2012年3月に書いたことです

1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。

スペース

7時全球画像
10時可視画像
12時極東画像
14時可視画像

・2012.3.31 24:40更新
 【注意】当地、本日は昨夜からの強風が夕方まで続いていました。
 夕方、西の空の低層の雲が切れた時には、ほぼ南北方向の吊し雲になりかけのような雲が見られましたが、その後、日没まで爆睡してしまったため(会社で新年度を迎える準備に手間)、変化を見逃しました。
 コンパスは東に振れ傾向。体感少しあり。

 1・7時全球画像。南鳥島あたりを中心とする雲の円形の吹き飛ばしらしい形状が見られます。
 カムチャッカ半島〜沿海州〜朝鮮半島上空の円弧状境界前兆雲が円形の吹き飛ばしの北側を形作っています。
 雲の円形状の場合、震源は中心(小笠原諸島の南)よりも周縁部にあることが多いので、オホーツク海など円弧状境界前兆雲のエッジの下での発生を懸念します。
 2・10時可視画像。円弧状境界前兆雲は全体的に東へ移動。但しオホーツク海・サハリンあたりは同じ位置に滞空。
 関東地方上空にはナミナミ雲があり、過去例ではこの位置のナミナミ雲は伊豆・小笠原・マリアナの地震活動の前兆です。←4.17父島近海M5.3
 3・12時極東画像。非常にシャープな円弧状境界前兆雲であることがわかります。東京湾の南北に亀裂がはいっており、震源があるのか?とちょっと気になりました。
 4・14時可視画像。日向灘にナミナミ雲。近畿・四国東部からこの海域を指向する帯状の雲も出ています。

 先日、「ある機関士の回想」(川端新二著・イカロス出版)を読み終えたのですが、蒸気機関車、電気機関車の運転の部分を特に興味深く読みました。
 機関助士が奮闘して作った蒸気を気を遣いながら使う、振動・騒音の大きい蒸気機関車(なにせ複数の鉄の棒を両側でぶん回している)と比べると、架線からいくらでも電気を得られる電気機関車は、静かで楽で天国だと思ったとのこと。
 ただ、最大最強の蒸気機関車C62で、特急「つばめ」「はと」を牽引し、20キロ続く関ヶ原の勾配を加減弁満開、時速60キロで駆け上がって行くのは実に豪快だったとのこと。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.12μSv/hでした。

ゲル状直前雲
ゲル状雲
赤焼け
スペース
14時赤外画像
15時可視画像

・2012.3.30 24:40更新
 【注意】当地、朝は低層の雲の雲底にゲル状、波状、うねりが見られ、午後にかけて南東ー北西の吊し雲となりました。
 夕方は西がオレンジ焼け。カラスの鉄塔天辺あり。コンパスは東2度振れ。
 吊し雲を見ると昨年1月くらいから3月11日まで、何度も繰り返し出現したことを思い出してしまいます。

 1・7時の頭上。低層の雲の雲底がゲル状で、直前状態。
 久々の「龍神のお出まし」状態。
 2・8時の北東の空。低層の雲の雲底がゲル状、波状、畝状など、強い震源の影響を受けているとおぼしき形状になっていました。波状があることから海域震源と考えます。
 3・17時50分の西の空。高層に北東ー南西のシャープな雲。その下に飛行機雲の消え残り。
 富士山上空には南東ー北西の吊し雲。伊豆半島上空に南北の吊し雲。
 全方位放射の雲に近い嫌な状況。

 4・14時赤外画像。三陸沖に大きな雲の円形状。M6前後と思われるもの。神奈川・山梨県境部から小さな雲の吹き出し。
 5・15時可視画像。東北地方上空に明瞭なナミナミ雲。
 画像では切れていますが、ナミナミ雲は北陸から断続的に北九州までナミナミ雲が続いています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

赤焼け
スペース
17時可視画像
19時赤外画像

・2012.3.29 23:20更新
 【注意】当地、本日は夕方までは雲はほとんど見られず。但し霞が濃く、富士山が霞んでいました。
 夕方は西が焼け。コンパスは東2度振れ。

 1・18時10分の西の空。富士山上空に南北の雲。形状的には鈎型形状が入り、海外など遠方の強い震源を示すもの。
 濁った赤焼けでした。

 2・17時可視画像。福島沿岸部を北から指向する雲が見られますが、形状的には遠方の震源の刺激を受けてのものにも見えます。
 遠方の強い震源と、福島沿岸部のM5程度を示す複合的な雲かもしれません。
 3・19時赤外画像。北海道上空の雲が前兆形状を示しているように見えます。
 北海道上空には低気圧などはありません。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.06〜0.08μSv/hでした。

赤焼け
スペース
10時可視画像

・2012.3.28 23:20更新
 【注意】当地、朝は相模湾方向から地鳴り。霞はやや濃い状態。
 体感も少々。コンパスは東3度振れ。

 1・18時の西の空。富士山から南東方向(画像の左方向)に黒い雲が伸びています。富士山の向こう側の高層には北東ー南西の雲が赤焼け。
 地下の剣呑な状態を示すような空の情景でした。

 2・10時可視画像。宮城・福島県境部の沿岸付近に雲の集中形状。M4から5程度の震源か。

 衛星では、その他、台湾の南東沖に雲の円形状がうっすらと見られました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.11μSv/hでした。

赤焼け
スペース
17時可視画像

・2012.3.27 23:20更新
 【注意】本日当地はほとんど雲は見られず。午後は急速に霞が濃くなって行きました。花粉や黄砂も含まれていたかもしれませんが、濃い霞でした。
 カラスの鉄塔天辺を2度確認。コンパスは東4度振れ。体感ややあり。

 1・17時40分の西の空。きついオレンジ焼けでした。

2・17時可視画像。中越あたりを中心に日本海に雲の半円形状。東北地方中部にナミナミ雲の整列があり、佐渡あたりにM5+の震源?

 さきほどの岩手沖M6.4ですが、衛星での前兆は24日「北海道十勝地方から三陸沿岸部に雲の亀裂形状」「北海道東部から三陸沿岸部に強めの震源」の結果と考えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

赤焼け
スペース
12時全球画像

・2012.3.26 23:20更新
 【注意】当地、本日もあまりはっきりした雲は見られず。夕方は西が濁った感じに焼けました。
 体感少しあり、コンパスは東2度振れ。

 1・18時10分の西の空。濁った赤焼け。雲は南北の形の乱れた雲。

 2・12時全球画像。ニューギニアの西、モルッカ海方面に雲の亀裂形状。

 本日の報道によれば、房総半島の南東沖に未知の活断層があり、M8〜9程度の地震が発生する可能性があるとの情報がありました。
 今後、調査が必要とのことですが、少々不気味ですね。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

8時可視画像
14時全球画像
17時可視画像

・2012.3.25 23:20更新
 【注意】当地、本日はあまりはっきりした雲は見られず。夕方は全方位がうっすらと焼けました。
 体感少しあり、コンパスは東2度振れ。

 1・8時可視画像。茨城・千葉から東北東へ亀裂の入った雲の吹き出しが見られます。
 また、この雲の南側がギア状になっており、これはあまり見たことがなく、経過を見たいと思います。
 2・14時赤外画像。パプアの東側の沖に複数の前兆らしい亀裂形状などが出ています。←4.17パプアニューギニアM7.0
 3・17時可視画像。台湾の南沖に東西の雲の亀裂形状。(画像左下)

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.09〜0.11μSv/hでした。

3時席外画像
5時赤外画像
11時可視画像

・2012.3.24 24:20更新
 【注意】当地、天気予報とは正反対の曇天、降雨で夕方まで観測不能。
 体感少々あり。

 1・3時赤外画像。北海道十勝地方から三陸沿岸部に雲の亀裂形状。
 二つの低気圧による形状ではありますが、形状が明瞭で前兆ではないかと考えます。
 画像では切れていますが、紀伊半島南東沖に雲の吹き飛ばし形状。
 2・5時赤外画像。亀裂は低気圧とともに東に移動していますが、亀裂形状は続いています。
 北海道東部から三陸沿岸部に強めの震源があるのではないでしょうか。
 3・11時可視画像。3月18日、19日に続き、福島内陸部から雲の吹き出しが見られます。
 上の3時画像の亀裂とも合致。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.09〜0.11μSv/hでした。

2時全球画像
16時可視画像
19時全球画像

・2012.3.23 23:40更新
 【注意】ここ数日の空と雲は、なにか嫌な予感のする状況をしめしており、衛星画像もその心配から相応の注意を払ってチェックしています。
 当地、本日は終日の雨で雲底に表情なし。コンパスは東に振れ傾向。

 1・2時全球画像。日本のはるか東沖から南九州・東シナ海をとおり中国へ雲の直線形状があるように見えます。
 2・16時可視画像。この時間では紀伊水道あたりに低気圧がありますが、小笠原の西沖に雲の円形の吹き飛ばしが出ています。
 M6前後の震源があるのでないでしょうか。
 3・19時全球画像。ソロモンの東に雲の亀裂。
 ニュージーランドの東にも吹き飛ばしらしい形状が出ています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.09〜0.11μSv/hでした。

刺激雲
畝雲
スペース
7時可視画像
8時可視画像
スペース
梅花

・2012.3.22 23:30更新
 【注意】当地は11時頃、北からの放射が見られましたが、形状は遠方の震源による刺激雲でした。夕方には低層の雲がかぶって観測不能に。←4.11スマトラ北部西方沖M8.7、M8.2
 午前中は体感あり。カラスは騒がしい状況。コンパス振れなし。
 本日は新月。28日あたりまでは強い地震の発生に注意が必要です。

 1・10時30分。曽我の梅林の北の空。やっと満開の梅の上に北から伸びてくる遠方の強い震源による刺激雲。(曽我は閑散としていましたが、松田の河津桜は渋滞で近寄れず)
 20日の刺激雲とはちょうど180度逆方向です。
 2・13時30分の南の空。南北整列の波状雲崩れ。これも形にシャープさがありません。

 3・7時可視画像。津軽海峡の東から北海道の南東沖へ伸びるナミナミ雲。十勝地方から北に雲の亀裂があるように見えます。
 M5+の震源では。
 4・8時可視画像。沖縄の西沖の東シナ海に雲の円形の吹き飛ばし。この海域の前兆が続きます。
 また、九州南沖から沖縄の南東沖に雲の亀裂形状。

 5・曽我の梅林の紅梅。上に満開と書きましたが、樹木の上の枝はまだつぼみでした。
 梅祭りが終了しているため、花は咲き誇っていましたが、人はまばらでした。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.10〜0.12μSv/hでした。

赤焼け
スペース
5時赤外画像
6時全球画像
7時可視画像

・2012.3.21 23:50更新
 【注意】当地本日は、雲はほとんどなし。霞は少しで、夕方は西がオレンジ焼けしました。
 カラスの高圧鉄塔天辺2羽あり。コンパスは東2度振れ。体感なし。

 1・17時40分の西の空。オレンジ焼けの中、富士山の上あたりに南北の入り乱れた巻雲が出ていました。遠方系の前兆と思われます。
 富士山から後光がさしているように見えました。

 2・5時赤外画像。昨日からの傾向ですが、列島南沖に東北東ー西南西の雲。
 特に小笠原、台湾あたりでシャープな直線形状が出ています。
 3・6時全球画像。昨日から引き続きオーストラリアとニュージーランドの間の海域に雲の吹き飛ばし。
 この画像では、ニュージーランドの東に雲の細い亀裂が走っています。
 4・7時可視画像。伊豆半島あたりから東へ雲の吹き出し形状。
 この雲も昨日より引き続き出ています。気象性とされる雲ですが、茨城・福島沿岸部から沖には雲の吹き飛ばしがあるように見えます。←4.12福島沖M5.9、4.13同M5.9
 特に福島沖の直線形状がシャープ。
 房総南東沖にはM4から5と思われる雲の円形の吹き飛ばしあり。また、相模湾に小さな震源がありそうで亀裂が出ています。

 本日のメキシコの7.4M。亡くなった方は出ていないとの報道を聞きました。ただ、建物などの被害はかなり出ているようで、心が痛みます。
 この地震の前兆は、2月24日「中米西海岸あたりに強い震源があるような形状」がありまして、その後は、ここ数日、衛星画像で再び中米の強い地震を示す形状が出ていましたが、IKU管理人説のドタバタで取り紛れて書き忘れていました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

刺激雲
赤焼け
スペース
8時可視画像
12時全球画像
14時可視画像

・2012.3.20 23:30更新
 【注意】本日の空の状況は、朝から東西方向に雲が出ており、頭上の雲はムカデになりかけのようなクロスする模様。南の遠方には同方向の帯雲がありました。
 カラス2羽の鉄塔天辺が長い時間あり。夕方は西が焼けました。
 体感は強め。コンパスは東2度振れ。22日からの新月がまた注意期間になってしまいそうです。

 1・17時10分の南の空。南東から吹き伸びてくる雲。放射状に見えますが、形状から刺激雲に類する物と思います。
 震源は房総南東沖も考えられますが、小笠原以遠では。M5以上。
 2・18時の西の空。低層に東北東ー西南西の帯雲。その高層に南東ー北西の雲が赤焼け。M5から6程度の震源があるときの空の状況です。

 3・8時可視画像。福島・茨城沖に雲の吹き飛ばし。房総南東沖には雲の巻き込み形状がありますが低気圧があり、その影響かと思います。←4.12福島沖M5.9、4.13同M5.9
 島根沿岸部から雲の吹き出し形状あり。いずれも極端に強い震源ではないと思います。←発生せず
 4・12時全球画像。オーストラリアとニュージーランドの間の海域に雲の吹き飛ばし。
 5・14時可視画像。伊豆諸島中部から遠州灘沖にナミナミ雲が出ており、そこを中心に雲の半円形状も見られます。
 銭州海嶺あたりの震源と推定。←発生せず
 また、四国はるか南沖あたりに海水の温度が高いような雲の形状が見られます。

 衛星ではその他、北海道の十勝沖あたりにM4〜5の震源がありそうな雲の形状あり。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

吊し雲
直前雲
スペース
8時可視画像
20時赤外画像

・2012.3.19 23:40更新
 昨日、下の画像3の説明を書くのを忘れましたので追記しました。

 【注意】当地本日は、低層の雲に覆われた一日でしたが、雲底はうねりがはいったり、デコボコになったりと直前状態がみられました。
 カラスの鉄塔天辺2羽を確認。
 コンパスは朝は東1度振れ、現在は東2度振れ。体感強めです。

 1・15時の北東の空。南東ー北西に吊し雲ふうの厚みのある雲が出ていました。その上空に北から伸びてくる雲。
 やや強い震源の影響を受けています。
 2・16時20分の西方向の空。南西から動いて来るような、雲底がデコボコの直前状態を示すと思われる雲。

 3・8時可視画像。九州の南沖から奄美諸島にかけて雲の吹き飛ばし形状。やや強めの形状。
 紀伊半島ー四国ー北九州にナミナミ雲。中央構造線の西側でM3から4程度の活動があると共に←3.25伊予灘M3.9、南西諸島・東シナ海での強めの活動があるのではないかと考えます。
 4・20時赤外画像。茨城・福島内陸から東北東へ雲の吹き出し形状。←4.12福島沖M5.9、4.13同M5.9
 茨城内陸から沖への雲の亀裂のようにも見えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

8時可視画像
8時可視画像
17時可視画像
18時赤外画像

・2012.3.18 23:50更新
 昨日書きました、KSさんの掲示板の管理人=湘南・IKUの投稿で、たくさんの方から激励を頂きましてありがとうございました。元気が出ました。

 【注意】当地、終日の曇天で雲底に表情なし。夕方はカラスが騒いでいました。
 コンパスは朝ゼロから現在、東2度振れ。午前中体感あり。

 1・8時可視画像。東北地方南部の上空の雲に波状模様があり、岩手沿岸部から福島北部内陸に帯雲。
 また、この時間は茨城はるか沖〜福島内陸〜能登方面に円弧状境界前兆雲らしい雲の形状が見られます。
 福島内陸あたりにM4から5程度の震源がありそう。←4.12福島沖M5.9、4.13同M5.9
 2・同じく8時可視画像。奄美・沖縄上空にナミナミ雲が出ています。←3.22沖縄本島北西沖M4.0
 3・17時可視画像。九州南沖から奄美諸島に強いナミナミ雲。
 4・18時赤外画像。三陸沖〜福島内陸〜伊勢湾に直線形状を持つ境界前兆雲。 福島北部の内陸沿岸部に震源があるのかもしれません。
 また、北海道北東部から南東部へ雲の亀裂形状。極端に強いものではありません。

 その他、衛星画像では北海道南沖に雲の吹き飛ばしらしい形状が見られました。←3.19青森東方沖M5.0

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

9時全球画像
12時可視画像
17時可視画像
21時赤外画像

・2012.3.17 24:50更新
 【注意】当地、終日の雨で観測不能。コンパスは東2度振れ。体感少しあり。

 1・9時全球画像。パプアの北沖にM5〜6程度の雲の吹き飛ばし形状。(画像中央)←3.22パプア6.6M
 2・12時可視画像。前線によるものですが、九州から東シナ海をまたいで中国へ幅の広い帯状の雲がかかっています。 雲の両側のエッジはかなりシャープ。南側のエッジはこのところ前兆の続いている台湾北沖に掛かっています。前兆が出ていると思います。
 九州上空などに広くナミナミ雲。九州南沖は雲の吹き飛ばしかもしれません。
 3・17時可視画像。瀬戸内海を中心に東西の雲の亀裂形状と、その周囲の中国地方、九州上空などにナミナミ雲。
 過去例だと、山陽、南九州などのM3〜5程度の複数震源が存在します。←4.2伊予灘M4.2、4.3日向灘M4.3
 4・21時赤外画像。九州の西の東シナ海に円形の雲の吹き飛ばし形状。やや強い震源があるのではないかと思います。
 銚子沖の東西に長い雲の吹き飛ばし形状は高気圧によるものですが、ちょっと気になる形状ではあります。
 中央構造線の東西の両端にあたるのも引っかかるところ。

 KSさんの報告掲示板で、該当掲示板の管理人=湘南・IKUだとの書き込みがあり、ずっこけました。
 私が管理人なら、「空の光学現象は前兆ではない」「夕焼け、月が赤いのはチリのせい」などには、「光学現象を引き起こす氷の粒の代わりを耐電エアロゾルが水蒸気とイオン結合したものが果たしていたら?」「そのチリ(エアロゾル)の分類の中には前兆性の帯電エアロゾルが含まれるんだけど(一般論では研究の対象にもなっていないが)」などと反論して、あくまで一般論で来るようなら「ここは前兆掲示板だ!」と、即「削除」しますね。
 また、過去何度も論争になったときも、時間の掛かる論争などせず、相手を一発アク禁にして一件落着をはかったでしょう。KSさんは優しい方ですから、我慢強く一線を越えたと判断されるまでは見守っておられますが。
 今回、古くからの観測仲間(KSさんもそうです。昔はカナさん、東海アマさんの掲示板に今のベテラン勢が集まっていました)、長い読者さんなら冷笑して終わりの一件ですね。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

巻雲
放射雲
太陽アーク
直前雲
スペース
8時可視画像
10時可視画像

・2012.3.16 24:20更新
 【注意】当地、朝から南東ー北西の巻雲、波状雲などが出ており、空と富士山はかすみ、飛行機雲が消え残る状態。エアロゾルがかなり濃い状態と見ました。 11時頃には太陽周囲に暈。雲は徐々に厚くなり、帯雲に変化。
 夕方は低層の雲に覆われましたが、東西整列の傾向が見られました。
 朝、茅ヶ崎北部でタヌキ?の轢死体あり。カラス2羽の高圧鉄塔天辺確認。コンパスは東2度振れ。

 1・7時の南の空。南東ー北西の巻雲、波状雲。画像の下に走るのは飛行機雲。雲の南東ー北西の傾向は夕方まで続きました。
 2・9時40分の西の空。巻雲の下に北西からの密度の高い雲が成長し始めた状態。北東ー南西の方向性も見られます。
 この後、頭上を越えて南東方向に伸びて行きました。
 3・11時の南方向の頭上。太陽周囲にはっきりとした椋平虹。
 明日は雨なので、このためとも思われますが、この「蛇の目」を貫く飛行雲の情景を見ると、過去の同じような情景の後に強い地震が発生したことを思い出してぞっとします。
 4・12時の頭上。地震か雨の直前状態を示すゲル状雲も出現。

 5・8時可視画像。御前崎上空に円形に近い形状の雲が張り付いており、駿河湾状には雲の吹き飛ばし形状も見られます。M4から5程度の震源では。
 先月末にもこのあたりは前兆が出ており、結果が出ていません。←4.5駿河湾M3.6
 6・10時可視画像。台湾の北沖に雲の前兆形状。

 今朝の埼玉南部の大深発M5.2は、嫌な揺れ方でした。前兆は衛星画像で、ちょうど3週間前の2月24日「東京湾北部ー相模湾ー御前崎ー伊勢湾に前兆形状」がありましたが、その後は大深発のためか、はっきりしませんでした。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.07〜0.11μSv/hでした。

赤焼け
スペース
8時可視画像
11時全球画像

・2012.3.15 23:30更新
 【注意】当地、朝は相模湾方向から地鳴り。雲ははっきりしたものは見られず。地気が濃く富士山見えず。夕方は西がきつく焼けました。
 コンパスは朝東3度振れ。現在0。微振動あり。引き続き不穏な状況と判断しています。

 1・17時40分の西の空。かなりきつい焼け。この後はやや濁ったサーモンピンクになりました。

 2・8時可視画像。東北と北陸地方上空に広くナミナミ雲。福島沿岸部に小さな雲の亀裂と沖への雲の吹き出し形状あり。←3.21福島沖M5.0
 北海道東部あたりに低気圧が3個、南北に並んで東進しており、この影響もあるでしょうが、東北・北陸上空の雲の形が擾乱状態になりかかっているように見えます。
 また、愛知内陸から紀伊半島上空へナミナミ雲。紀伊半島南東沖か内陸にM4から5の震源がありそうです。←3.16奈良M3.5
 3・11時全球画像。日本の西に雲の半円形状が出ているように見えますが、朝鮮半島上空に高気圧があり、こちらの影響によるものの可能性が高いと思います。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

断層状雲
赤焼け
スペース
13時可視画像

・2012.3.14 23:20更新
 【注意】当地本日は、積雲が当地を取り囲む形状があり、カラスの鉄塔天辺を2度確認(2度目はカラス3羽)。体感、微振動がありました。
 夕方は西がきつい赤焼け。

 1・7時50分の北方向の空。ほぼ東西方向に出た、厚みのある雲のエッジがシャープな形状。断層状雲と言っても良いかもしれません。
 タイムラグから明日以降に発生する地震を示している可能性があります。
 2・17時50分の西の空。富士山方向が赤焼け。昨日、一昨日に続き南北の方向性のある雲らしいものが遠方に見えました。

 3・13時可視画像。3日連続で台湾北沖に境界前兆雲。継続期間が長いと後続の地震の規模が大きくなります。

 3月6日「明日から満月トリガー。最近の事例から12日から14日は特に注意が必要」と書きましたが、12日・択捉M5.7、そして本日と強い地震が発生しています。
 三陸沖M6.8は、2週間前の2月29日「新潟方面から北海道南東沖へ雲の吹き出し形状」、3月2日「日本の東沖に雲の円形状があるように見えます・・・前兆であればM6クラス」、9日「三陸沖には雲の円形状が出ているように見えます。M5では収まらない規模の形状」
 千葉東方沖M6.1は、3月6日「茨城・千葉内陸から雲の吹き出し形状・・・M5以上の震源がありそう。要注意」、7日「茨城・千葉の内陸から東北東の沖へ雲の吹き出し形状が継続」などがありました。
 但し、東日本はるか沖、宮城・福島東沖の震源はいまだ発生していません。注意が必要です。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

帯雲
帯雲
スペース
13時赤外画像
14時可視画像

・2012.3.13 23:20更新
 【注意】当地本日は地気はなく富士山がみごとにきれいでした。雲は北から伸びてくる雪雲が長時間出ていました。
 カラスの鉄塔天辺あり。夕方は西が少し焼け。
 コンパスは東3度振れ。体感ややあり。
 先日来の熊本、宮崎での小規模連発は、12日の択捉M5.7で一区切りとも考えられますが、本日も熊本で小規模が発生しており、今後の状況に注意したいと思います。←3.14三陸沖6.8、千葉東方沖M6.1

 1・8時50分の西の空。富士山がきれいでしたが、南北方向の雲が何本かかかっており、滅多に見ない珍しい光景でした。昨日に続く小笠原か新潟方面の前兆と思います。←3.14小笠原中部4.8M、4.8M
 2・17時40分の北東の空。雪雲が垂れ下がる中、その向こう側におそらく南北の帯雲が見えました。

 3・13時赤外画像。中国の南部、浙江省から甘粛省方面へ長大な境界前兆雲。
 4・14時可視画像。南九州西岸に亀裂形状を持つ直線的な雲。その周囲にナミナミ雲。東岸からは雲の吹き出しあり。地震活動か火山活動の前兆と思います。←3.18種子島近海M3.0
 台湾の北沖にはこちらも昨日から続いて境界前兆雲。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

吊し雲
赤焼け
スペース
10時赤外画像
17時可視画像

・2012.3.12 23:20更新
 【注意】当地、朝は冠雪した富士山が美しく見えていましたが、中腹に南北の雲が出始め、夕方には赤焼けの中、吊し雲のような南北の帯雲になりました。
 コンパスは東に振れ傾向。微振動あり。
 熊本、宮崎での小規模発生がポツポツと続いており、過去例では、おさまった後に国内M5以上の強い地震が後続するパターンが高い確率で見られます。←3.14三陸沖6.8、千葉東方沖M6.1

 1・16時の西の空。雪雲と共に富士山方面に南北の太い帯雲。吊し雲のようにも見えます。
 小笠原諸島または新潟方面の活動の前兆です。←3.14小笠原中部4.8M、4.8M
 2・17時50分の西の空。少しきつめの焼けでした。
 富士山の向こう側に北東ー南西の断層状の帯雲があるように見ました。

 3・10時赤外画像。宮城・福島沖から青森内陸を通り日本海・ウラジオ方面へ境界前兆雲。このところ宮城・福島沖の前兆が続きます。
 4・17時可視画像。台湾の北に円弧状境界前兆雲。雲のエッジの下にM5程度の震源か。←発生せず

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.11μSv/hでした。

帯雲
赤焼け
スペース
11時可視画像
15時可視画像

・2012.3.11 23:30更新
 【注意】今日は、NHKのアーカイブで震災発生当日の津波を伝えるニュース画像を見ましたが、建物、クルマ、人が海嘯に呑まれていく恐ろしい画像に、当時の恐怖を思い出しました。
 改めて犠牲となった方のご冥福をお祈り致します。

 当地本日は13時頃、南の空に東北東ー西南西の帯雲・吊し雲。夕方は同方向の吊し雲が整列。赤焼けあり。
 コンパスは振れなし。昼前から夕方まで体感かなりきつめでした。

 1・13時20分の南東方向の空。東北東ー西南西の帯雲・吊し雲。少し強い前兆と見ていました。←3.14千葉東方沖M6.1
 2・18時10分の西の空。ややきつめの赤焼け。

 3・11時可視画像。仙台湾沖に雲の円形の吹き飛ばし。内陸部にはべったり雲が張り付いており、M5クラスの余震かもしれません。←3.17宮城沖M4.4
 4・15時可視画像。鹿島灘から神奈川北東部にかけて小さな雲の亀裂形状。その北にナミナミ雲。亀裂の下に小規模な震源があるものと思います。また、房総南東沖から東へ雲の亀裂形状。こちらはM4から5程度ではと思います。

 その他、衛星ではニュージーランドの北部から北沖に雲の前兆形状が継続。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

5時赤外画像
13時赤外画像
19時極東赤外画像

・2012.3.10 23:30更新
 【警戒】当地、本日も低層の雨雲で観測不能。コンパスはほとんど0に戻っています。微振動あり。

 1・5時赤外画像。昨日に続き東北・関東はるか東沖に南北の雲の亀裂形状。
 また関東南沖から東海はるか南沖に雲の亀裂形状。
 いずれも低気圧と前線がらみの形状ですが、2004年8月16日に紀伊半島沖に出た前線に伴う雲の亀裂のように、強い地震の影響を受けて出る場合がありますので(9月5日・紀伊半島沖双子地震が発生)、本日の形状にも注目しています。
 2・13時赤外画像。上の5時画像で東海沖にあった亀裂形状は東へ移動して長大な南北の亀裂形状に変化。
 3・19時極東域赤外画像。北海道・東北・関東のはるか東沖に南北の雲の亀裂形状が成長。これも低気圧と前線にからんだものですが、形状がやはりはっきりしています。

 本日の衛星画像の南北の雲の亀裂はかなり明確なもので、特に北海道のはるか東沖の亀裂の下あたりに震源がひとつあるように思えました。←3.12択捉島M5.5

 その他、衛星ではニュージーランドの北部から北沖に雲の前兆形状がありました。M5〜6そこそこの震源ではないかと考えます。

 明日は、3月11日でM9.0地震と津波発生から1年となります。犠牲となった方々のご冥福をお祈りするとともに、2010年3月からの雲と衛星の画像をもう一度チェックし直してみたいと思います。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

8時赤外画像
13時全球画像
14時赤外画像

・2012.3.9 24:30更新
 【警戒】当地、本日も終日の低層の雨雲で観測不能。
 コンパスは東2度振れ。朝から午前中はきつめの体感あり。現在、糸の先の5円玉が少し揺れています。
 衛星画像は、昨夜の22時画像から、「嫌だな」という形状が続いています。低気圧がらみの形状ではあるのですが、あまりに明確で前兆として警戒せざるを得ません。

 1・8時赤外画像。いずれも低気圧がらみの形状ですが、三陸・関東東沖に雲の吹き飛ばし形状。←3.14青森東の三陸沖M6.8
 小笠原諸島の北から上空にかけて雲の円形の吹き飛ばし形状。
 いずれもM5を越える規模と推測されるもの。
 2・13時赤外画像。ニューギニアの北からスマトラ南にかけて雲の直線的な亀裂形状。M6前後と推定。
 3・14時赤外画像。北海道東方沖から小笠原の東沖にかけて大きな雲の亀裂形状。
 この亀裂の中、三陸沖には雲の円形状が出ているように見えます。M5では収まらない規模の形状ですが←3.14青森東の三陸沖M6.8、2011年3月1日にM9.0震源域に沿って出た雲の亀裂ほどシャープではありません。2008年5月8日・茨城沖M6.2の前の5月1日の形状に似ています。
 十勝沖から山陰沖の日本海に雲の亀裂形状。日本海側にも強めの震源がありそうで、注意を要します。←3.17日本海中部M5.1

 本日、バヌアツ7.1Mが発生。2月28日「バヌアツ〜ソロモン間に亀裂」、またウイグル自治区で6.0Mが発生。3月7日「ベトナムのハノイあたりから北北西の中国・四川省をとおり甘粛省へ雲の亀裂」の北の先に当たります。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

4時赤外画像
8時可視画像・三陸
8時可視画像・太平洋岸

・2012.3.8 23:30更新
 【注意】当地本日は、終日の低層の雲でした。
 朝は、低層の雲の下に畝雲が整列。頭上から西の空に出ており南北整列でした。西方向への収束感あり。
 現在、コンパスは東2度振れ。帰宅時はN側が盤面に引きつけられていました。
 太陽嵐のせいか、会社のPCと家のMacの動作速度がまったり遅くなっています。(特にネット)

 1・4時赤外画像。三陸から伊豆諸島沖へ雲の直線形状あり。単独で出ていませんので、極端に強いものではないと思いますが、エッジの下で強い地震が起きる場合があります。←3.14青森東の三陸沖M6.8
 2・8時可視画像。津軽海峡の東に伸びる雲に亀裂形状とナミナミ形状があり、弱い震源がありそう。
 その南、三陸沿岸には東向きの同心円状の雲があり、三陸沖のM5前後かと思われる形状。
 福島沿岸部にも北東ー南西の雲の亀裂。
 3・同じ8時可視画像。房総半島から伊勢湾・大阪湾ラインに帯雲が複数あり、大阪湾方面に収れんしているような形状が見られます。当地上空に朝出ていた雲と同じ震源を示すものと考えます。←発生せず

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.10μSv/hでした。

直前雲
スペース
6時赤外画像
8時可視画像

・2012.3.7 23:50更新
 【注意】当地本日は低層の雲で、午後から夕方には雲底がデコボコになる直前状態が見られました。カラスは騒がしい状態。
 コンパスは東2度振れ。微振動あり。

 1・17時40分の東方向の空。低層の雲の雲底がデコボコになる直前状態に。通常48時間程度の強めの前兆。

 2・6時赤外画像。三陸はるか東北東沖の低気圧と、福島北部内陸を帯雲が架橋。←3.16長野中部M2.7
 悪くするとどちらかにM5程度の震源があるかもしれません。
 3・8時可視画像。昨日、雲の吹き出し形状が出ていた茨城・千葉の内陸から東北東の沖へ雲の吹き出し形状が継続。←3.14千葉東方沖M6.1
 この時間の赤外画像では、北海道・釧路沖〜福島沖へ雲の亀裂がありました。←3.14千葉東方沖M6.1

 昨日書き忘れましたが、ベトナムのハノイあたりから北北西の中国・四川省をとおり甘粛省へ雲の亀裂がありました。←3.9新疆ウイグル自治区6.0M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.12μSv/hでした。

赤焼け
スペース
9時可視画像
14時可視画像
15時可視画像

・2012.3.6 23:50更新
 【警戒】当地、午後から晴れましたが地気(湿気?)が濃く、空全体が霞んでいました。
 現在、うっすらとムーンシェル。コンパスは東2度振れ。軽い体感あり。
 明日から満月トリガー。最近の事例から12日から14日は特に注意が必要と考えます。←3.14青森東の三陸沖M6.8、3.14千葉東方沖M6.1

 1・17時40分の西の空。濁った空に北東ー南西、北北東ー南南西の雲。うねりが入り、あまり気持ちのよい雲ではありません。
 うっすらとした焼け。

 2・9時可視画像。三陸沖に低気圧があり、その影響とも考えられますが、この時間の画像だけ雲の円形状がかなりはっきり出ており、しかも4日、3日とほぼ同じ位置に前兆形状が出ていますので、アップしておきます。←3.8三陸沖M4.5、M4.5など
 画像では切れていますが、小笠原海域に前兆形状らしいものが続いています。
 3・14時可視画像。日向灘を南から指向する雲が目立ちました。
 4・15時可視画像。茨城・千葉内陸から雲の吹き出し形状。雲の開始点の内陸か、雲のエッジの下の海域でM5以上の震源がありそう。要注意。←3.14千葉東方沖M6.1
 東北から九州までの広い範囲にナミナミ雲があり、強い震源の存在を示しています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.09μSv/hでした。

1時全球画像
10時可視画像
13時全球画像

・2012.3.5 23:30更新
 当地、本日は終日の冷たい雨でほとんど観測できませんでした。
 コンパスの振れなし。カラスの高圧鉄塔天辺あり。

 1・1時全球画像。太平洋側の高気圧、南九州側の低気圧の影響もあると思いますが、小笠原諸島あたりを中心とする雲の弧を描く形状。
 また、その弧を描く形状の南端から西側へやはり緩い弧を描く雲。
 小笠原あたりと南西諸島西部を含む台湾の北海域あたりに震源があるように見えます。←3.7沖縄本島近海M5.2、3.19小笠原北部4.6M
 2・10時可視画像。九州の南から台湾東沖までの南西諸島上空のところどころにナミナミ雲。
 3・13時全球画像。スマトラ上空にそって雲の亀裂形状が出ています。
 本日、スマトラで5.5M、5.1Mが発生していますが、もう少し強い後続があるかもしれません。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.06〜0.10μSv/hでした。

3時赤外画像
8時可視画像
10時全球画像
17時可視画像

・2012.3.4 23:30更新
 当地本日は終日の低層の雲で、雲底に表情がなく観測不能でした。
 コンパスは東4度振れから2度振れに変化。体感ややあり。

 1・3時赤外画像。2日に続いて台湾上空に東西方向のシャープなエッジを持つ雲。警戒すべき前兆と思います。←3.10台湾沖M4.0
 2・8時可視画像。昨日書いた西から雲が指向していた福島沖に雲の円形の吹き飛ばしがあり、西からの雲とほぼ同じ位置に雲のカットライン。3日連続の前兆です。
 また、駿河湾沖を目指す雲が、富士川〜糸魚川ラインの南側に出ています。
 大阪湾から山口県にかけて、雲の直線形状あり。←3.24播磨灘M3.4、3.29山口東部M3.4
 3・10時全球画像。オーストラリア東部に雲の直線形状あり。パプアの東の震源?←3.15パプアのニューブリテン6.2M
 4・17時可視画像。日向灘の南東沖に雲の楕円形の吹き飛ばし形状。←3.27日向灘M3.9
 先月中旬以降、この海域の前兆形状が続くように思います。

 昨夜、ローヤルティ諸島6.6Mが発生。このところ何度か書いていたオーストラリア東海域の大きな前兆形状の結果と考えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

4時全球画像
17時可視画像
18時赤外画像

・2012.3.3 23:20更新
 【注意】当地、はっきりした雲は見られない一日でした。地気は薄い状態。
 コンパス振れなし。

 1・4時全球画像。列島はるか東沖の160E、25Nから40Nにかけて南北に雲の亀裂形状。
 亀裂の東に低気圧がありますのでこの影響も考えられますが、強い前兆である可能性が高いと思います。
 (この海域は地震が起きない海域ではありますが)←発生せず

 2・17時可視画像。昨日も前兆形状が出ていた福島沖を、西から帯雲が指向しています。
 指している点には雲の亀裂形状もあり。アウターライズ地震が警告されている海域でもあります。←3.9福島沖M4.6
 東海地方では、静岡・長野・岐阜・愛知上空に雲の吹き飛ばしらしい形状。飯田あたりの異な山脈から東南東へ雲の吹き出し形状もあり。←3.16長野中部M2.7
 3・18時赤外画像。上の17時画像の福島沖を指向する雲ですが、この画像では可視画像よりもはっきりして見えます。指向点には低気圧などはありません。

 衛星では、その他、小笠原の上空に細かいナミナミ雲や雲の吹き飛ばしがありました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.08〜0.10μSv/hでした。

5時全球画像
8時可視画像
21時赤外画像

・2012.3.2 24:00更新
 【注意】当地ほとんど終日の雨雲で観測不能でした。
 朝からカラスが騒がしい状態。コンパスは東2度振れ。
 昨夜から本日午前にかけて、熊本と宮崎の小規模4連発があり、過去例から国内と周辺でのM5以上の強い地震の後続を懸念します。発生があるとすれば8日からの満月トリガーか。

 1・5時全球画像。日本の東沖に雲の円形状があるように見えます(画像中央)。前兆であればM6クラス。←3.14青森東の三陸沖M6.8
 その円の中心やや東から東北東へ雲の吹き出し。
 2・8時可視画像。東北地方のはるか東沖に北東ー南西の境界前兆雲が出ていますが、この雲の南西側はこのあと夕方まで移動せず、固定軸になっていました。福島沖の震源かもしれません。←3.3福島東沖4.9M
 画像では切れていますが、千島西部から北海道北部の上空にややはっきりしたナミナミ雲。
 3・21時赤外画像。台湾の東西にシャープな形状の雲がかかっています。昨日から同傾向と思われ、強めの震源かもしれません。←3.5与那国島近海M4.5

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

帯雲
帯雲
波状雲
鱗雲
スペース
13時可視画像
16時全球画像
20時全球画像

・2012.3.1 23:50更新
 【注意】当地本日は朝から高空の飛行機雲が消え残り高層のエアロゾルが濃い状態でした。
 富士山はきれいに見えており、低層のエアロゾルはほとんどない状態。
 雲は東西方向のまつげ形状を持つ帯雲が長時間出ていました。これは遠方系の前兆。←3.3ローヤルティ諸島の南東6.6M
 現在、微震動あり。コンパスはほとんど0に戻っています。

 1・8時10分の東の空。画像の下側、東の遠方に南北の分厚い雲。これは衛星画像の福島・茨城沿岸部から三浦半島へ抜ける境界前兆雲を横から直視したものと思われます。
 まだ強い余震が後続しそうです。
 その雲の上空には南北や東西の飛行機雲。
 2・8時40分の北方向の空。ほぼ東西のまつげ形状を伴う帯雲。
 形状の乱れ、まつげは遠方の震源を示すもの。
 3・17時15分の西の空。中層に北北東ー南南西の波状雲が整列。格子状に帯雲がはさまっています。頭上には鱗雲も。形状的には南南西から南西に震源があるように見えました。強い前兆と思います。
 4・同時刻の頭上の鱗雲のアップ。M6クラスもありそうな形状です。

 5・13時可視画像。釧路から三陸沿岸に境界前兆雲。ライン上のどこかにM5前後の震源あり。←3.5岩手沖M5.0
 画像では切れていますが、南西諸島の西部に雲の亀裂。←3.7沖縄本島近海M5.2
 6・16時全球画像。パプアの西(中央上)、ニュージーランドのまわり(右下。少し切れています)に雲の前兆形状がありました。
 7・20時全球画像。房総半島はるか南東沖から台湾・フィリピン間を通り、インドシナ半島へ薄いもののシャープな雲の直線的亀裂形状。
 上の3の画像の震源は、この亀裂の中にある可能性が大きいと思います。南西方面または直角方向の南東方向。

衛星では、その他、茨城南部から三浦半島、釧路から三陸沿岸に境界前兆雲。南西諸島の西部に雲の亀裂。パプアの西、ニュージーランドのまわりに雲の前兆形状がありました。←3.3ローヤルティ諸島の南東6.6M

 昨夜の千葉東方沖M5.8、今朝の茨城沖M5.4の前兆は、24日「銚子あたりを中心に雲の半円形状」、22日「亀裂、直線形状があり、銚子付近を中心としてM4から5程度の震源」の結果と思います。
 なお、29日0時の小笠原の地震はM6.0に修正されています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。