2012年2月に書いたことです

1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。

スペース

8時可視画像
15時赤外画像

・2012.2.29 23:20更新
 【注意】当地、本日は終日の雪雲で雲底に表情なし。
 茅ヶ崎は「雨」との予報でしたが、朝になると積雪でした。通勤時は大渋滞。10キロの道のりに50分かかりました。
 現在、コンパスは東1度振れ。微振動あり。

 1・8時可視画像。紀伊半島沖などに低気圧がありますが、黄海〜朝鮮半島方面から近畿方面を架橋する弧を描く雲が目立ちます。
 この弧を描く雲の近畿の先の紀伊半島沖の雲が妙に荒れているのも気になるところ。
 2・15時赤外画像。新潟方面から北海道南東沖へ雲の吹き出し形状。←3.14青森東の三陸沖M6.8

 27日・千島M5.3、28日・択捉南東沖M5.0は、21日「富士山上空に暈雲」11日「千島・北海道と南西諸島・台湾のシーソー地震」6日「千島西部にナミナミ雲。M5程度の前兆」など。
 28日・沖縄近海M5.6は、6日「南西諸島上空に雲の亀裂」18日「沖縄本島南沖と台湾東沖の雲に前兆形状」22日「伊豆諸島南部から南西諸島に雲の亀裂」など。
 茨城沖M5.1は、26日「福島内陸を通り、茨城はるか沖へうっすらと境界前兆雲」がありました。
 29日・小笠原西方沖M6.0は、28日「本日の衛星画像で小笠原の東西にやや大きな雲の亀裂」20日「この種の雲が出るときは、小笠原諸島方面の活動例が多く」15日「小笠原の活動の前兆」 日向灘M4.5、M3.5、M4.1は、23日「日向灘から九州南沖は前兆が続いていますので、強めの震源」10日「日向灘へ雲の亀裂」
 福島沖M5.3は、21日「十勝沖、福島沿岸部、遠州灘などに震源」8日「山梨〜群馬〜栃木〜福島〜宮城沖に雲の亀裂形状。ラインの下にM5程度の震源」
 三陸沖M5.1は、21日「富士山上空に暈雲」15日「三陸沖から西南西の内陸を指向する雲」14日「三陸沖にM5程度の震源」 などを書いていました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.07〜0.09μSv/hでした。

断層状雲
断層状雲
帯雲
石垣状雲
雲の吹き飛ばし
帯雲
スペース
8時可視画像
9時全球画像
10時可視画像

・2012.2.28 23:40更新
 【注意】当地本日は朝から「ありゃりゃ」と声が出るくらいの空と雲の状況で、後続の地震の規模が懸念されます。
 地気は1/5で富士山がきれいであり、低層の地気は薄いようです。
 コンパスは東2度振れ。体感少しあり。

 1・7時の南方向の空。画像上側をほぼ東西の飛行機雲が2本走っています。通常と違いオーロラ状で美しいものでした。妖雲度3/5。
 画面中央やや下の相模湾上の遠方に同方向の白い断層状雲。ややシャープな形状でこれが一番気になりました。
 画面下に東北東ー西南西の灰色の形状の乱れた断層状の雲。
 一見して強い震源が存在する状況の空です。
 2・8時の北の空。こちらは空に長く伸びる形の乱れた断層状雲。
 雲底には鱗模様もあり。
 3・8時50分の南東方向の空。画面下側に東北東ー西南西の帯雲。
 その上空に南東ー北西整列の櫛の歯状の雲。櫛の歯状の雲がこの方向に出るのは希。
 遠方の震源を示すものではないかと考えます。
 4・8時50分の頭上。遠方の強い地震を示す石垣状の雲です。
 要注意。←3.3ローヤルティ諸島の南東6.6M
 5・14時の西方向の空。この前の時間では帯雲は富士山の上空あたりに収束するような形状が出ていましたが、この画像では富士山の手前に雲の円形の吹き飛ばしらしいものが見られます。
 M4から5の震源が丹沢から富士山あたりにありそうです。
 6・14時の東の空。高層にほぼ東西の断層状の帯雲。過去例から強いプレートストレスを示すもので、かつ北・千島ー北海道ー東北と南・南西諸島ー台湾のバランス地震を示すもの。
 また、高い確率で小笠原の活動も伴います。 本日の衛星画像で小笠原の東西にやや大きな雲の亀裂形状。←2.29小笠原西方沖M6.0
 低層には東北東ー西南西の雲。こちらは関東・東海の震源を示すもの。

 7・8時可視画像。房総南沖〜紀伊半島〜四国に強いプレートストレスを示すシャープな東西基調の帯雲。
 低層には茨城・千葉・東京・神奈川・静岡上空の東北東ー西南西の帯雲。このところ断続的に出続ける関東・東海上空の弱い前兆雲と一連のもの。
 この時間では駿河湾の北部にやや強めの震源があるように見えます。
 8・9時全球画像。オーストラリア東海域の巨大円形状が一昨日から継続。←3.3ローヤルティ諸島の南東6.6M
 この画像では、バヌアツ〜ソロモン間に亀裂があり、震源はここかもしれません。←3.9バヌアツ7.1M
 9・10時可視画像。画像中央、御前崎はるか沖の伊豆諸島西沖にM5級と思われる雲の吹き飛ばし形状。プレートストレスを示す雲はうっすらと残っています。

 その他、衛星ではスマトラ西岸に沿って雲の亀裂形状あり。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.07〜0.10μSv/hでした。

10時可視画像関東
10時可視画像
14時全球画像
15時可視画像

・2012.2.27 23:10更新
 【注意】当地本日は、吊し雲になりかけのような雲などがありましたが、はっきりした雲は見られず。
 コンパスは東2度振れ。
 先ほど放射線量計TERRA MKS-05のスイッチを入れたところ、いきなり0.37μSv/hを計測し、しばらくアラームが鳴動しました。またラドン?現在は通常値。

 1・10時可視画像。このところの傾向である、房総半島〜相模湾〜御前崎の雲がまた出ています。←2.29伊豆大島近海M3.5、3.3伊豆半島東方沖M2.6
 伊豆諸島北部には雲の吹き飛ばし。一回の前兆としては弱いものですが、継続が気になります。
 2・同じ10時可視画像。鳥島の東西に弧を描く亀裂形状があり(画像右下)、鳥島あたりにM5級震源か。←3.11伊豆諸島南部4.6M
 また、奄美大島北東沖にM4級の東西の雲の亀裂形状。(画像左下)
 3・14時全球画像。オーストラリアの東海域に巨大な雲の円形状が継続。規模は要注意と思います。←3.3ローヤルティ諸島の南東6.6M
 4・15時可視画像。房総半島・神奈川・相模湾・駿河湾北部あたりにまとまって雲の前兆形状。上に書きましたようにこれだけ見るとM3から4の複数震源に見えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.07〜0.09μSv/hでした。

畝
スペース
8時可視画像
17時全球画像

・2012.2.26 23:10更新
 【注意】当地、終日の低層の雲でしたが、11時過ぎの東の空に東西整列の畝が見られました。
 また、先ほど22時1分に山梨県東部・富士五湖M3.3が発生しましたが、その前の21時過ぎに、日課の定常計測のスイッチを入れていた放射線量計TERRA MKS-05が瞬間的に0.37μSv/hを計測し、アラームが鳴動しました。
 直前のラドン放出に反応?現在は0.09μSv/hあたりの通常値に戻っています。
 コンパスはほぼゼロ戻り。午前中は軽い体感がありました。

 1・11時20分の東方向の空。雲底に東西整列の畝。整列方向か直角方向に海域震源あり。

 2・8時可視画像。日本海・佐渡方面から福島内陸を通り、茨城はるか沖へうっすらと境界前兆雲。←2.28茨城沖M5.1
 房総半島はるか南東沖にはほぼ東西の境界前兆雲らしいものが出ています。
 3・17時全球画像。オーストラリアの東海域に巨大な雲の円形状。サモア、トンガなども含むもの。昨日、フィジーで6.1M、本日6.5M(前兆は2月10日、24日など)が発生しましたが、さらに大きい震源があるのかもしれません。←3.3ローヤルティ諸島の南東6.6M

 2月21日に「今回の新月トリガーは要注意」と書くと共に、2月5日、12日、20日、24日に「強いプレートストレスを示す雲」を書きましたが、25日フィジー6.1M、26日台湾M6.1、フィジー6.5M、シベリア6.8Mが発生しています。
 但し27日までは影響が続きますので、念のためご注意下さい。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視は、0.09〜0.11μSv/hでした。

10時可視画像
12時可視画像

・2012.2.25 24:10更新
 【注意】当地、本日は終日の低層の雲で観測できませんでした。コンパスはほぼゼロに戻っています。

 1・10時可視画像。九州中部の西側に矩形の雲の亀裂。南九州から南西諸島北部にナミナミ雲。低気圧の影響もあると思いますが、九州周辺は前兆形状が続きます。←3.1熊本地方M2.5、M3.4
 2・12時可視画像。九州中部の雲の亀裂形状は拡大。
 南九州には太いナミナミ雲。地震活動か火山活動か。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.07〜0.09μSv/hでした。

帯雲
帯雲
ムカデ状雲
スペース
4時全球画像
15時可視画像
20時赤外画像

・2012.2.24 23:50更新
 【注意】当地本日は朝からほぼ東西の帯雲が見られ、その後、ムカデ状に変化。強い前兆と見ていました。
 新月トリガー下で気になる状況となりました。
 地気はややあり、カラスの鉄塔天辺あり。コンパスは東3度振れ。

 1・7時50分の北方向の空。規模の雄大な東西の帯雲。画像の北側はシャープなラインで空を二分割する状態。
 2・8時の東の空。東西の帯雲の東側を見たもの。形状的に強いプレートストレスを示す雲。←2.25フィジー6.1M、2.26フィジー6.5M、台湾M6.1、シベリア6.8M
 3・8時30分の西方向の空。帯雲はムカデ状に変化。この状態はフィジーなど海外遠方の強い地震を示します。←2.25フィジー6.1M、2.26フィジー6.5M

 4・4時全球画像。台湾からインドシナ方面に雲の亀裂形状。←2.26台湾M6.1
 5・ 15時可視画像。東京湾北部〜相模湾〜御前崎〜伊勢湾に前兆形状。特に御前崎上空はM4から5程度の雲の亀裂形状に見えます。
 画像の右側では、銚子あたりを中心に雲の半円形状が出ています。←2.29千葉東方沖M5.8、3.1茨城沖M5.4
 6・20時赤外画像。中国地方上空に雲の吹き飛ばしがあり、中央部では南北から雲が内陸を指向。
 特に鳥取・島根〜広島ラインに震源がありそうです。←2.25広島北部M2.6

 衛星では、その他、中米西海岸あたりに強い震源があるような形状が出ていました。←3.21中米M7.8

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.11μSv/hでした。

波状雲
帯雲
帯雲
吊し雲
スペース
3時可視画像
15時可視画像

・2012.2.23 23:20更新
 【注意】当地、本日は午後から晴れて高層の雲が見えるようになりました。
 目立ったのは東北東ー西南西の帯雲、波状雲などで長時間出ていました。カラスの鉄塔天辺あり。
 コンパスは東3度振れ。体感ややあり。

 1・16時20分の南西方向の空。高層と低層の東北東ー西南西整列の波状雲。
 海域震源ですが、震源は整列方向か直角方向になります。
 2・16時20分の北東の空。南東ー北西方向の吊し雲。この方向にも震源がありそうです。
 3・17時の南南東方向の空。東北東ー西南西の帯雲・波状雲。北の空にはさらに分厚い帯雲がありました。
 4・17時の西の空。軽い焼けと共に北東ー南西の吊し雲。
 これは強いプレートストレスを示すもの。←2.25フィジー6.1M、2.26フィジー6.5M、台湾M6.1、シベリア6.8M

 5・3時赤外画像。九州の南に低気圧があり、そのためと思いますが、九州上空に雲の亀裂形状がはっきりと出ています。
 日向灘から九州南沖は前兆が続いていますので、強めの震源があるのかもしれません。←2.29日向灘M4.5
 当地からは西南西に当たります。
 6・15時可視画像。低気圧関連の雲ですが、長野北部に小さな雲の円形状が見られ、中心あたりから北東に直線的な雲が出ているのが見られます。M4から5程度の震源では。←2.25長野北部M3.1
 当地の画像2の帯雲の方向上です。
 また、和歌山北部から紀淡海峡あたりと南九州・日向灘あたりに雲の前兆形状があり、M4+の震源がありそうです。←2.29日向灘M4.5、M3.5、M4.1

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.11μSv/hでした。

9時可視画像
16時可視画像
17時可視画像

・2012.2.22 23:40更新
 【注意】当地本日は終日の低層の雲で観測不能でした。但し地気は濃いようで丹沢がかなり霞んだ状態。カラスの鉄塔天辺あり。
 コンパスは東2度振れ。体感ややあり。

 1・9時可視画像。銚子付近、房総半島上空から伊豆半島にナミナミ雲、雲の亀裂、直線形状があり、銚子付近を中心としてM4から5程度の震源がありそうです。←2.29千葉東方沖M5.8、3.1茨城沖M5.4
 また、御前崎付近と和歌山北部に弱い前兆形状。
 2・16時可視画像。銚子から神奈川北西部へ弧を描く雲の亀裂形状。上の9時可視画像と同じ震源のようです。
 3・17時可視画像。伊豆諸島南部から南西諸島に雲の亀裂があり←2.28沖縄本島近海M5.6、紀伊半島はるか沖あたりを指向している雲が一本出ています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.05〜0.10μSv/hでした。

波状雲
暈雲
帯雲
巻雲
吊し雲
波状雲
スペース
1時全球画像
17時可視画像

・2012.2.21 23:40更新
 【警戒】当地朝から東南東ー西北西の帯雲があり、その後、同方向の飛行機雲が消え残る状態、高層の雲が入り乱れる状態も見られました。
 カラスの鉄塔天辺を3度確認。遠近両方の強い震源がある状態を示していました。夕方は2日続いての全方位の焼け。
 今回の新月トリガーは要注意ですね。

 1・8時10分の西方向の空。西北西指向の帯雲と波状雲。海域の震源を示しています。←2.28千島M5.3、2.29択捉南東沖M5.0
 2・11時50分の西方向。富士山上空に暈雲。前回10日に同様の雲が出たときは、翌日、千島M5.0、12日に三陸沖M5.0が発生しています。
 3・14時の西の頭上。午前中は帯雲だったのですが、この時間帯では帯雲と波状雲が混交したような形状。
 この形状は原則として海外か国内でも距離のある震源を示しています。
 4・15時50分の西方向の空。この時間になると雲の方向が入り乱れた状態となり、東北東ー西南西の成分が目立つようになりました。
 この状態も海外など遠方の震源を示しています。←2.25フィジー6.1M、2.26フィジー6.5M、台湾M6.1、シベリア6.8M
 5・17時の西方向の空。富士山あたりから南に延びる吊し雲。強いプレートストレスを示すもの。
 6・18時の西北西方向の空。東南東ー西北西整列の形状の乱れた波状雲。海域の震源で、発生が迫った状態に見えました。

 7・1時全球画像。昨日に続き太平洋上から中国・インドシナにかけて長大な雲。東半球の強いプレートストレスを示しています。
 昨日も書きましたが、過去例から、スマトラ方面か、千島・北海道または南西諸島・台湾の強めの前兆。←2.26台湾M6.1
 8・17時可視画像。三陸沖から福島内陸←2.29三陸沖M5.1、房総南沖、静岡・愛知・三重の内陸にナミナミ雲。その上空に東南東ー西北西の帯雲。ほとんど擾乱状態と言って良い状況です。
 北海道の十勝沖、福島沿岸部、遠州灘などに震源がありそうです。←2.29福島沖M5.3
 海外ではスマトラ方面に前兆形状が見られました。←2.22スマトラ北部西沖5.2M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.06〜0.10μSv/hでした。

帯雲
赤焼け
スペース
8時可視画像
8時全球画像

・2012.2.20 23:30更新
 【注意】当地、本日は東と西の空に南北の雲が見られました。地気はなし。
 コンパスは東2度振れ。カラスがやや騒いでいました。

 1・10時10分の西の空。富士山方面にほぼ南北の短い帯雲が出ていました。雲は形状の崩れたものが多く、震源は遠方か、深いものと思われます。
 2・17時30分の西の空。全方位赤焼け状態。富士山方面の低層に南北の雲。
 この種の雲が出るときは、小笠原諸島方面の活動例が多く見られます。←2.22千葉東方沖M3.7

 3・8時可視画像。銚子東沖にM4程度の雲の円形状。←2.27富士五湖M3.3
 4・8時全球画像。衛星では日本の南沖から中国・インドシナ半島方面に東西基調の雲があり、東半球の強いプレートストレスを示しています。
 過去例から、スマトラ方面か、千島・北海道または南西諸島・台湾の強めの前兆と考えます。←2.26台湾M6.1

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.07〜0.08μSv/hでした。

積雲
スペース
8時可視画像

・2012.2.19 23:00更新
 【注意】当地、本日も晴天でしたがはっきりした雲は見られず。コンパスは東1度振れ。

 1・17時50分の南東の空。うすい焼けの中、積雲が東西方向に整列していました。
 過去例から近場の震源と推定。

 2・8時可視画像。房総南部〜相模湾〜富士山南麓方面へ雲の前兆形状。
 昨年12月から相模湾、山梨などの地震発生をはさみつつ、断続的に現れています。今後も続くようであれば、M6以上の地震発生に注意を要します。←2.27富士五湖M3.3、2.29伊豆大島近海M3.5
 また、伊豆諸島から御前崎沖に弱い雲の吹き飛ばし形状あり。←2.24伊豆諸島中部4.9M

 本日、緊急地震速報が流れ茨城北部M5.1で当地も少々揺れました。14日の茨城沖M6.2の余震かと思いますが、福島・茨城・千葉方面は、しばらく活動が続きそうです。

・静岡在住の方からは、「今朝は南から波のようにシマシマな雲が入れ替わり立ち替わり現れていました」とのメールを頂きました。上の衛星画像の御前崎沖などの雲の吹き飛ばしの震源の可能性があります。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

赤焼け
スペース
7時全球画像
13時可視画像

・2012.2.18 23:40更新
 当地、本日は地気がなく富士山がみごとにきれいでした。雲ははっきりしたものは見られず。
 コンパスは東1度振れ。

 1・18時の南西方向の空。北方向から雪雲らしい雲が伸びてきていました。西方面がきつめの焼け。

 2・7時全球画像。スマトラ上空にややシャープな雲の吹き飛ばしのラインが見られます。←2.20スマトラ北部5.2M
 3・13時可視画像。沖縄本島南沖と台湾東沖の雲に前兆形状が見られました。←2.27西表島付近M5.4、2.28沖縄本島近海M5.6

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

5時赤外画像
8時可視画像

・2012.2.17 23:20更新
 【注意】当地、本日も終日の低層の雲で雲底に表情がありませんでした。
 コンパスは東2度振れ。カラスが終日騒いでいました。

 1・5時赤外画像。房総沖から南九州へ東西基調の雲が出ており、強いプレートストレスを示している可能性があります。←2.25フィジー6.1M、2.26フィジー6.5M、台湾M6.1、シベリア6.8M
 2・8時可視画像。紀伊半島から四国の中央構造線にかぶるような東西基調の雲。これもプレートストレスを示すもの。
 九州の南沖には雲の吹き飛ばしがあり、東からの雲がその吹き飛ばしを指向しています。M4程度の震源がありそうです。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.11μSv/hでした。

畝雲
スペース
10時可視画像

・2012.2.16 23:20更新
 【注意】当地、終日の低層の雲で、雲底に畝。昼過ぎには雪が舞いました。
 コンパスは東1度振れ。

 1・10時10分の西の空。低層の雲の雲底に、ほぼ南北の畝が見られました。
 東西方向か南北方向に震源あり。

 2・ 10時可視画像。九州上空に雲の吹き飛ばしがあり、四国から南九州へ帯雲がかかっています。←3.1熊本地方M2.5、M3.4
 九州上空の前兆形状が続きます。

 13日に「長野北部あたりの活動がありそう」と書きましたが、14日に長野北部M2.4、M3.5など小規模が連続発生。
 また、「静岡沿岸部に東北東ー西南西の亀裂形状があり、弱い活動がありそう」と書きましたが、本日、静岡西部M2.6、駿河湾M3.3が発生しています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.11μSv/hでした。

8時可視画像
10時可視画像

・2012.2.15 23:10更新
 【注意】当地、終日の低層の雲で雲底にあまり表情がありませんでした。
 コンパスは東2度振れ。体感はほとんどなく、楽になりました。

 1・8時可視画像。房総半島南沖の伊豆諸島上空にナミナミ雲と雲の吹き飛ばし形状。←2.24伊豆諸島中部4.9M
 伊豆諸島のM3〜4程度の活動と、小笠原の活動の前兆と思います。←2.29小笠原西方沖M6.0
 2・10時可視画像。宮城・福島上空に太いナミナミ雲。
 また、三陸沖から西南西の内陸を指向する雲もあり。このあたりで強い余震発生の可能性を懸念します。←2.29三陸沖M5.1

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

8時可視画像
11時可視画像

・2012.2.14 23:10更新
 【注意】当地、終日の雨模様で雲底に表情なし。コンパスは東2度振れ。14時頃まできつい体感がありました。

 1・8時可視画像。三陸沖にM5程度の震源があると思われる雲の吹き飛ばし形状あり。←2.29三陸沖M5.1
 2・11時可視画像。九州南沖に引き続きナミナミ雲。
 東シナ海の台湾北東沖に非常にシャープな境界前兆雲。←2.27与那国島近海M5.5

 本日、茨城沖M6.2とソロモン6.5Mが発生。
 茨城の前兆は、1月22日「茨城沖ー房総沖ー伊豆諸島南部ー小笠原諸島にかけて雲の吹き飛ばし形状」、2月10日「長手方向が北東ー南西、整列方向が北西ー南東の波状雲。やや強い海域の前兆」などがありましたが、昨日の雲前兆から「直角方向の北東ー南西の震源かも」と書いたようにタイミング的にはやや早いものの関連している可能性があります。
 ソロモンにつきましては、2月1日、6日に全球画像での前兆形状がありました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

帯雲
鱗雲
帯雲
鱗雲
スペース
9時可視画像

・2012.2.13 23:50更新
 【警戒】当地は、朝から南東ー北西の雲で、昼前まで続きました。かなり強い前兆。
 2011年2月25日の雲の状況(方向・形状)に類似しており、警戒を要するもの。画像は撮影出来ませんでしたが、幻日も出現。地気は3/5。
 コンパスは東2度振れ。体感ややあり。

 1・7時の南の空。やや低い位置に南東・房総沖ー北西・富山方向の雲。
 形は崩れており近い震源ではなさそう。昨年の2月25日がそうだったように、直角方向の北東ー南西の震源かも。←2.14茨城沖M6.2
 2・7時50分の東の空。密度の濃い微細鱗雲が出ており、やはり強い震源が存在する状態。
 3・9時30分の南東の空。東西方向の帯雲と、南東収束の帯雲が混交したような雲の状況。
 4・11時の南の頭上。南東収束の雲の雲底に鱗模様。

 5・9時可視画像。東北地方の太平洋岸から東へ雲の吹き出しがあり、M4から5程度の震源。←2.19茨城北部M5.1
 南関東からフォッサマグナ上空にナミナミ雲があり、小笠原方面か、長野北部あたりの活動がありそうです。(通常パターンでは小笠原の活動)←2.14長野北部M3.5、M2.1など
 静岡沿岸部に東北東ー西南西の亀裂形状があり、弱い活動がありそう。←2.15静岡西部M2.6

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.10μSv/hでした。

16時可視画像
16時全球画像

・2012.2.12 23:20更新
 【注意】当地、はっきりした雲は見られず。夕方は西が少し焼けました。
 コンパスは東2度振れ。現在、上り始めの月はオレンジがかっています。

 1・16時可視画像。南西諸島東沖に雲の円形状が出ています。←2.28沖縄本島近海M5.6
 画像では切れていますが、小笠原上空の吹き飛ばしは継続。←2.14小笠原北部4.6M
 2・16時全球画像。中国南部からインド洋に帯雲が一本出ています。←発生せず
 両震源架橋かもしれません。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.11μSv/hでした。

赤焼け
スペース
8時可視画像
16時可視画像

・2012.2.11 24:40更新
 【注意】当地、本日は夕方焼けるとともに、当地上空を取り囲むような雲が見られました。
 コンパスは東2度振れ。現在の月はややオレンジがかっています。

 1・17時50分の南西方向の空。夕焼けと共に雲が当地を囲むような状況が見られました。近場のM4程度もありそうです。

 2・8時可視画像。房総南沖から九州南部へシャープな境界前兆雲。
 過去例では小笠原諸島方面のM5以上のパターン多し。←2.29小笠原西方沖M6.0
 雲がもう少し長大だと、千島・北海道と南西諸島・台湾のシーソー地震のケースも考えられます。←2.26台湾M6.1、2.28千島M5.3、2.29択捉南東沖M5.0
 また、種子島に雲の亀裂とナミナミ雲があり、こちらもM4程度の震源がありそう。←発生せず
 3・16時可視画像。夕方の直視の雲と同様、相模湾を雲が取り囲んでいます。東京湾北部あたりのM3級もありそうです。←2.13千葉北西部M3.4

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.11μSv/hでした。

暈雲
波状雲
波状雲
吊し雲
スペース
9時可視画像
15時可視画像
16時可視画像
19時全球画像

・2012.2.10 25:00更新
 【警戒】当地本日は、午後から地気が濃くなり始め、空が濁りました。
 雲は朝から昼過ぎまでは東西のうっすらとした帯雲が現れたり消えたりしていましたが、16時前からは北東ー南西の波状雲が短時間出現。
 夕方は同方向の吊し雲が焼けていました。コンパスは東2度振れ。

 1・9時の富士山。山頂上空には暈雲。「雨の前触れ」とマスコミなどは書きますが、今回は火曜日まで雨の予報はなく、前兆電磁波によるものと考えます。
 2・15時40分の西の空。長手方向が北東ー南西、整列方向が北西ー南東の波状雲。やや強い海域の前兆。←2.14茨城沖M5.5、M6.2
 3・同時刻の頭上。形状は異なるものの、同方向の畝上の波状雲。
 当地では雲の長手方向に震源があることが多く、そうであるならば、小笠原諸島か日本海方面となります。←2.29小笠原西方沖M6.0
 整列方向は三陸沖か南西諸島・台湾方面。
 4・17時10分の西方向の空。赤焼けの中、吊し雲が上の波状雲と同方向に整列。M6程度の前兆と思われます。

 5・9時可視画像。台湾東沖に円形の雲の吹き飛ばし形状。←2.26台湾付近M6.1?
 波状雲の南西方向に該当か。
 6・15時可視画像。房総南東沖にナミナミ雲。そこから西の広い範囲にも細かいナミナミ雲が滞空。
 九州北部に太いナミナミ雲。九州内陸に東西の境界前兆雲。
 房総沖と九州方面の前兆形状が続いています。
 7・16時可視画像。九州内陸のさきほど境界前兆雲があったあたりから、日向灘へ雲の亀裂形状。←2.29日向灘M4.5、M3.5、M4.1
 やはりこのあたりにM5以上の震源がありそうです。

 8・19時全球画像。引き続きオーストラリアの東にM6程度の雲の円形状が出ています。←2.25フィジー6.1M、2.26フィジー6.5M

・静岡在住の方からは、めまいがたびたびあり、月にはガスがかかり、目玉焼きみたいな環が出ているとのメールを頂きました。
 当地の月もオレンジがかっています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

16時可視画像
17時可視画像

・2012.2.9 23:10更新
 【注意】当地本日は富士山方面、東方面にほぼ南北の低い雲が見られましたが、はっきりしたものではありませんでした。
 夕方は風邪で爆睡してしまい、焼けの確認は出来ませんでした。コンパスは東2度振れ。

 1・16時可視画像。日向灘を中心に雲の吹き飛ばしと、地下のストレスを示す雲。←2.29日向灘M4.5
 2・17時可視画像。青森・岩手内陸に雲の亀裂形状。亀裂の下か、延長方向の宮城沖にM5程度の震源があるものと思います。←2.12三陸沖M5.0

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.06〜0.08μSv/hでした。

12時可視画像
17時赤外画像

・2012.2.8 23:00更新
 【注意】当地本日は低層の雲で表情ははっきりせず。
 コンパスは東2度振れ。体感ややあり。

 1・12時可視画像。山梨〜群馬〜栃木〜福島〜宮城沖に雲の亀裂形状。←2.29福島沖M5.3
 ラインの下にM5程度の震源がありそうです。←2.12三陸沖M5.0
 2・17時赤外画像。小ぶりなものですが新潟あたりを中心とする雲の半円形状。今日の佐渡沖の前兆としては早すぎるタイミングです。

 本日の佐渡沖M5.7ですが、1月19日に書いた、雲の亀裂の下で発生しています。1月23日の福島沖M5.1に続くもの。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.11μSv/hでした。

11時可視画像
16時可視画像

・2012.2.7 21:20更新
 【注意】当地は雨で観測不能。コンパスは東2度振れ。

 1・11時可視画像。日向灘を中心に雲の吹き飛ばし形状があり、その周囲にはナミナミ雲。←2.9日向灘M4.6
 地震活動か火山活動と思われます。
 2・16時可視画像。東北地方東側にナミナミ雲。宮城・福島県境付近の内陸から沖にM5程度の震源がありそうです。←2.12三陸沖M5.0

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.11μSv/hでした。

9時可視画像
16時可視画像
19時全球画像

・2012.2.6 23:00更新
 【注意】当地は低層の雲で観測不能。コンパスは東2度振れ。体感あり。
 フィリピンの6.8Mでは、亡くなった方も出ているとのこと。前兆はどうだったのかと全球画像を見てみましたが、1月23日の12時あたりに雲の亀裂形状が出ていました。(但し見直しても、やはり今回は、はっきりしません)

 1・9時可視画像。千島西部にナミナミ雲。M5程度の前兆です。←2.11千島M5.0、2.28千島M5.3、2.29択捉南東沖M5.0
 2・16時可視画像。前線の影響もあると思いますが、南西諸島上空に雲の亀裂形状。
 特に奄美、沖縄上空にはナミナミ雲もあり。←2.28沖縄本島近海M5.6
 3・19時全球画像。パプアの南からスマトラの南に雲の直線形状。←2.14ソロモン6.5M

 本日7時に茨城沖M5.0が発生。2月1日の「茨城沖を中心とするような海側の雲の形状もあり、M5+の震源」の結果ではないかと思います。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.10〜0.11μSv/hでした。

石垣状雲
スペース
12時可視画像
15時可視画像
16時可視画像

・2012.2.5 24:00更新
 【注意】当地、雲の多い一日で、北東ー南西の方向性が見られました。
 体感ややあり。コンパスはほとんどゼロに戻っています。
 衛星では、本州太平洋岸の複数各所にM3から5程度と思われる雲の前兆形状がありました。

 1・9時20分の南の空。石垣状が崩れて並んだような雲でしたが、北東ー南西の方向性がありました。

 2・12時可視画像。茨城・千葉沖から相模湾・駿河湾に雲が張り付いており(10時可視画像では福島・茨城沿岸から御前崎へ雲の直線形状あり)、東京湾北部から房総南東沖に雲の亀裂形状。←2.14茨城沖M5.5、M6.2
 相模湾から紀伊半島東岸へ、遠州灘を中心とした雲の吹き飛ばし形状。←2.19東海道南方沖M3.0
 また、室戸岬南沖に雲の円形状。
 3・15時可視画像。画像中央の伊豆諸島上空に雲の半円形状。←2.25八丈島東方沖M4.9
 4・16時可視画像。この時間では伊勢湾から遠州灘に雲の亀裂形状。

 その他、終日、北海道東沖にナミナミ雲。遠州灘はるか南沖から台湾南東沖へプレートストレスを示す直線的な雲が途切れ途切れに出ていました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

10時可視画像
11時赤外画像
15時可視画像
16時全球画像

・2012.2.4 24:00更新
 【注意】当地本日ははっきりした雲は見られず、夕方は少し焼けました。
 コンパスはほぼゼロ戻り。体感ややあり。

 1・10時可視画像。岩手南部沿岸を中心とするM4から5程度の雲の円形状(画像の中央)。
 画像では切れていますが、北海道の釧路南沖に弱いナミナミ雲。←2.6釧路沖M3.9
 2・11時赤外画像。内モンゴルから中国南部をとおり南西諸島へ雲の亀裂形状。
 内モンゴル方面と東シナ海に高気圧があり、その影響もあると思いますが、明瞭な形ですので、前兆の可能性が高いと思います。
 3・15時可視画像。台湾上空に雲の吹き飛ばし形状が出ています。←2.26台湾M6.1
 4・16時赤外画像。スマトラ上空の雲の直線形状がシャープ。←2.20スマトラ北部5.1M

 本日、フィリピンのサマール島で6.0Mが発生。前兆は把握出来ませんでしたが、震源の北上を懸念します。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

赤焼け
スペース
12時可視画像
16時可視画像

・2012.2.3 23:30更新
 【注意】当地本日はあまり目立った雲は見られず。夕方は全方位が焼けました。
 8日から満月トリガーですが、その前に強めの地震が発生しそうな状況と考えています。
 コンパスはほぼゼロに戻り。

 1・17時20分の西の空。ここ数日焼けが続きます。本日はやや濁った焼け。

 2・12時可視画像。相模湾北東部に小さな雲の円形の吹き飛ばし形状。
 こちらもこのところ続いており、継続期間を注意深くチェックしていくことが必要と思います。←2.9伊豆半島東方沖M3.9
 3・16時可視画像。九州東部から日向灘に雲の吹き飛ばし形状。←2.9日向灘M4.6
 特に九州内陸を南北に走る雲のエッジが直線形状でシャープです。

 1月29日「オーストラリアの東の海域に雲の前兆形状。ニュージーランド、サモア、フィジーなどのM6〜7の前兆」、30日「東西に伸びるムカデ形状の雲。フィジーなど海外遠方の強い前兆」以降、何度か同海域の強い前兆を書いて来ましたが、昨日、バヌアツで7.1Mが発生しています。
 ただ、こちらも相模湾周辺と同様、まだすっきりしない雲の形状です。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。

赤焼け
スペース
9時可視画像
12時全球画像

・2012.2.2 23:30更新
 【注意】当地本日はあまりはっきりした雲は見られず。夕方は西が少し焼けました。
 コンパスはほとんど振れなし。夕方に2度ほど、キーンのやや強い耳鳴りがありました。

 1・17時30分の西の空。地平線近くが焼けました。やや濁った色。

 2・9時可視画像。台湾東岸と南東沖の雲の形状が前兆らしく見えました。←2.26台湾M6.1
 3・12時全球画像。オーストラリア東沖の雲の前兆形状は継続。←2.2バヌアツ7.1M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.10〜0.11μSv/hでした。

8時可視画像
10時全球画像
15時可視画像

・2012.2.1 23:30更新
 【注意】当地本日は、強風下にはっきした雲は見られず。コンパスは東2度振れ。

 1・8時可視画像。茨城・千葉を中心として雲の吹き飛ばし形状。
 ややはっきりした形状です。←2.1茨城沖M5.0
 2・10時全球画像。オーストラリアの東の雲の前兆形状は継続。←2.2バヌアツ7.1M
 パプア上空から西に雲の直線形状が出ています。←2.14ソロモン6.5M
 3・15時可視画像。茨城沖から西の内陸に雲の亀裂形状。
 茨城沖を中心とするような海側の雲の形状もあり、M5+の震源があるのではないかと思います。←2.1茨城沖M5.0
 また、九州上空に太いナミナミ雲が出ており、今後を注意して見ていきたいと思います。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.11μSv/hでした。