2013年2月に書いたことです

1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。

スペース

低層の雲

直前雲

断層状雲
スペース
2時赤外画像
8時可視画像
17時全球画像

・2013.2.28 23:30更新
 【注意】当地は朝、西に収束する低層の雲が見られました。夕方は西が焼け、富士山のあたりにほぼ南北の断層状雲。この位置に出る断層状雲は、東半球の地震活動活発化の前兆として出るケースが多いように思います。←2.28カムチャッカ半島6.9M、3.1同6.5M、6.5M
 霞は濃く4/5。コンパスは東2度振れ。

 1・7時50分の西方向の空。画像中央に西方向に収束する低層の雲が出ています。駿河湾あたりの震源か。←発生せず
 2・8時30分の頭上。東西方向の雲の雲底がゲル状で48Hの直前状態を示していました。
 3・17時40分の西方向の空。赤焼けの中、富士山のあたりにほぼ南北のシャープに見える断層状雲。
 画像の右端、富士山の北側には北東ー南西の雲があり、駿河湾あたりのM4+程度の震源を示しているようでした。

 4・2時赤外画像。三陸はるか東沖から小笠原諸島にかけて円弧状境界前兆雲?
 房総はるか沖から小笠原の震源か。←3.16鳥島近海M5.1
 5・8時可視画像。画像左側の先島諸島あたりを中心に雲の前兆形状。
 画像では切れていますが、列島上空にかなり強いプレートストレスを示す長大な東西基調の雲がありました。
 6・17時全球画像。ニューギニア上空の雲が直線的。←3.11ニューギニア6.7M

 本日、バヌアツ6.1Mが発生。25日の衛星画像の大きな円形状などの結果と考えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

雲の畝

スペース

17時可視画像

・2013.2.27 23:20更新
 【注意】当地、朝は、低層の雲に北東ー南西の畝が見られました。霞が少しあり、夕方はうっすらと焼けました。
 コンパスは東2度振れ。
 昼過ぎに熊本M3.4が発生しており、この後、連発するようだと、再び国内のM5.5以上の地震に警戒が必要になります。
 先ほど、放射線量計のスイッチを入れたところ、0.30μSv/hを表示して警報が鳴りました。
 昨日から二桁代を示す時間が長くなっています。←2.28カムチャッカ半島6.9M、3.1同6.5M、6.5M

 1・8時10分の西方向の空。低層の雲に北東ー南西の畝。

 2・17時可視画像。宮城沖〜関東内陸〜フォッサマグナまでの雲の吹き飛ばし形状が出ています。三陸沖か関東内陸の震源か?←3.13岩手沖M5.0
 また、関東南部などに広く掛かったべったり雲がありますが、この雲の房総半島南端から富士山にかけて雲の亀裂が走っています。こちらにもM4+程度の震源。←3.2房総半島南方沖M4.8

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.11μSv/hでした。

断層状雲

赤焼け

スペース
8時可視画像
17時可視画像

・2013.2.26 23:30更新
 【注意】当地、本日は午前中に北東ー南西の形状の乱れた雲などがありましたが、はっきりしないものでした。遠方の震源を示す石垣状の雲あり。
 夕方は西方向がやや強いオレンジ焼け。霞は2/5。コンパスは東2度振れ。

 1・7時の南方向の空。うっすらとしたものでしたが、相模湾上に東南東ー西北西の帯雲らしいものが見えました。
 2・17時30分の西方向の空。やや濁った空がオレンジ焼け。雲は低層に南北の雲が出ていました。

 3・8時可視画像。日向灘の南東沖にナミナミ雲。雲の形状から日向灘沖を指向しているように見えました。←3.11日向灘M5.2、M4.5
 4・17時可視画像。弱い前兆ですが、伊豆半島を取り巻く雲が出ていました。←3.9伊豆大島近海M2.3、M3.1

 昨日の栃木の地震ですが、本日の気象庁データを見ると、M6.3に上方修正されておりました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.11μSv/hでした。

直前雲?

低層の雲

スペース
3時全球画像

・2013.2.25 23:30更新
 【注意】当地、本日は富士山がきれいに見え、キリキリ晴れ状態。
 雲は午後、北北西から雪雲のような雲が伸びて来るのが見え、夕方にかけては同方向の低層の雲がありましたが、雲底がデコボコで直前状態なのかゲル形状になっていました。

 1・17時30分の西方向の空。北北西ー南南東の低層の雲の雲底にゲル状の直前状態?
 夕焼けはきついものではありませんでした。
 2・同時刻の東方向の空。こちらは帯雲のように見えました。

 3・3時全球画像。ニュージーランドの周囲に雲の円形状。かなり大きなもの。←2.28バヌアツ6.1M

 本日の栃木M6.2(世界版irisでは5.7M)は、大きな被害が出ていないようでなによりでした。
 昨日、トップページにコーションを書いたように、九州の小規模地震(中央構造線絡み)連発の後は国内の強い地震の後続に要注意です。
 但し、世界版が5.7Mであるように、気象庁がM6.2を修正して、実際はM5.9程度の規模であるようだと、別の海域・地域でのM6クラス後続を懸念します。
 この地震の前兆は、昨日の3時赤外画像、22日、21日の断層状雲、14日の15時可視画像の境界前兆雲、約1ヶ月前の21時赤外画像の雲の亀裂などがありました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

3時赤外画像

5時全球画像

9時赤外画像
10時可視画像

・2013.2.24 23:20更新
 【注意】当地本日もはっきりした雲は見られず。霞もほとんど無し。
 コンパスは東2度振れ。微振動があり糸の先の5円玉が揺れています。
 九州の小規模地震は、本日、さらに宮崎北部で発生。国内M5.5以上の地震の後続(オホーツク、マリアナ含む)に警戒が必要です。←2.25栃木北部M6.3

 1・3時赤外画像。北海道南部沖〜三陸沿岸〜北陸沿岸に雲の直線形状。境界前兆雲の可能性あり。←2.25栃木北部M6.3
 2・5時全球画像。画像右側、カムチャッカ半島沖に雲の亀裂形状。
 3・9時赤外画像。低気圧の影響もあると思いますが、千島南部から北海道北部に雲の亀裂形状。
 また、北海道南沖にはっきりしませんが、東西の小さな亀裂が見られます。
 4・10時可視画像。台湾の周囲に雲の前兆形状←3.7台湾付近M5.9。北沖に雲の直線形状もあり。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

7時全球画像

8時可視画像

・2013.2.23 24:10更新
 【注意】当地、本日はあまりはっきりした雲は見られず。霞はやや濃い状態で、カラスが騒いでいました。
 コンパスは東2度振れ。
 20日の大分・熊本、本日の日向灘・宮崎南部と小規模地震が発生しており、これら九州周辺の小規模が静まった時点での強い地震発生を懸念します。←2.25栃木北部M6.3
 26日が満月。

 1・7時全球画像。オーストラリアの北からスマトラにかけて雲の亀裂形状。
 スマトラ上空は、このところ前兆が続いています。←発生せず
 2・8時可視画像。小笠原諸島の周囲から台湾東沖に雲の亀裂形状が出ていました。←3.7台湾付近5.9M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

鈎型巻雲

帯雲

断層状雲
赤焼け
スペース
17時赤外画像

・2013.2.22 24:50更新
 【注意】当地、朝からほぼ東西方向の帯雲、鈎型巻雲、断層状雲などが出ており、飛行機雲も複数消え残っていました。霞はやや濃く、夕方は全方位が赤焼け。コンパスは東に振れ傾向。
 次の満月に向け、嫌な状態と思っています。

 1・7時の南東の空。画像中央など、複数の飛行機雲が消え残る状態。高層のエアロゾルが濃い状態。
 画像、右端、左端など、遠方系の震源を示す鈎型巻雲が出ており、主たる震源は遠方と見ていました。←2.28カムチャッカ半島6.9M、3.1同6.5M、6.5M
 2・8時の北方向の空。ほぼ東西の帯雲。飛行機雲ではないように見えました。このとき、北の遠方にはうすい断層状の雲があり。
 3・16時40分の南の空。ほぼ東西方向の断層状の帯雲。昨日とほぼ同位置、同方向。これを継続時間と考えると、震源はかなり強いものと思われます。←2.25栃木北部M6.3
 4・17時40分の西方向の空。全方位の赤焼けでしたが、ややにごったものでした。

 5・17時赤外画像。東北地方の脊梁山地の上空に南北の雲の亀裂。千島・北海道方面と福島・茨城沖の前兆です。←2.28カムチャッカ半島6.9M、3.1同6.5M、6.5M
 福島沖から銚子を抜け紀伊水道沖に境界前兆雲らしい雲。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

帯雲

断層状雲
赤焼け
スペース
5時赤外画像
8時可視画像
9時可視画像

・2013.2.21 23:50更新
 【注意】当地は、やや霞が濃く、飛行機雲が消え残り成長する様子が見られました。夕方は西方向が赤焼け。
 コンパスの振れなし。体感あり(強い耳鳴り)。

 1・9時10分の南西方向の空。ほぼ東西の帯雲ですが、飛行機雲が成長したものかもしれません。長大な雲でした。
 2・同時刻の南東方向の空。長手方向に波状模様が入った東西の帯雲。
 かなり強い前兆であり、強いプレートストレスを示すもの。要注意。←2.25栃木北部M6.3
 3・同時刻の南方向の空。相模湾上空に東西の断層状雲。形状がシャープ。
 4・17時30分の西方向の空。昨日よりもやや赤みを増した夕焼け。
 北西から伸びて来る雪雲のような雲がありました。

 5・5時赤外画像。北海道上空にほぼ南北の境界前兆雲?
 襟裳岬あたりの震源を示しているかもしれません。
 6・8時可視画像。房総沖から九州にかけて東西のプレートストレスを示す雲がかかっています。
 過去例からM5以上、M6そこそこ程度の前兆と推定。←2.25栃木北部M6.3
 7・9時可視画像。南西諸島から台湾上空に弧を描く雲の亀裂形状。←3.7台湾付近5.9M
 南西諸島上空の前兆が続きます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

赤焼け

スペース

8時可視画像

・2013.2.20 23:20更新
 【注意】本日朝、カラス2羽の鉄塔天辺を確認。雲ははっきりしたものは見られず。
 コンパスの振れなし。体感ややあり。
 大分、熊本で小規模地震が3連発。これで阿蘇山周辺の小規模地震が治まれば、48時間以内に国内のM5.5以上の地震に注意を要します。←2.25栃木北部M6.3

 1・17時20分の西の空。きついオレンジ焼け。全方位が、うっすらと焼けました。

 2・8時可視画像。小笠原諸島上空の前線の雲に、細かいナミナミ形状。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

8時可視画像

14時可視画像

20時全球画像

・2013.2.19 22:30更新
 当地は、午後から降雪。うっすらと積もりました。
 先ほどは千葉東方沖M5.8で振幅の大きい嫌な揺れ方をしました。(前兆は2週間前の2月5日、1週間前の12日など)
 また、このところ前兆の続いていた九州南沖の種子島で群発が発生しています。

 1・8時可視画像。津軽海峡の東から東北地方北部にナミナミ雲。←2.24青森東方沖M3.6
 2・14時可視画像。小笠原諸島上空に雲の同心円形状(画像右)が出ています。強めの前兆と思われる形状です。
 3・20時全球画像。ニュージーランドの周囲に雲の吹き飛ばし。←2.28バヌアツ6.1M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

9時可視画像

11時可視画像

・2013.2.18 22:30更新
 当地、終日の港で雲底に表情なし。コンパスの振れなし。体感ややあり。

 1・9時可視画像。南西諸島上空に雲の吹き飛ばし形状。九州寄りは雲のエッジがシャープです。←2.26奄美大島近海M5.1
 2・11時可視画像。日向灘に広くナミナミ雲。
 日向灘から南西諸島にかけて強めの震源がありそうです。←3.11日向灘M5.1

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

帯雲

帯雲

スペース
16時可視画像
18時可視画像

・2013.2.17 23:00更新
 【注意】当地、夕方に距離のある震源を示すと思われる東南東ー西北西の雲が出ていました。
 コンパスは振れなし。

 1・13時40分の南の空。東南東ー西北西の帯雲ですが、形状に乱れがあり、また、頭上側には「千鳥」らしい形状もあり、房総南東沖M4前後の震源も示しつつ、主たる震源は遠方ではないかと考えます。
 2・上の画像からカメラを南西方向へ振ったもの。ギア形状、またはムカデ形状になりかけのような形で遠方系を疑います。←2.28バヌアツ6.1M

 3・16時可視画像。富士山あたりから東南東へ雲の吹き出しが見られます。
 上の直視の雲と同じものと考えますが、原則的に強いプレートストレスを示すものと思います。
 近畿上空には細かいナミナミ雲。
 4・18時可視画像。台湾の東岸から東沖にべったり雲。
 台湾南沖に境界前兆雲。強めの震源の存在を疑います。←3.7台湾付近5.9M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

直前雲

直前雲

スペース
1時全球画像

・2013.2.16 23:50更新
 【注意】当地、本日午前中は雲底がデコボコの直前雲が見られました。コンパスもゼロに戻っています。

 1・10時10分の北方向の空。低層の雲の雲底がデコボコになる直前状態が見られました。←2.17北海道東方沖M5.3?
 2・10時20分の北方向の空。上と同種の直前雲。

 3・1時全球画像。カムチャッカ半島沖に南北に雲の亀裂形状が走っています。←2.28カムチャッカ半島6.9M、3.1同6.5M、6.5M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

放射状雲

ギア状雲

熊のジョン
スペース
8時可視画像
15時可視画像

・2013.2.15 24:00更新
 【注意】当地本日は朝から低層の雲でしたが、北の空には北東ー南西の雲が見られました。
 コンパスは東2度振れ。

 1・8時10分の東方向の空。低層の雲が東に収束していました。
 銚子方向にM4から5の震源?←2.19千葉東方沖M5.8
 2・同時刻の南東方向の空。北東ー南西の雲にギア形状。形状がまばらで、やや強い震源を示すもの。
 3・同時刻の北方向の空。雨雲の下に北東ー南西の雲。熊のジョンのように見えました。カラスの鉄塔天辺あり。

 4・8時可視画像。北海道南東沖〜渡島半島〜朝鮮半島東に境界前兆雲。←2.17北海道東方沖M5.3
 一昨日に続く前兆です。強めの震源かもしれません。
 5・15時可視画像。南九州の周囲に雲の亀裂、ナミナミ雲など雲の前兆形状が出ています。←2.19トカラ列島群発

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

畝雲

畝雲

畝雲
スペース
15時可視画像
17時可視画像

・2013.2.14 24:00更新
 【注意】当地、本日は朝から低層の雲の畝が目立ちました。午後は高層に巻雲が丸くカールした火山活動を示す雲が少々出ていました。
 コンパスは東2度振れ。

 1・8時10分の東の空。低層に南北に長い畝雲が出ていました。
 形状にはやや乱れ。
 2・10時の東北東の空。低層の雲の南北方向(東西整列)の畝が出ていました。
 3・同時刻の南南西の空。こちら側では雲は南西ー北東でした。やや強めの前兆。

 4・15時可視画像。三陸沖から関東内陸にM5級の境界前兆雲。三陸・福島沖の海域震源か。←2.25栃木北部M6.3
 東北地方上空にはナミナミ雲。
 5・17時可視画像。南西諸島中部上空に雲の吹き飛ばし形状。←2.19宮古島近海M4.5、2.26奄美大島近海M5.1
 雲の東側は、多少乱れていますが、直線形状。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

断層状雲

巻雲

赤焼け
スペース
1時赤外画像
9時可視画像

・2013.2.13 23:10更新
 【注意】本日、朝は断層状雲、遠方系の震源を示す巻雲などが見られました。夕方は全方位がややきつい赤焼け。注意すべき状況。
 霞は濃く、3.5/5。コンパスは東2度振れ。

 1・9時40分の南の空。雲がはっきりしないので画像は補正してありますが、ほぼ東西方向の断層状雲が出ています。
 下の2月7日の断層状雲に類似。
 2・同時刻の南西の空。断層状雲の上空に形状の乱れた巻雲。遠方系の前兆。
 3・17時20分の西の空。西方向はきついオレンジ焼けでした。

 4・1時赤外画像。北海道南東沖〜日本海〜若狭湾に円弧状境界前兆雲。
 M5以上の前兆と推定。←2.17北海道東方沖M5.3
 5・9時可視画像。四国西部から御前崎沖に直線的な雲。
 四国西部に震源があるのか←2.17高知西部M3.7?、強いプレートストレスを示すものか、判断が難しいですが、プレートストレスが掛かっている可能性がやや高いと思います。
 伊勢湾から内陸に太めのナミナミ雲。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

石垣状雲

スペース

9時可視画像
20時赤外画像

・2013.2.12 23:20更新
 【注意】当地、霞が濃く富士山がまったく見えませんでした。雲は朝のうち、南東・房総沖指向と大柄な石垣状の雲がありました。
 カラスの高圧鉄塔天辺を3度確認。コンパス東2度振れ。

 1・8時の東方向の空。画像右側に大柄な石垣状の雲。左下に南東指向の帯状の畝が見られます。
 海外遠方の前兆と、房総半島周辺のM5程度の前兆と推定。←2.19千葉東方沖M5.8

 2・9時可視画像。房総半島〜駿河湾〜伊豆諸島北部に前兆を示すような形状の雲が張り付いています。←2.13茨城南部M4.0、新島・神津島M3.2、静岡西部M2.9M5.3
 また、紀伊半島北部を北からの雲が指向しています。
 3・20時赤外画像。房総南沖に雲の亀裂形状。上の南東指向の雲に対応するもの?

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

赤焼け

スペース

9時可視画像
9時全球画像

・2013.2.11 23:20更新
 【注意】当地、本日は霞は濃いものの、はっきりした雲は見られず。夕方は西方向が広く赤焼けしました。
 コンパスは東に振れ傾向。

 1・17時20分の西方向。ややきつめの焼けが見られました。

 2・9時可視画像。はっきりしませんが、穂高あたりを中心とする雲の同心円形状が見られます。
 紀伊半島西岸から四国東岸にかけての中央構造線上に雲の亀裂形状。弱い震源。←2.13徳島南部沖M3.5
 画像では切れていますが、東北地方の脊梁山地上空に南北の雲の亀裂があり、北海道方面か福島・茨城沖の震源を示しています。←2.17北海道東方沖M5.3
 3・9時全球画像。オーストラリアの東沖に大きな雲の円形状。この海域、まだ後続があるのかもしれません。←2.15トンガ5.8M、2.16ニュージーランド北部東沖5.7M、2.18ケルマデク諸島6.1M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

8時可視画像

13時可視画像

・2013.2.10 23:10更新
 【注意】当地、雲はほとんど見られず。霞はややあり2/5。
 コンパスは東2度振れ。

 1・8時可視画像。小笠原の東沖から台湾北沖・中国南部に直線的な雲。
 東シナ海、南西諸島周辺の震源を示すものと考えます。←2.13与那国島近海M4.1
 2・13時可視画像。上の直線的な雲の南側、南西諸島の南側に楕円形の雲の吹き飛ばしらしい形状が出ています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

飛行機雲

巻雲
巻雲
スペース
5時赤外画像

・2013.2.9 24:10更新
 【注意】当地、高層のエアロゾルが濃いようで、飛行機雲が消え残り、成長して行く様子が見られました。夕方は全方位放射に近い状況に。
 明日は新月ですので、来週中に対応の地震があるものと思います。←2.14ロシア北東部6.6M
 コンパスは振れなし。

 1・9時の南の空。頭上をべったりと雲が覆っており、東西の帯雲のような形状も見られました。
 2・15時の南東の空。多数の東西方向の飛行機雲が出ており、中には遠方の前兆を示す櫛の歯状の雲に変形するものもありました。
 3・17時の南の空。西南西指向の巻雲が多数見られました。
 多少、オレンジ焼け。
 4・上の画像からカメラを南西方向に振ったもの。飛行機雲が残るなか、多数の巻雲が出ており、全方位放射に近い状況に。太陽左に幻日も見られました。
 強い震源が存在しています。

 5・ 5時赤外画像。千島上空の低気圧の雲が直線形状で、境界前兆雲になっています。←2.15択捉南東沖M5.3

 本日、茨城沖M5.4が発生。昨日の直前雲、一昨日のカラスの鉄塔天辺の結果と思います。
 衛星では、昨日、3日に前兆が出ていました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

鱗雲

断層状雲
直前雲
スペース
9時可視画像

・2013.2.8 23:40更新
 【注意】当地、朝から遠方系の強い前兆雲が見られました。断層状雲、まつげ形状の雲など。
 コンパスは東2度振れ。

 1・7時の南方向の空。東北東ー西南西のシャープな断層状の帯雲。強いプレートストレスを示す雲です。
 2・8時10分の頭上。5日の石垣状の雲と比べると、形状の小ぶりな鱗雲が出ていました。
 3・8時20分の北北西方向の空。ほぼ東西方向の断層状雲があり、そこから南にまつげ状に雲が伸びています。
 海外など遠方の強い前兆。丹沢がきれいに見えており、霞はありません。←2.9サンタクルーズ諸島7.0M
 4・13時40分の頭上。雲底がデコボコの直前雲。←2.9茨城沖M5.4

 5・9時可視画像。茨城沿岸部にやや強いナミナミ雲。←2.9茨城沖M5.4
 富士山の北から茨城内陸にかけて帯状の雲が出ています。

 衛星ではその他、スマトラ西岸上空に直線的な雲がありました。←2.13スマトラ南部5.3M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.12μSv/hでした。

帯雲

断層状雲

帯雲
刺激雲
吊し雲?
断層状雲
吊し雲
スペース
8時可視画像
20時全球画像

・2013.2.7 23:40更新
 【注意】当地、本日は鈎型巻雲など遠方系と国内の震源の混淆した前兆が見られました。夕方は吊し雲も出現。
 カラス複数羽の高圧鉄塔天辺あり、←2.9茨城沖M5.4体感ややあり。コンパスは東2度振れ。

 1・7時の南東方向の空。オレンジ焼けの中、北東ー南西の太い帯雲が出ていました。
 2・11時30分の南方向の空。画像は補正しておりますが、東南東ー西北西の断層状雲らしい雲が出ていました。
 3・同時刻の東北東方向の空。低い位置に東南東ー西北西の帯雲があり、一部、遠方の強い震源を示すムカデ形状になりかけています。
 手前(画像右上)には同方向の、これも遠方系の櫛の歯状の雲。
 エアロゾルが多少あるようで、風景は霞んでいました。中国由来?
 4・同時刻の西方向の空。高層に北から伸びて来る、強い震源による刺激雲。ソロモンM8があったばかりですが、まだ強い震源が存在しています。←2.8サンタクルーズ諸島7.1M、2.9同7.0M
 5・14時10分の西方向の空。富士山頂あたりから南東に低層の雲が出ていました。
 6・14時10分の北東方向の空。東南東ー西北西の断層状の帯雲があり、ややシャープな形状でした。
 7・17時10分の西方向の空。オレンジ焼けの中、低層に北東ー南西の吊し雲が出ていました。
 まだ強い震源がある状況。

 8・8時可視画像。一昨日と同じようなナミナミ雲が関東から関西に出ていますが、御前崎から紀伊半島北東側にかかっている雲のエッジがシャープで、M4+程度の震源がありそうです。←2.19三重南部M3.5
 9・20時全球画像。スマトラ上空に南北の雲の亀裂。この前の時間帯では、スマトラ島中央部に雲の吹き飛ばしが出ています。←2.13スマトラ南部5.3M
 スマトラは長期間、断続的に前兆が続いるだけに強い地震の発生に注意が必要。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

7時赤外画像

16時可視画像

・2013.2.6 23:30更新
 【注意】当地、終日降雨で観察不能。カラスは騒いでいました。
 コンパスは東1度振れ。朝のうちは体感きつい状態でした。
 サンタクルーズ諸島でM8.0の地震が発生。犠牲になった方もおいでになるとのことで、心が痛みます。
 この地震の前兆は、昨日の座布団雲、2月1日「オーストラリアの東に大きな雲の円形状。前兆とすればM6以上」の円の北縁にあたります。また、1月31日の櫛の歯状雲、28日の「千鳥」などもありました。

 1・7時赤外画像。低気圧の雲ですが、房総沖〜伊豆諸島〜東海道沖に雲の亀裂形状が出ています。昨日の衛星画像の前兆と重なるもの。←2.19千葉東方沖M5.8
 2・16時可視画像。台湾北沖に直線的なエッジを見せる境界前兆雲らしいもの。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

帯雲

鱗雲

石垣状雲
スペース
9時可視画像
12時可視画像
16時可視画像

・2013.2.5 23:40更新
 【警戒】当地、朝は低層の東西の雲が見られ、頭上には鱗雲がありました。
 雲はその後、大柄な座布団状の石垣雲に変化。夕方はカラス2羽の高圧鉄塔天辺あり。
 コンパスは東2度振れ。体感ややあり。

 1・7時10分の南東の空。遠方にほぼ東西の雲。頭上に鱗雲。やや強い前兆。
 2・同時刻の頭上。こちらは鱗雲。少し火山活動の影響も載っていそうです。
 赤焼けはしていませんでした。
 3・9時の南東方向の空。大柄な石垣状雲。遠方の強い震源を示すもの。←2.6サンタクルーズ諸島M8.0
 妖雲度4/5。

 4・9時可視画像。御嶽山の東あたりから東に雲の吹き出しが見られます。M4〜5程度の震源。←2.25長野南部M4.3
 また、伊豆諸島中部を周囲の雲が指向しているように見えました。←発生せず
 5・12時可視画像。銚子から浜名湖にかけて前兆を示す雲。房総南東沖から東に密度の薄い境界前兆雲。←2.10千葉南東沖M4.2
 6・16時可視画像。伊豆諸島上空を東北東〜西南西に抜ける境界前兆雲らしいものが出ています。
 境界前兆雲の南側には、太い畝が走っているのが見られます。←2.10千葉南東沖M4.2、房総南方沖M4.1

 本日の衛星画像では、銚子沖--紀伊半島南東沖--小笠原北沖のエリアにナミナミ雲などが見られ、このエリア内に強めの震源があることを示していました(伊豆諸島か)。注意を要します。 ←2.19千葉東方沖M5.8

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

吊し雲

吊し雲
赤焼け
スペース
3時赤外画像
9時可視画像
12時可視画像

・2013.2.4 23:40更新
 【警戒】当地、朝は相模湾方向から地鳴り。相模トラフの上空にビッグマックのような巨大吊し雲が見られ、夕方は西の空に赤焼けた巻雲が出ていました。
 カラスは騒がしい状態。コンパスは東2度振れ。長い耳鳴りがありました。
 国内での強い地震発生に注意が必要な状態です。

 1・8時の北西方向の空。低層に北東ー南西の帯雲。かなり太いものでした。
 2・9時の西北西の空。富士山の周囲に急激に雲が発達し、富士山を取り巻くように見え、「ラピュタのようだ」と思いながら見ていました。
 3・9時10分の南の空。ビッグマックのような巨大な吊し雲。過去例では小笠原諸島方面のM5以上の強い前兆です。
 前回は2011年1月15日に出現。小笠原のM5級群発地震がありました。
 4・17時30分の西の空。南北基調の方向性の乱れた雲が赤焼け。飛行機雲も消え残っていました。
 当地からはやや距離のある震源と思います。

 5・3時赤外画像。北陸沖の日本海上に強い雲の亀裂、吹き飛ばし形状。
 佐渡〜能登沖にM5+の震源。
 これとは別に三陸沿岸から雲の吹き出しが出ているように見えます。←2.5宮城沖M4.5
 また、画像では北海道が切れていますが、十勝沿岸部から南東に雲の直線的な亀裂が出ています。
 6・9時可視画像。日向灘にナミナミ雲があり、雲のカットラインも出ています。←2.13種子島南東沖M5.1
 南西諸島北部にもナミナミ雲。
 7・12可視画像。関東内陸に雲の吹き飛ばしがあり、銚子沖に伸びています。吹き飛ばしの北側、茨城沖の雲にはギア形状あり←2.9茨城沖M5.4。相模湾から伊豆諸島北部には強いナミナミ雲。
 銚子沖←2.19千葉東方沖M5.8、房総南東沖、小笠原諸島などに強めの震源がありそうです。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲

帯雲

彩雲
直前雲
波状雲
彩雲
スペース
13時可視画像
17時可視画像

・2013.2.3 24:00更新
 【注意】当地、朝から東西方向基調の帯雲、波状雲が出ており、彩雲、ゲル状の直前雲など、嫌だなと思う空の状況でした。
 カラスはやや騒がしい状態。コンパスは東2度振れ。
 昨日、十勝M6.5があったばかりですが、いまだM6前後の震源が発生待ちの状態と思います。

 1・9時20分の南方向の空。東南東ー西北西の断層状の帯雲。一部は吊し雲状。
 強いプレートストレスを示す雲です。←2.6サンタクルーズ諸島M8.0
 2・10時32分の東方向の空。東西架橋の雲ですが、細かい鱗、波状などの微細な模様が見られました。
 一部は彩雲になっており、雲全体は東方向に収束しているようにも見えました。
 3・11時10分の南方向の空。東西基調雲ですが、形状が乱れつつ、彩雲になっていました。
 微細鱗であり、警戒すべき強い前兆です。
 4・11時20分の頭上。雲は細かい鱗からゲル状になっており、48時間以内に発生する震源があるものと思います。←2.4鳥島近海M5.4、M5.1、2.5千島M5.6
 5・12時40分の南東方向の空。これも東西基調の雲ですが、南東ー北西、北東ー南西の櫛の歯模様がクロスしているのが見られました。
 形状はかなりシャープです。
 6・上の画像から、カメラを南西方向に振った画像。この画像では北東ー南西の方向性が見られます。
 彩雲の彩りも濃く見えます。

 7・13時可視画像。茨城沿岸から沖に雲の吹き飛ばし。吹き飛ばしの周囲にナミナミ雲。←2.9茨城沖M5.4
 房総半島〜近畿方面にかけて東西の雲が出ており、強いプレートストレスを示しています。
 8・17時可視画像。日向灘から南沖に直線的な雲のエッジが見られます。境界前兆雲か。←2.15択捉南東沖M5.3

 その他、衛星では9時可視画像で、伊豆諸島南南東沖から紀伊半島にかけて、雲の亀裂形状らしいもの。←2.13種子島南東沖M5.1
 10時全球画像で、スマトラ西沖に雲の吹き飛ばしがありました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

帯雲

櫛の歯状雲

スペース
8時可視画像
10時可視画像
20時赤外画像

・2013.2.2 24:00更新
 【注意】当地、午後から雲が切れ、東西方向の形状の乱れた帯雲が出ておりました。衛星画像では列島上空に強めの前兆形状が見られました。警戒すべき状況。コンパスは東に振れ傾向。

 1・13時10分の南の空。遠方に形状の乱れた(距離のある震源を示す)東西の雲。
 2・同時刻の南東方向の空。手前の頭上に東西方向の櫛の歯状の雲。飛行機雲も消え残る状態でした。

 3・8時可視画像。関東・東海上空に太いナミナミ雲があり、関西上空には細かいナミナミ雲が出ています。
 日向灘には雲の吹き飛ばし。←2.18日向灘M2.7
 4・10時可視画像。北海道から関東にかけての広い範囲にナミナミ雲があり、青森東沖に雲の吹き飛ばし形状。
 日本海中部〜朝鮮半島中部〜黄海に長大な一本の帯雲。日本海中部はこのところ前兆がしばしば見られます。
 その他、副次的な前兆と思いますが、銚子から神奈川北部に雲の亀裂とその北側に小ぶりな円弧状境界前兆雲。←2.16山梨東部M2.0また、長野北部に雲の吹き飛ばし。←2.25長野南部M4.3?
 5・20時赤外画像。仙台湾あたりから北東に雲の吹き出し形状。2011.2.11の形状に類似。強い余震に注意が必要です。

 先ほど十勝中部M6.4が発生。被害が出ていなければいいのですが。
 この震源は、1月初めから強い前兆を示していた震源と思います。特に、3週間前の1月12日「千島ー北海道ー三陸沖のM5以上」、21日、23日、このところ続いた赤焼け、昨日のべったり雲など北海道方面の前兆がありました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

積雲

スペース

8時可視画像
14時可視画像
19時全球画像

・2013.2.1 23:40更新
 【注意】当地、朝は東西の雲が見られ、この傾向は昼過ぎまで続きました。
 午後は雨雲が広がり、雲底に北東ー南西の畝。カラスはやや騒いでいました。
 コンパスは東に振れ傾向。

 1・7時の南の空。東西の雲がオレンジ焼け。霞はやや濃い状態でした。

 2・8時可視画像。千島〜北海道東部にナミナミ雲。北海道〜沿海州にべったり雲。←2.2十勝中部M6.5
 3・14時可視画像。北海道のアップ。千島、北海道北部に細かいナミナミ雲。
 この画像では、東京湾北部から伊勢湾北部にかけて雲の直線形状がありました。←2.1千葉北西部M4.4、2.2伊豆大島近海M3.5
 東京湾側は、先ほどの千葉北西部M4.4の震源上を通っていました。
 4・19時全球画像。オーストラリアの東に大きな雲の円形状。前兆とすればM6以上。←2.6サンタクルーズ諸島M8.0

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。