2011年1月に書いたことです

1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。

スペース

9時可視画像
14時可視画像

・2011.1.31 23:30更新
 【注意】当地本日はあまりはっきりした雲は見られず。地気もなし。
 夕方は西が透明なオレンジ焼けするとともに全方位の焼けとなりました。高層の地気が濃いのかも知れません。
 コンパスはゼロもどり。

 1・8時可視画像。伊勢湾から琵琶湖にかけてM4から5程度と思われる雲の前兆形状。←2.8三重南東沖M3.0
 伊勢湾中心の雲の吹き飛ばしと、琵琶湖あたりを中心とする雲の同心円形状の複合のようにも見えます。
 2・14時可視画像。沿海州沿岸部に雲の直線形状。内陸部にナミナミ雲。やや強い前兆では。
 また、北海道北東沖のオホーツク海に雲の亀裂形状。←2.1択捉北西沖4.5M

 本日の伊豆大島近海M4.1(というよりも伊東に近い)は、おそらく「浅い」という震源の深さと位置から、手石海丘がらみのマグマの活動による可能性があると思います。ちょうど1月21日「8時可視画像。相模湾に円形?の雲の吹き飛ばし形状」が前兆だったものと考えます。
 マグマの陥入による地震活動の場合は、しばらく続く可能性もありますし、連続する場合は規模が大きくなる過去例もあります。2006年3月や、昨年12月の例あり。ご注意ください。

8時可視画像
14時全球画像
スペース
英虞湾ライブカメラ

・2011.1.30 23:00更新
 【注意】当地本日は、はっきりした雲は見られませんでした。
 コンパスは東1度振れ。午前中は体感ややあり。

 1・8時可視画像。列島の南沖に東北東ー西南西の雲。
 これだけはっきりと長時間出ているのは、気象の状況もあると思いますが、千島、南西諸島・台湾または小笠原諸島のM5以上の震源を示しているものと考えます。←2.2小笠原北部5.0Mなど
 2・14時全球画像。カシミール高原から東に雲が伸び、南九州と架橋しているのが見られます。あまり見たことのない架橋の仕方で、噴火活動の影響なのかもしれません。

 3・英虞湾ライブカメラの画像。ほぼ東西方向の帯雲にまつげ形状があり、スマトラなど遠方系の前兆を示しています。←2.12南太平洋7.0M

☆先週の地震発生状況からのチェック結果はこちら。小笠原諸島は連続発生していますので、水色でくくってあります。

1
2
スペース
11時可視画像
15時可視画像

・2011.1.29 23:40更新
 【注意】当地、本日は噴火の影響か、濁った空でした。
 雲は、11時30分頃にはほぼ東西整列の波状雲があり、飛行機も雲を牽く状態。14時過ぎには北の空の東西の帯雲から、まつげ形状の雲が南西に伸びました。距離のある震源と思います。
 コンパスは振れなし。

 1・11時30分の南東の空。ほぼ東西整列の波状雲。
 通常であれば房総沖などのM4級ですが、このところ、この方向・形状の雲は畝の延長方向の小笠原諸島の強い活動の後続例が続いています。←1.31小笠原北部5.3M
 飛行機雲が鮮明。
 2・14時30分の南方向の空。北の空の東西の帯雲から、まつげ形状の雲が南西方向に伸びていきました。
 東西の帯雲からまつげ形状の雲が伸びるのはスマトラなど遠方の前兆です。←2.6スマトラ南西沖5.6M

 3・11時可視画像。福島沖・宮城沖に雲の吹き飛ばしなどM4級の前兆形状。←2.5宮城遠い沖4.5M
 房総沖・相模湾・御前崎にかけて稲妻状の電磁波雲がほぼ東西に整列しています。伊豆諸島南部から小笠原諸島の強い前兆。←2.24鳥島近海M5.8
 日向灘にもエッジの立った雲など、前兆形状が見られます。←2.1日向灘M4.1
 4・15時可視画像。台湾から東の小笠原方面に伸びる雲。1月18日の状況に類似。

 全球画像では、スマトラ上空から西沖に雲の亀裂。ここ3日ほど、インドシナ半島からスマトラ上空にかけての亀裂など前兆形状が続き、強い震源がありそうです。←2.4ミャンマー・インド国境6.4M

1帯雲
2.断層状雲
3・断層状雲
スペース
8時可視画像
15時全球画像
19時赤外画像

・2011.1.28 24:40更新
 当地、朝は南の頭上に東南東ー西北西の帯雲があり、その後は同方向の断層状雲となり、消えていきました。強い前兆。また、朝はきつい頭痛があり、風邪薬をのんでごまかしました。
 カラスの鉄塔天辺を確認。コンパスは0に戻っています。

 1・8時の南東方向の空。東南東ー西北西の帯雲があり、微細鱗、波状模様を伴う強めの前兆。
 雲自体は厚みがあり、西側は地平線のかなり手前で途切れていました。光学現象は見られず。
 2・9時10分の南西方向の空。この時には帯雲はまつげ形状がでかかった、ムカデに近い形状になっていました。
 こうなると主たる震源は遠方と考えられます。←1.31トンガ6.0M
 3・10時40分の南方向の空。東南東ー西北西の断層状雲。形はややルーズでM5級と思われるもの。この雲は昼頃には消えていました。

 4・8時可視画像。南西諸島中部から台湾に至る海域の東に拡がる雲が、前兆雲ではないかと疑われます。←2.4奄美大島北東沖M5.0
 この雲は夕方の画像では、幅がなくなり帯状の雲になっていました。
 5・15時全球画像。スマトラ上空の雲が亀裂形状に見えます。
 この亀裂が前兆とすると、M6前後ではないかと推定。←2.6スマトラ南西沖5.6M
 6・19時全球画像。日本海中部から鳥取市の東をとおり紀伊水道南沖に至る雲の直線的な亀裂形状。←2.21和歌山南部M4.9?
 鳥取市の東を中心とする東側の半円形状もあり、M5+の震源と推定。

14時可視画像
17時可視画像
18時全球画像

・2011.1.27 23:50更新
 霧島の噴火がかなり大変な状況になってきましたね。宮崎のみなさまにお見舞い申し上げます。
 はるか昔、昭和40年代に都城周辺の日豊線、吉都線などには何度も乗りましたので霧島もよく見上げました。
 あの美しい風景が火山灰のなかと考えると絶句します。

【注意】当地、本日は南の空にはっきりしない東南東ー西北西の雲が見られ、夕方は西方向が少々焼けました。
 コンパスは東2度振れ。カラスはやや騒がしくしていました。

 1・14時可視画像。九州の南沖から南西諸島の沖縄本島上空に細かいナミナミ雲が複数出ています。←2.4奄美大島北東沖M5.0
 2・17時可視画像。霧島の噴煙が東に向かい、ある程度の高度に達してから南東方向に吹き流されているのが見て取れます。霧島上空には新たな噴煙。
 鹿児島の南沖にナミナミ雲が南西諸島方向を指向しています。屋久島から沖縄本島の周辺にかけてM4+の震源と推定。←2.4奄美大島北東沖M5.0
 また、鹿児島西沖の東シナ海にも同程度の震源がありそうです。←2.7薩摩半島西方沖M4.4
 3・18時全球画像。伊豆諸島の鳥島付近から東のサンフランシスコ方向へ雲の亀裂線が延びています。鳥島近海または北米西岸にM5から6程度の震源。3週間程度の前兆ですが、2月3日の新月前後が発生しやすくなります。←1.30伊豆諸島南部4.9M
 スマトラの北、アンダマン諸島あたりに帯雲の列。←2.1アンダマン諸島5.5M

 本日、スマトラ北部の沖で6.1Mが発生。24日の雲と衛星画像の結果と思います。

赤焼け
スペース
9時可視画像
13時可視画像
17時可視画像

・2011.1.26 23:30更新
 【注意】当地、本日は地気がやや濃く、富士山は見えないものの、丹沢は見える状況。
 雲は、午後から雪雲が北西方向から頭上を越えて相模湾にまで伸びていました。ところどころ降雨か降雪があったようです。
 カラスとヒヨはやや騒がしい状況。コンパスの振れはなし。

 1・17時の西の空。かなりきつい焼けに見えました。雲からの降雨(雪?)が煙のようにも見え、一見すると火事のようです。

 2・9時可視画像。黄海の南から屋久島にかけて、直線的なエッジを持つ雲が見られます。←2.3よりトカラ列島で小規模活動が連続
 前回東シナ海に同様の雲のエッジが出たときは、強い地震は起きなかったのですが、昨日、屋久島に弱い前兆があり、また、霧島での火山活動がありますので、念のためアップしておきます。
 3・13時可視画像。霧島は、7時31分に小規模な噴火が始まり、13時30分頃から噴煙をあげ始めたとのことです。
 この画像では、霧島の周囲にナミナミ雲が出ているのが見られます。噴煙を上げたこの後の時間の画像では、このナミナミ雲は消えており、過去の地震と噴火(有珠山や浅間のときと同様)の前兆の類似が見られます。
 4・17時可視画像。セセリ蝶の羽のような形状の噴煙が拡がり始めているようです。
 13時の画像のナミナミ雲がきれいに消えていることに注目されたい。

 全球画像では、スマトラ、ニュージーランド上空の雲の吹き飛ばしが続いています。←2.26ニュージーランド6.3M

1
スペース
11時可視画像

・2011.1.25 24:20更新
 当地、本日ははっきりした雲は見られず。カラスはやや騒がしい状態。
 昨日午後から体感強。近場ではない体感。コンパスは東1度振れ。

 1・16時10分の西の空。西方向だけでしたが、きつめのオレンジでした。

 2・11時可視画像。無感〜M3程度のものと思いますが、チェックのため画像をアップしておきます。
 屋久島に雲の円形状。←2.3よりトカラ列島で小規模活動が連続

 本日の千葉東方沖M5.3ですが、9日の衛星画像が震源を示していると思います。また、24日間とタイムラグがありますが、1日の衛星画像の雲の亀裂も震源上空を通っています。

1.帯雲
2西からの雲
3.遠方系の雲
スペース
10時可視画像
10時全球画像

・2011.1.24 23:30更新
 【注意】当地、本日朝は、形の乱れた東西の雲があり、その後、まつげが生えた形状となり、さらに北からの刺激雲となって消えていきました。
 M5から6そこそこの距離のある震源と見ていました。
 終日地気は濃く、富士山どころか丹沢も見えない状況。乾燥注意報下ですので、湿度によるものではありません
 コンパスは東1度振れ。
 会社の帰り道、市街地の市道で、タヌキが目の前を横切っていきました。

 1・7時の南東方向の空。ほぼ東西の帯雲ですが、形状がシャープではなく、海外など遠方の震源と思います。
 スマトラなどのM7クラスだと、雲にもう少し細かい模様がつくと思います。
 2・8時10分の西方向の空。東西の雲の西側を見ているわけですが、やはり形状が乱れており、主たる震源は近場ではなく、遠方と思います。
 3・8時10分の北方向の空。東西の雲にまつげが生えた形状が見られ、遠方の震源を示すものとなりました。
 飛行機雲もところどころ消え残っています。

 4・10時可視画像。地下のストレスを示す雲が残っています。二日続くところから震源はしっかりしたものと推測されます。
 強いものではありませんが関東に前兆が出ています。
 千葉・茨城県境沿岸から雲の吹き出しとその沖に雲の吹き飛ばし。←1.25千葉北西部M3.6
 横須賀・横浜あたりに雲の同心円形状。両者M4前後と推定←発生せず
 5・10時全球画像。スマトラ上空の雲が円形状に見えますが、極東の画像でみるとそうでもないようです。←1.27スマトラ北沖6.1M

 その他、衛星ではサハリン南部にM4級ナミナミ雲。←発生せず

・横須賀勤務の方からは「東側の1km程の岸壁に接岸する船が霧でぼやけてみえます。5m前後の北東の風にもかかわらずです。北の八景島の施設も見えにくい状況です。鷹取山、武山山系はぼやけています。この風でこの霞は何とも不気味に感じています。机の端に糸に結んで下げた5円玉がいくら止めても自然に北東と南西方向に振動しています」とのメールを頂きました。 
 やはり相当に地気が濃いようです。

1東西の雲
2直前雲
スペース
8時可視画像
9時可視画像

・2011.1.23 23:40更新
 【注意】当地、本日は報告掲示板に書きましたように、東西基調の地下の強いストレスを示す雲が見られました。
 カラスはかなり騒がしい状態。
 昨日午後から体感強。近場ではない体感。
 現在、低仰角の月はオレンジ色。小雨が降っています。コンパスは東1度振れ。

 1・10時20分の南の空。相模湾上の雲の南側のエッジはかなりシャープで、東南東ー西北西。
 北の空の雲は東西方向でしたので、東方向に緩やかに収束する形状と思いました。←1.25千葉東方沖M5.3
 2・10時40分の南西の空。低層の雲の雲底がゲル状で直前状態と思いましたが、現在降雨となっており、雨の知らせだったかもしれません。

 3・8時可視画像。奄美大島から沖縄本島に雲の吹き飛ばし形状があり、画像では切れていますが、奄美大島東に北北西ー南南東の雲のカットライン。←2.4奄美大島北東沖M5.0
 今日の東西の雲がこの南西諸島の震源を示すものであり、M5程度の震源であれば2週間以内の発生と思われます。←1.29南西諸島中部4.9M
 4・9時可視画像。銚子から四国に至る太平洋岸に東西基調のシャープな雲がかかっており、過去例からもプレートに強いストレスが掛かっている状態と考えられます。
 九州西沖の東シナ海から奄美大島東に北北西ー南南東の雲のカットライン。←2.3〜トカラ列島群発

 衛星では、その他、福島内陸から沖にM4前後(2週間前兆)の雲の吹き飛ばし形状。

☆先週の地震発生状況からのチェック結果はこちら

16時可視画像
17時赤外画像

・2011.1.22 23:30更新
 当地、本日は快晴で雲はほとんど見られず。夕方はうっすらと焼けました。
 コンパスはゼロに戻っています。朝から頭痛など強い体感あり。
 明日、満月から4日目で地震が発生しやすい状況と思います。

 1・16時可視画像。小笠原上空に細かいナミナミ雲が出ています。
 小笠原南沖を高気圧→低気圧の順に通過中。
 まだ、小笠原の活動は継続するものと思います。←1.23小笠原北部5.1M、5.0M、1.24同5.2M、5.2M、1.28同5.0Mなど
 2・17時赤外画像。国後島の北沖にM4程度の雲の吹き飛ばし形状あり。

8時可視画像
9時全球画像
10時可視画像

・2011.1.21 24:40更新
 当地、本日は南東方向からの石垣状の雲などがありましたが、総じてはっきりしませんでした。
 夕方は西方向の雲間がオレンジ焼け。コンパスの東1度振れは継続中。

 1・8時可視画像。相模湾に円形?の雲の吹き飛ばし形状←1.31伊豆大島近海M4.1、房総南沖に亀裂形状のようなものが見られます。←2.5千葉南東沖M5.2
 相模湾の弱い震源の1週間程度の前兆と思います。
 2・9時全球画像。ニュージーランドから北の前兆形状が昨日から続いています。このあたりの海域ではあまり見たことのない形状。←2.21フィジーの南6.4M、2.22ニュージーランド中部6.3M
 3・10時可視画像。こちらも相模湾と同程度で弱いものですが、大阪←1.28大阪湾M3.6、豊後水道・日向灘に前兆形状。←1.25日向灘M3.2

 小笠原周辺の東西の雲の亀裂は短くなっていますが、続いています。←1.23小笠原北部5.1M、5.0M、1.24同5.2M、5.2M、1.28同5.0Mなど

 アジアカップのサッカー、不利な状況でよく勝ちましたね。感激しました。

1
2
3
スペース
9時可視画像

・2011.1.20 24:10更新
 当地本日は、昼前後に前兆性のものと思われる波状雲が出ておりました。夕方はまた強めの焼け。
 夕方に強めの圧迫性の耳鳴りがありました。
 伊豆大島近海M2.4が発生しており、過去例から東半球の活動が活性化するものと思います。←1.27スマトラ北部西沖6.1M、イラン南東部6.0M、1.31トンガ6.0M

 1・11時20分の東の空。南南東方向指向の波状雲。形状はシャープなもの。
 雲の長さ、指向方向などは、先日の11日の雲とほぼ同一。衛星画像で前兆が出ていることもあり、また小笠原かと見ていました。
 2・同時刻の南の頭上。こちらの雲は波状というかややムカデ状。やはりM5を超えるもの。
 3・17時20分の西の空。富士山が赤く染まっていました。このとき、飛行機雲も消え残る状態で、地気が濃い状態と思います。

 4・9時可視画像。台湾の東沖から小笠原に雲の亀裂形状。過去4年分の衛星画像で同型状を探してみましたが、小笠原と台湾のM5級の前兆のケースがありました。直視の雲からも、小笠原のM5以上の震源を予想します。←1.23小笠原北部5.1M、5.0M、1.24同5.2M、5.2M、2.1台湾付近M5.5など
 房総半島南部、九州南部にもM4程度の帯雲の形状あり。

 全球画像では、ニュージーランドの北沖に雲のオメガ形状。バヌアツなどの地震が南下?←1.31トンガ6.0M

1
2
スペース
9時可視画像

・2011.1.19 23:40更新
 当地昼間はあまりはっきりした雲は見られず。地気もほとんどなし。
 夕方は昨日に続き全方位の焼けとなりました。コンパス東1度振れ。

 1・17時10分の西の空。濁った焼けの状況。但し飛行機は雲を牽かず。
 雲は南北方向でした。
 2・18時30分の東方向の空。波状雲とまではいかない短い雲が東北東ー西南西に整列。
 M4から5程度の整列方向または直角方向の海域震源の2週間前兆。(月のまわりにはレンズのフレアが出ています)←1.23小笠原北部5.1M、5.0M、1.24同5.2M、5.2Mなど

 3・9時可視画像。引き続き台湾方面から小笠原諸島方面への雲が見られますが、小笠原付近で帯雲または帯状の模様になっているのが見られます。←1.23小笠原北部5.1M、5.0M、1.24同5.2M、5.2Mなど
 余震なのか、最後の一発があるのか、気にして見ています。注意を要する状況。

 衛星ではその他、千島西部の上空にナミナミ雲←1.29北海道東沖4.7M。南九州内陸から日向灘指向のシャープな帯雲がみられます←2.1日向灘M4.1。日向灘の前兆が続いており、日向灘のM5は09年8月5日以来発生していませんので、M5程度の震源かもしれません。

本日のパキスタン南西部7.2M、被害の続報はありませんが、内陸での発生で被害が心配になります。ここは全球画像のレンジ外で予想は出来ない位置です。

1
スペース
16時可視画像
19時全球画像

・2011.1.18 24:00更新
 本日、目立った雲はなし。地気はほとんどない状態。
 コンパスは東1度振れ。微震動あり。

 1・17時の西の空。昨日よりもやや濃いオレンジ焼け。

 2・16時可視画像。台湾南沖から小笠原諸島方面海域を指向する雲。M5〜6そこそこ程度の前兆と思われるもの。←1.23小笠原北部5.1M、5.0M、1.24同5.2M、5.2Mなど
 余震程度であればいいのですが。
 また、台湾・南西諸島上空の雲の状況も亀裂などが入り、不穏な状況。←1.20トカラ列島近海M4.9
 3・19時全球画像。16時画像の雲と同じものと思いますが、円弧状境界前兆雲のような形状になっています。
 経過観察したいと思います。

 16日「スマトラ南部に直線的な雲の亀裂」は、本日、インドネシアのスマトラ南部5.9Mが亀裂の下で発生しています。
 ただ、スマトラの前兆継続期間は長く、5.9Mでは規模が小さい状況。今後、一発前兆が出ないか注意して見ていきます。

1
スペース
11時可視画像

・2011.1.17 22:40更新
 阪神淡路大震災でお亡くなりになった方のご冥福を心よりお祈りいたします。

 【注意】当地、本日はあまり目立った雲は見られず。夕方は西から南が焼けましたが特に南の焼けがきつく出ていました。
 朝から断続的にカラスが騒いでおり、日没後も暗い中で騒いでいました。
 耳に強めの圧迫感があり、微振動もあり。コンパスは東2度振れ。

 1・17時20分の西の空。西方向は軽い焼け。南はもっと濃い焼けでした。

 2・11時可視画像。北海道東部から沖に複数の細かい雲の亀裂形状が見られます。朝の画像ではこのあたりにナミナミ雲。北海道南東沿岸部を中心とするナミナミ雲の円形状あり。
 昨日の大きな亀裂形状に続くもので、サハリン南部〜千島西部〜北海道東部にM4から5の複数の震源。←1.22日高南部M4.5、2.1択捉北西沖4.5M

 本日の状況から、かなり強い地震の発生が迫っているのではないかという感触からありますが、震源がはっきりしません。5日の三陸沖の前兆形状なども気になるところですが。
 まだ小笠原方面の活動も続きそうです。ただ、このところ伊豆諸島から房総南沖前兆が出ており、小笠原からの震源の北上も念頭に置いておく必要があると思います。本日あたりから19日の満月の影響下となり、23日あたりまでが注意日となります。

3時全球画像
9時可視画像
14時全球画像

・2011.1.16 23:30更新
 【注意】当地、本日はあまりはっきりした雲は見られず。コンパスは東1度振れ。体感ややあり。
 夕方は西方向が焼けていました。

 1・3時全球画像。北海道からカムチャッカ沖を通り東方向へ雲の亀裂形状。やはり千島・カムチャッカ方面に震源がありそうです。←1.21カムチャッカ東沖5.1M
 2・9時可視画像。襟裳岬に雲の吹き飛ばし形状。←1.22日高南部M4.5
 その吹き飛ばしから北北西にうっすらと雲の亀裂形状。
 3・14時全球画像。スマトラ南部に直線的な雲の亀裂。←1.18スマトラ南部5.9M
 パプア上空には雲の吹き飛ばし形状あり。

 本日の択捉南東沖M4.9は、約2週間前の3日に「千島上空に細かいナミナミ雲」、徳島北部M4.4は、1週間前の9日「紀伊半島ー四国中部ー日向灘の中央構造線にそって円弧状の境界前兆雲。周囲にナミナミ雲。M4前後」を書いていました。

1
スペース
0時全球画像
13時可視画像

・2011.1.15 24:50更新
 【注意】当地、本日は高層の薄雲に覆われ、雲底には表情なし。12時頃には吊し雲が南の空に見られました。
 体感ややあり、コンパス振れなし。
 昼頃、カラスがやや騒いでいました。

 1・12時の南の空。巨大な吊し雲。M5では収まらない震源起因と推定。

 2・0時全球画像。房総半島からパラオ諸島をとおりハルマヘラ、モルッカ方面へうっすらと雲のカットライン、亀裂形状が出ています。←2.10セレベス海6.5M、6.7M
 ライン上でM6程度の震源があるものと思います。2週間程度の前兆と推定。
 3・13時可視画像。房総半島・相模湾を南沖から指向するナミナミ雲。上の画像の吊し雲はこのナミナミ雲の北端を見ているもの。
 いつかも書きましたが、前兆起因のものは積雲ではなく吊し雲として出現します。
 この形状、9日にも同じ位置に出現し、10日・硫黄島M6.1、13日・小笠原西方沖M6.3が発生していますので、同様の発生があるか注目したいと思います。←1.16小笠原北部5.1M
 2の画像との関連性も気になるところ。
 画像では切れていますが、九州の宮崎・鹿児島の沿岸部、台湾周辺の雲の形状も前兆らしく見えました。台湾周辺は、12月のはじめから前兆が出ていますが、結果が出ていません。←1.25与那国島近海M4.5

1
2
スペース
4時全球画像
14時可視画像

・2011.1.14 23:40更新
 【注意】当地、本日朝8時頃、北よりの頭上に東西方向のゲル状になりかけの直前雲(M5前後か)と思われる雲があり、昼過ぎはカラスが大騒ぎしていました。地気はややあり、富士山が霞む状態。夕方は、またまた全方位のオレンジ焼け。コンパスは振れなし。

 1・8時10分の北よりの頭上。北よりの頭上に東西方向のゲル状になりかけの直前雲。48時間程度の直前状態。
 2・16時50分の西の空。西方向がかなりきついオレンジ焼けを呈した状態。

 3・4時全球画像。カムチャッカ半島上空に雲の亀裂形状。←1.21カムチャッカ東沖5.1M
 列島のはるか東沖に低気圧がありますが、それとは微妙に違う位置に、雲の円形状あり。
 4・14時可視画像。鹿児島西沖の東シナ海、日向灘から南西諸島にかけて極端に強いものではありませんが、前兆形状が見られます。←1.18沖縄本島近海M4.2
 その他、衛星画像では、台湾の周辺が引き続き前兆形状を保っているように見えました。

 11日に「本日の雲は、画像を拝見する限り超遠方・遠方の強い震源を示すムカデ形状と、距離的には福島・茨城沖などのM5以上の震源を示す細かいルーバー状の波状雲が混交しているようで、この状態の雲は、私はあまり見た記憶がなくデータにない形状」「引き続き小笠原諸島周辺の強い地震活動を懸念します」と書きましたが、13日・小笠原諸島西方沖M6.3(修正済み)、本日・ニュージーランドの北のローヤルティ諸島でM7.3が発生しました。
 なお、ローヤルティ諸島については11日「ニュージーランドの周囲に、先日よりもやや直径を小さくして雲の円形状。本日のムカデ雲が海外震源を示すものなら、この円形状か」、12日「ニュージーランドの北沖には大きな低気圧があり、気圧変化で地震が発生しやすくなるかも」などを書いていました。

 11日の雲については、このように海外の震源の前兆も含んだムカデ状と判断してよいかと思いますが、「5日」スパンは1月16日となります。念のため当日はご注意ください。(上のように結果が出ていますので違うとは思いますが)

1
2
3
スペース
2時全球画像
8時可視画像
13時可視画像

・2011.1.13 23:40更新
 【注意】当地本日は地気がややあり、夕方は全方位の地平線近くの雲の切れ間が赤焼け。
 19時ころ、茅ヶ崎の東の空に、南東ー北西整列の畝雲が数本出ていました。雲底高度は高いものではなく、極端に強い前兆ではありません。
 コンパスは東1度振れ。

 1・8時の北東方向の空。低層に灰色の波状雲?が、東西に整列。
 どうも東方向はまだ発生していない海域震源がありそうです。
 2・16時50分の西の空。地平線近くの雲の切れ間から、赤焼けが見られました。東方向もややきつい焼けで、全方位が焼け。
 3・18時50分の北東の空。幅の広い畝雲が南東ー北西に整列。雲底高度は低いもの。
 このあと、ムカデ状にも見える畝雲が見られました。

 4・2時全球画像。スマトラ南部で雲の亀裂がクロス。←1.17スマトラ南部6.0M
 スマトラ方面は引き続き前兆が継続。
 5・8時可視画像。小笠原M6.6発生後ですが(前兆は11日「小笠原諸島周辺の強い地震活動を懸念します」)、台湾沖から小笠原東沖方面へシャープなエッジを持つ帯状の雲。まだなにかありそうな状況で注意して見ていきます。←1.13小笠原西方沖M6.3
 6・13時可視画像。台湾北沖に雲の亀裂。M5級か。
 台湾の東にも雲の亀裂があり、先島諸島などのM5+の2週間前兆と推定。←1.25与那国島近海M4.5

1
2
スペース
17時可視画像
20時全球画像

・2011.1.12 24:00更新
 【注意】当地本日は、地気がやや濃くなり富士山が見えるものの霞む状態。夕方はまたまた全方位の焼けとなり、西のオレンジ焼けはきついものでした。
 朝はカラス、ヒヨドリが大騒ぎ。ここ数日、耳鳴りたびたびあり。

 1・17時20分の西の空。寒気の中、悠然としたシルエットの富士山が浮き上がりました。
 これだけ何日も全方位が焼けるのもあまり記憶にない事態です。
 2・ほぼ同時刻の東の空。こちらは濁った感じの焼け。

 3・17時可視画像。中国南部から南部九州を通過し列島の東沖へ向かう境界前兆雲。
 九州南部内陸には、境界前兆雲のエッジを指向する南向きの帯雲が一本。←霧島火山噴火活動?
 4・20時全球画像。インドシナ半島方面から九州の南を通過し伊豆・小笠原海溝の東沖を指向する円弧状の境界前兆雲。上の画像と同じもの。←1.13小笠原西方沖M6.3
 この雲の東端は亀裂線とクロスしています。気になる形状ですが、この列島はるか東沖の海域は地震が起きにくい海域のようです。

 その他、衛星画像では、スマトラ周辺の雲の亀裂などの前兆は継続。ニュージーランドの北沖には大きな低気圧があり、気圧変化で地震が発生しやすくなるかもしれません。←1.14ローヤルティ諸島M7.3

1
2
3
スペース
13時全球画像
21時赤外画像

・2011.1.11 23:30更新
 【警戒】当地本日は、朝からやや強い前兆と思われる帯雲、座布団状の石垣雲などがみられ、「遠くの震源だなー」とのほほんとしていましたが、KSさんの画像掲示板に首都圏の方々がアップされた雲の画像を見て、一気に緊張しました。
 強い震源起因と思われる波状雲です。この波状雲とムカデ状雲が混交したような雲の同類は、私も過去10年で数例しか見ておりません。(但し、本日の雲と全く同様の雲はさらに珍しいと思います。後述)
 東西基調の類似の雲の過去例を紹介しますと、2001年3月19日出現→同24日・安芸灘M6.4、2003年10月3日出現→同8日・釧路沖M6.3、11日・M6.1、2006年12月21日出現→同26日・台湾付近M6.9、M7.2といずれも5日のタイムスパンで発生しています。
 またやや近い形状としては2004年12月7日に出現したスマトラM9前兆のムカデ雲があげられます。いずれも波状雲=海域震源の観測データ通りに海域で発生しています。
 但し、本日の雲は、画像を拝見する限り超遠方・遠方の強い震源を示すムカデ形状と、距離的には福島・茨城沖などのM5以上の震源を示す細かいルーバー状の波状雲が混交しているようで、この状態の雲は、私はあまり見た記憶がなくデータにない形状です。←1.14ローヤルティ諸島M7.3

 1・15時20分の北東の空。このときには北の空にほぼ東西方位の厚みのある断層状の帯雲として滞空。地下の強めストレスを示す地震前兆として見ていました。
 2・同時刻の東方向。吊し雲のような厚みのある雲が、南東ー北西に出ています。
 3・17時の東方向の空。東西整列の波状雲。当地のものは雲底高度も低く、形は整っていますが、それほど強い前兆とは思っていませんでした。
 KSさんの画像掲示板を拝見して、一気に緊張した次第です。

 4・13時赤外画像。ニュージーランドの周囲に、先日よりもやや直径を小さくして雲の円形状。本日のムカデ雲が海外震源を示すものなら、この円形状か、スマトラ、カムチャッカ方面の可能性もあります。
 5・21時赤外画像。昼間の可視画像でも地下のストレスを示す東西基調の雲が福島内陸、愛知・岐阜内陸などから吹き出しているのが見られましたが、この画像では、神奈川上空から伊豆諸島・小笠原諸島にかけて雲の亀裂があり、西方・中国南部から小笠原へ雲が伸びているのが見られます。

 以上、引き続き小笠原諸島周辺の強い地震活動を懸念します。これは雲の畝の延長方向、つまり整列方向の直角方向に当たります。←1.13小笠原西方沖M6.3
 その他の雲の方位は、東・房総半島東沖、西・瀬戸内海から東シナ海、北・新潟沖から北海道西沖方面となります。
 但し、ムカデ状雲の形状からは、さらに遠方の震源も疑われます。9日の前兆の結果も出ておりません。警戒しております。(現在、世界的に地震の発生が静穏化)

1
2
スペース
8時可視画像

・2011.1.10 24:00更新
 当地、本日は午後までは低層の地気がなく、富士山が非常に美しく見えていました。夕方は西方向がオレンジ焼けとなり、南北の雲が見られました。
 コンパスの振れはなし。

 1・朝の富士山。昨夜の積雪で純白に輝き、見とれました。従って低層の地気はなし。
 2・17時10分の西の空。やや距離のある震源由来と思われるオレンジ焼けの中、縄目模様がはいった雲が、北北西ー南南東に出ていました。
 昨日に引き続き強めの震源がある状態と考えます。

 3・8時可視画像。列島の南に東北東ー西南西の帯状の雲。
 このサイトのトップページにある、2007年1月13日の千島南沖M8.3の前兆雲に類似。

 以上の2、3は、本日19時25分発生の硫黄島近海M6.1の前兆とも考えられますが、この地震の前兆は、12月26日あたりから7日にかけて出ており、本日の前兆はこれからの発生ということも考えられます。
 特に上にも書きましたが、衛星画像の過去の類似例から、千島または台湾方面での発生を疑います。←2.1台湾付近M5.5

 KSさんの報告掲示板で、赤焼け・赤い月について自分のサイトに誘導している方がいます。これについては9月にこの方がKSさんの画像掲示板に、同じ主旨の書き込みをしたときに、長文の意見を書いたにもかかわらず、まったく無視したまま目視の宏観はほとんどが「トンデモ」という主張を続けています。
 この方の視点からは「大気中のちり」には、震源の圧力により発生したピエゾ電流による帯電エアロゾルも含まれるという、宏観的な要因がまったく欠落しており、「学説、教科書やアカデミックなサイトに書いてないものはすべて不採用」ということであれば、宏観研究はそこから一歩も進歩しませんし、先達の努力も無になってしまいます。それは悲しいですね。

 本日の硫黄島M6.1は、以下を書いていました。
・12月26日「小笠原諸島にかけて雲の亀裂があり、小笠原諸島の活動はもう少し続きそう」「小笠原周辺には雲の円形の吹き飛ばし」「小笠原諸島にかかる境界前兆雲あり」
・12月27日「小笠原諸島を南西方向から指向する境界前兆雲」
・1月7日「中国・上海方面から小笠原諸島への崩れた(しかも単独ではない)境界前兆雲」

1
2
スペース
9時可視画像
15時可視画像

・2011.1.9 23:30更新
 【警戒】当地本日は、昼から強い前兆雲が見られました。夕方は西がかなり強い焼け。
 耳鳴りなど体感ややあり。コンパスは振れなし。

 1・13時の南南東の空。透明感のある微細鱗、細かい波状雲が頭上に。
 雲全体の方向は東西。波状雲は南東ー北西整列で、同方向の直線形状あり。←1.16関東南東沖4.8M
 複数の震源を示していますが、主たる震源はM5以上のもの。
 雲の形状の過去例からは、北海道南東沖から福島沖、台湾方面のケースが見られます。
 2・同時刻の南方向。こちらでは南西ー北東整列の波状雲。←1.17茨城沖M4.2?

 3・9時可視画像。房総半島・相模灘を中心とする雲の吹き飛ばし形状。上の波状雲の震源は房総半島南沖あたりの可能性あり。←1.25千葉東方沖M5.3
 紀伊半島ー四国中部ー日向灘の中央構造線にそって円弧状の境界前兆雲。周囲にナミナミ雲。M4前後のもの。←1.16徳島北部M4.4
 さらに日向灘から南西諸島の東沖にかけて亀裂形状が大きく出ています。波状雲の震源が畝の延長方向とするとこちらが震源になります。←1.16南西諸島中部5.0M
 4・15時可視画像。銚子のはるか東沖から紀伊半島にかけて直線的な雲の形状があり、房総半島南沖と紀伊半島南東沖に亀裂形状。
 南西諸島の東沖の亀裂は継続。

 本日、ニュージーランドの北、バヌアツで6.6Mが発生。3日の前兆の吹き飛ばしの周縁部。釧路沖M4.7は、12月30日「北海道南東沖の震源を懸念」の結果と考えます。

1
スペース
9時可視画像
17時可視画像
21時全球画像

・2011.1.8 24:00更新
 当地、本日は富士山・丹沢が非常にクリアに見え、低層の地気はない状態。
 夕方は当地を取り巻くロールパン状の積雲があり、神奈川と周辺でM3から4程度の発生がありそうです。
 同時刻、全方位がうっすらと焼けました。体感ややあり。コンパス振れなし。

 1・17時の南方向の空。当地を取り巻くロールパン状の積雲。
 うっすらと焼けています。

 2・ 9時可視画像。愛知・滋賀・京都・大阪を中心にナミナミ雲。M3前後の震源あり。←1.28愛知西部M3.0、大阪湾M3.6
 同時刻、佐渡・新潟にナミナミ雲があり、周辺でM4程度の発生がありそうです。
 3・17時可視画像。東シナ海・南西諸島を中心にM5前後の前兆と思われる雲の形状が出ています。←1.16南西諸島中部5.0M
 中国の上海方面から帯雲が東シナ海で途切れ、その海域に雲の亀裂形状。
 ただ東シナ海はここ数年、前兆が出てもはっきりした結果が出ない状態が続いています。
 4・21時全球画像。上に書いた東シナ海で途切れている帯雲が、インド洋まで続いてます。気になる形状。←2.4ミャンマーとインド東部の境6.4M

1
スペース
11時全球画像

・2011.1.7 23:30更新
 当地、あまり目立った雲はなし。夕方は全方位がうっすらと焼けました。
 コンパスの振れなし。

 1・17時の西の空。終日富士山がきれいで地気はなし。
 西を中心に全方位が焼けました。

 2・11時全球画像。スマトラから北に弧を描く雲。←1.27スマトラ北部西沖6.1M
 スマトラの周辺海域は前兆らしい形状が続きます。

 衛星では、その他、中国・上海方面から小笠原諸島への崩れた(しかも単独ではない)境界前兆雲がありました。←1.10硫黄島M6.1

1
2
3
スペース
8時可視画像
12時可視画像

・2011.1.6 23:20更新
 【警戒】当地、本日は朝から北の空に東北東ー西南西の二分割雲。夕方は西方向が溶鉱炉のような焼け方をしました。
 警戒すべき強い宏観です。
 コンパスは東1度振れ。

 1・7時の北西方向の空。東北東ー西南西の二分割雲。
 エッジがかなりシャープで雲底は垂れ下がり48時間程度の直前状態。
 2・8時の西の空。主として南西指向の鈎型巻雲。南洋など遠方の強い前兆。
 比較的短い時間で消えました。
 3・16時40分の西南西方向。箱根の双子山方面が溶鉱炉のような焼け。
 高空の飛行機もやや長く飛行機雲を牽いており、高層の地気が濃い状態。

 4・8時可視画像。紀伊半島東岸から東北東にのびる雲がシャープ。1の画像の雲と同じもの。
 過去例では主としてスマトラなどの遠方の震源を示すもので、東半球の地下の強いストレスを示す雲。←1.17スマトラ南部6.0M
 但し、5の画像で、紀伊半島南東沖に小ぶりな雲の吹き飛ばしがあり、28日の前兆に続く前兆。M5前後の震源があるものと推定。←発生せず
 5・12時可視画像。九州南東沖の日向灘にナミナミ雲。こちらもM5前後の震源があるものと推定。←発生せず(霧島火山の噴火の前兆か)
 紀伊半島沖には上に書いた吹き飛ばしあり。

1
2
スペース
8時可視画像
9時全球画像

・2011.1.5 23:20更新
 【警戒】当地は、午後から雲が拡がり強い前兆を示す空となりました。
 きつい頭痛あり。コンパスは東2度振れ継続中。

 1〜2・16時10分の南西の空。ほぼ東西の帯雲、吊し雲と、南北のシャープな雲がクロス。
 南指向の波状雲もあり、かなり強い前兆と判断しています。
 飛行機雲も消え残る状態。

 3・8時可視画像。北海道の南東沖というか三陸はるか東沖を雲が指向しています。M5程度の震源と推定。←発生せず 
 4・9時全球画像。スマトラの南部東沖にM5級の雲の円形状。←1.17スマトラ南部6.0M

 3日「ニュージーランドからトンガ、フィジーに大きな雲の円形状」は、15時46分・ローヤルティ諸島6.3Mが発生。 12月12日「千島ー房総半島東沖ー伊豆諸島に境界前兆雲。雲のエッジの下でM5前後の3週間前兆」は、9時57分、鳥島南東沖で5.7Mが発生しています。

1
スペース
16時全球画像

・2011.1.4 24:50更新
 本日も全方位の焼けが見られました。コンパスは東2度振れ。

 1・16時50分の南西の空。南東ー北西の帯状の雲。
 オレンジ色の焼けですが、赤焼けにはなりませんでした。

 2・16時全球画像。スマトラ上空に雲の吹き飛ばし形状。要注意。←1.17スマトラ南部6.0M
 ボルネオの東沖にも雲の円形状。
 ニュージーランドからフィジーの雲の円形状は継続中。←1.9バヌアツ6.6M、6.4M

 衛星では、福島沖←1.112福島沖M4.2、伊豆諸島北部←1.5新島・神津島M2.3、紀伊半島南東沖にM4〜5程度の前兆形状あり。←1.8三重南東沖M3.8

1時全球画像
8時可視画像
17時可視画像

・2011.1.3 23:10更新
 当地、本日は低層の雲が多く、高層の雲が見えず。夕方は低層に南方向を指向する枕木状の雲がありました。
 コンパスはほぼゼロに戻っています

 1・1時全球画像。ニュージーランドからトンガ、フィジーに大きな雲の円形状。←1.9バヌアツ6.6M、1.10バヌアツ6.0M
 M6〜7の3週間前兆と推定。

 2・8時可視画像。ほぼ伊豆諸島上空に南北のラインで雲の吹き出し。
 ラインの下にM4から5程度の震源ありと推定します。←1.5伊豆諸島中部M5.7
 銚子から東京西部に東西に入れ違う雲があり、M3前後の弱い震源。←1.6千葉北西部M3.1
 3・17時可視画像。台湾東部内陸に南北の畝雲。南部上空に掛かるほぼ東西の高層の雲。

 衛星では、その他、北海道中央部から東へM4級の雲の吹き出し。←1.17北海道東部M3.7
 千島上空に細かいナミナミ雲。←1.16択捉南東沖M4.9

 いま、日テレのたけしの番組で高野山を取り上げており、「東西に龍が横たわるがごとし」と紹介がありました。中央構造線の上ですから確かにそうですが、地質学などなかった時代にそこを見抜いているところがすごいですね。

1
スペース
12時全球画像
16時可視画像

・2011.1.2 23:30更新
 当地本日は、朝から富士山がきれいに見え地気はなし。雲は入り乱れた形状の高層の雲で、遠方の震源を示していました。
 コンパスは東2度振れ継続中。

 1・10時40分の南東の空。高層の入り乱れた雲があり、東指向の鈎型巻雲も北の空に出ていました。
 遠方の強い震源由来のもの。←1.3チリ中部7.1M

 2・12時全球画像。スマトラ西沖に雲の吹き飛ばし。この前の時間の画像では明瞭な楕円形状あり。←1.17スマトラ南部6.0M
 ボルネオから東には、雲の亀裂形状があり、M6前後の震源と推定。←1.10スラウェシ5.0M
 3・16時可視画像。台湾の東沖に雲の亀裂形状。
 一昨日の境界前兆雲と位置が重なっています。

1
2
スペース
10時全球画像
20時30分画像

・2011.1.1 23:20更新
 新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 当地、本日はあまりはっきりしない波状雲が出ておりました。夕方は西方向が赤焼け。
 コンパスは東2度振れ。低層の地気は薄い状態。

 1・14時30分の南方向の空。東南東ー西北西の雲(波状雲?)が整列。
 遠方の震源かなと見ていました。
 2・16時40分の西方向の空。低層の雲がかぶっていましたが、かなりきつめの焼けでした。
 高層の地気が濃い状態か。

 3・10時全球画像。パプアの東に雲の円形の吹き飛ばし形状。
 この時間の画像では、スマトラの西にも亀裂形状が出ていました。←1.17スマトラ南部6.0M
 4・20時30分の赤外画像(気象庁提供)。銚子からはるか東沖の低気圧の方向に雲の亀裂形状。←1.25千葉東方沖M5.3?

 本日の茨城沖と山梨の大深発については、15日「山梨あたりから東・茨城沖の太平洋に抜ける帯雲」のライン上で発生しています。
 また、アルゼンチン北部6.9Mは、これも15日の「中米西岸に震源がありそう」の前兆の読み間違いと考えます。