過去の書き込み 2001年から2003年

・このページでは、湘南・IKUが過去に書いて来たものを紹介いたします。
ただし、データの積み重ねにより、現在では疑問があるものや、稚拙だなと思うものもありますが、すべて公開された掲示板に書き込んだものですので、いまさらということもあり、そのままコピペしておきます。

2001年

4月22日、東海アマさんにメール。「上空にやや細かくはっきりした鱗雲が、広がっています。東の低い位置には西南-東北の帯雲も見え、鱗雲の集団にも同じ方向性が見えます。時々微振動を感じ、カラス、ムク、スズメもにぎやかです」4.23 紀伊半島沖 深さ430k M5.6

2003年

2月17日、「17日、夕方に北東方向に収束する放射雲と細長い帯雲(北東-南西)が見られました。それらの雲の収束点方向である北東の空、地平線近くには南東・銚子--北西・上越方向の帯雲・断層状雲あり。地気はやや濃い状態。テレビノイズ少々。また、上がり始めた月はどきっとするようなオレンジ色でした」2.20 千葉県北東部M4.6

4月16日「朝からカラスが大騒ぎ、地気も濃く、電子機器ノイズあり。ひまわりでは福島・茨城沿岸、青森南部に巻曇。北海道南東沖に吹き飛ばしあり」4.21 茨城県沖M4.6、M4.2

4月21日「雨と地気で最近見ることの出来なかった、丹沢がぼんやりと見えました。夕方はややオレンジ色の夕焼け空に、丹沢上空から三宅島方向を指す短い帯雲が見えました。朝は不ぞろいで大柄な亀甲型の雲が主に東方向に出ていました。これだけ高層の雲が見えない日が続くのも珍しい湘南地方です。(5月10 日に東西方向のうろこ雲を見てからまともに見えませんでした)」4.22 三宅島近海M3.0

5月22日「各地赤い月のレポート。濃い地気。走り回る救急車。ただし、テレビノイズは小という妙な状況が続いています。明日半月トリガー」5.26 宮城県沖M7.0

6月7日「茅ケ崎では南東に収束する短い畝雲、北西に向く鉤型巻雲、東西方向の帯雲などが見えています。相変わらずカラスはうるさく(今日は苦しそうに聞こえる)、テレビノイズもあり、雷か地鳴りか、どろどろ言う音がたまに聞こえています」
6月9日「18時ころ、東北東--西南西の帯雲群が見えました。その下層に北西指向の巻雲あり(画像添付。デジカメで撮影できたのは軽くひと月ぶり。本当に高 層雲が見えない日が続いていました)。地気は濃いままでテレビノイズややあり。月 はオレンジ色でムーンシェルあり」
6.9 台湾付近M6.2、6.10 台湾付近M6.3

★[373:寒川現状] 湘南・IKU (9/8-22:03)
渦中の湘南より現状報告。8日午後、低い雲の雲底のごく一部、松田断層の上空あたりに南北の畝。
夕方は西の方、箱根辺りからから湧き出すような雲。
地気は濃いものの雲に規模・シャープさともになし。各種モーターのうなりなし。テレビノイズなし。午後、カラスはややにぎやか。夕焼けなし、月はやや黄色。

★[661:地鳴り?] 湘南・IKU (9/21-23:14) 
23時過ぎ、南の相模湾方向より、ジェット機の爆音のような地鳴り?
9.26 北海道南東の釧路沖 M8.0

★[788:雲の方向通りに発生] 湘南・IKU (9/24-22:18)
「鱗雲は気象雲にすぎない」という書き込みへの回答です
鱗雲は気象雲にすぎず・・・うんぬんと書き込まれていた方が複数おいでになりましたので、中間報告を。
昨日書き込みの東北東・千葉南部、北東・茨城南部と雲の方向通り発生しています。
気象学は高度に発達した学問ですが、その発達の過程において、地震発生前の断層が発する熱・電磁波などが雲の生成とどう関係するかなんてことは全く考慮されていないのでは。
ここの管理人さんなどの先達が早くから月の潮汐力変化が地震のきっかけになることを唱えていましたが、01年くらいまでは、(学者が認めていないから)そんなことがあるはずがないと叩かれていました。
現在は学者が「発見」してだれも異を唱えません。
鍵田さんは確か「地震が雨を呼ぶ」とおっしゃっています。自然の動きは地震は地震、天気は天気と切り離して考えてはいけないのではないでしょうか?
インタネ以前は前兆を見ても、結果は報道される範囲でしかわかりませんでした。いまはインタネで詳しくわかります。
自分自身で検証までできる環境の整備が前兆観測技術を発達させるのではと思っています。

[2529:]湘南・IKU (10/15-22:08)
衛星画像の空白、私も見ました。ただ、前兆であったとしても、発生まで一ヶ月以上かかることもあるので、検証するのに覚えておくのが大変です。
衛星画像では、昨日の北海道から青森あたりに出ていた稲妻状の電磁波雲も発生まで結構かかることがあります。

[2535]湘南・IKU (10/15-22:47)
前にも書きましたが、鳥取地震前の月は天頂で血の色でした。
西(震源方向)へ傾くにつれ、どす黒い赤になって行き、地気のため月自体がおぼろに見えなくなって、まだ地平線上にあるうちに視界から消えて行きました。

[2645:月の色を確認] 湘南・IKU (10/16-22:10)
東の低空の月を確認。こちらでは薄いミカン色でした。
現時点では東方向の千葉・茨城方面で、発生しても心配のない規模かなという感じです。
10.17 茨城県沖4.6M

★[3429:地鳴り?] 湘南・IKU (10/26-21:53)
本日12時過ぎ、相模湾沖から遠雷のような音。ただし雷雲情報に表示なし。
10.29 北海道東方沖M6.1
10.31 福島県沖M6.8

[3630:テレビノイズ] 湘南・IKU (11/1-22:10)
相変わらずテレビノイズが出ています。
スカパーのチューナーがリモコンに対しての反応遅れあり。(契約内容確認の電話回線の不調?)Macの冷却ファンにうなり。
月は十勝沖地震の前程度のオレンジ色。陸上ではなく、また海洋震源?
11.1 福島県沖M6.8

[5457:帯雲]湘南・IKU (12/4)
午後になり帯雲は概ね消えています。 ここのみなさんは、ひょっとすると地震雲が一般に認知される歴史の瞬間に立ち会っているのかも知れませんよ

【東京上空に「地震雲」? 気象庁に問い合わせ相次ぐ】(共同通信)

[5809:月]湘南・IKU (12/10-21:36)
ここでも何度か書きましたが、鳥取地震前の月は頭上で血の色でした。
西の地平線に傾くにつれ、どす黒い赤になって行き、地平線に消える前に、地気で見えなくなって行きました。
陸上震源だったので、もろに地気が出ていたためと思います。
今日は、それと比べれば、ほんの少々地気が出ていました。

★[6039:月] 湘南・IKU (12/15-22:48)
いま東に顔を出した月が、かなりのオレンジ色。(赤くはありませんが)
やはり低空の地気が強まっている模様。茨城-伊豆諸島の活動はまだ続くと推定。
明日は半月。
12.15 茨城県南部M3.6
12.15 新島・神津島近海M3.0

[2338] 湘南・IKU 投稿日:2003/12/16(Tue) 23:28 
「エアロゾルというが、誰か見たことあるのか?」という質問への回答です
霞が水蒸気の粒というのはいいですね。
とすると、たとえば当地から丹沢がかすんで見えない場合、
1.気温と湿度の関係で、飽和水蒸気が出るわけない
2.黄砂等の埃や花粉の大量発生はない
としたとき、視界を遮るものとして残るのは帯電エアロゾル(地気)になるわけです。
岡山理科大の弘海原教授はこれが地震前の圧力のかかった震源付近の岩石から大量に吹き出すのではと考えて、小粒のエアロゾルであるところのイオン量を計っている・・・と言うわけです。
ドライフォグという言い方もあり、アマさんの言うように高空で濃いときは昼間の太陽の周囲が銀色に輝き、朝夕は全方位の赤がきつくなり、低層の時は太陽方向が赤くなります。
したがって、一つひとつは見えないが、チリも積もればで視界を遮ると。

蛇足ながら、私は縄文人はこれをよく吹き出すスポットも祭祀場にしていたのではと思っています。フォッサマグナの周辺などで。
巨石を置いて鎮めようとした、そのかなりの場所がいわれもわからなくなったまま、いまは神社になっているのではと。

★[2378] 投稿者:湘南・IKU 投稿日:2003/12/17(Wed) 22:46
エアロゾルの「噴出」というのはどうかな?という質問への回答です
○○さんの書かれたメカニズムは当然考えられると思います。震源付近の圧力はそれほど強いと思います。
その上で、なぜ「噴出」かというと、阪神淡路大震災で目撃され、今や地震雲の代表のように言われる「竜巻雲」の存在があります。
岩盤が圧縮、破壊される過程でピエゾ効果による電流が発生、発生した帯電エアロゾルが破壊で亀裂の入った地中から空中に螺旋状に噴出(放電?)する、と言うものです。
あの雲の発生当日の強風の気象条件下で、あの高度まで垂直に吹き上げるには、かなりとんでもない発射速度が必要ということでした。
また、関西ナマズ予知研さんは、地中の電導性のある不活性ガス電離プラズマが空中への放電におおきな役割を果たしていると考えておられます。
私は富士山の周囲から、上空に立ち上る竜巻雲を何度か見ており、その後、急激に雲付近のエアロゾルが濃くなるという体験をしていますので、弘海原教授や関西ナマズ予知研さんの説かれる噴出説に共感を持っているわけです。
ただ、ピエゾ効果の電磁波放射などが空中でイオン化を促しているというのが真相かも知れません。アメリカで「イオン化された雲の生成」という特許が出願されたそうですから。(関西ナマズ予知研さん報)
きょうは午後から急激に丹沢がかすみ始めましたので、推移を見守りたいと思います。では。

★[6299:夕焼けは] 湘南・IKU (12/22-21:36)
本日三日続けての、西が黄色く、その他全方位が赤いという現象が出現。

釧路沖の発生で明日はどうなりますか。
★[6339] 湘南・IKU (12/23-20:02)
夕焼け時の全方位赤焼けの様子から、私は地震性のエアロゾルと見ています。(赤色四日連続だが、今日は西も焼けた)

★[6372:夕焼け] 湘南・IKU (12/24-22:17)
5日連続の全方位赤焼け。
昼間は久々に丹沢がほとんど見えず。ただ、地気の他に湿気もありそう
12/29 10:31 42.4N 144.8E 40k M6.0 北海道南東の釧路沖