海上空の雲も気になる形状。
 4・14時可視画像。サハリン南部にナミナミ雲など、前兆形状が見られました。
 5・17時可視画像。北海道東部から千島西部にかけて雲の吹き出しなどが出ています。
 午前中の画像では、この付近にべったり雲が張り付いていました。
 また、ウラジオ付近にナミナミ形状を伴う雲が張り付いていました。

 室蘭の方からは、「ハケでかいたような雲が多く見られ、太陽周辺には怪しげな雲がまとわりついていた。太陽を通り東西で雲が渡っていた」とのメールを頂きました。また、「焼けは朝がピンクで夕方は強いオレンジだった」とのこと。
 東西の方向は、ウラジオー北海道東部で衛星画像の雲の前兆形状とも重なります。

 昨日の「伊勢湾から相模湾の沿岸部」の雲は、本日、愛知東部M3.9が発生しています。

・2008.9.9 23:20更新
 【注意】地気 : 低層2/5、高層4/5。月はややオレンジ色でした。

 1・18時過ぎの西方向。強く赤焼けた空に富士がシルエットで浮かびました。
 このような焼けがあと2日も続くと国内での強い地震発生に注意が必要と思います。←9.11十勝沖M7.1
 うっすらとですが、富士山の向こう側に南北の黒いラインが見られ、マリアナ方面での活動があるかも知れないと思いました。

 2・8時可視画像。伊勢湾から相模湾の沿岸部に、M3から4程度の複数震源とおぼしき雲がかかっています。←9.10愛知東部M3.9
 この雲、時間と共に東西に別れて、17時では、御前崎周辺と紀伊半島から南東沖にへばりついていました。
 また、東海から南九州の中央構造線沿いに帯雲が出ています。やはり東海沿岸と南九州・東シナ海での小規模な活動を疑います。
 3・12時可視画像。沿海州からサハリンにナミナミ雲。
 千島上空の雲にも前兆形状。
 4・13時全球画像。北海道の東沖に南北の境界前兆雲。6日に雲の円形状のあった鳥島のはるか東沖を起点にカムチャッカ半島の東沖まで伸びていました。
 北海道東部から千島・カムチャッカ半島にかけての前兆が続いています。←9.11十勝沖M7.1
 5・20時全球画像。インド南部から台風13号のフィリピン方向へ雲の亀裂形状。ベンガル湾の周囲では相当に強い震源が複数伏在しているのではないでしょうか。

 本日の与那国島深発M5.4は、7日の小笠原深発の連鎖注意、1日「台湾の東沖の雲の亀裂形状も前兆形状」などがありました。
 与那国島深発の連鎖ですが、東シナ海、紀伊半島から北海道にかけての太平洋岸での後続が多く見られます。
 バヌアツ7.0Mは7月14日「オーストラリア大陸の東にM6超級の雲の円形状(いままで未発でした)」、8月22日「伊豆大島近海M2.8が発生しており、東半球の強い地震活動に注意が必要」などに対応するものと考えます。
 なお、昨日のバヌアツ6.5Mは、本日の7.0Mの震源と南北に離れていますが、上の14日の円形状には含まれています。

 静岡の方から、今朝もオジギソウ半開きで、自動給湯器にエラーが出たとのメールを頂きました。

・2008.9.8 23:20更新
 【注意】本日の当地、朝から昼まで、前兆と思われる雲が出ていました。
 地気2/5、月はややオレンジ色でした。
 北海道周辺に小規模な地震がぽつぽつと発生しているのが気掛かりです。
←9.11十勝沖M7.1

 1・7時。ほぼ東西の雲が途切れ途切れの帯状に出ていました。
 シャープさがなく、一部鈎型が見られ、主たる震源は遠方のようです。
 2・11時前の頭上。遠くの大きな地震を現す石垣状の雲、鱗雲など。見た感じは白く輝いており、やや強い前兆雲です。妖雲度3.5/5。←9.11十勝沖M7.1
 3・同時刻の南東方向。熊のジョンも見られました。
 また低層には積雲が当地をぐるりと取り囲んでいるのも見られ、近場でのM3から4の活動もありそうです。

 4・9時赤外画像。千島とサハリン南東沖の中間に雲の円形状が見られました。

 福島の方からは、午前中は岩手内陸部への、色が薄い鱗を伴った帯雲が何本か出ており、東〜南東(茨城沖方向)には白蛇や熊のジョン崩れ。夜になって、また南東に白蛇?短い帯雲?が出現したとのメールを頂きました。茨城・房総沖から昨日書いた鳥島のはるか東沖が該当します。
 室蘭の方からは、かなり強い前兆と思われる、非常に模様の細かい、漣状、波状雲の画像を頂いております。方向は不規則で大きな漣雲の中や周りに小さい漣が混ざっている感じ。奥尻方向から北東辺り(4の衛星画像の円形方向)に渡っているとのことでした。焼けは朝晩ピンクがかなりきつく、月は赤みのあるオレンジで赤い輪が見られたとのこと。8月末の前兆雲の結果が出ておらず(7日の千島M5.0くらい)注意が必要と考えます。
←9.11十勝沖M7.1

  昨日書いた、「ニュージーランドの周囲の雲の半円形状は継続しています」は、本日12時、NZ北のバヌアツで6.5Mが発生しています。

・2008.9.7 23:00更新
 【注意】午前中は地気の濃い状態でしたが、目立った雲はありませんでした。
 午後からは低層の雨雲が出始め、18時ころから雷雨(至近弾1、おかげさまで電機製品被害なし)となりました。
 昨夜、小笠原北部M5.0、深さ523キロが発生。三重南東沖M5.3に続いての発生で、引き続き列島の太平洋岸や、日本海での連鎖に注意が必要と思います。
←9.9与那国近海M5.4
 なお、小笠原の前兆は、先月27日に出ていました。

 1・18時の南の空。真っ黒な雲が急速に拡がり、雷雨となりました。雲底のデコボコが異様。
 2・7時可視画像。若狭湾・山陰沿岸部から沿海州をとおりサハリン方面への円弧状境界前兆雲と思われる形状が見られます。
 M5程度の物ではないかと推定します。
 3・14時赤外画像。茨城・福島沖に雲の吹き飛ばし形状があり、M4から5の後続がありそうです。
←9.10福島沖M4.0
 福島南部沿岸から北海道西部をとおりサハリンにぬける雲に亀裂形状。亀裂の下にM4程度の震源ありと思います。

 衛星では、昨日に続きチベット、ベンガル湾、インドシナ半島上空などに前兆形状が見られました。 ニュージーランドの周囲の雲の半円形状は継続しています。

・2008.9.6 23:40更新
 【注意】本日朝から終日やや強い頭痛あり。コンパスは西2度振れ。微震動あり。
 昨夜、日付が変わると同時に三重南東沖M5.3が発生。前兆は下記しましたが、列島の太平洋岸や、日本海での連鎖に注意が必要と思います。

 本日の衛星画像を見ていましたら、能登方面から本州をまたいで鳥島のはるか東沖(伊豆・小笠原海溝のラマポ海淵の東)を指す雲が目立っていました。
 なんだろうと見ていましたら、21時画像で、30N、145Eあたりに忽然と雲の円形状が出現しました。

 1・8時全球画像。能登方面から鳥島のはるか東沖を指向する雲がアーチ形状を描いています。その指向先には雲の吹き飛ばし形状があるように見えます。
 また、ベンガル湾の最奥部バングラデシュあたりを中心とする、巨大な同心円が見られます(画像左)。前兆であればM6〜7クラスの強い震源と推定。要警戒かもしれません。
 チベット上空には雲のカットラインが出ています。
 2・21時赤外画像。画像の右下、鳥島のはるか東沖に巴紋のような雲の円形状が出ています。18時の天気図では当該海域に気象性の事象は見られません。M5前後の震源がありそうです。
 その他、ニュージーランドの周囲に雲の半円形状がありました。

 本日の苫小牧M4.2は3日「苫小牧から北の浜頓別へ雲のカットライン」、千葉東方沖M4.7は、8月29日「北西・富山ー南東・房総沖の入り乱れた巻雲」、今朝の三重南東沖M5.3、異常震域の大深発は、3日、2日の南西への雲、8月27日(雲の強さから赤文字の要警戒)、25日「紀伊半島沖から新潟沖へ雲のカットライン」、22日などがありました。
 また、室蘭の方からメールを頂いた4日の渡島半島に沿う雲は、4日21時44分。北海道西方沖(渡島半島の北方沖)M3.9、深さ241キロの深発地震が発生しています。

・2008.9.5 23:30更新
 【注意】本日午後、西方向を向いた右耳に、短く強いキーンの耳なりがありました。
 夕方は全方位が軽く焼けました。
 衛星では日本列島とその周辺の雲の状況が擾乱状態で、どこかにひとつ強い震源があるように見えます。
 地気3/5、コンパス振れ無し。
 8日・月曜日が半月トリガー。

 1・18時前の西の空。軽く焼けており、北側に北北東・東北内陸から北海道中部ー南南西・銭洲海嶺からマリアナ諸島方向の雲がありました。
 ただし、極端に強いものではありません。
 頭上には、ほぼ東西の細かい鱗を伴うばらけた雲がありました。M5程度の前兆かもしれません。
 箱根から伊豆半島上空には、伊豆諸島と新潟方面のM4以下の活動を示す黒い雲がありました。
 2・同時刻の東の空。入り乱れた形状の巻雲が北北東ー南南西に。

 3・4時赤外画像。中国・上海から西を中心とする雲の吹き飛ばし形状。M5+?
 4・7時可視画像。沿海州上空に形の崩れた境界前兆雲。
 噴火湾ー襟裳岬ー釧路沖に雲の半円形状。北海道中部内陸の震源?
←9.11十勝沖M7.1
 日本海ー男鹿半島ー十和田湖へ雲のカットラインと内陸に雲の吹き飛ばし形状が出ています。こちらは極端に大きな前兆ではありません。
 5・14時可視画像。千島の北から北海道・知床方面へカーブした帯雲が出ています。この雲の北側には雲の吹き出し形状も見られ、M4〜5の両震源架橋と推定します。

・2008.9.4 23:20更新
 【注意】本日の当地、午後になって北から発達してきた積乱雲に覆われて、高層のはっきりした雲は見られませんでした。
 地気2/5、コンパス振れ無し。

 1・7時全球画像。東シナ海中心の円形状があるように見えますが、北と南で雲種が違うので気象性のものかも知れません。
 仮に前兆として、円周部であれば上海〜朝鮮半島周辺。
 中心部であれば、東シナ海での発生を疑います。
 2・同じ7時全球画像。インド洋に南北の雲の亀裂があり、M5+程度と推定。
 パプアの西に弱い雲の噴き出し形状があります。
 3・16時可視画像。山陰沿岸に鳥羽根状の雲。M4程度の震源がありそうです。紀伊半島の東、松阪半島あたりに円形の雲があり、気になる形状です。
 また、茨城内陸から北東の沖への雲もM4程度の前兆に見えました。

 室蘭の方からは、朝の恐らく北西・沿海州方向指向の直前雲(関東のデータに当てはめると)らしいささくれ捩じれた帯雲群の画像を頂きました。昨日の衛星での沿海州の境界前兆雲などに対応の可能性があります。
 夕方には、渡島半島に沿う雲(南北基調)と赤焼けがみられたとのことです。サハリン、稚内沖、沿海州などが引き続き前兆含みです。

 先ほど、福島沖M4.5が発生。2日の前兆に対応するもの。昨夜の大分M4.2は、8月12日、10日の前兆に対応するものと考えます。

・2008.9.3 23:10更新
 【注意】本日の当地、夕方にかけて赤焼け雲が見られました。
 地気1.5/5、コンパス振れ無し。

 気象庁の地震発生データによると、2日5時53分、鳥島近海5.4M、深さ375キロが発生しています(前兆は25日)。
 この海域の深発は、千島・北海道ー関東沖ー南西諸島・台湾の太平洋岸に連鎖することが多く、規模プラスのこともありますので、注意が必要です。
 茨城・福島沖、釧路沖、南西諸島などの連鎖が特に多く見られます。
←9.9与那国島M5.4、9.11十勝沖M7.1

 1・18時過ぎの西の空。低層に南北の黒い帯雲があり、伊豆諸島と新潟方面のM3から4の活動を示していました。
 遠方の高層にはほぼ東西方向と見られる赤焼け帯雲がありました。
 2・同じく18時過ぎの赤焼けた巻雲。
 東西の幹から北東への羽根が生え、地下のストレスと、南西の震源を示しているようでした。
←9.6三重南東沖M5.3

 3・9時全球画像。沿海州沖からロシア内陸へ直線的な雲のカットライン。M5+と推定。
 チベット上空には雲の亀裂形状が長時間出ていました。
 4・14時赤外画像。北海道西部から北へ雲の吹き出し形状。苫小牧から北の浜頓別へ雲のカットライン
←9.6苫小牧沖M4.2。反対側(西側)は石狩湾から沿海州内陸へ円弧状境界前兆雲のように見えます。このどちらかに震源があるのではと考えます。
 沿海州の前兆は続いています。
 5・ 15時可視画像。北海道東部上空から千島にかけてナミナミ雲がひろく出ていました。

 8月末から梅雨時のような湿気がしつこく続いており、うんざりします。地震雲の開祖・鍵田師の言葉に「雨が地震を呼び、地震が雨を呼ぶ」という、地下でストレスが高まった際にそこに湿気・水分が集まるとの指摘があります。
 注意したいと思います。
 私は、自分の体感前兆などもチェックしますが(福田さんのように客観的に自分を見る必要あり)、濃い地気、鳥達、テレビノイズ、モーター系の唸りも参考になります。
 さらに大きな地震の前にはっきりと出るのは、朝、ロウソク・線香に火を点けた際に、炎のまわりに綺麗な円形状が見える状況です。これは、太陽周囲の椋平虹と同じ、地気の粒子による光学現象と考えています。
(メガネのレンズがくもっている時にも同様に見えるため、やはり地気などが絡んでいるものと思います)
 後は、ウィンしろマックにしろ、漢字変換がどうしようもなく「アホ」になるときは要注意です。今日も若干ですがその傾向が出ています。

・2008.9.2 23:20更新
 【注意】本日の当地、大規模ではないものの、方向性を持った雲が出続けました。
 地気2/5、コンパス振れ無し。

 1・11時前、ほぼ南北方向の帯雲に南東へ伸びる、まつげ形状が見られました。
 南北の延長上と北西方向に震源があるものと考えます。
 2・同時刻の西の空。画面下側に南北のはっきりしない帯雲。
 画面中央から上には、西方向、おそらく国府津ー松田断層から噴き出す刺激雲が出ているのが見られます。
 やや強い震源が存在するものと思います。
 このとき、東の空にほぼ南北のオーロラ状の帯雲が出ていました。
 雲はその他、北東ー南西の細かい鱗を伴う帯雲などが午前中に見られました。
←9.6三重南東沖M5.3

 3・7時可視画像。茨城・福島沖に円形の雲の吹き飛ばし形状。
 4・10時可視画像。襟裳岬指向の雲、千島上空に細かいナミナミ雲がありますが、強いものではなさそうです。
 画像では切れていますが、7時画像に続き茨城・福島沖に円形の雲の吹き飛ばし形状がありました。
←9.4福島沖M4.5

また、北海道・東北のライブカメラでは、サハリン、沿海州周辺と福島沖などを指向するやや強い形状の雲が見られました。
 5・サロベツライブカメラの画像。8月31日と同方向に強い龍体帯雲が出ています。おそらくM5以上の前兆。雲はサハリン〜ロシア東部と日本の東北・北陸沖日本海を指向。
 発荷峠、支笏洞爺のライブカメラと合わせると、沿海州沖の日本海にも震源がありそうです。

・2008.9.1 23:20更新
 【警戒】本日の当地、朝から巻雲、うろこ雲(細かい鱗もあり。但しM5程度とおもわれるもの)が出ていました。
 午前中の雲の主たる方向は南西―北東。
 午後からは北北西指向の鈎型巻雲『千鳥』が出現。夕方はほとんど全方位放射の状態でした。

 1・14時30分の西の空。北北西向きの鈎型巻雲『千鳥』。
 この向きのこの雲の出現の過去の例では、中国M6以上、または北海道周辺、福島〜千葉沿岸部のM5級が多く見られます。
←9.25中国南西部M5.7、10.6同6.6M、9.4福島沖M4.5
 2・17時過ぎ、雲の方向は変わらないものの、雄大なものとなり、震源を直接指すものというよりも、遠方の強い震源の刺激雲であるように見えます。
 飛行機雲も消え残る状況。高層の地気が濃い状況。
 3・12時赤外画像。昨日も出ていた、佐渡の北沖〜新潟・山形県境あたりを中心とする雲の円形状が続いています。
 北海道南東部に円形の雲がかかっていますが、こちらも昨日のS字形状の境界前兆雲のスタート地点になっています。
←9.11十勝沖M7.1
 4・18時可視画像。こちらでは、秋田沿岸部中心のように見えます。
 5・20時赤外画像。台湾の東沖に雲の亀裂形状。M5程度の前兆に見えます。
←9.9与那国近海M5.4

 静岡の方からは、暑すぎないのにオジギソウの葉っぱが開かないのが気になるとのメールを頂きました。
 室蘭の方からは、夕方に低層の雲の雲底が細かい鱗状になっている画像を頂きました。17時には雲底が円形状になっていたとのこと。焼けの状態も強めに見えました。

 このところ、直視では帯雲、断層状雲。衛星では境界前兆雲が連続して出ており、警戒しています。