2011年11月に書いたことです

1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。

スペース

赤焼け

帯雲

スペース
7時全球画像
16時可視画像

・2011.10.31 23:10更新
 【注意】当地、今夕は全方位のオレンジ焼けでした。(午前中は頂上付近にちょこっと冠雪した富士山が見えていました)
 コンパスは東1度振れ。体感ややあり

 1・17時の北東の空。焼けの中、南東指向の雲が出ています。
 3月11日の2ヶ月前にこの方向への雲が何度か繰り返し出現しましたのでちょっと気になりました。
 2・18時の北東の空。上の雲と同じ雲と思いますが、夜空に白く浮き上がり、異様な感じを受けました。

 3・7時全球画像。カムチャッカ半島の東に大きな雲の亀裂形状。
 本日16時過ぎにアリューシャンで6.0Mが発生しており、この前兆かもしれませんが、この地震の前兆は13日「カムチャッカ沖から小笠原沖へ直線的な雲」、15日「カムチャッカ沖に雲の直線形状」の結果と思われ、これからまだ発生があるかもしれません。
 4・16時可視画像。福島・茨城はるか東沖の145度あたりに雲の円形状。ほぼ終日この位置に亀裂→吹き飛ばしが出ていました。←11.17茨城沖M5.2
 M5前後の震源と思います。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.10μSv/hでした。

5時赤外画像

12時可視画像

・2011.10.30 23:40更新
 【注意】当地、朝のうちから(といっても9時過ぎからですが)雲の多い状況で午後から降雨となりました。
 コンパスはほとんどゼロに戻っています。

 1・5時赤外画像。日本海中部にはっきりしませんが北東ー南西方向に雲の亀裂形状が走っています。←11.5日本海中部M4.5
 この後の可視画像でも亀裂は雲のない状態にはなっていませんので、それほど強い震源ではないと思っています。
 2・12時可視画像。伊豆半島沖に雲の吹き飛ばし形状。←11.2伊豆半島東方沖M4.0
 但し、これも完全な(吹き飛ばし内に雲が全くない状態)吹き飛ばしではありません。

 衛星では、そのほかに、今度は北中米西岸の前兆と思われる雲の形状がありました。

 本日、石垣島北西沖でM5.6が発生。このところ書き続けていた南西諸島・台湾の海域でのM5以上の発生ですが、前兆に対し規模がやや小さく思えます。←11.8沖縄本島北西沖M7.0
 新月トリガーの影響から11月1日いっぱいは強い地震発生に注意を要します。

・秋田の方からは、29日の夕方のオレンジ焼けと、本日朝の鱗雲の画像を頂きました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。

巻雲
断層状雲
鈎型巻雲
スペース
13時可視画像

・2011.10.29 24:20更新
 【注意】当地、昼頃から遠方系の前兆である鈎型巻雲が南の空に出始めました。方向は北東ー南西。地気は少し霞む程度で1.5/5。
 コンパスは東1度振れ。体感なし。

 1・12時20分の頭上。熱海駅前で撮影。方向は北東ー南西と思われる。
 遠方の前兆である鈎型巻雲と海域の震源を示す波状雲が混在。
 2・14時の南東の空。相模湾上に北東ー南西と思われる灰色の非常にシャープな断層状雲が滞空。
 3・同時刻、断層状雲の上空には同方向の鈎型巻雲。

 断層状雲の示す方向から、北海道南東沖・三陸沖と反対方向の南西諸島、または直角方向の房総南東沖に震源がある模様。M5以上の注意すべき前兆。←11.8沖縄本島北西沖M7.0

 4・13時可視画像。北海道南東沖から房総南東沖にかけて、形の崩れた円弧状境界前兆雲らしい雲の形状が見られます。北海道南東沖に亀裂。房総南東沖に吹き飛ばし形状あり。

 なお、昨日は、ニュージーランド、スマトラの前兆都と共に、中南米西岸の前兆も出ていることを書き忘れました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.10μSv/hでいつもより高めでした。

幻日
赤焼け雲
赤焼け
スペース
8時可視画像
12時全球画像

・2011.10.28 24:20更新
 当地本日は夕方から気になる雲が出始めました。地気は2/5。
 コンパス東2度振れ継続中。体感はかなりきつめでした。

 1・16時20分の西の空。オレンジ焼けの中、南西から鈎型形状のある遠方系の前兆雲が伸びて来ました。
 富士山の上空、太陽右に幻日が見られました。
 2・17時の西の頭上。捻りの入ったほぼ東西方向の雲。過去の例からこれも遠方の強い震源を示すものと考えます。
 M5から6程度の前兆と推定。←11.8沖縄本島北西沖M7.0
 3・同時刻の西。富士山の上空には南北のばらついた雲が出ています。焼けもややきつい状態。

 4・8時可視画像。北海道の襟裳岬沖から三陸沖をとおり福島沖に雲の亀裂形状。
 襟裳岬の東西にはべったり雲があり、襟裳岬側と福島沖の両方に震源があるものと考えます。←11.24浦河沖M6.1?
 茨城沖の震源もありそうです。
 5・12時全球画像。ニュージーランド北東沖に巨大円形状。中心はケルマデク諸島の東沖。M6以上の前兆。←11.18ニュージーランド北部東沖6.0M
 画像では切れていますが、スマトラ上空にも前兆形状が続いています。←11.5スマトラ北西沖5.2M

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.10〜0.12μSv/hでいつもより高めでした。

赤焼け
スペース
8時可視画像

・2011.10.27 23:00更新
 当地本日は、ほとんど雲は見られず。
 地気3/5で富士山がかろうじて見える状態。コンパスは東2度振れ継続中。

 1・17時10分の西方向の空。全方位の濁った赤焼け。逆光で富士山がシルエットになりました。

 2・8時可視画像。千島上空にナミナミ雲。←10.31千島M4.7
 宗谷海峡に東西の雲の亀裂形状。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.07〜0.08μSv/hでした。

帯雲・赤焼け
スペース
8時可視画像

・2011.10.26 23:30更新
 当地本日は、あまりはっきりした雲は見られず。
 地気2/5、コンパスは東2度振れ継続中。体感きつめ(注意レベル)。

 1・16時50分の北東方向の空。濁ったオレンジ焼けの中、東南東ー西北西の帯雲が長時間滞空。
 このとき西方向は丹沢上空に南北の雲が横たわっていました。

 2・8時可視画像。静岡浜名湖あたりを中心とする雲の円形の吹き飛ばし。その周縁部にあたる群馬・新潟県境あたりから仙台湾方面へ雲のカットライン。
 中心にあたる御前崎・浜名湖付近←発生せずと三陸・福島沖でM5前後の震源がありそうです。

 衛星では、その他、北海道から東北地方上空の広い範囲にナミナミ雲があり、千島から北海道東部M4から5の複数の震源がありそうです。
 また、南西諸島から台湾東沖の雲もべったりした状況で前兆らしく見えました。←11.8沖縄本島北西沖M7.0

 2004年12月のスマトラ前は、昨日のような微細鱗と彩雲が何度も繰り返しましたし、3月の東日本の前は吊し雲と赤焼けが続きました。今回はどうなのか慎重に見ていきたいと思います。
 直近では明日27日から新月トリガーに入りますので、11月4日あたりまで発生に注意が必要です。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

鱗雲
吊し雲
鱗雲
ゲル状直前雲
帯雲
ムカデ雲
微細鱗雲・彩雲
鱗雲
スペース
14時可視画像

・2011.10.25 23:40更新
【警戒】当地、朝から非常に強い前兆雲が続きました。雲の形状・状態は2004年12月のスマトラM9前兆に類似し、いかなる基準を持ってしても注意を要するもの。
 早朝は、ほぼ東西方向の帯雲、鱗雲が赤焼け。西の空には、国府津ー松田断層上にほぼ南北の吊し雲。
 その後、方位は北東ー南西に変わるとともに、ほとんど初めて見る鱗が重なり合うような立体感のある鱗雲になっていきました。
 11時頃には、北東ー南西の直前状態を示すゲル状の雲に変化、13時すぎには同方向の(まれに見るような)シャープな複数の帯雲に。
 14時過ぎには、南の空の帯雲が海外など遠方の強い震源を示すムカデ状に変化。15時30分には、シャープな帯雲は、吊し雲、鱗雲、微細鱗雲に変化、一部は彩雲になっていました。
 総じて、午前中の雲は千島・北海道から茨城・千葉沖の国内の強い震源をしめしているようでした。
 午後の前兆は、スマトラなど南洋遠方かと思われるもの。
(先日のような北海道M6→翌日から海外M7のようなパターンで、規模はもう少し大きいかもしれません)←10.28三陸沖M5.0、10.29ペルー中部6.9M
 地気はやや濃く2.5/5。現在コンパスは東2度振れ。体感ややあり。

 1・5時50分の南東方向の空(かみさん撮影)。きつい赤焼けの中、エアロゾルが垂れ下がるような鱗雲がほぼ東西に滞空。地震の直前状態なのか、火山活動なのかという形状。
 2・同時刻の西の空。国府津ー松田断層上の吊し雲。捻りではなく畝が掘られた強い前兆。
 3・7時の頭上。幾層にも重なり合ったようなまれに見る鱗雲。
 4・11時の西の空。直前状態を示すゲル状の雲。これを見て「茨城沖?」と思いました。
 5・13時50分の北西の空。非常にシャープで密度のある帯雲群が北東ー南西に出現。
 柱状節理の岩が横たわっているよう。
 6・同時刻の南東の空。遠方の強い震源を示すムカデ状の雲。
 7・15時30分の西の空。吊し雲、鱗雲にはさまってシルクのベールのように見える微細鱗雲が彩雲に。
 妖雲度5/5。非常に危険な前兆。
 8・15時30分の東の空。帯雲、鱗雲が北東方向を指向。

 9・15時可視画像。関東・東海上空にナミナミ雲。
 この位置のナミナミ雲は通常、小笠原諸島方面の活動を示しますが、他の時間の画像を見ると、伊豆半島北部から長野北部にかけての内陸でも、動きがあるかもしれません。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.11μSv/hでした。

7時可視画像
7時全球画像

・2011.10.24 23:20更新
 当地、本日は低層の雲に覆われた一日ではっきりした雲は見られず。
 夕方、カラスの高圧鉄塔天辺を2羽確認。一昨日の衛星画像などから千葉・茨城沖あたりの発生で、当地も少々揺れるかもしれません。
 コンパス2度振れ継続中。
 トルコの救助活動が迅速に進むよう祈っています。

 1・7時可視画像。北海道浦河沖から岩手沿岸部にべったり雲があり、その東側の十勝南沖に雲の亀裂形状。M5前後の震源がありそうです。←10.31岩手沖4.6M
 2・7時全球画像。スマトラ上空に雲の亀裂形状。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。

石垣状雲
赤焼け雲
スペース
12時全球画像

・2011.10.23 23:20更新
 当地本日は昼前から晴れて暑くなりました。雲は遠方の震源を示す入り乱れた石垣状の雲など。
 夕方はオレンジ色の焼けあり。コンパスは2度振れ継続中。体感ややあり。
 トルコで内陸M7.2の地震が発生し、大きな被害が出ているとのことで、救出が早く進むことを祈っています。(トルコは、いつも見ている衛星画像の範囲外です)

 1・13時40分の頭上。方向性の入り乱れた石垣状の雲などが見られ、遠方の強い震源を示していました。
 2・17時の南の空。オレンジ色に焼けた雲が東南東ー西北西に。雲底に垂れ下がり状態が見られ、直前状態を示していました。

 3・12時全球画像。朝鮮半島から南南西への雲の亀裂形状は継続。←11.8沖縄本島北西沖M7.0

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。

13時赤外画像
15時可視画像
20時全球画像

・2011.10.22 24:20更新
 当地本日はほぼ終日の雨で観測不能。コンパスは2度振れ継続中。体感ややあり。

 1・13時赤外画像。銚子から伊豆諸島にかけて直線ラインの雲の亀裂が走っています。←10.26千葉東方沖M3.3、10.28同M3.7、10.29同M4.0
 2・15時可視画像。銚子あたりを中心に雲の半円形状。上の画像とあわせると、銚子沖あたりにM4から5の震源があるものと推定します。
 3・20時全球画像。直線半島から南に雲の亀裂形状が出ています。

 本日早朝、ケルマデク諸島M7.4が発生。前兆としては、1ヶ月程度前から断続しており、以下の状況を書き記していました。
・9月24日「パプアからニュージーランドなどの海外遠方のM7クラスの前兆と思います」
・9月30日「東半球のプレートストレスの強い状況」
・10月9日「伊豆大島近海M2.7が発生しており、東半球の地震活動がさらに活発化しそう」
・10月14日「「遠くの大きな地震を示す」石垣状の雲」「ニュージーランドの東沖に雲の直線形状」
・10月17日「まつげ形状、ムカデ形状も出て、遠方系の特徴を示し始め、震源までの距離感判断がますます難しくなりました」
・10月19日「ニュージーランドの周囲の雲の形状も気になるもの」
・10月20日「遠くの大きな地震を示す石垣状の雲が空の一部分に出ていました」
・・・以上のような状況でしたが、北海道の大深発M6.2と前兆が重なっていたため、ここ数日のような首を捻る難しい状況になっていたものと思っています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

17時全球画像
20時赤外画像

・2011.10.21 23:40更新
 当地は終日低層の雲で観測不能。ヒヨドリが騒いでいましたが「あっちいけー!」の鳴き方でしたので、地付きと渡りの縄張り争いかも。
 コンパスは東2度振れ継続中。

 1・17時全球画像。本州南沖の26N、145Eあたりを中心とする巨大円形状。天気図では要因がみられず、M6以上の前兆と推定されるもの。
 円の中心が小笠原海溝の南端あたりに相当し、震源はこの中心部か、または、亀裂形状が見られる周縁部の日向灘から南西諸島の可能性があります。
 2・20時赤外画像。四国東部ー日向灘ー南西諸島中部へ直線的なエッジを見せる雲。シャープな形状で注意を要するもの。←11.8沖縄本島北西沖M7.0

 本日の北海道北西部の大深発M6.2ですが、前兆はほぼ1ヶ月前の9月19日「千島の北から沿海州沿岸部にかけてかなりシャープなエッジを形成」あたりから出始め、同22日の円弧状境界前兆雲、10月7日「北海道の北西から南東の三陸はるか沖に雲の直線形状。北海道方面は前兆→M4程度の発生のサイクルが続いています」、15日の境界前兆雲などを書いていました。
 この発生を受けて、千島〜北海道南沖、三陸沖、茨城・千葉沖などは連鎖的発生の可能性があります。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。

帯雲
石垣状雲
赤焼け
スペース
9時可視画像
14時全球画像

・2011.10.20 23:20更新
【警戒】当地は、本日もきつい焼けがあり、3日連続の焼けとなりました。
 コンパス2度振れ継続中。体感、微振動あり。
 宮崎内陸、熊本での小規模地震が発生しており、このことからも国内と周辺での強い地震発生に注意が必要な状況となりました。
 但し、現状ではM6クラスにとどまるのではないかと思っています。27日の新月前後のタイミングでは。

 1・8時の東方向の空。太い丸太のような低層の帯雲が南東ー北西に整列。
 長手方向の北東と南西方向に震源がありそうに思います。M5以上の前兆。←11.8沖縄本島北西沖M7.0
 2・10時20分の頭上。遠くの大きな地震を示す石垣状の雲が空の一部分に出ていました。←10.22ケルマデク諸島7.4M
 3・17時10分の西の空。きつい赤焼け。雲は朝の雲と同方向の北東ー南西。
 赤焼けが3日以上続くときも経験的に強い地震の後続の可能性が高くなります。

 4・9時可視画像。関東を中心に広い範囲にべったり雲。
 西側のラインが上越ー伊豆半島北部を架橋しているように見えます。←11.2伊豆半島東方沖M4.0
 5・14時全球画像。北海道南沖・三陸沖に雲の亀裂。(円弧状の雲が途切れています)←10.28三陸沖M5.4
 九州・南西諸島からフィリピン北東沖にさらに大きな亀裂形状が出ています。←11.8沖縄本島北西沖M7.0

・静岡在住の方からは、本日夕方のオレンジ色に焼けた波状雲の画像を頂きました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。

赤焼け雲
赤焼け
赤焼け雲
スペース
17時赤外画像
17時全球画像

・2011.10.19 23:40更新
【警戒】当地本日は、2004年10月16日、2007年10月17日、2008年5月25日などの夕方に類似した赤焼け雲が見られました。
 このところ長く続いた前兆を締めくくる一発前兆ではないかと恐れています。警戒すべき状況と考えます。
 震源もこの3度の対応震源でのM5以上の強い震源の可能性があると思っています。基本は南北シーソー地震プラス小笠原・マリアナですが、衛星画像からは中越方面も考えられます。←11.8沖縄本島北西沖M7.0
 コンパス東2度振れ。体感きつめ。

 1・17時10分の西の空。昨日までの濁った赤焼けとは打って変わって透明感のある、妖しく美しい赤焼け。
 従って昨日までの前兆とは違う震源という可能性も念頭に置いておく必要があります。
 雲は北東ー南西で、低層の雨雲が晴れかかった状況ですので、単純な帯などではなく、丸まった乳房雲(直前雲のひとつ)のような形状をしています。
 2・上の画像の富士山方面のアップ。富士山の周りには帯雲が出ていたようです。
 3・同時刻の北東の空。北東側の雲は、北から伸びて来るようにも見えました。衛星画像とあわせて中越方面と書いた所以です。

 4・17時赤外画像。千島南沖〜東北北部〜北陸沿岸〜紀伊半島沖に至る円弧状境界前兆雲ですが、エッジはあまりシャープではありません。←10.26中部南沖M5.0
 位置・形状は16日の衛星画像に類似。前兆雲は繰り返し出現する場合は規模が大きい場合があります。
 5・17時全球画像。スマトラ上空に面積の広い吹き飛ばし(こちらも前兆継続)。

 衛星ではその他、ニュージーランドの周囲の雲の形状も気になるものでした。←10.22ケルマデク諸島7.4M

・福島在住の方からは、「おとといから、宮城沖あたりに伸びる帯雲」があり、「今日も朝からすごい空でした」「夕方、西の空ですが・・・放射状?同心円?の雲がオレンジに焼けて、その後真っピンクになりました」とのメールを頂きました。当地と似たような状況だったようです。

・ 静岡の方からは、山梨の知人の方が撮影された雲の画像を送って頂きました。吊し雲になりかけのような帯雲が枕木状に整列したもので、やはり強い震源を示すものと思いました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.13μSv/hでした。

8時可視画像
9時全球画像
13時可視画像
16時可視画像

・2011.10.18 23:20更新
【警戒】当地、本日は雨が降るかなという低層の雲に覆われた一日でした。雲底には北東ー南西の畝があり、雲底デコボコの状態。
 夕方は西方向に汚い赤焼けが見られました。コンパスは東2度振れ。

 1・8時可視画像。画像の中央、南西諸島上空に雲の吹き飛ばし←11.8沖縄本島北西沖M7.0
 2・9時全球画像。スマトラ上空に南北の雲の亀裂形状が走っています。
 3・13時可視画像。衛星では朝から前線に伴う雲が見られますが、その雲の本州の沿岸よりにシャープなプレートストレスを示す雲も出続けています。
 この画像では駿河湾あたりに収束しているようにも見えます。←11.2伊豆半島東方沖M4.0
 4・16時可視画像。千島東部・北海道・東北北部に広くナミナミ雲。そして北海道東部中心の雲の半円形状が見られます。←10.21北海道上川地方M6.2
 M5以上の前兆と推定します。

・静岡在住の方からは、「朝、洗濯物干しているときに南側よりまるでエヴァンゲリオンのセカンドインパクトのようなキレイな噴き出しがありました。全面曇り空なのに駿河湾沖からのびていて目をひきます」とのメールを頂きました。
 形状から刺激雲かも?と思いましたが、3の衛星画像の状況もありますので、念のためご注意下さい。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

帯雲
帯雲
帯雲・鱗雲
スペース
9時可視画像
16時可視画像

・2011.10.17 23:30更新
【警戒】当地は朝、南の空にほぼ東西の厚みのある帯雲が滞空。嫌だなと思いつつ出社のためクルマを走らせたところ、東方向の空に久々にぞっとする、強い前兆である帯雲を視認。
 12日・満月トリガー期間に強い発生があるものと思っていましたが、前兆が途切れず延々と続いている状態です。
 27日の新月以降まで引っ張られる状態となると発生規模が懸念されます。
 地気は夕方にかけて徐々に濃くなって行きました。コンパスは東2度振れ。体感あり。

 1・7時の南の空。ほぼ東西東方向の厚みのある帯雲。形状はシャープで強い震源を示すもの。
 2・7時50分の東方向の空。東北東ー西南西の厚みのある帯雲(熊のジョンふう)。
 見た瞬間に、2007年1月の千島M8.3の前兆の類似の帯雲を想起してぞっとしました。
 3・上の雲の北東端。円形に吹き飛ばし形状があり、過去例から主たる震源の南北シーソー地震だけでなく、茨城沖方向にも震源を持つことを示していると思いました。
 一部、波状を伴い海域震源と推定。

 雲は、このあと、まつげ形状、ムカデ形状も出て、遠方系の特徴を示し始め、震源までの距離感判断がますます難しくなりました。(いずれにせよ強い震源には間違いないと思います)←10.22ケルマデク諸島7.4M

 4・9時可視画像。今日の画像の中で、もっとも震源の影響が顕示されていながら震源位置の特定が難しいと首を捻った画像。
 列島上空には、強いプレートストレスを示すシャープな雲がちぎれるような形状で滞空。
 画像では切れていますが、千島東部から北海道、台湾周辺に震源があるらしい雲の形状が出ている状況。←11.8沖縄本島北西沖M7.0
 それでありながら茨城沖〜伊豆諸島〜紀伊半島沖にも強い震源があるらしい雲の半円形の吹き飛ばしが見られます。←10.19伊豆諸島M7.0
 5・16時可視画像。茨城沖に雲の吹き飛ばし形状(円形?)。房総南沖から相模湾にナミナミ雲。←10.19茨城沖M4.1?

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.11μSv/hでした。

帯雲
吊し雲
断層状雲
吊し雲
スペース
7時可視画像
17時全球画像

・2011.10.16 23:20更新
【注意】当地、今日は暑い一日でした。終日強風。
 地気はなく富士山がきれいに見える状態。雲は朝から北東ー南西の雲が見られ、時間が経過するにつれ、断層状になっていきました。
 夕方は西の空、国府津ー松田断層の上空に強い地震の前兆である北北東ー南南西の熊のジョンが滞空。日没前には赤焼けしました。←10.21北海道上川地方M6.2

 1・10時40分の南方向の空。北東ー南西の帯雲。
 10月7日の雲に形状、方向が類似。
 2・15時の西の空。北北東ー南南西の熊のジョンが滞空。細かい波状模様が入った雲で、エッジ部分はうっすらと彩雲に。
 場所は特定できませんが、強いプレートストレスを示す、警戒すべき強い前兆。
 3・同時刻の南方向の空。北東ー南西の形の崩れた断層状雲。
 4・17時30分の西方向の空。2の吊し雲がばらけながら赤焼け。
 ひねりが入り始めているのが気になるところ。

 5・7時可視画像。千島・北海道南部から北陸沿岸部を通り紀伊半島沖へ境界前兆雲。←10.26中部南沖M5.0
 本日千島中部で5.5Mが発生していますが、これからの発生と考えます。
 6・17時全球画像。パプア・ニューギニアの北を中心にほぼ東西方向の雲の亀裂。
 特に北東沖が気になります。←10.18パプアのニューブリテン6.0M
 インドシナ半島の西にも亀裂形状。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.11μSv/hでした。

7時全球画像
13時可視画像
18時赤外画像

・2011.10.15 23:40更新
【注意】当地本日は、強風と強い雨で荒れた一日でした。
 コンパスの振れなし。
 地震の発生状況は世界的に静穏化が見られ、強い地震発生に注意が必要な状況です。

 1・7時全球画像。おとといに続きカムチャッカ沖に雲の直線形状。かなりシャープな形状。
 2・13時可視画像。神奈川・静岡上空と伊豆諸島上空にナミナミ雲。
 過去例では小笠原諸島の強い活動の前兆です。←10.16小笠原北部4.6M
 3・18時赤外画像。北海道の北から日本海側の雲が直線形状を示しています。
 気象性のような気もしますが、シャープな形状ですので、アップしておきます。←10.21北海道上川地方M6.2

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.10μSv/hでした。

石垣状雲
スペース
12時全球画像

・2011.10.14 23:50更新
【注意】当地、朝は相模湾方向から地鳴り。雲の少なかった昼過ぎまでは地気が引き続き濃い状態でした。
 コンパスは東1度振れ。

 1・11時20分の頭上。「遠くの大きな地震を示す」石垣状の雲が出ていました。←10.22ケルマデク諸島7.4M
 このあと、17時頃にも、さらに面積の大きい石垣状雲あり。

 2・12時全球画像。マリアナ周辺の雲の円形の吹き飛ばしは継続中。←10.14マリアナ5.7M
 画像では切れていますが、ニュージーランドの東沖に雲の直線形状。

 本日、パプア・ニューギニアで6.7M、マリアナで5.3M、シベリアの南東で5.9Mが発生。12日・13日に書いた「沿海州の内陸から本州上空をとおりマリアナ、パプア・ニューギニアに至る雲の亀裂形状。M6以上の前兆」の地域・海域ですが、今日の石垣状雲や全球画像を見ていると、まだ、発生していない強い震源がありそうに見えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。

波状雲
スペース
3時全球画像
9時可視画像
20時全球画像

・2011.10.13 23:10更新
【注意】当地、本日も地気が濃く丹沢も見えず。ヒヨドリ、カラスが騒がしい状態(ヒヨドリは渡りの群れが来たかも)。朝は遠方系の体感強め。
 夜になり、上り始めの月は濃いオレンジ。コンパス振れなし。
 満月トリガーでの強い地震発生が迫っているものと思っています。

 1・9時の南方向の空。形状が崩れた洗濯板状の波状雲。厚みのある雲で、禍々しい印象がありました。

 2・3時全球画像。カムチャッカ沖から小笠原沖へ直線的な雲。
 前線の雲ですが、例によりシャープな直線形状は強い前兆の可能性があります。←10.16小笠原北部4.6M?
 3・9時可視画像。千島・北海道東部にナミナミ雲。房総半島南東沖に大きな雲の円形状。銚子沖に高気圧がありますので、その影響により出ているのかもしれません。←10.31関東東方沖M4.7
 4・20時全球画像。沿海州の内陸から本州上空をとおりマリアナ、パプア・ニューギニアに至る雲の亀裂形状は昨日から継続。強い震源を懸念しています。←10.14パプア・ニューギニア6.7M、マリアナ5.7M
 モンゴルあたりに雲の円形状。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。

帯雲
スペース
14時全球画像
16時可視画像

・2011.10.12 23:30更新
【注意】当地は引き続き地気の濃い一日で、ヒヨドリが騒いでいました。のぼり始めの月は濃いオレンジ色。
 コンパスは東2度振れ。

 1・15時10分の東方向の空。東南東ー西北西のシャープな断層状の帯雲。 かなり強いプレートストレスを示すもの。
 過去例では北・千島から東北地方沖、南・南西諸島、台湾のM5以上のシーソー型の複数震源。←11.8沖縄本島北西沖M7.0

 2・14時全球画像。沿海州の内陸から本州上空をとおりマリアナ、パプア・ニューギニアに至る雲の亀裂形状。←10.14パプア・ニューギニア6.7M
 M6以上の前兆ですが、特にマリアナあたりに雲の半円形状が見られます。
 ハバロフスク方面から北海道上空に雲の亀裂形状。可視画像では津軽海峡上空に東西整列のナミナミ雲が出ていました。←10.15浦河沖M4.2
 スマトラ上空には雲の亀裂が出ています。
 3・16時可視画像。津軽海峡上空に東西整列の太いナミナミ雲。
 福島内陸上空にも細かいナミナミ雲。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.11μSv/hでした。

巻雲
スペース
5時全球画像
8時可視画像
9時赤外画像

・2011.10.11 23:40更新
【注意】当地、本日は朝から密度の濃い雲の間からもうろうとした太陽が顔を出し、地気も4/5と濃い状態で、嫌な空だなと見ていました。
 カラスの鉄塔天辺を確認(少々揺れそうです)。コンパスの振れなし。
 ここ数日、強い前兆が入り乱れた、よくわからない状況ですが、12日〜17日の満月トリガー下での強い地震発生を心配しています。

 1・9時の西の空。入り乱れた密度の濃い雲が出ており、全方位放射に近いのでは?と見ていました。
 基調は、東北東ー西南西。

 2・5時全球画像。スマトラ南部からニューギニアの南をとおりバヌアツ方面へ雲の亀裂形状。←10.13バリ島の南6.1M、10.14パプア6.7M
 M6以上の震源と推定。
 画像では切れていますが、ニュージーランド上空にも直線的な雲の亀裂形状が出ていました。
 3・8時可視画像。東北地方の脊梁山脈からは雲の吹き出しがあり、沿岸部に余震があるのではないかと思います。←10.14福島沖M4.6
 4・9時赤外画像。房総沖から日向灘にかけて大きな雲の吹き飛ばし形状。
 時間とともに東に移動して行きましたが、小笠原あたりに小さな半円形状があり、M6以上の前兆ではないかと懸念しています。←10.26東海道南方沖M5.0

 その他、衛星画像では、千島上空には昨日よりやや東に移動した境界前兆雲(可視画像では千島・北海道にナミナミ雲)がありました。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.10〜0.11μSv/hでした。

帯雲
赤焼け
スペース
16時可視画像
20時赤外画像

・2011.10.10 22:50更新
【注意】当地、夕方まではっきりした雲は見られず。地気は濃い状況で、夕方は全方位放射に見えました。
 コンパス振れなし。体感なし。

 1・17時の南の空。東北東ー西南西の帯雲。密度の高いもの。
 地気が濃いために空が濁っています。
 2・同時刻の西方向の空。西南西に向かうシャープな形状の雲。
 飛行機雲の消え残りも見られ、低層の地気が濃い状態です。
 
 3 ・16時可視画像。千島〜北海道上空にナミナミ雲。←10.16千島列島M5.6
 画像では切れていますが、稚内から樺太の東沖に境界前兆雲が伸びています。
 4・20時赤外画像。上にも書いた境界前兆雲がオホーツク海に伸びています。
 M5以上の震源がありそうです。

 その他、9時可視画像では、富山西部から北東に雲の吹き出しが見られました。←10.12富山東部M2.7

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.10〜0.11μSv/hでした。

 

3時全球画像
8時可視画像
16時全球画像
16時全球画像

・2011.10.9 24:30更新
【注意】当地、寝坊した状況でははっきりした雲は見られず。但し地気は引き続き濃い状態。コンパスは振れなし。
 伊豆大島近海M2.7が発生しており、東半球の地震活動がさらに活発化しそうです。12日が満月。

 1・3時可視画像。日本のはるか東沖から九州の南沖に帯状の雲。
 強いプレーストレスを示すものと考えます。←11.8沖縄本島北西沖M7.0
 2・8時可視画像。福島沖の低気圧の影響もあると思いますが、茨城沖に震源がありそうな雲の形状あり。←10.16茨城沖M4.6
 3 ・16時全球画像。近畿沖の日本海に雲の円形状らしい形状があり、円の西側に雲の亀裂が走っています。
 M6クラスかもしれません。←発生せず
 4・同時刻の画像。スマトラ島上空に雲の亀裂が走っています。スマトラの同型状が続きます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.10〜0.11μSv/hでした。

・静岡在住の方からは「今日の夕方、山梨・長野方面より駿河湾中央に筋雲が出ていた」とのメールを頂きました。

8時可視画像
14時可視画像

・2011.10.8 23:50更新
【注意】当地、地気が濃く、引き続き4/5。雲ははっきりしたものは見られず。
 コンパス振れなし。

 1・8時可視画像。千島の南に雲の亀裂があり、千島上空にはナミナミ雲。
 引き続きM5前後の震源があるものと思います。←10.16千島列島M5.6
 2・14時可視画像。茨城沖〜遠州灘〜九州南沖にシャープなエッジを持つ雲。
 境界前兆雲なのかプレートストレスを示す雲なのか、判然としません。
 境界前兆雲であれば、主にエッジの下でM5以上。プレートストレスを示すものであれば、千島〜三陸沖、九州南沖〜台湾(含む小笠原諸島)のやはりM5以上と考えます。←11.8沖縄本島北西沖M7.0

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.07〜0.11μSv/hでした。

帯雲
帯雲
スペース
9時可視画像
10時赤外画像

・2011.10.7 23:40更新
【注意】当地、朝は東の空に東西整列の櫛の歯状雲。南の空に東北東ー西南西の断層状雲。
 地気が濃く、4/5。晴れているのに富士山が全く見えませんでした。
 コンパス振れなし。

 1・7時の南東方向の空。東北東ー西南西のシャープな帯雲。
 途切れ途切れに出ており、強い地震の前によく見られる雲です。
 2・9時の南東方向の空。東北東ー西南西のシャープで幅の広い断層状雲。警戒すべき強い前兆です。
 一部、歯状を伴っていることから、海域の震源と推測します。

 3・9時可視画像。九州南沖に虫食い状の帯雲など前兆形状。←10.23奄美大島北東沖M4.1
 4・10時赤外画像。北海道周辺の二つの低気圧の影響もあると思いますが、北海道の北西から南東の三陸はるか沖に雲の直線形状。←10.21北海道上川地方M6.2
 北海道方面は前兆→M4程度の発生のサイクルが続いています。

・ケルマデク諸島6.5Mが発生。3日、4日、5日の前兆の結果と思われます。
 4日「津軽海峡を中心に雲の擾乱状態と南北の亀裂線」は浦河沖M4.8。
 9月28日「歯舞諸島上空にM4級の雲の亀裂形状」は、北海道東沖M4.7が発生しています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

帯雲
スペース
8時可視画像
11時可視画像

・2011.10.6 23:40更新
【注意】当地、朝は北の空に東北東ー西南西の帯状の雲が見られました。夕方は突然の雨。
 コンパスの振れはありません。

 1・8時10分の北の空。低層の雲の北側に東北東ー西南西の帯状の雲(畝?)が見られます。

 2・8時可視画像。列島上空の雲がシャープな帯状となり、強いプレートストレスを示しています。
 特に紀伊半島沖から日向灘への太く平板な帯雲が目立ちます。日向灘にはナミナミ雲も。←10.26東海道南方沖M5.0
 画像では切れていますが、台湾から石垣島あたりの雲の形状も前兆らしく見えました。←10.17石垣島南方沖M5.0
 3・11時可視画像。駿河湾から南に吹き出す雲があり、M4以上の震源がありそうです。

 9月18日、10月4日に書いた「中南米西岸に前兆」は、本日、アルゼンチンで6.2Mが発生。

 アップルのスティーブ・ジョブズさんが亡くなりました。ニュース、新聞では一言も触れませんが、1990年代の印刷業界でMacによる革命がありました。従来の写植から、Macを使ったDTP(デスクトップ・パブリッシング)が急激に普及したのです。
 電子写植機などはポルシェの新車が買える位の高価なもので、印刷データ作成は専門業者がするものと思われていた時代に、二桁は安いMacをベースに、クォークエクスプレスかページメーカーというアプリで印刷データが作れるのは驚きでした。
 なにせ、それまでは紙のレイアウト用紙で文字数を数えたり、見出しのフォントや画像のサイズを指定していたのが、自分の机の上のMacで、できあがった状態を画面で確認しながら作業できるのですから、釣り師が海面からではなく、餌のまわりの海中を見ながら釣りをするような、わくわくする体験でした。
 90年代後半、自分のMacを会社に持ち込み、作った印刷データで、印刷所から冊子ができあがって来たときの感動はいまでも忘れられません。いまでは、紙のレイアウト用紙と紙原稿で入稿していた時代の3分の1の費用と短い納期で印刷物の制作が出来ています。
 生み出したMacによって、印刷物の制作を身近なものにしてくれた、ジョブズさんの冥福をお祈りいたします。(幕張でのMacワールドエキスポの講演が最後の生ジョブズとなりました)
 

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

・静岡在住の方からは、カラスがケンカして、地面に転落してまで争っていたとのメールを頂きました。上の11画像の震源の影響で、平常心?ではなかったのかもしれません。

10時可視画像
13時可視画像
19時可視画像

・2011.10.5 23:10更新
【注意】当地本日は終日の降雨で観測不能。コンパス振れなし。午前中は体感がきつい状態で、昼にかぜ薬をのんでごまかしました。

 1・10時可視画像。石垣島を中心とする雲の亀裂形状や、波状雲。やや強めの前兆と思います。←10.17南西諸島南部5.0M
 2・13時可視画像。スマトラ上空に雲の吹き飛ばし。
 画像では切れていますが、ニュージーランドまわりの前兆形状は続いています。←10.7ケルマデク諸島6.5M
 3・19時全球画像。四国南部を中心とする雲の半円形状が出ています。
 低気圧のためと思っていましたが、秋田の方から、南西から延びてくる紫、オレンジ焼けの雲の画像を頂き、この雲の方向がこの半円形状に当たりますので、書いておくことにしました。←発生せず

 本日の長野北部M5.3、M5.1は、少し時間が掛かりましたが、9月10日「南東・房総沖ー北西・能登半島沖方向の帯雲が長時間滞空。M5級前兆と推定」の結果ではないかと考えます。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

断層状雲
断層状雲
スペース
7時可視画像
12時全球画像
スペース
富士山

・2011.10.4 23:20更新
【注意】当地は朝、南の空にほぼ東西方向の形状の乱れた断層状雲。午前中は低層の雲に遮られず見えていました。
 地気はなく富士山、丹沢がクリアに見える状態。微振動がたびたびあるように感じられます。
 コンパスは東1度振れ。

 1・7時の南方向の空。ほぼ東西方向の断層状雲。
 2・8時40分の南方向の空。上と同じ、ほぼ東西方向の断層状雲。
 形状に乱れがあり、遠方の震源のように見えます。あるいは関東沖などのそれほど強くない震源か。

 3・7時可視画像。千島上空にナミナミ雲。津軽海峡を中心に雲の擾乱状態と南北の亀裂線が見られます。←10.7浦河沖M4.8
 千島・北海道と福島・茨城沖にM6近い震源の可能性あり。
 4・12時全球画像。ニュージーランドの東沖に雲の直線形状。←10.7ケルマデク諸島6.5M
 昨日は円形状が出ていた海域であり、強い地震に注意が必要と考えます。

 5・朝の富士山。宝永火口の周囲に雪が積もったのか、目玉おやじのようになっています。ちょっと珍しい情景。

 その他、衛星画像では、スマトラ西岸、中南米西岸に前兆が出ていました。

 このところ前兆の出ていた小笠原でM5.8が発生。
 1日に「四国東部を指向する雲があり、M4〜5程度の震源」は、徳島北部M4.3、9月30日「銚子付近を中心にM3〜4の雲の亀裂形状」は、1日に千葉東方沖M4.7、3日に同M4.6、本日M4.7が発生しています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.11μSv/hでした。

波状雲
スペース
8時可視画像
16時全球画像

・2011.10.3 23:40更新
【注意】当地は、朝から午前中まではほぼ東西のシャープな帯雲が低層の雲の間から見られましたが、多忙で撮影出来ず。
 日没後には東北東ー西南西の波状雲が見られました。
 コンパスの振れ、体感なし。

 1・18時40分の東北東方向。細かい波状雲が茨城沖ー瀬戸内海方向に整列。
 茨城沖か小笠原諸島方面にM5前後の震源があるものと思います。←10.4小笠原西方沖M5.8

 2・8時可視画像。福島から三陸沖への境界前兆雲と、岐阜から茨城沖への雲のふたつのラインが見られます。嫌ですがやや強い余震活動と思います。
 伊豆諸島から日向灘に雲の亀裂形状あり。
 3・16時全球画像。ニュージーランドとオーストラリアの東にかかる大きな雲の円形状。←10.7ケルマデク諸島6.5M
 周縁部の震源であれば、ニュージーランド方面の震源が懸念されます。

 9月27日の新月から、本日までの間にM5を越える地震を懸念していましたが、9月29日・福島沖M5.6、10月2日・三陸沖M5.7、3日・福島沖M5.2とM5クラスで推移してきました。但し、前兆は強くなりつつ継続しており、さらに強い地震の発生を懸念しています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.10μSv/hでした。

帯雲・巻雲
スペース
9時赤外画像
14時可視画像

・2011.10.2 23:30更新
【注意】当地、昼頃に東西の帯雲等と、その高層に南北の薄いもののシャープな巻雲がありました。
 夕方には低層の雲がかぶった状態に。コンパスの振れ、体感なし。

 1・13時40分の南西の空。画面奥に東西の帯雲、飛行機雲があり、画面手前側の上層に南北方向の巻雲。全方位放射に近い状態と思います。

 2・9時赤外画像。福島はるか東沖から関東上空をとおり瀬戸内海方面への帯雲。
 類似の雲の過去例では、2003年5月13日(同26日・宮城沖M7.0)、2005年11月10日(同15日・宮城県の三陸沖M7.1)、2011年2月21日(3月11日・M9.0)などがあります。
 北海道南沖から三陸・福島沖のM5以上の前兆と推定。←10.2三陸沖M5.7
 3・14時可視画像。埼玉・神奈川県境付近から茨城方面にナミナミ雲。
 この位置、この方向に出るのは珍しいと思います。埼玉付近から雲の吹き出し形状も見られ、M4程度の震源と推定。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.09〜0.10μSv/hでした。

・静岡在住の方からは、昼の雲の画像を頂きました。西中心の放射状で、中心は焼津あたりではないかとのこと。9月24日にも同様の状況が見られたようですので、注意が必要と思います。

赤焼け
スペース
8時可視画像
11時可視画像
スペース
英虞湾ライブカメラ

・2011.10.1 24:30更新
【警戒】当地は本日午後からは低層の雲(雲底がデコボコで深発系の前兆を示していました)に覆われ、夕方は雲間からのぞく西方向がオレンジに焼けました。
 体感は継続しています。コンパスの振れなし。

 1・17時40分の西の空。北東ー南西の雲の間からのぞく空がオレンジに焼けていました。

 2・8時可視画像。列島上空に雲の擾乱状態が見られ、特に中央構造線に沿って、雲が強いプレートストレスが掛かっている状態を示しています。
 3・11時可視画像。周囲から四国東部を指向する雲があり、M4〜5程度の震源があるのかもしれません。←10.4徳島北部M4.3
 紀伊半島南端をかすめるように境界前兆雲。

 4・英虞湾ライブカメラの夕方の状況。東西方向の断層状雲が出ており、強いプレートストレスを示しています。

 個別の震源では、北海道東部、宮城南部内陸、福島から新潟、伊豆半島周辺、四国東部、九州の阿蘇山の東西、南西諸島、小笠原諸島に前兆形状が見られますが、特に北海道の周辺、南西諸島と小笠原諸島は、しっかりした震源があるのではないかと懸念しています。←10.4小笠原西方沖M5.8
 熊本・大分で小規模の発生があった後、上記の震源の開放があるのではないかと思っています。

 放射線量ですが、21:30〜21:35までの5分間目視で、0.08〜0.09μSv/hでした。