2014年7月に書いたことです

1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。

スペース

帯雲

刺激雲?

幻日
赤焼け
スペース
8時可視画像

・2014.7.31 23:50更新
 【注意】当地、やや霞の濃い一日。雲は南東ー北西、北東ー南西、東西、南北などの雲があり、夕方は全方位放射に近い状態になりました。
 コンパスの振れなし。

 1・8時10分の南西方向の空。帯雲とも波状雲とも言えるような雲が北東ー南西に出ていました。
 遠方の震源を示しているのか、海域震源を示しているのか、はっきりしませんが、遠方の震源を示しているのではと思いました。
 2・11時30分の西方向の空。西方向から伸びてくる刺激雲に近い形状の雲。
 強い震源の影響による刺激雲なのか、京都など関西方面の前兆なのか、こちらも判然としません。
 3・18時10分の西方向。太陽左に幻日。
 4・18時50分の西北西の空。北から伸びて来る雲が赤焼けしていました。
 この時間では雲が入り乱れ、全方位放射に近い状態でした。

 5・ 8時可視画像。千島の南から茨城沿岸まで弧を描く雲があり、26日と同じ、茨城沿岸の震源を示しているとすれば、M5以上の発生が懸念されます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

櫛の歯状雲

巻雲

巻雲
赤焼け雲
スペース
9時可視画像

・2014.7.30 23:30更新
 【警戒】当地、昨日に続き櫛の歯状の雲が見られました。霞は薄い状況。
 コンパスの振れなし。

 1・12時の頭上。南東ー北西整列の櫛の歯状雲。空の広い範囲に出ていました。
 2・18時の西方向の空。西方向から伸びてくるような形状の乱れた巻雲と飛行機雲の消え残りが目立っています。北東ー南西の乱れた巻雲もあり。台風の影響もあると思いますが、前兆が出ている状況と思っています。
 3・18時10分の頭上。少々異様に見える巻雲、櫛の歯状雲群。
 4・19時の西方向の空。南西方向から伸びてくる赤焼け雲。衛星画像で見ると台風の影響を受けた雲のようですが、雲底が垂れ下がりこれも前兆を示していると考えます。←8.3奄美大島近海M5.2、M5.7
 中越地震発生一週間前の一発前兆雲に類似(今回は密度がかなり小)。

 5・ 9時可視画像。千島から北海道南部にべったり雲。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

遠方系

鱗雲

歯状雲
櫛の歯状雲
スペース
10時可視画像

・2014.7.29 23:30更新
 【警戒】当地、朝から日没まで帯雲からまつげが生える形状の遠方系の前兆を示す雲が出ていました。
 夕方には密度が高く輝きのある鱗雲、波状雲が見られました。こちらは国内の強い前兆。
 霞はやや薄くなり、朝は富士山が久々に見えました。コンパスは東に振れ傾向。
 ここ数日の雲の状況は、2000年6月から7月の伊豆諸島の活動活性時の状況に少し似ています。新月トリガー下でもあり、要警戒。

 1・8時10分の西南西方向の空。北北西ー南南東の雲からこちら側(東北東)にまつげ形状の雲が伸びてきています。過去例から当地から遠方の前兆。
 2・16時20分の西方向の空。北北西ー南南東の鱗雲。白く輝き密度の高い雲でこれも強い前兆です。
 頭上を越えて東側にも薄くなりつつ拡がっていました
 3・その東側の画像。鱗雲と共に、北北東ー南南西整列の波状雲がありましたが、これはそれほど強いものには見えませんでした。
 伊豆諸島または新潟沖日本海等の海域前兆と思われます。
 4・18時の南方向の空。北西ー南東整列の櫛の歯状雲。過去例から海外遠方の後続が多いのですが、整列方向または直角方向上の国内の震源の可能性もあります。

 5・ 10時可視画像。千島上空の雲の形状が吹き出しているようで、前兆形状と思われます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

帯雲

帯雲

微細鱗雲
積雲
スペース
7時可視画像

・2014.7.28 23:30更新
 【警戒】当地、朝から高い位置に透明な鱗成分を含む帯雲が東北東ー西南西に架橋していました。
 その後、頭上に微細鱗があり、当地を囲む積雲の輪もありました。(近場のM4から5程度か)
 コンパスは東2度振れ。
 大島近海小規模が続いており、東半球の地震活動の活発化を告げています。

 1・7時の西南西の空。架橋する帯雲群が放射形状に見えています。雲底高度が高く、強い地震前兆ですが、形状に乱れがあり、主たる震源は列島周辺など距離がありそうです。
 2・8時の東北東方向の空。架橋する雲の東側です。やはり鱗を含み乱れた形状。
 3・8時10分の頭上。微細鱗雲が東北東ー西南西に。久々に龍神のお出まし。強い前兆です。
 4・ 15時50分の東北東方向の空。当地を取り囲む短い積雲の輪がありました。
 過去例から、近場の小規模の前兆。

 5・ 7時可視画像。雲が茨城沖から志摩半島を架橋しており、この両端に従たる震源のM4から5程度の震源がありそうです。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

吊し雲?

スペース
7時可視画像

・2014.7.27 23:40更新
 【注意】当地、引き続き霞の濃い一日で、夕方に一部前兆らしい雲が出ていました。
 コンパスの振れなし。

 1・19時の西方向の空。ほぼ南北方向の帯雲がオレンジ焼けしていました。
 厚みがあり、強めの前兆と思われるもの。
 2・同時刻の南より。低層には北北西ー南南東の灰色の雲が出ていました。吊し雲のように見えました。

 3・7時可視画像。福島・茨城沖に雲の吹き飛ばし形状。昨日に続いての前兆形状。
 駿河湾に小さいべったり雲。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

7時可視画像

9時可視画像

・2014.7.26 24:00更新
 【注意】当地、霞がやや濃く、はっきりした雲は見られない一日でした。夕方は西方向がオレンジ焼け。
 コンパスは東2度振れ。

 1・7時可視画像。東北地方北部上空にほぼ東西の雲のカットライン。昨日は付近にナミナミ雲があり、三陸沖に震源がありそうです。
 茨城沿岸からは雲の吹き出しがあり、また、伊勢湾を中心の東海地方にべったり雲。両者にM4から5程度の震源と推定。
 2・9時可視画像。茨城沿岸部からの雲の吹き出し形状が、明瞭になっています。 茨城・千葉沖には雲が円形に渦を巻いていますが、天気図では低気圧も高気圧もありません。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

石垣状雲

スペース

16時可視画像

・2014.7.25 23:50更新
 【注意】当地、本日は丹沢が見える状況で、霞は少し薄くなりました。雲は9時頃に大柄な石垣雲が出ていたのみでした。
 コンパスの振れなし。

 1・9時の東側の頭上。厚みはないものの大柄な石垣状の雲。昨日に続き海外など遠方の強い震源を示す雲です。

 2・16時可視画像。北海道上空から青森北部にかけてナミナミ雲。13時過ぎに青森東方沖M4.8が発生していますが、まだ、地下にはストレスがかかっているようです。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

石垣状雲

吊し雲

スペース
20時赤外画像

・2014.7.24 23:30更新
 【注意】当地、本日も霞が濃く上層の雲が見にくい状態。湿度が高く、そのせいかもしれませんが、警戒しています。
 雲は遠方系の座布団雲、その後、(霞のせいではっきり見えないものの)吊し雲などが出ていました。体感ややあり。コンパスの振れなし。
 伊豆大島近海の小規模が三連発しており、過去例から東半球の地震活動が活発化しそうです(今の状態でも充分活発化していますが)。27日は新月で、その前後は地震が発生しやすくなります。

 1・9時の頭上。輝きのある座布団状の雲が出ていましたが、方向性は乱れており、整列性は確認できませんでした。海外など遠方の強い震源を示す雲。
 2・14時50分の西方向の空。遠方に北東ー南西の吊し雲らしきもの、手前側に南東ー北西整列らしい波状形状を持つ雲などが出ていましたが、やはり方向性は乱れていました。近い震源であればここまでの乱れは起きないと考えます。
 最近の海外の前兆では、カムチャッカ半島から北米西岸、ニューギニアの北東海域←8.3カロリン諸島6.9M、6.1M、ミャンマーからスマトラなどに注目しています。

 3・20時赤外画像。小笠原諸島の東に雲の亀裂形状が出ています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

4時全球画像

14時極東赤外画像

・2014.7.23 23:30更新
 【注意】当地、本日も霞の濃い一日で、はっきりした雲は見られませんでした。衛星画像では、午後になり東日本の東沖に明瞭な雲の亀裂形状が見られます。
 コンパスの振れなし。

 1・4時全球画像。カムチャッカ半島から小笠原諸島にかけて雲の亀裂形状。
 東日本はるか沖に巨大な亀裂があり、東日本の太平洋岸にも細いシャープな亀裂が入っています。
 過去例から、二重の亀裂は強い震源であることが多く、亀裂の付近では注意を要します。
 2・14時極東赤外画像。東日本の東沖の亀裂がさらにシャープになっています。台風の影響があるにせよ、警戒を要します。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

帯雲

帯雲

スペース
2時赤外画像
17時可視画像

・2014.7.22 23:30更新
 【注意】当地、本日は昼過ぎに北から伸びて来る雲があり、強い震源による刺激雲のようにも見えました。
 霞は濃く、丹沢が霞む状況。 コンパスの振れなし。
 27日が次の新月となります。

 1・14時50分の北東方向の空。北から伸びて来る雲。ややシャープで強めの前兆。
 2・同時刻の西方向の空。こちらの雲は東西整列の雲のようにもみえました。
 霞は濃く、空は濁っています。

 3・2時赤外画像。三陸はるか沖から小笠原諸島方面の伸びる雲のエッジが非常にシャープ。まだ小笠原諸島方面に震源か。
 4・17時可視画像。三陸沖に雲の半円形状が出ています。M5前後の震源と推定。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

17時全球画像

20時赤外画像

・2014.7.21 24:10更新
 【注意】当地、午前中ははっきりした高層の雲は見られず。午後からは低層の雲に覆われ観察不能となりました。コンパスの振れなし。
 今朝、千島の択捉島沖でM6.2が発生。13日などの千島の前兆の結果と考えます。

 1・17時全球画像。カムチャッカ半島から北海道にかけて雲の亀裂形状が出ています。
 2・20時赤外画像。東日本の東沖に雲の直線形状。低気圧由来ではありますが、かなりシャープです。また、現在の時間の画像では小笠原側の南北方向がシャープになっています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

鈎型巻雲

スペース

7時可視画像

・2014.7.20 24:10更新
 【注意】当地、本日昼過ぎには青空が見え、南指向の鈎型巻雲が見られました。現在は降雨。
 コンパスの振れなし。先ほどは雷鳴が轟いていました。

 1・13時の南の頭上。南指向の鈎型巻雲。遠方の強い前兆です。

 2・7時可視画像。北海道南岸に広くべったり雲が張り付いています。ところどころに直線形状があり、前兆を示しているように見えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

MODIS画像

・2014.7.19 23:20更新
 【注意】当地、本日も低層の雨雲で観察不能。カラスはやや騒いでいました。コンパスの振れなし。

 ・昼のMODIS画像。北海道中部から南東沖にかけて雲の亀裂形状が出ています。昨日、千島M5.2が発生していますが、南東沖は昨日の十勝沖M4.5程度で、もう少し強い震源があるように思います。←7.21択捉島南東沖M6.2

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。なお、スイッチを入れた直後に、0.30μSv/hを表示し、アラームが鳴動しました。

18時全球画像

・2014.7.18 23:20更新
 【注意】当地、終日の低層の雲で、昨日に続き雲底に表情がなく観察不能でした。
 カラスは騒がしい状態。コンパスは東2度振れ。

 ・18時全球画像。画像中央右寄りのニューギニア北北東沖に雲の亀裂形状が出ています。←8.3カロリン諸島6.9M、6.1M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

6時可視画像

・2014.7.17 23:00更新
 【注意】当地、午後から低層の雲が拡がり、涼しくなりましたが雲底に表情がなく観察不能でした。

 ・6時可視画像。画像左側の房総半島はるか東沖に吹き飛ばしがあり、南からその中心を指向する雲もあり、やや強い震源がありそうです。
 また、はっきりしませんが、相模湾を中心とするような雲の円形状も出ています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

巻雲

スペース

7時可視画像
9時可視画像

・2014.7.16 23:30更新
 【注意】当地、本日は霞がやや濃い一日。雲は午後に略南北方向の方向性の乱れた巻雲が見られました。
 コンパスの振れなし。

 1・18時30分の西方向の空。北北東ー南南西の方向性の入れ乱れた巻雲がオレンジ焼け。
 近場ではないものの強めの震源あり。

 2・7時可視画像。伊豆諸島北部から小笠原諸島方面へ雲の亀裂形状。13日の直線形状に続く前兆です。
 また、伊豆半島南方から御前崎沖をかすめて志摩半島へ雲の亀裂形状。
 3・9時可視画像。伊豆半島南方〜御前崎沖〜志摩半島へ雲の亀裂形状は継続。
 伊豆諸島上空には細かいナミナミ雲が広く出ています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

帯雲

スペース
11時全球画像

・2014.7.15 23:20更新
 【注意】当地、朝は北の空に鱗で構成された帯雲があり、霞は濃い状態でした。
 夕方は西の空に南北方向の帯雲がオレンジ焼け。コンパスは東2度振れ。

 1・8時の北方向の空。ほぼ東西方向の中小の鱗で構成された帯雲が横たわっていました。
 2・ 19時の西方向の空。霞の濃い中、(画像下側に)ほぼ南北方向の吊し雲ふうの帯雲が出ていました。
 昨日の吊し雲に続く前兆です。

 3・11時全球画像。インドシナ半島西岸からスマトラにかけて雲の亀裂形状。やや強い震源か。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

鱗雲

巻雲

スペース
10時可視画像
17時可視画像

・2014.7.14 23:10更新
 【注意】当地、朝は南方向に収束するような雲の形状が見られ、一部に噴火活動の前兆である雲の丸まり形状が見られました。
 昼前からは南北基調であるものの方向性の乱れた巻雲が出ており、夕方は西の空に南北方向の大きな吊し雲。
 フィリピン南沖で6.3Mが発生していますが、引き続き強い震源が発生待ちの状態と考えます。
 コンパスは東2度振れ。

 1・7時の南方向の頭上。南方向に収束するような雲ですが、丸まり形状があり、火山活動を示していました。
 伊豆・小笠原諸島の活動を示しているのかもしれません。←7.13小笠原北部5.0M
 2・11時40分の西の空。南北方向の巻雲ですが、方向性に乱れがあり、近い震源ではなさそうです。但し強い前兆。

 3・10時可視画像。関東内陸から遙か東沖の広い範囲にナミナミ雲。また、紀伊半島南沖から東南東の伊豆・小笠原諸島方面に雲の亀裂形状。どちらかに強い震源がありそうです。
 4・17時可視画像。この時間の画像では、雲が東から銚子〜東京湾北部などを指向しているように見えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

吊し雲

帯雲

スペース
11時可視画像
20時全球画像

・2014.7.13 23:40更新
 【注意】当地、晴れたり曇ったりの一日でしたが、昨日と比べれば涼しい一日でした。
 雲は夕方、北東ー南西の吊し雲が目立ち、オレンジ焼けしていました。まだ、強いプレートストレスが掛かっている状況です。
 カラスはかなり騒がしくしており、体感ややあり、コンパスは東2度振れ。現在、月の周りにムーンシェル。

 1・19時20分の北西方向の空。北東ー南西の吊し雲が複数出ており、手前の雲の雲底は複雑な形状に垂れ下がっていました。
 強い前兆が出ている状態です。
 2・同時刻の南南東方向の空。こちらは厚みのある雲がほぼ東西に出ていました。

 3・11時可視画像。伊豆諸島から小笠原諸島にかけて雲の直線形状。やや強い震源←7.13小笠原北部5.0M。全球画像。千島を中心にカムチャツカから北海道にかけて雲の円形の吹き飛ばしがあり、引き続き強い震源があることを示しています。要注意。←7.18千島M5.2、7.21択捉島南東沖M6.2

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

巻雲

巻雲

スペース
7時可視画像
18時全球画像

・2014.7.12 24:30更新
 【注意】当地、昨日ほどの勢いはないものの形状の乱れた巻雲が見られました。方向性は東西と南北。
 コンパスは東2度振れ。カラスは騒がしい状態で、満月で明るいせいかさきほども啼いていました。

 1・10時50分の北東方向の空。主として北から伸びて来る方向性の乱れた巻雲。引き続き遠方の震源を示す雲です。
 2・16時の南東方向の空。北東ー南西の雲、ほぼ南北の雲などが入り乱れて全方位放射の状態。飛行機雲も消え残る状態。

 3・7時可視画像。銚子沖に雲の円形の吹き飛ばしがあり、そこから東北東に雲の亀裂が走っています。福島沖での発生があり、震源の南下が懸念されます。
 4・ 18時全球画像。スマトラからインド洋へ雲の亀裂形状。

 福島沖M6.8ですが、昨日書いた遠近の「近」に当たるものと思います。また、7月1日の雲の円形状の主震源と考えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

吊し雲

石垣状雲

刺激雲
吊し雲
スペース
13時可視画像

・2014.7.11 23:50更新
 【注意】当地、朝は頭上に座布団状の石垣雲、富士山上空に分厚い吊し雲があり、警戒して見ていたところ、昼過ぎには北から伸びて来る巨大な刺激雲、夕方にはウナギ雲や薄明光線も見られました。
  遠近あわせて注意すべき強い震源がある状態と考えます。←7.12福島沖M6.8、7.14フィリピン6.3M
 コンパスは東に振れ傾向。

 1・8時10分の西方向の空。富士山頂から北北東へ、分厚い吊し雲。強いプレートストレスを示す雲。
 2・8時20分の頭上。遠方の強い震源を示す座布団状の石垣雲。透明感があり、警戒すべき前兆。
 3・12時30分の東北東方向の空。北から伸びて来る強い震源の影響による刺激雲。
 4・18時50分の南東方向の空。東西に整列するウナギ雲状の吊し雲。過去、南米西岸などの巨大地震の前に同じ形状の雲が観察されています。

 5・13時可視画像。はっきりしませんが、相模湾を取り囲むような雲の形状が見られます。
 相模灘からは、相模湾を指向するような雲が見られます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

鱗雲

鱗雲

スペース
13時可視画像

・2014.7.10 22:40更新
 【注意】当地、朝は鱗雲が見られましたが、その後は雨雲に覆われ観察不能に。
 コンパスは東2度振れ。
 台風通過の気圧変化と満月が重なりますので、注意を要する状況です。(台風そのものにも注意が必要ですが)

 1・8時の北東の頭上。小ぶりな鱗雲が東北東ー西南西に整列していました。一部に吊し雲もあり。国内内陸のやや強い震源を示していそうです。
 2・同時刻の頭上。透明感のある鱗雲が見られました。

 3・13時可視画像。茨城沖から福島・茨城県境付近をとおり内陸へ弧を描く雲の形状が出ています。弧の下か、中心の房総南沖・伊豆諸島にM4から5の震源か。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

8時可視画像

9時全球画像

・2014.7.9 23:20更新
 【注意】当地、低層の雲が垂れ込めて雲底に表情が無く観察不能。
 コンパスは振れなし。

 1・8時可視画像。北海道襟裳岬沖から南南東へ雲の亀裂形状。下の全球画像の形状も含めて強い震源がありそうです。
 2・9時全球画像。カムチャッカ半島から南に(北海道東部を含め)雲の楕円形の吹き飛ばし形状。
 台風通過後の気圧変化が満月と重なりますので大きなトリガー効果になりそうです。要注意。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

断層状雲

直前雲?

放射雲?
スペース
18時赤外画像

・2014.7.8 23:30更新
 【注意】当地、朝は東南東ー西北西の断層状雲があり、プレートストレスを示していました。また、東南東ー西北西方位はこのところ続けて前兆が出ています。
 カラスは朝から騒がしい状態。コンパスは振れなし。

 1・7時の南方向の空。相模湾上に東南東ー西北西のやや形の崩れた断層状雲。衛星で確認すると台風起因の雲ですが、前兆と考えます。
 2・18時30分の北の頭上。雲底がゲル状になっており、直前雲?
 3・18時40分の南東方向の空。低層に南収束の雲が出ていました。小笠原方面にも震源がありそうです。

 4・18時赤外画像。樺太から北海道南東沖海域へ雲の亀裂形状。北海道南東沖も前兆が続いています。

 本日、北海道の石狩南部でM5.6が発生。揺れに遭われた方にお見舞い申し上げます。前兆は、6月26日の帯雲から「過去例から千島・北海道方面か南西諸島・台湾方面等」の結果と考えます。
 また、昨日書いた「国内M5以上の即発」でした。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

MIDIS画像

MODIS画像2

・2014.7.7 23:20更新
 【注意】当地、低層の雲が垂れ込めて蒸し暑い一日でした。コンパスは振れなし。
 先ほど、超遠方の中米でM7.1が発生しています。また、国内では昨日、熊本。本日、大分で小規模が発生しており、国内M5以上の即発に注意が必要です。

 1・昼のMODIS画像。房総半島〜御前崎に雲の吹き飛ばしと、すだれのようにナミナミ雲。4日と同じ形状。
 2・同じくMODIS画像。画像右下の伊豆諸島南部に雲の円形状。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

スペース

16時赤外画像

・2014.7.6 23:50更新
 【注意】当地、久々に晴れて蒸し暑くなりました。雲は東南東ー西北西のプレートストレスを示す雲が長時間出ていました。
 コンパスは東に振れ傾向。

 1・9時30分の南南西方向の空。東南東ー西北西の帯雲ですが、まつげ形状があり遠方の震源を示しています。

 2・16時赤外画像。千島上空に雲の亀裂形状。←7.18千島M5.2、7.21択捉島南東沖M6.2

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

11時全球画像

・2014.7.5 23:20更新
 【注意】一昨日から本日まで低層の雲で観察不能でしたが、現在は上弦の月が見えています。
 コンパスは東に振れ傾向。

 ・11時全球画像。カムチャッカ半島沖に南東ー北西の雲の亀裂形状。このところカムチャッカ周辺に雲の前兆形状が続きます。

 衛星では、その他、大きなものではありませんが津軽海峡東沖、仙台湾東沖、台湾西沖に雲の吹き飛ばし形状。

 本日の岩手沖M5.9は、1日、3日の雲の円形状の結果かもしれません(これ以上大きな発生がなければいいのですが)
 また、ニューブリテン6.6Mが発生しています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

7時全球画像

MODIS画像

・2014.7.4 24:20更新
 【注意】当地、引き続き低層の雲に覆われた一日。断続的に降雨。観察できない状態でした。
 コンパスは東に振れ傾向。

 1・7時全球画像。昨日の円形状の傾向が残っていますが、カムチャッカ半島のはるか南沖、日本の東北地方のはるか東沖に雲のへこみ形状が出ています。
 2・昼のMODIS画像。低気圧の影響がありますが、房総沖から御前崎沖にかけて雲の吹き飛ばし形状(画像中央右より)が出ています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

4時全球画像

MODIS画像

・2014.7.3 23:50更新
 【注意】当地、低層の雲に覆われた一日。午後には雨になりました。観察できず。
 コンパスは東2度振れ。朝は体感強め。

 1・4時全球画像。千島を中心とする雲の円形状。一昨日の円形状よりも大きくなっています。
 2・昼のMODIS画像。青森東岸の雲に直線形状が出ています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

鱗雲

帯雲
スペース
5時全球画像

・2014.7.2 23:30更新
 【注意】当地、霞の濃い一日でしたが、夕方にかけて南東ー北西の帯雲が目立ちました。形状に鈎型形状、乱れがあり、強めのプレートストレスを示すものですが、震源までの距離はやや遠いものかと思います。
 コンパスは東2度振れ。体感ややあり。

 1・18時10分の東北東の空。濃い霞の中、南東ー北西の帯雲があり、北西指向に見えました。
 一部、東西方向の飛行機雲も消え残っていました。
 2・同時刻の西方向の空。北から伸びて来る低層の鱗雲。こちらの形状もばらついていました。
 3・18時40分の南西方向の空。同様の南東ー北西の帯雲ですが、鈎型形状があり遠方の震源を示すもの。
 やや強い前兆に見えます。

 4・5時全球画像。本州遙か南東沖からインドシナ半島方面にかけて雲の亀裂形状が走っています。
 引き続き小笠原諸島方面に震源がありそうです。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.06〜0.11μSv/hでした。

波状雲

波状雲

波状雲
スペース
15時全球画像

・2014.7.1 23:30更新
 【注意】本日、小笠原西方沖M6.1が発生。衛星では5月21日に今回の震源付近に前兆が出ていました。
 小笠原諸島の発生が続いていますが、思い出すのは2010年11月から2011年2月末にかけて、小笠原諸島でM7クラスを頂点に群発があったことです。注意したいと思います。←7.12福島沖M6.8

 当地、朝は南北方向の波状雲・帯雲があり、10時頃には東西方向のムカデに近い形状の波状雲、南東ー北西整列の波状雲がありました。引き続き強めの海域震源がある状況です。

 1・8時10分の西方向の空。南北方向整列の波状雲と帯雲。
 2・10時の東方向の空。東西整列のムカデに近い形状の波状雲があり、北の空には東西の帯雲がありました。
 頭上手前右側には南東ー北西整列の波状雲もあり。海域震源の強めの前兆です。
 3・ 同時刻の西の頭上。こちらも南東ー北西整列の波状雲

 4・15時全球画像。沿海州あたりを中心にカムチャッカから黄海を直径とする雲の円形状。雲の中心よりも円周部での発生事例多し。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.06〜0.10μSv/hでした。