2011年2月に書いたことです

1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。

スペース

8時全球画像

8時可視画像

18時可視画像

・2011.2.28 22:30更新
 【注意】当地本日は終日の雨で観測は出来ませんでした。カラスはやや騒がしい状況。
 コンパスは東に振れ傾向あり。

 1・8時全球画像。セレベス海にM5〜6級の雲の円形状が出ています。
 スマトラ北部に雲の吹き飛ばしあり。

 2・8時可視画像。トカラ列島から台湾北沖に直線的な境界前兆雲。M4から5程度の震源ありと推定。
 また、九州南沖にもナミナミ雲や円形状などM3から4の前兆形状。
 3・18時可視画像。日向灘から四国の南沖に雲のカットライン。その南にナミナミ雲。
  新燃岳にかかわる火山地震活動はまだ続きそうです。

吊し雲

吊し雲

スペース
16時可視画像
18時赤外画像

・2011.2.27 23:00更新
 【注意】当地本日は朝から南東ー北西の吊し雲が出ており、引き続き強い震源の存在を示していました。

 1・9時40分の南西の空。南東ー北西の吊し雲。17日の吊し雲になりかけの雲と同方向。
 2・上の画像からカメラを南にふったもの。こちらは短い吊し雲。

 3・16時可視画像。画像左の石垣島北沖の東シナ海に大きな雲の円形の吹き飛ばし。M5以上の前兆と推定。
 小笠原方面にもはっきりしないものの雲の吹き飛ばし形状。←3.1小笠原北部4.7M
 4・18時赤外画像。東北地方上空から福島はるか東沖を指向する帯状の雲。その帯状の雲が指向する福島はるか沖に雲の半円形状。

 今朝からの飛騨群発ですが、前兆は2月10日、25日(KSさんの画像掲示板。こちらには書き忘れました)に書いていました。

☆先週の地震発生状況からのチェック結果はこちら

・23時50分追記 22時全球画像。スマトラ上空の雲の亀裂形状が明瞭になっています。

9時可視画像

21時赤外画像

・2011.2.26 24:10更新
 【注意】当地、本日は目立った雲はなし。体感はやや強めでした。
 (ここ数日、風邪気味でひどい鼻炎で薬をのんでいましたので、体感は)書きませんでした。

 1・9時可視画像。台湾の北から西にかけてシャープなエッジを持つ雲が出ています。
 沖縄の東西にうっすらと亀裂形状。
 2・21時赤外画像。沿海州ー朝鮮半島北部ー黄海にやや強めの雲のカットライン。新潟付近からM4程度の雲の吹き出しあり。
 衛星ではそのほか、伊賀上野〜宇治〜福知山に弱い雲のカットライン。←3.6滋賀北部M3.2

 今朝の房総半島南東沖M5.2。昨日の当地上空の雲が震源方向を向いておりましたが、雲の出現から発生までが早すぎ、この雲からはまだ後続があると考えておいた方がよいかと思います。
 今朝の地震の前兆は、19日「南東・房総沖ー北西・日本海中部方向に帯状の雲・・・警戒すべき前兆」「南東沖の海域にかけてのどこかにM5以上の震源」がありました。

熊のジョン

飛行機雲

断層状雲
赤焼け
スペース
12時可視画像
17時可視画像

・2011.2.25 24:00更新
 【注意】当地本日は朝から強い前兆雲が出続けました。国内であればM5以上のもの。
 コンパスは東2度振れ。地気は2/5程度でした。
 朝、茅ヶ崎の北部で動物の轢死体を見ました。

 1・7時の南東方向。南東ー北西の熊のジョンが分厚い密度で滞空。波状の模様を持つもので海域震源と推定。
 かなり強い地震の前兆です。
 2・8時10分の東方向の頭上。飛行機雲の影が南東ー北西の雲の雲底にうつっています。なかなかシュールな光景。
 高層の地気が濃いということで、震源は遠方かもしれません。
 3・16時20分の南の空。南東ー北西の形状の乱れた帯雲と遠方に断層状雲。
 この前の時間では、鈎型形状も見られ、遠方の震源を示していました。
 4・17時40分の西の空。かなりきつい赤焼けでした。
 富士山の向こう側に南北の雲が黒く見えています。

 5・12時可視画像。東北地方上空の雲に南北の亀裂形状があり、千島・北海道と福島沖などの前兆。←2.28千島M5.1、M4.7
 茨城・福島沖から雲の吹き出し形状もあるところから、M5程度の震源と推定します。←2.27福島沖M5.2
 また、佐渡から北東にナミナミ雲。
 6・17時可視画像。佐渡から北東にナミナミ雲。美しい形状。
 また、岩手内陸の震源も少し動くかもしれません。←3.5岩手内陸南部M3.3

吊し雲

スペース

9時可視画像
14時可視画像

・2011.2.24 23:30更新
 【注意】当地本日は雨模様の一日で雲にはっきりした表情は見られず。コンパスはゼロに戻っています。

 1・17時30分の西の空。分厚い吊し雲のような雲が、ほぼ南北方向に出ていました。

 2・9時可視画像。北海道を中心に雲の擾乱状態が見られ、釧路沖には吹き飛ばしのような形状も見られます。
 襟裳岬沖から釧路南東沖にかけて震源がありそうです。
 3・14時可視画像。昨日の画像でエッジのシャープな雲が出ていた海域に吹き飛ばし形状が出ています。
 やはりM5以上の震源があるものと思います。

 その他、衛星では、外房沿岸に弱い前兆形状。スマトラ北部に小さい亀裂形状が出ていました。
 あと、ひょっとすると中米、南米西岸の強い前兆かと思われる雲の形状が見られました。←2.28チリ中部6.0M

入り乱れた巻雲

全方位放射

スペース
8時可視画像
9時可視画像

・2011.2.23 23:40更新
 【警戒】地震被害のニュージーランドへ国際緊急援助隊が出発しました。72時間という救出期間の壁があり、時間との戦いの側面が出てきて、もっと高速の派遣用の超音速大型機(サンダーバード2号やB-1・ランサーのような)がほしくなりますね。

 当地本日は、地気がやや濃い状態で富士山がかすんでいました。カラスは午後、高圧鉄塔天辺に長時間、何度もとまっている状況。関東圏が少々揺れると思います。←2.26千葉南方沖M5.2
 日没時は雲が入り乱れ、全方位放射に近い状態に。コンパスは東2度振れ。

 1・16時30分の西の空。飛行機雲が消え残る中、北東・福島茨城沖ー南西・南西諸島方向の巻雲が目立ちました。
 太陽の右にうっすらと幻日。
 2・17時20分の西の空。高層の北西ー南東の雲と、北東ー南西の雲がクロスし、西には低層の南南東ー北北西の雲。
 赤焼けはありませんでしたが、全方位放射に近い状態。

 3・8時可視画像。福島・茨城沖にM4程度の雲の吹き飛ばし形状。←2.26福島沖M4.4
 4・9時可視画像。東シナ海・南西諸島中部・台湾のエリアの海域にシャープなエッジを持つ雲が出ています。←3.2宮古島近海M4.9、奄美大島近海M4.3
 沖縄本島近海の活動が続いており、M5オーバーの発生に注意が必要と思います。
 九州の熊本沖にM4+の雲の円形状もあり。

 その他、沿海州沿岸部にひろくべったり雲がありました。

赤焼け

スペース

13時可視画像

・2011.2.22 23:30更新
 ニュージーランドの地震は、被害が大きく心が痛みます。建物の下敷きになった方の捜索が早く進められるよう、大きな余震がないことを祈っています。
 【注意】当地、本日ははっきりした雲は見られず。コンパスは東2度振れ。

 1・17時30分の西の空。昨日のサーモンピンクの焼けから、本日は濁ったオレンジの焼けになりました。全方位の焼け。
 高空の飛行機も短い雲を牽いていました。

 2・13時可視画像。三陸はるか東沖に雲の円形の吹き飛ばし形状。←2.27三陸沖M4.8
 沿海州のウラジオあたりの雲も前兆形状に見えます。両者ともM4から5の前兆と思われるもの。←2.26日本海北部M3.9

 本日のニュージーランドの地震の前兆は、17日「ニュージーランドの周囲にM6+と思われる雲の吹き飛ばし形状」「19日の満月の影響下となり、23日あたりまでが注意日」、18日「引き続きニュージーランド周辺の雲が円形状を示している」の結果と思います。
 昨日書いた1月21日の雲の形状も前兆だったものと思います。
 また、17日、19日には集中的に海外遠方の震源を示す雲が出ており、昨日はこれも海外など遠方の震源を示すサーモンピンクの焼けがありました。

サーモンピンクの焼け

スペース

3時赤外画像
14時可視画像
15時可視画像

・2011.2.21 23:20更新
 当地本日は、はっきりした雲は見られませんでしたが、夕方が全方位が焼け、特に西方向はサーモンピンクの焼け方でした。

 1・17時30分の西方向。サーモンピンクの嫌な焼け方。←2.22ニュージーランド中部6.3M
 富士山の向こう側に南北の雲が断層状雲のような形状になっているのが見えます。

 2・3時赤外画像。昨日、群馬の沼田から伊豆半島上空に雲のカットラインがありましたが、この画像ではその群馬北部あたりから三陸沖へ直線的な雲が吹き出しています。M4〜5程度と推定。←2.22三陸沖M5.0
 3・14時可視画像。石垣島あたりに雲の亀裂形状。その南東に雲の吹き飛ばし形状あり。M5以上の前兆と思います。
 台湾の東岸には波状雲。
 4・15時可視画像。千島〜北海道北部にナミナミ雲。←2.28千島M5.1、M4.7
 興部あたりから東北東の雲のカットラインあり。

 本日、カムチャッカ東沖で6.2Mが発生。1月16日にカムチャッカの東沖の震源を書いていましたが(ちょうど一ヶ月前の1月21日に5.1M発生)、一ヶ月以上経過しており、違うと思います。
 また、フィジー6.4Mが発生。これはちょうど一ヶ月前に「ニュージーランドから北の前兆形状が昨日から続いています」の結果と考えます。

4時赤外画像

8時可視画像

・2011.2.20 23:10更新
 当地本日は低層の雲がかぶって観測は不能。カラスが騒がしくしていました

 1・4時赤外画像。小笠原諸島から東にかけてM5から6そこそこ程度の雲の円形状がありました。←2.22硫黄島近海M5.8
 2・8時可視画像。群馬の沼田から伊豆半島上空に雲のカットライン。
 ラインの下にM4+の震源があるものと推定。

☆先週の地震発生状況からのチェック結果はこちら

石垣状雲

鱗雲

櫛の歯状雲
スペース
12時可視画像
16時可視画像

・2011.2.19 24:20更新
 【警戒】本日の当地の雲は、距離のあるかなり強い地震の前兆と思われる雲でした。
 カラスは騒がしい状態。コンパスの振れはなし。

 1・8時50分の頭上。遠方の強い震源を示す、石垣状の雲がありました。←2.22ニュージーランド中部6.3M
 石垣状の雲は、午後まで継続。
 2・13時20分の北東の空。南東・房総沖ー北西・日本海中部方向に帯状の雲が横たわっており、やや細かい鱗、櫛の歯形状が見られ、警戒すべき前兆と見ておりました。←2.26房総半島南東沖M5.2
 3・同時刻、カメラをさらに東方向に振って撮影。海外遠方の震源を示す、鈎型巻雲。
 直視の雲は、海外遠方と国内の震源の複合的なものでした。

 4・12時可視画像。17日の画像に続き、御前崎から南沖を雲が架橋。やはり御前崎南沖に震源あり。←3.3東海道南方沖M3.5、M3.3
 房総半島と周囲の内陸にべったり雲。その東の沖合に同心円形状の雲。
 房総半島周辺の内陸からはるか東沖または南東沖の海域にかけてのどこかにM5以上の震源がありそうです。
 5・16時可視画像。福島沖に直線的なエッジを持つ雲があり、M4以上の震源がありそうです。←2.26福島沖M4.4
 房総半島上空から東沖に雲の吹き飛ばしあり。
 また、房総半島南端から南沖に雲の亀裂形状。直視の雲の方向からは、この亀裂の下の震源を疑います。←2.20房総半島南沖M4.3

 本日、択捉南東沖M4.9が発生。前兆は11日「千島上空にナミナミ雲」、16日「千島上空を中心に、サハリン〜北海道エリアにナミナミ雲」など。

13時可視画像

19時赤外画像

・2011.2.18 23:10更新
 当地、本日はあまりはっきりした雲は見られず。
 カラス(鉄塔天辺あり)、ヒヨドリが騒ぎ、夕方は全方位がうっすらと焼けました。
 コンパス東2度振れ。

 1・13時可視画像。福島内陸から沖にナミナミ雲があり、M4程度の震源と推定。←2.18福島浜通M3.6、2.20福島沖M4.0
 2・19時赤外画像。北海道東部〜オホーツク海に境界前兆雲。←3.2択捉南東沖M5.1
 単独で出ているものではないので、極端に強い前兆ではないと思います。

 全球画像では、引き続きニュージーランド周辺の雲が円形状を示しているように思います。←2.22ニュージーランド中部6.3M

石垣状雲

吊し雲

雲のアップ
スペース
13時可視画像
15時可視画像

・2011.2.17 23:30更新
 【注意】当地、本日は午後からやや強い前兆と思われる雲が出続けました。コンパス振れなし。
 明日は満月。このところの前兆から要注意と思います。

 1・13時50分の頭上。遠方の強い地震を示す石垣状の雲。
 2・17時10分の南の空。南東ー北西の密度が薄めで吊し雲になりかけのような雲。
 小笠原方面のM5級前兆または、中米、南米西岸のM6以上の前兆と推定。←2.22硫黄島近海M5.8
 3・上と同時刻。雲のアップ。形状的には妖雲度はそれほど高くないものですが国内であれば、M5以上、下手をするとM6そこそこの規模の前兆。
 中越地震や岩手内陸地震の前の雲は、もっと密度が高く、雄渾なものでした。

 4・13時可視画像。能登半島沖から御前崎のはるか南沖を指向する雲があり、その雲の始点の御前崎沖に雲の円形状あり。M4から5程度の前兆。←3.3東海道南方沖M3.5、M3.3
 5・15時可視画像。九州の南沖にナミナミ雲。火山活動のせいか、このところ続きます。←2.24トカラ列島近海M2.9など

 全球画像では、その他、スマトラ上空に雲の亀裂。
 ニュージーランドの周囲にM6+と思われる雲の吹き飛ばし形状が出ていました。←2.22ニュージーランド中部6.3M

 本日、沖縄本島近海M5.2が発生。前兆は、ちょうど2週間前の3日「南西諸島中部の東沖から小笠原諸島にかけて直線的なエッジを見せる雲とその南側に雲の吹き飛ばしが見られます。M5以上の震源と推定」

8時可視画像

17時可視画像

スペース
2011曽我の梅林

・2011.2.16 23:40更新
 当地本日は、ほぼ終日形の乱れた東西の雲が見られました。
 快晴でしたが、空は少々濁った状態。夕方は西がややきつめに焼けました。
 体感ややあり。午前中、カラスが騒いでいました。

 1・8時可視画像。千島上空を中心に、サハリン〜北海道エリアにナミナミ雲があり、千島から北海道南東沖にかけてM4から5程度の震源があるものと思います。←2.11択捉南東沖M4.9、2.16根室半島南東沖M4.3
 2・17時可視画像。四国西部にM4級と思われる雲の円形状が出ています。←発生せず
 また、画像では切れていますが、房総半島上空にM3〜4の雲の亀裂がありました。←2.20房総半島南方沖M4.3

 3・今日、曽我の梅林に梅花を見に行ってきました。まだ五分咲きくらいだったでしょうか。ただ富士山に雲がかからず絵になりました。
 松田山の河津桜はまだもう少しのようでした。

 本日、三陸沖M5.3が二回発生。7日の三陸沖から北へのM5級境界前兆雲。11日のM4から5の境界前兆雲の起点が震源付近となっています。

富士山
東北東の雲
スペース
18時可視画像

・2011.2.15 23:40更新
 当地、本日はあまりはっきりした雲はなし。コンパス振れなし。体感ややあり。

 1・9時50分の富士山。昨夜の雪で美しく冠雪していました。通常、雨や雪の後は空気が澄むものですが、やや濁りがありました。
 2・同時刻の北東の空。東北東ー西南西のばらけた帯雲。
 茨城沿岸部方向にM4級の震源と推定。←2.18茨城沖M4.6

 3・18時可視画像。九州の西沖に雲の円形状。前兆かどうかはっきりしませんが、気になる形状です。←発生せず

 全球画像では、ベンガル湾北部中心の雲の円形状らしいものがありました。

 昨日、「・・・南西諸島・台湾の前兆と思われるもの」と書きましたが、本日16時18分・台湾の南沖5.4M、23時13分・沖縄本島近海M5.3が発生しています。
 但し、台湾、南西諸島ともこの前から前兆が出ていましたので、昨日の前兆だけではありませんでした。

畝雲
ムカデ状雲
スペース
15時可視画像

・2011.2.14 23:50更新
 今日は寒い一日でしたが、現在クルマの屋根に2センチくらい積もっています。明日の朝はどうなっていることやら。
 朝の通勤、通学は凍結に要注意で、歩くときはポケットから手を出し、かかとから着地を心がけたいものです。
 雲は朝から10時頃まで、低層の雲に北方向でクロスする畝が見られ、一時は頭上から西の空に、遠方の強い震源を示す石垣状の雲が見られました。南洋遠方のM7クラスかもしれません。

 1・9時の西の空。丹沢の上空に北東ー南西の畝。東の空に南北の畝があり、北方向でクロスしているようでした。北海道方面と南西諸島・台湾の前兆と思われるもの。←2.15沖縄本島近海M5.3、M4.6
 2・13時の北の頭上。ほぼ東西方向のムカデ状になりかけの雲。これもやや強い前兆です。

 3・15時可視画像。鳥取沖の日本海から山口、大分に直線的なエッジを見せる雲。その先の南九州上空にはナミナミ雲あり。←発生せず

14度可視画像
16時可視画像

・2011.2.13 22:30更新
 当地本日ははっきりした雲はなし。夕方は少し焼けました。
 コンパスは東1度振れ。

 1・14時可視画像。九州西岸の東シナ海から奄美諸島にかけて雲の前兆形状が見られました。←発生せず
 2・16時可視画像。九州南部内陸に雲の亀裂形状。鹿児島から南沖にナミナミ雲。さらにその南沖に雲の半円形状など。M4程度ではないかと考えます。←2.18日向灘M3.2

☆先週の地震発生状況からのチェック結果はこちら

8時可視画像
11時全球画像

・2011.2.12 23:30更新
 当地本日は雨→雪→雨→晴れとなっています。朝は体感がきつめでかぜ薬をのんでごまかしました。
 コンパスはゼロもどり。

 1・8時可視画像。房総南東沖から日向灘沖に帯状の雲。房総南東沖にM4+の震源がありそうです。←2.20房総半島南沖M4.3
 2・11時全球画像。スマトラ中部上空にM5級の雲の吹き飛ばし形状あり。←2.20スマトラ北部5.3M

 本日、チリ中部沖でM7.0が発生。8日に「全球画像では中米西岸の前兆らしい形状が出ていました」と書きましたが、12月15日に「中米西岸に震源がありそう」と書いたときにも1月1日にアルゼンチン北部で6.9Mが発生しており、データを修正する必要がありそうです。

9時可視画像
10時全球画像
17時可視画像

・2011.2.11 24:00更新
 【注意】当地、本日は終日の雪で観測不能。夜になってから微振動があり、Macの動作が鈍く感じます。
 コンパスは東2度振れ。

 1・9時可視画像。宮城沖から東北東の千島南沖にシャープな境界前兆雲。
 雲のエッジの下でM4から5程度の震源がありそう。←2.16三陸沖M5.3、M5.3
 また、画像では切れていますが、境界前兆雲に呼応するように、千島上空にナミナミ雲が出ていました。←2.11択捉南東沖M4.9
 2・10時全球画像。日本列島から北朝鮮北東部〜内陸を指向する雲があるようにも見えます。
 3・17時可視画像。能登半島から若狭湾に弧を描く雲。
 宮崎沿岸から日向灘にも雲の前兆形状。←2.28日向灘M4.8

 衛星ではその他、小笠原周辺に雲の吹き飛ばし形状らしいものが見えました。←2.18小笠原北部4.7M、4.9M

1・石垣状雲
2・石垣状雲
3・ギア形状の雲
4・波状雲
スペース
9時可視画像
16時可視画像

・2011.2.10 24:00更新
 【警戒】伊豆大島近海と言いながらも伊豆半島よりだった小規模地震が東に移動し、本当に伊豆大島近海の震源になっています。
 東半球で地震活動が活発化します。
 本日、朝は石垣状の雲がほぼ東西に整列、その後も石垣状雲や波状雲などM5以上の前兆と推測される雲が出続けました。
 そんな中、先ほど福島沖でM5.3が発生(当地はゆらゆらと嫌な揺れ方でした)。しかしながら、今日の波状雲がM5クラスの直前前兆とは若干考えにくく、今日の雲はこれからの発生があると考えておいた方が間違いがないと思います。

 1・8時10分の西の空。石垣状の雲がほぼ東西に整列。
 東の空のものは、収束感がありました。
 2・15時30分の西の空。南東ー北西の石垣状雲。
 見た瞬間に、鳥取西部地震、福岡西沖地震の当日に出た、直前前兆の石垣状雲を思い出しました。
 この雲については今日の福島沖の直前前兆だった可能性はあるとおもいます。
 3・同時刻の南方向の空。ほぼ東西方向の帯状の雲にギア形状。強い地震の前兆です。
 4・16時20分の西方向の空。南東ー北西の波状雲。
 海域震源の強めの前兆。当地上空のこの種の雲は、伊豆・小笠原諸島の前兆である場合が多く見られます。←2.12小笠原北部5.1M、4.9M

 5・9時可視画像。本日の福島沖震源指向のナミナミ雲。
 福島沖M5.3の前兆は、1月23日、2月5日の衛星で出ていました。
 また、静岡・神奈川・東京・千葉・茨城上空にM4程度の雲の前兆形状があり、富士山周辺、東京湾周辺の複数の前兆と推定。←2.11千葉北西部M3.6
 なお、画像では切れていますが、襟裳岬南東沖、南九州上空に雲の前兆形状あり。←2.22根室半島南東沖M4.3
 6・16時可視画像。上の画像の静岡から千葉上空の雲の前兆形状が、四国東部・紀伊半島から伸びる雲と合体しています。
 東西基調の雲の下層に、能登半島〜岐阜〜伊勢湾〜紀伊半島南東沖の帯状の雲が独立しているのが目立ち、雲の下、特に岐阜の北あたりの震源かもしれません。←2.27飛騨地方M4.9

1・赤焼け
スペース
9時可視画像

・2011.2.9 22:50更新
 【注意】当地、本日は夕方にかけて雲が切れていきましたが、あまりはっきりした雲は見られず。
 夕方は西方向が濁った焼けとなり、仰角40度くらいの月はややオレンジ色で、うっすらとムーンシェルが見られました。
 火山灰の影響もあり判断が難しい状況ですが、過去、浅間の噴火にすべて結びつけて失敗した中越地震前の経験もありますので、慎重に見ていきたいと思っています。
 コンパスの振れなし。体感ややあり。

 1・17時20分の西の空。濁った汚い焼けが見られ、北西向きの櫛の歯雲?波状雲?が見られました。
 同時刻、カラスの鉄塔天辺あり。

 2・9時可視画像。宮崎沿岸部指向のナミナミ雲と、阿蘇の北部から東へ雲の亀裂形状が見られます。M4から5程度に見えます。←2.18日向灘M3.2、2.17熊本地方M2.4

 伊豆大島から伊東沖が動き、今度は山形内陸も動き始め。村山地方の地震の後は、高い確率で5日以内に日本とその周辺でM5以上の地震が発生する傾向があります。←2.10福島沖M5.3
☆過去の例
2000年 8月6日 山形村山地方M3.0 → 同日 父島近海M7.3
    10月5日 山形村山地方M2.7、M2.8 → 6日 鳥取西部M7.3
    10月28日 山形村山地方M3.3 → 31日 三重南部M5.5
2001年 9月16日 山形村山地方M2.7 → 同日 与那国島近海M5.8などなど

8時可視画像
13時可視画像

・2011.2.8 22:50更新
 【注意】当地、本日ははっきりした雲は見られませんでした。
 コンパスは振れなし。体感ややあり。

 1・8時可視画像。相模湾北部を中心に雲の同心円形状。←2.9伊豆大島近海M3.4
 極端に大きな形状ではなく、時間とともに東へ移動していますので、前兆ではない可能性も。
 2・13時可視画像。日向灘の東沖・四国の南沖に雲の円形状らしいものが見られます。←2.18日向灘M3.2
 相模湾・房総半島沖から東北東方向へ雲の吹き出し形状。←2.16千葉東方沖M4.1
 全体的に時間とともに東へ流れており、気象的なものとも思われますが、日向灘の東沖・四国の南沖と相模湾・房総半島沖には前兆と思われる雲の形状が続いています。
 画像では切れていますが、岩手沿岸部から雲の吹き出しあり。

 全球画像では中米西岸の前兆らしい形状が出ていました。←2.12南米西部M7.0?

1・吊し雲
2・波状雲?
スペース
7時赤外画像

・2011.2.7 22:50更新
 【注意】当地、本日は15時前後にほぼ南北方向の吊し雲などが見られました。
 体感ややあり、コンパスはゼロ。

 1・14時50分の南東方向の空。ほぼ南北の吊し雲になりかけの雲。
 一部、熊のジョンに見える雲もありました。
 2・同時刻の南西の空。こちらは羽根状の低層の雲。
 1、2の雲をあわせると、伊豆・小笠原諸島の強めの震源と思います。←2.8小笠原南部M5.1など

 3・7時赤外画像。千島〜北海道東部〜三陸沖に境界前兆雲。M5前後と思われるもの。←2.16三陸沖M5.3、M5.3

 衛星では、その他、8時の可視画像などで、東北地方上空にナミナミ雲があり、岩手内陸にM4級の震源と推定。←2.16岩手内陸南部M3.1
 全球画像では、オーストラリアの中央北部に南北の雲の亀裂あり。←2.22オーストラリア北部4.7M

9時全球画像
14時可視画像
17時可視画像

・2011.2.6 23:00更新
 【注意】当地、本日は低層の雲が出始め、現在は小雨になっています。
 コンパスは東1度振れ。カラスがやや騒がしくしていました。

 1・9時全球画像。日本列島から北西の中国内陸にかけて雲の円形状が出ているように見えます。
 円形状とすれば、雲の周縁部、または中心部にM6程度の震源があるものと考えます。
 2・14時可視画像。過去数年の同海域ではデータのない形状。紀伊半島南東沖か室戸岬沖に震源があるのではないでしょうか。M5前後?←2.21和歌山南部M4.9
 但し、上の全球画像の周縁部の震源とすれば、M6程度も考えられます。
 伊勢湾から若狭湾に雲の吹き飛ばしライン。M4程度の震源がありそう。←2.9若狭湾沖M3.4
 3・17時可視画像。こちらでは紀伊半島南東沖に震源があるように見えます。

☆先週の地震発生状況からのチェック結果はこちら

1
スペース
8時可視画像
14時赤外画像

・2011.2.5 23:30更新
 【注意】当地、本日は夕方に形状の乱れた雲が所々に見られました。
 コンパスの振れはなし。

 1・16時50分の南方向の空。遠方の相模湾上にほぼ東西の雲。頭上近くに南東指向の雲。空はオレンジ焼け。
 地気なのか火山灰なのが霞が濃い状態が継続。

 2・8時可視画像。銚子はるか東沖を中心に雲の円形の吹き飛ばし。
 規模は2月1日の略同位置の雲の吹き飛ばし(本日の千葉南東沖M5.2の前兆)をひとまわり上回るもの。
 雲の円形の吹き飛ばしは中心部よりも周縁部での発生事例が多く、注意を要します。←2.10福島沖M5.3
 3・14時赤外画像。御前崎など東海沿岸部を中心に東西に長い雲の吹き飛ばし形状らしいもの(北側と南側の雲種がことなる)。
 8時と14時の吹き飛ばしは、相模湾・伊豆半島沖で重なります。←2.9伊豆大島近海M2.6
 また、千島上空に南北の境界前兆雲が出ています。←2.19千島列島5.0M

 全球画像では、スマトラ北部の前兆形状が継続。オーストラリア東部から沖・ニュージーランドの北沖に雲の円形状。←2.20スマトラ北部5.3M、2.13トンガ6.1M

10時可視画像
20時赤外画像
21時全球画像

・2011.2.4 23:30更新
 【注意】当地本日はやはり霞んだ1日でした。雲ははっきりしたものは見られず。コンパスはゼロのまま。

 1・10時可視画像。房総半島・相模湾沖に稲妻状の電磁波雲(ナミナミ雲)。
 この位置に出るものは、伊豆諸島・小笠原諸島の強い前兆です。←2.6小笠原北部4.8M
 2・20時赤外画像。台湾の南東沖から小笠原諸島に雲の亀裂形状。
 小笠原の強い活動はまだ続くものと考えます。
 3・21時全球画像。スマトラ北部中心に雲の円形状。M5程度と思われるものですが、前兆が続きます。←2.20スマトラ北部5.3M

 本日の大隅半島東沖M4.7は、1月29日、奄美大島北東沖M5.0(世界版5.6M)は、衛星では1月23日あたりから断続的に前兆が出ていました。

1富士山
2・17時の西
スペース
8時可視画像
14時可視画像

・2011.2.3 24:00更新
 【注意】当地本日ははっきりした雲は見られず。但し、地気か火山灰かわかりませんが、霞が徐々に濃くなり、午後には富士山が見えなくなりました。
 カラスの鉄塔天辺を確認。コンパスは振れなし。

 1・10時の富士山。霞が濃く、頂上付近が浮かび上がって見えました。
 2・17時10分の西の空。西はかなり強く焼けました。
 短い波長の光を遮っているのが地気なのか火山灰なのかただの埃なのか判断できず。

 3・8時可視画像。千島西部に細かいナミナミ雲があり、M4から5程度と推定。←2.4択捉南東沖M4.1
 4・14時可視画像。南西諸島中部の東沖から小笠原諸島にかけて直線的なエッジを見せる雲とその南側に雲の吹き飛ばしが見られます。
 M5以上の震源と推定。←2.4小笠原南部5.4M

 本日は新月。7日の月曜日いっぱいまでは地震が発生しやすい状態になりそうです。
 ご注意ください。

1
2
3
4
5
スペース
9時可視画像
9時可視画像南西諸島
19時全球画像

・2011.2.2 24:00更新
 【注意】今日の空と衛星画像を見ていると、全体的に擾乱状態が見られ、これが火山活動の影響なのか、地震前兆なのか判断が難しい状態ですが、警戒すべき状況と考えます。
 当地、本日は朝から遠方系の前兆と思われる雲が見られ、霧島火山の噴煙の影響か、空はオレンジに焼け気味でした。
 セキレイ、スズメが道路上で餌をあさり、クルマが近づいてもなかなか逃げませんでした。
 コンパスはゼロのまま。

 1・7時の南東の空。ほぼ東西のばらけた櫛の歯状の雲が高層に見られ、遠方系の前兆と思われます。←2.4ミャンマーとインド東部の境6.4M
 2・11時10分の北東の空。低層の波状の雲が東西方向と南北方向に整列。
 このところ東西方向の波状雲が出ると、畝の延長方向の小笠原諸島での活動が後続します。←2.4小笠原南部5.4M
 南北方向は、銚子沖か若狭湾から山陰沖の日本海のM5前後の震源ではないかと考えます。
 いずれも海域震源の前兆。
 3・同時刻の西の空。こちらは南西諸島・台湾の前兆と思われる低層の雲に畝。←2.14宮古島近海M4.2
 4・13時40分の南西方向の空。北西ー南東の熊のジョンが滞空。M6前後の震源があるときに出る雲です。
 5・17時の西の空。擾乱状態を見せる雲とオレンジの焼け。

 6・9時可視画像。相模灘に雲の円形状。M4前後と推定。←1.23伊豆大島近海M2.2、2.9同M2.6
 周囲の雲の状況は、別の強い震源によると思われる強い擾乱状態を示すもの。
 7・同じ9時可視画像。日向灘沖から奄美大島の東沖に長大な帯状の雲が整列。
 こちらはM4〜5の前兆と思われます。先日、同型状の雲が小笠原の近くに出ていました。←2.4奄美大島北東沖M5.0
 8・19時全球画像。スマトラ上空とフィリピン南部に雲の吹き飛ばし。
 スマトラ上空のものは、今ひとつ形状的にはっきりしないのですが、前兆の可能性が高いと思います。要警戒。←2.20スマトラ北部5.3M、2.フィリピン5.3M

 その他、海外では、フィジー、サモアあたりに雲の円形状。←2.13トンガ6.1M
 中国内陸の四川省などに雲の円形の吹き飛ばし?中国ははっきりしません。

17時赤富士
スペース
8時可視画像
9時可視画像

・2011.2.1 23:00更新
 【注意】当地は、本日は雲はほとんど見られず。衛星画像を見ると関東・東海に、茨城沿岸部あたりを中心とするM5級の雲の吹き飛ばし形状が出ているようにも見えました。
 夕方はカラスの鉄塔天辺を確認。焼けは全方位で透明感のあるオレンジ色でした。遠方の震源を示しているようでした。←2.12南太平洋7.0M
 コンパスはゼロのまま。

 1・17時の西の空。透明感のあるオレンジ焼けで、噴火の影響は感じられませんでした。
 富士山が赤く染まりました。鎮まっていてほしいものです。

 2・8時可視画像。茨城沿岸部あたりを中心とするM5級の雲の吹き飛ばし形状に見えます。←2.5千葉南東沖M5.2
 3・9時可視画像。台湾東沖に直線的なエッジを見せる雲、亀裂形状など、M5級の前兆形状あり。←2.1、17時16分・台湾付近M5.5

 新燃岳が心配ですね。これ以上大きな活動にならなければいいのですが。