2012年9月に書いたことです

1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。

スペース

吊し雲
スペース
8時可視画像

・2012.9.30 23:30更新
 【注意】当地、朝のうちは頭上に広く方向性の入り乱れた巻雲がありました。
 現在は雨はやんでおり、東北東ー西南西の吊し雲が見られます。
 本日は満月。台風通過後の高気圧張り出し時に地震が発生しやすくなります。
 コンパスの振れなし。

 1・23時の南東方向の空。東北東ー西南西の吊し雲。

 2・8時可視画像。台風の雲ですが、雲のエッジが先日前兆の出ていた山陰沖の日本海を通っています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

吊し雲
低層の雲
波状雲

・2012.9.29 23:40更新
 【注意】当地、午後にやや強めの前兆である吊し雲が見られ、夕方はカラスが騒いでいました。
 コンパスの振れなし。

 1・13時50分の西方向の空。南北方向の棒状の吊し雲。
 形状的には2002年7月14日に同位置・同方向・同型状の雲が出現。2002年8月3日・鳥島近海M6.4などが発生しており、今回の結果に注目しています。
 2・17時10分の南東方向の空。オレンジ色に焼けているのは、吊し雲に近い形状の北東ー南西の帯雲。
 その下に、東指向の雲。
 3・同時刻の南西方向の頭上。形状は乱れていますが北東ー南西整列の波状雲。←10.5宮古島北西沖M5.1

 中国の新聞社がアメリカの全国紙に尖閣のPR記事を掲載したとのこと。日本の情報発信への意識と能力の欠如を見透かしたような事態で、情けなくなりますね。
 いまの日本は、クリンゴンとロミュランから圧迫を受けるバルカンのようですが、それでもバルカンとしては惑星連邦の星々に状況をよく説明して理解を求めつつ、論理的に対処していくのが一番と思います。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

畝雲
吊し雲
畝雲
鱗雲
?
スペース
7時可視画像
20時赤外画像

・2012.9.28 23:40更新
 【警戒】当地、朝から東の空にほぼ南北の長大な畝状雲が滞空し、夕方まで出ていました。この4日間続く前兆の一環と判断します。
 この雲からすると震源は南・小笠原、北・中越沖、東・房総沖、西・若狭湾沖のいずれかのМ5以上となりますが、このところの前兆からは小笠原諸島が一番怪しく、房総沖、中越沖が続きます。
 また、今朝の衛星画像では伊豆半島の東西に雲の亀裂形状があり、М4から5の地震がこの亀裂の下で発生する可能性があります。
 霞は薄く、コンパスの振れなし。

 1・7時の南方向の空。北北東ー南南西の低層の雲。南南西収束のようにも見えました。
 2・同時刻の西の空。同方向の吊し雲。この雲は国府津ー松田断層よりもこちら側に出ていました。
 3・8時の東方向の空。上の画像と同類の雲と思いますが、北北東ー南南西の低層の帯雲。震源方向は延長方向か直角方向。←10.12千葉北東部M5.0
 4・8時50分の東の頭上。遠方の強い震源を示す石垣状の雲。これも北北東ー南南西に見えました。←10.1コロンビアM7.4
 5・16時20分の西方向の空。画像右側、富士山の上空に雲の吹き上がりがありました。
 南側は吊し雲のような形状に。

 6・7時可視画像。伊豆半島の東西に雲の亀裂形状。周囲に細かなナミナミ雲。やや強い前兆。
 この後の時間では、房総半島南端に小さな雲の円形状がありました。
 7・20時赤外画像。北海道東部にかかる円弧状境界前兆雲。昨日の雲とは、北海道南沖・青森東沖で重なります。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲
波状雲
積雲
二分割雲
波状雲
二分割雲
赤焼け
スペース
17時赤外画像

・2012.9.27 23:40更新
 【警戒】当地、本日朝は南東の空に東北東ー西南西の断層状の帯雲、波状雲。この後、北に収束するような積雲の列があり、夕方は昨日、一昨日と同方向の北北東ー南南西の空を二分割する雲が出て、雲底はぼろぼろに垂れ下がるゲル状でした。
 霞はほとんどないものの、飛行機雲は消え残り、高層のエアロゾルが濃い状態。三日連続の全方位赤焼けは要警戒。
 コンパスの振れなし。
 列島周辺と海外の複数の強い震源が存在する前兆の出方です。←10.1コロンビアM7.4、10.3三陸沖M6.3

 1・7時の南東の空。東北東ー西南西の断層状の帯雲。同方向のまばらな鱗雲も出ており、これは火山活動の影響を受けている丸まり形状がありました。
 また、南南東指向のシャープな巻雲もあり。
 2006年7月17日のジャワ島沖M7.7の前、7月2日の空の状況にちょっと類似していました。
 2・7時50分の東北東の空。東北東ー西南西整列の波状雲。透明感があり強い前兆。
 震源は整列方向か直角方向の海域。
 3・10時50分の西方向の空。北北東ー南南西の列になった積雲ですが、東の空には北北西ー南南東の同種の雲があり、北収束にも見えました。
 この雲が示すのは遠方の震源です。
 4・17時の西の空。赤焼けが始まる暑気の段階。雲のエッジがシャープ。
 5・17時40分の北東の空。南北整列の波状雲。海域震源を示すもの。
 一部がゲル状になっており、雨か地震の直前状態。きつい赤焼けです。台風接近時のきつい焼けは台風通過後に発生する強い震源があることを示します。
 6・同時刻の西の空。シャープに空を二分割する北北東ー南南西の雲。富士山も赤く染まっていました。
 7・17時50分の西方向の空。赤焼けの最終段階。

 8・17時赤外画像。本日の台風による円弧状境界前兆雲は、小笠原諸島〜遠州灘〜中越〜東北北部に掛かっています。
 2004年10月16日の雲とかなり似ており、このときは台風の雲のエッジの下で10月23日に中越地震M6.8が発生しました。
 2004年10月16日には「今日の衛星での北東ー南西の円弧状の雲ですが、 エッジの下での紀伊半島沖、浜名湖、北海道南部などのM4から6を疑います」と書き込みました。こちらを参照して下さい
 但し、本日の雲は2004年の雲に比べ密度がなく、またこの時にはなかった波状雲が今回は見られ、小笠原諸島などの海域震源を疑います。

 23日に「亀裂の延長方向のアリューシャン」は、本日、アリューシャンで6.9Mが発生しています。

・清水区在住の方からは、「(西の空が)バッサリ分かれていて中越地震前みたい」とメールを頂きました。静岡市の西方あたりが雲のエッジになっていたようです。

・秋田の方からは「今日21時頃、頭上を見たら空一面に波状雲が出ていた」とのメールを頂きました。やはり海域震源を示しているようです。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

放射雲
帯雲
飛行機雲
幻日
赤焼け
スペース
20時赤外画像

・2012.9.26 23:00更新
 【警戒】当地、本日朝は南南西と南西指向の雲があり、午後からは富士山の上空あたりにほぼ南北の雄大な帯雲が見られました。
 日暈、幻日があり飛行機雲も消え残り成長する状態。高層のエアロゾルが濃い状態と推察されます。
 夕方は昨日同様に帯雲が赤焼け。カラスの高圧鉄塔天辺あり。コンパスは東2度振れ。
 昨日同様、強い震源が存在する警戒すべき状況。9月30日が満月です。

 1・7時の南方向の空。形状の乱れた雲ですが、南南西と南西指向が見られました。複数の震源がある状態です。
 2・14時30分の西の空。昨日の同位置の雲よりも、やや南北に近くなった帯雲。マリアナ諸島の大きめかと見ていました。
 3・同時刻の西南西方向の空。太陽周囲の日暈を貫く飛行機雲。
 強い地震発生の前に見られる光景です。
 4・15時30分の南西方向の空。太陽左側の幻日。ほぼ同じ大きさの幻日が右にも出ていました。
 同時に太陽周囲にぐるりと日暈。
 5・17時50分の西の空。富士山のあたりに昨日と同様の北北東ー南南西の断層状の帯雲があり、昨日同様に焼けました。継続期間が長く強い震源の存在を示しています。
 同様同方向の雲の過去の代表例は、2007年10月17日→10月30日マリアナM7.0、2008年5月25日→6月14日岩手M7.2、2009年5月19日→6月5日十勝沖M6.3、2010年6月21日→7月5日M6.3など。←10.3三陸沖M6.3
 この雲が出た後、南西諸島、台湾での発生例も見られます。

 6・20時赤外画像(高知大さんの可視画像は13日からアップされていません)。遠州灘のはるか南沖から南南東に雲の亀裂形状。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

帯雲
波状雲
赤焼け
赤焼け
スペース
4時全球画像
12時赤外画像
22時赤外画像

・2012.9.25 24:00更新
 【警戒】当地本日は、午後から強い前兆雲が見られました。帯雲、波状雲、石垣状雲など。霞は薄い状態。
 コンパスは東2度振れ。首の重さなど体感強め。微振動あり。
 月の色は正常。

 1・17時の西の空。遠方の富士山のあたりに北北東ー南南西の断層状の帯雲。画像上部の手前側にも低層の同方向の帯雲。
 2・同時刻の頭上。北東ー南西整列に見える乱れた波状雲、石垣状雲。海域の震源を示すもの。
 3・17時40分の西の空。北北東ー南南西が美しくも禍々しく焼けました。警戒すべき前兆。震源は雲の延長方向か直角方向。
 ここ数日の状態と過去例から列島周辺のM5から6←10.3三陸沖M6.3と南洋など海外にM6以上の強い複数の震源が存在する状態。←9.27アリューシャン6.9M
 16日からの新月トリガーで強い地震が発生せず、次の満月まで持ち越しの状態になっていますので、発生規模が懸念されます。
 2〜3週間は注意を要します。
 4・17時50分の西南西方向空。かなりきつい赤焼けとなりました。

 5・4時全球画像。昨日雲の円形状の出ていた中国南部内陸に雲の円形状。19日にも出ていました。
 6・12時赤外画像。小笠原諸島あたりに北東ー南西のカットライン。このあたりの前兆が続きます。
 7・22時赤外画像。北海道中部に南北の雲の亀裂が走っています。
 当地からは北北東に当たります。南南西はマリアナ、フィリピンなど。←10.17フィリピン6.0M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

鈎型巻雲
帯雲
帯雲
帯雲
スペース
10時全球画像

・2012.9.24 23:30更新
 【警戒】当地は、朝から鈎型巻雲『千鳥』、断層状の帯雲など強い前兆雲が見られました。霞は薄い状態。
 コンパスの振れなし。体感少々あり。カラスは騒いでいました。

 1・9時40分の西方向の空。南西指向の鈎型巻雲ですが、出現密度は低く、整列性は高くありません。
 海外遠方の前兆です。←9.27アリューシャン6.9M
 2・11時50分の北西方向の空。北東ー南西の帯雲。形はやや崩れた形状で、強い前兆ですが近い震源ではなさそうです。
 3・12時の西南西方向の空。東西の帯雲に北方向へのまつげ形状が出ており、このことからも近い震源ではなさそう。
 4・13時40分の北の空。ほぼ東西の断層状の帯雲。かなりシャープな形状で、非常に強いプレートストレスを示すもの。

 5・10時全球画像。中国南部内陸に雲の円形状。19日に続くもの。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

19時全球画像

・2012.9.23 24:50更新
 【注意】当地は雨で観察不能。コンパスの振れなし。

 1・19時全球画像。日本の南東沖〜インドシナ半島にかけて亀裂形状が走っています。
 また、小笠原から南鳥島にかけて雲の円形状あり。
 円形状の内部、亀裂の延長方向のアリューシャン、反対側のインドシナ、直角方向の南太平洋などに強めの震源があるものと考えます。←9.27アリューシャン6.9M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

畝雲・波状雲
石垣状雲
波状雲
鱗雲
積乱雲
スペース
MODIS画像
15時赤外画像

・2012.9.22 24:30更新
 【警戒】当地は、鱗雲、波状雲など前兆雲が賑やかで、少々背筋が寒くなる空でした。霞はやや濃い状態。
 コンパスは振れなし。体感少々あり。

 1・11時10分の南の空。北東ー南西の畝の大きい波状雲。
 M6以上の前兆と思われる警戒すべき雲です。震源方位は整列方向か直角方向ですが、当地の過去例は直角方向の小笠原諸島の確率大。←10.3三陸沖M6.3
 2・11時30分の頭上。遠くの大きな地震を示す石垣状の雲。透明感があり、強い前兆。
 3・17時20分の東方向の空。北東指向の雲が出ていました。
 一部、東西方向の小さな波状雲もあり。空は濁った状態。
 4・17時20分の南西方向の空。季節柄とはいえ、細かい鱗雲が空一面に出ているのは、強い前兆です。
 午前中の雲と同じ震源を示すものと思われます。
 5・同時刻の南東方向の空。発達する積乱雲の頂上に笠雲。
 時々見られる現象のようですが、私は初めて見ました。

 6・昼のMODIS画像。駿河湾から四国の沖まで雲の吹き飛ばし形状。
 駿河湾から四国の太平洋岸には東西基調の雲があり、強いプレートストレスを示しています。
 7・15時赤外画像。三陸沖から紀伊半島南東沖の広い範囲に雲の吹き飛ばし。
 この範囲に震源がある可能性がありますが、上の画像とあわせて、特に宮城・茨城沖と遠州灘沖に円形状が見られるように思います。←10.3三陸沖M6.3

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

赤焼け
スペース
4時赤外画像

・2012.9.21 23:50更新
 【注意】当地は夕方まではっきりした雲は見られず。霞はやや濃い状態。
 コンパスの振れなし。

 1・17時30分の西の空。南北方向の雲がオレンジ焼け。手前側に入り乱れた形状があり、近い震源ではなさそうです。

 2・4時赤外画像。四国沖で雲がかなりの角度で曲がっています。両側の雲は直線形状。
 19日、17日の前兆と重なる地域があります。←10.10日向灘M4.4

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲
スペース
MODIS画像
13時全球画像
21時赤外画像

・2012.9.20 23:40更新
 【注意】当地本日は霞が濃く、3.5/5。雲は夕方に南北のややはっきりした雲が見られました。
 日没時は、全方位がオレンジ焼けしました。
 コンパスは東に振れ傾向。
 衛星画像や地震発生状況から、新月トリガー下で、国内のM5以上の地震発生が迫っている状態と考えています。

 1・17時50分の西の空。ほぼ南北の波状を伴う雲が低い位置に出ていました。やや強い前兆雲。←9.29小笠原北部4.7M
 この方向は濁ったオレンジ焼け。

 2・MODIS画像。茨城内陸から東に雲の吹き出し形状。M4から5程度の震源と推定。
 3・13時全球画像。スマトラ上空に雲の亀裂が形状がうっすらと出ています。
 4・21時赤外画像。北海道東沖から房総南東沖に雲の亀裂形状らしきもの。←10.2福島沖M5.2
 昨日の前兆と茨城沖から房総沖は重なります。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

赤焼け
スペース
7時全球画像
12時全球画像
19時赤外画像

・2012.9.19 23:30更新
 【注意】当地、夕方までは低層の雨雲に覆われていましたが、夕方には西の空の雨雲が切れ、北東ー南西の雲にオレンジ焼けが見られました。
 カラスはやや騒がしい状態。コンパスの振れなし。

 1・17時50分の南西方向の空。ややきつい焼けがありました。頭上の低層の雲で暗い状態でしたので雲が切れて明るくなっていた北東ー南西の雲の露出が飛んでしまいました。

 2・7時全球画像。ニュージーランドの北沖にM5+程度と思われる雲の円形状あり。←10.17ニュージーランド北沖5.7M
 3・12時全球画像。山西省あたりを中心とするM6以上と思われる雲の円形状。中心部を指向する雲が出ているのも気になるところ。
 通常は中心部よりも周縁部での発生の確率大。
 北九州・中国地方の西部も円に含まれます。
 4・19時赤外画像。茨城沖から南南西へ雲の直線形状。直線上の青ヶ島と鳥島の間あたりに雲の円形状が出ています。←9.29小笠原北部4.7M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

吊し雲
ゲル状雲
巻雲
巻雲
スペース
6時全球画像

・2012.9.18 23:30更新
 【注意】当地は終日、北東ー南西の雲が見られましたが、夕方は一転して入り乱れた巻雲となりました。
 霞はうすく富士山が霞んではいるものの見えていました。カラスはやや騒がしい状態。
 コンパスは東に振れ傾向。
 現在、雷が接近中。

 1・8時の北方向の空。北東ー南西の吊し雲のような雲。広い範囲で整列していました。
 2・8時の北西方向の空。北東ー南西の雲ですが、一部ゲル状の直前状態が見られました。
 3・17時の東の空。北東ー南西基調ですが、入り乱れた巻雲となりました。
 一部には雲のまるまり形状もあり、火山活動の影響もあるようです。
 4・17時10分の西方向の空。こちらの方向では巻雲の密度が濃く、飛行機雲も消え残っています。
 巻雲の方向性は乱れており、震源は距離のあるものと考えます。

 5・6時全球画像。北海道を北の頂点として(東日本も含み)、雲の円形状が出ています。←10.3三陸沖M6.3
 円の中心部または周縁部でM5から6程度の発生を懸念します。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

MODIS画像
20時赤外画像
20時全球画像

・2012.9.17 22:50更新
 【注意】本日の当地、夕方に雨雲がかかりましたが、その前には頭上にゲル状の直前雲が見られました。
 コンパスの振れなし。体感ややあり。
 衛星画像ですが、台風中心への雲が直線形状で目立ちましたのでアップしておきます。

 1・昼のMODIS画像。北海道南部から東方向に雲の吹き出し形状。その東には円を描くナミナミ雲。←9.24青森東方沖M3.9
 2・20時赤外画像。台風16号に関連する雲ですが、伊予灘から南西諸島東沖をとおりフィリピン北東沖へきれいな直線形状が出ています。←10.14豊後水道M4.1
 これだけですと気象性の可能性大ですが、山口沖の日本海から沿海州へ雲の直線的な亀裂が出ており、両者が一直線になっています。
 直線の下でのM5以上の発生を疑います。
 16日が新月ですので、最近のパターンから21日・22日あたりでの発生を懸念します。
 3・20時全球画像。上の雲の全体像です。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.11μSv/hでした。

帯雲
赤焼け
スペース
8時全球画像
10時全球画像

・2012.9.16 23:20更新
 【注意】当地、時々降雨の一日でした。雲は北東ー南西。夕方は西方向が焼け南北の雲が見られました(新潟方面か伊豆・小笠原諸島の前兆かも←9.17中越M2.6、9.21八丈島東方沖M3.0、鳥島近海M4.2)。
 コンパスの振れなし。体感少々あり。

  1・15時の南東方向の空。いずれも北東ー南西の雲ですが、画像上側に形状の乱れた巻雲のような帯雲。
 下側に緩んだゴム紐のような長い帯雲。形状にシャープさがなく、近い震源とは思えず。
 2・18時の南方向の空。方向性のはっきりしない巻雲がオレンジ焼け。遠方の前兆。

 3・8時全球画像。ニュージーランドとオーストラリア東岸の間に雲の円形状が出ています。←発生せず
 4・10時赤外画像。台風16号起因の雲ですが、上海〜山東半島〜沿海州〜樺太へ美しい円弧状境界前兆雲を描いています。
 特に上海あたりには長時間エッジが掛かっており、M6クラスの前兆でなければいいのですが。←発生せず

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

雷雲
スペース
8時赤外画像

・2012.9.15 24:10更新
 【注意】本日、朝から雷雲が発達。昼過ぎにぱらぱらと雨が降りました。
 コンパスの振れなし。体感ややあり。

 1・9時の南方向の空。東から雷雲が発達してきました。

 2・8時赤外画像。房総南東沖に雲の吹き飛ばし形状。やや強い前兆に見えます。←9.19千葉南東沖M3.8

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

5時赤外画像
9時可視画像

・2012.9.14 23:30更新
 【注意】本日、一時積雲が当地を取り囲む状況がありましたが、その後はあまり目立つ雲はなし。
 夕方はうっすらと全方位が焼けました。霞はやや濃く、2.5/5程度。
 コンパスは東2度振れ。

 1・5時赤外画像。台風16号の北側の雲が直線的に吹き払われているように見えました。
 沖縄本島の東あたりに震源?←9.16沖縄本島近海M3.6?
 2・9時可視画像(気象庁提供)。上の画像でも出ていますが、紀伊半島南東沖あたりを中心とする雲の円形状が形成されているように見えます。←9.19三重南東沖M3.1、鳥島近海M3.6、M4.2

 今朝、千葉北西部M5.1が発生。ゆらーとゆっくりした揺れ方でした。前兆は、8月28日の「東の頭上でぽっかりと穴が開いていました。東京湾から房総沖に震源」「房総半島〜東京湾にかけてを周囲の雲が指向している」、9月12日「房総半島上空に円形の雲の吹き飛ばしらしい形状。M4〜5の震源」がありました。
 また、スマトラ6.2Mは、8月21日「中国内陸、スマトラ等の強めでは」、同22日「スマトラ上空に南北の雲の亀裂形状」、9月11日「インドシナ半島からスマトラ上空に雲の亀裂形状」がありました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲
巻雲
赤焼け
電磁波雲
赤焼け
スペース
1時全球画像

・2012.9.13 23:10更新
 【注意】当地、本日は朝からやや形の崩れた南北の帯雲(巻雲)があり、南南東収束に見えました。
 夕方は、これも形の崩れた東北東ー西南西の雲がきつい赤焼け(台風16号の影響もあり?)。
 コンパスは振れなし。

 1・8時10分の西方向の空。南北方向の帯雲。画像下側の雲はシャープですが、上側の雲の形状は乱れています。
 霞はややあり、空が濁ったように見えました。
 2・同時刻の南西方向の空。こちらの雲の形状は乱れており、遠方系の前兆に見えました。
 3・17時50分の北東の空。北から伸びて来る雲がオレンジ焼け。
 画像中央下から右下には吊し雲のような厚みのある帯雲。
 画像では切れていますが、頭上側にはほぼ東西の鈎型巻雲もあり。
 4・同時刻の南方向の空。ほぼ東西方向の形の乱れた雲の一部に、巨大な鈎型巻雲のような形状が見られました。
 5・18時の西の空。赤焼けた形の崩れた東北東ー西南西の雲ですが、北に伸びるまつげ形状があり、遠方系の前兆のようです。←9.27アリューシャン6.9M

 6・1時全球画像。カムチャッカ半島の南から日本の本州にかけて雲の亀裂形状?

 衛星ではその他、北米・中米の太平洋岸での強めの地震発生がありそうな雲の形状がありました。←9.26メキシコ北部6.2M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.11μSv/hでした。

断層状雲
刺激雲
笹の葉状雲
帯雲
スペース
16時可視画像

・2012.9.12 23:40更新
 【警戒】当地、朝は南の空に小ぶりな断層状雲。午後からは方向性の乱れた強い震源の刺激による雲が北から南へ伸びていました。
 夕方には東の空に強い前兆である途切れ途切れの笹の葉状の雲も見られ、警戒すべき状況。
 コンパスは東に振れ傾向。

 1・9時10分の南の空。ほぼ東西方向の小ぶり(長さが短い)な断層状雲。震源は雲の延長方向か直角方向。←9.16千葉東方沖M4.5
 2・12時30分の西の頭上。北から伸びて来る刺激雲。←9.27アリューシャン6.9M
 3・17時40分の東の空。全方位うっすらと赤焼けの中、強い前兆である途切れ途切れの笹の葉状の雲が整列。
 その上空には雷雲と思われる雲や、さらにその上空には方向性の乱れた巻雲がありました。一種、騒然とした空でした。
 4・同時刻の西の空。龍がのたうつような、形状の乱れた南北の帯雲。こちらは強い震源の刺激を受けて拡張して出ている前兆雲。
 このとき、富士山の方には低空にやはり南北の断層状のような雲が見えました。

 5・16時可視画像。房総半島上空に円形の雲の吹き飛ばしらしい形状。M4〜5の震源ではないかと推定。←9.14千葉北東部M5.1

 かなり以前、某前兆掲示板に日本近海で海洋調査(潜水艦の対探知の壁となる変温層の調査など)を行う中国の調査船に対しての懸念を何度か書いたところ、「中国がそんなことをたくらむものか!」という、きつい反発を喰らいました。
 当時、すでに中国は南沙諸島の実効支配をもくろんで、盛んに跳梁していたときで、私は「中国の海洋戦略」平松茂雄著・1993年刊を読んでおりましたので、日本近海の海洋調査は警鐘が鳴らされていた事態のスタートであると、懸念を表明したわけですが、当時はまだ、外海への進出拡張を推し進める、「大国となった中国」を実感していない人も存在していたようです。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.12μSv/hでした。

断層状雲
断層状雲ギア状
帯雲
薄明光
スペース
12時全球画像

・2012.9.11 23:30更新
 【警戒】当地、朝から西の空にどきっとするような北北東ー南南西の断層状雲があり、長時間出続けました。かなり強い前兆と判断しています。
 霞は薄い状況。コンパス東2度振れ。

 1・8時50分の西の空。富士山(中央右)の向こう側(西側)に、長大な断層状雲。
 形状に乱れがあり、距離のある震源と見ていました。霞はあまりなく、その他の雲は積乱雲のみでした。
 昨日は丹沢に断層状雲が見られ、継続している前兆かもしれません。
 2・11時40分の西の空。この時間では断層状雲にギア形状が現れ、ますます遠方系の震源である疑いが濃くなりました。
 雲はこの後、形状がばらけ始め(一時彩雲に)、夕方には消えて行きました。過去例から千島・北海道・東北沖を主として疑いますが、海外遠方の可能性もあります。←9.27アリューシャン列島6.9M?
 3・17時40分の西の頭上。細かい鱗、ゲル状、波状などの模様をもつ形状の乱れた雲がほぼ南北に出ていました。
 波状の方向は東西と南北。
 低層にも同方向の大柄な鱗雲がありました。
 4・18時過ぎの南東方向の空。反薄明光線が見られました。

 5・12時全球画像。画像左のインドシナ半島からスマトラ上空に雲の亀裂形状あり。←9.14スマトラ6.2M

 毎年、会社の近くのサクラの巨木をねぐらに、オナガのつがいが子育てをするのですが、今年は姿が見えないので、ちょっと心配しています。チョウゲンボウをこのところよく見るので、警戒して場所を移したのかな?と思っています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

帯雲
帯雲
断層状雲
鈎型巻雲
帯雲
赤焼け

・2012.9.10 23:30更新
 【警戒】当地、朝から頭上に方向性の入り乱れた巻雲・鈎型巻雲と、北東ー南西の帯雲、断層状雲。
 午後は南北の雲が見られました。夕方は西方向がオレンジ焼け。
 コンパスは東に振れ傾向。16日、新月前後の発生が懸念されます。

 1・7時の西方向の空。ほぼ南北方向の巻雲ですが、方向性にばらつきが見られます。
 遠方系の距離のある震源。
 2・7時の南東の空。南東の空に北東ー南西の太い帯雲。やや強い前兆。
 このとき頭上には北東ー南西、南北などを基調とする方向性の乱れた巻雲。
 3・8時の西北西方向。丹沢の向こう側に北東ー南西の断層状雲。この位置の断層状雲は、南西諸島方面よりも千島・北海道方面の確率が高くなります。←9.11千島M5.7、9.12同M5.0、石垣島北西沖M5.2、M5.1
 4・12時10分の南西方向の空。このときは南収束の鈎型巻雲が出ていました。
 5・同時刻の西の空。南北方向の帯雲。マリアナ諸島のM6以上の前兆である、南北方向のオーロラ状の雲にちょっと似ていました。←9.30北マリアナ5.4M
 6・17時50分の西方向の空。富士山の向こう側にほぼ南北方向の雲がオレンジ焼け。
 飛行機雲も所々に消え残っていました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

巻雲
巻雲
巻雲
赤焼け
スペース
18時可視画像

・2012.9.9 23:10更新
 【注意】当地、本日も朝から形状の乱れた巻雲が出続け、遠方系と見ていました。
 夕方は西方向がオレンジ焼け。コンパスの振れなし。

 1・17時20分の南の空。北東ー南西の形状の乱れた巻雲。強いプレートストレスを示すもので、かつ遠方系の前兆です。空全体では、北収束と南西収束の傾向があるように見えました。
 2・同時刻の西方向の空。こちらも形状の乱れた巻雲ですが、北収束の傾向が見られました。鈎型形状を伴うものでした。
 3・17時40分の北東の空。北収束傾向のこちらも形状の乱れた巻雲。
 まつげ形状を持ち、海外など遠方の前兆。←9.14スマトラ西沖6.2M
 4・17時40分の西の空。富士山のあたりに出ていた南北方向の雲がオレンジ焼けしていました。
 飛行機雲も消え残る状態。まだ、強い震源が存在する状態です。

 本日、千島列島のカムチャッカ沖で6.0Mが発生。8月31日のフィリピンM7.6の震源北上のひとつと判断しますが、本日の状況からはまだ列島周辺海域に震源が残っている状態と考えます。←9.9千島列島6.0M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

巻雲
鈎型巻雲
帯雲
スペース
8時可視画像
9時可視画像

・2012.9.8 24:10更新
 【注意】当地、朝から形状の乱れた巻雲、その後、鈎型巻雲が積乱雲(美しかった)と共に出ていました。夕方はその雲がオレンジ焼け。
 コンパスの振れなし。体感少々あり。

 1・12時5分の西方向の空。東西方向の雲から北東方向に伸びる雲がまつげのように出ていました。基本として遠方系の前兆。←9.9千島6.0M
 2・13時の南東方向の空。上の雲と同じ雲ですが、北東に伸びる雲の形状が、鈎型巻雲になっていました。
 3・18時の南西方向の空。形状の入り乱れた巻雲が頭上にあり(画像では切れています)、遠方にほぼ南北のギア形状を持つような雲がオレンジ焼けしていました。

 3・8時可視画像。北海道中部・北部上空に東西のシャープな雲。
 北海道南東沖〜東沖にべったりした雲が出ています。
 北海道北西沖と歯舞・色丹沖などに震源があるのかもしれません。←9.14択捉島南東沖M4.2
 4・9時可視画像。御前崎から名古屋方面にかけて雲の亀裂形状。昨日夕方からこのラインの前兆が続いているようです。←9.9静岡西部M3.5、9.13静岡西部M3.0、M2.5
 また、小さいものですが、川崎・横浜あたりから北に雲の吹き出しあり。←発生せず

 本日のライブカメラでは、紀淡海峡の夕方の画像に、4日の吊し雲の集団のような状況がみられ、関西方面の空ですので、フィリピンプレートの活動?と思っていました。
 20時前にイリアンジャヤ6.0Mが発生していますが(これも8月3日の雲の亀裂の下に震源)、少しタイミングが早すぎるように思います。←9.14スマトラ6.2M
 また、8月17日と26日にマリアナ諸島の前兆を書きましたが、今夕に5.6Mが発生しています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.06〜0.09μSv/hでした。

巻雲
波状雲
波状雲
スペース
4時赤外画像
7時全球画像
17時可視画像

・2012.9.7 23:30更新
 【警戒】当地、朝は南から伸びて来る雲が見られ、この雲が消えてからは東西の美しい波状雲が出現。夕方は西から延びてくる雄大な雷雲が焼けていました。
 霞は濃く、3/5。朝、カラスの高圧鉄塔天辺あり。
 コンパスは東2度振れ。

 1・8時の東の空。南から伸びて来ている雲。衛星で見ると、本州の太平洋岸を走る東北東ー西南西の長大な雲の北端を見ているものですが、衛星画像では形状的にプレートストレスを示すと共に、遠方の震源を示すもののように見えました。
 2・9時の南方向の空。画像左下に東西整列の波状の畝雲。
 画像右上に南北整列のうっすらとした波状雲。
 いずれも海域の震源を示すものですが、震源は同じかもしれません。(下記参照)
 3・9時の西の空。波状の模様をもつ、美しい帯雲。この波状雲の震源は整列方向(銚子ー東シナ海)←9.16千葉東方沖M4.5、または直角方向(日本海中部ー伊豆・小笠原諸島)の海域となります。強めの前兆。

 4・4時赤外画像。昨日の樺太ー北海道中部ー東北地方の脊梁山脈沿いの雲の直線的な雲が南に移動し、亀裂形状を作っています。
 特に亀裂の収束点に近い三陸沖には円形状らしいものもあり、嫌ですが強い余震があるものかもしれません。←10.2三陸沖M6.3
 5・7時全球画像。画像左側のボルネオ島北からインドシナ半島東岸にかけて雲の直線的な亀裂形状。
 やや強い震源。←発生せず
 6・17時可視画像。東京湾の南から相模湾をとおり御前崎から奈良方面に雲の直線形状。←9.9静岡西部M3.5、9.13同M3.5
 伊豆半島周辺や三重・奈良あたりにM4から5の震源がありそうです。

 中国雲南省あたりでM5.7、M5.6の地震が発生し多数の死傷された方が出ているとのこと。もめている最中ですが、ぜひ日本からも救援隊を送ってほしいと思います。

・古河市の方からは、夕方、西の空に出た、南北方向の鱗雲の画像を頂きました。霞は濃い状況とのこと。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

鱗雲
吊し雲
波状雲・石垣状雲
熊のジョン
スペース
7時赤外画像
17時可視画像

・2012.9.6 23:30更新
 【警戒】今日は、夕方に雷雲がかぶってくるまでの空は、いろいろな雲で賑やかでした。霞はやや濃い状態。
 朝のうちは鱗雲、波状雲や吊し雲が目立ち、その後は刺激雲と思われる北東ー南西の雲がありました。
 コンパスは東2度振れ。

 1・7時の南東方向の空。ほぼ東西方向整列のびっしり詰まった鱗雲。かなり強い前兆と思われる雲です。←9.14千葉北東部M5.1
 2・同時刻の西方向の空。ほぼ南北の吊し雲、波状雲など。
 こちらも強めの震源を示す前兆。
 3・8時15分の頭上。ほぼ南北整列の波状の石垣雲。この形状の雲は近い震源ではなく、距離のある震源を示します。
 4・同時刻の南西の頭上。東西と南北整列の熊のジョン、細かい鱗雲が出ていました。

 5・7時赤外画像。ほぼ南北に樺太ー北海道中部ー東北地方の脊梁山脈沿いに雲の直線形状。また、福島・茨城・千葉東沖の広範囲に雲の吹き飛ばしがあるように見えます。この海域の前兆は2日にも出ていました。←10.2福島沖M5.6
 フィリピンM7.6の連鎖と見られる規模の地震が発生しておらず、かつ、この衛星画像の前兆が出ている海域は、連鎖の地震がよく発生する海域でもあるため、要注意と考えています。
 6・17時可視画像。カムチャッカ沖の高気圧の影響を受けての形状かもしれませんが、北海道東部〜関東東沖に円弧状境界前兆雲らしい形状が出ています。

 昨夜のコスタリカM7.6は、被害が出ているようで心が痛みます。前兆はこのところの遠方系の前兆から、4日に書いた、「強い地震の前に国府津ー松田断層上空に出る雲で、海外のM7以上か、列島周辺海域のM6以上」の結果と考えます。
 また、このところの強い地震の発生傾向である、満月から6日目の発生でした。

・古河市の方からは、二重虹と夕方の全方位焼けの画像を頂きました。相当に地気が濃いものと考えます。

・茅ヶ崎在住の方からは、夕方に大磯で撮影した、ひねりの入った低層の分厚い帯雲?の画像を頂きました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

ムカデ雲
赤焼け
低層雲
鈎型巻雲
スペース
2時赤外画像

・2012.9.5 23:20更新
 【注意】当地本日はやや霞が濃く飛行機雲が消え残っていました。雲はあまりシャープなものは見られず、ムカデ形状、『千鳥』など海外遠方系がメイン。夕方はうっすらと全方位の焼け。←9.5コスタリカ7.6M、9.9千島6.0M
 コンパスは東に振れ傾向。
 昨日の雲とあわせて遠方に強めの震源があるものと思います。

 1・8時の北西方向の空。丹沢上空に北北西ー南南東のムカデ状雲。形状がばらつき極端に強いものとは思えず。
 このとき東の空には南東ー北西の崩れた断層状雲が見られました。
 2・17時4分の西方向の空。オレンジ焼けの中、北東ー南西の雲が出ていました。形状はこれもシャープではないもの。
 3・同時刻の北東の空。東北東指向の分厚い雲が見られました。
 4・18時の北東方向の空。東北東指向の分厚い雲の端に、鈎型巻雲『千鳥』が見られました。これも海外など遠方系の前兆です。

 5・2時赤外画像。三陸沿岸を中心とするような雲の十字形状が出ています。
 三陸沿岸にM5前後の震源か。←9.18岩手沖M4.9

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

吊し雲
吊し雲
鱗雲
飛行機雲
スペース
9時可視画像
17時可視画像

・2012.9.4 23:30更新
 【注意】当地、朝から北北東ー南南西の形状のばらけた雲が出ていましたが、夕方からは吊し雲のような帯雲が出始めました。夕方は全方位がうっすらと赤焼け。霞はやや濃い状態でした。
 コンパスは東に振れ傾向あり。先ほど金魚が暴れていました。

 1・17時30分の西の空。画像の中央に横たわる帯状の雲が、当地を取り囲むような状況が見られました。
 画像の右側の雲は、複数の吊し雲の集団のようになっています。
 上層には、北東ー南西の巻雲。
 2・同時刻の吊し雲のあたりのアップ。強い地震の前に国府津ー松田断層上空に出る雲で、海外のM7以上か、列島周辺海域のM6以上と見ていました。←9.5コスタリカ7.6M
 3・18時の東方向の空。南東ー北西の鱗を持つ雲が赤焼け。
 4・18時20分の西の空。西方向へ飛ぶ飛行機が牽いた途切れ途切れの雲が複数、赤焼けしていました。

 5・9時可視画像。若狭湾から山陰沿岸に雲の亀裂形状。M4から5程度の震源がありそうです。←9.21京都北部M4.3
 フォッサマグナ上には、うっすらと雲の亀裂が走っています。
 6・17時可視画像。南西諸島南部の東沖に雲の矩形の亀裂形状がありました。やや強い前兆形状に見えます。←9.14奄美大島北東沖M4.1?

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

帯雲
帯雲
全方位放射
ムカデ雲

・2012.9.3 23:30更新
 【注意】当地、本日朝はほぼ南北の両方向に架橋する雲が見られ、密度が濃く稠密なものでした。
 夕方は各種の雲が入り乱れた状態で、首を捻りつつ見ていました。
 コンパスは東に振れ傾向。体感ややあり。

 1・7時の南東方向の空。南北方向の雲ですが、石垣状、鱗状が見られ、強い地震の前兆と思われます。
 2・8時の東の空。ほぼ南北の帯雲にギア形状。やはり強い前兆ですが、形状は乱れており、近い震源ではなさそうに見えました。
 3・17時40分の西方向の空。高層に南東ー北西←9.15房総半島南東沖M3.6と北東ー南西の方向性を持つ雲。下層に南北の方向性を持つ雲が出ていました。
 4・17時50分の頭上。ほぼ東西のムカデ状の波状雲。やはり遠くて強い海域の震源のようです。←9.5コスタリカM7.6

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

10時赤外画像
12時赤外画像
19時赤外画像

・2012.9.2 23:00更新
 【注意】当地は朝から曇りで、午後は雷雨となりました。コンパスは振れなし。体感ややあり。

 1・10時赤外画像。本日は房総半島はるか東沖に雲の前兆形状が続きました。昨日もこの海域に雲が蝟集しており、やや強い震源があるのかもしれません。
 この画像では、雲の中央部に矩形の吹き飛ばしと、遠州灘あたりからの直線形状が出ています。
 2・12時赤外画像。この画像では、南向きの半円形状があり、やはり前兆形状に見えます。
 3・19時赤外画像。この時間では円形の巻き込み形状が見られます。←発生せず

 その他、夜に入ってからの画像では、四国はるか南沖・沖縄はるか東沖に雲の円形の吹き飛ばし形状が見られます。←発生せず

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.06〜0.09μSv/hでした。

帯雲
スペース
6時可視画像
19時全球画像

・2012.9.1 23:20更新
 【注意】当地、午後はときおり叩き付けるような雨がふり、現在はだいぶ涼しくなっています。
 雲は朝のうち、南の空にほぼ東西の帯雲が見られました。以後は雨雲にかぶられて観察不能。
 コンパスは東に振れ傾向。体感ややあり。

 1・8時10分の南の空。形の崩れた東西の帯雲。プレートストレスを示すもの。頭上には雨雲。

 2・6時可視画像。北海道の浦河沖あたりを中心とするM4から5の雲の半円形状が見られます。←9.15浦河沖M3.1
 3・19時全球画像。ニュージーランドの東海域の雲の形状が、円形状のように見えます。←9.9ニュージーランドの北東沖4.9M、5.0M

 フィリピンの地震ですが、被害が痛ましいですね。ところで今回のサマール島東沖の震源ですが、太平洋戦争のレイテ沖海戦において、戦艦「武蔵」を喪失したあとの第一遊撃部隊(戦艦「大和」以下の水上砲戦部隊)が、目標のレイテ湾を目前にして「謎の反転」(作戦を中止し帰投)をしたあたりの海域ですね。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。