2010年5月に書いたことです
1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。
・2010.5.31 23:30更新
 【警戒】当地本日は朝は南の空に鱗雲。北の空に蓮の葉氷のような透明感のある石垣状雲があり、千葉・茨城(19日の前兆未発)と遠方の強い震源の前兆が同時に出ているものと見ていました。
 夕方は、東西の帯雲、南東ー北西の帯雲、北からの刺激雲。
 カラスの鉄塔天辺は長時間あり。頭痛など体感あり。
 コンパスはやや東に振れ傾向。

 1・6時55分の南の頭上。鱗雲が整列。
 雲全体は東西に出ており、南北の整列性も見られました。 ←6.12父島近海M5.9、M5.9
 2・7時55分の頭上。大柄な石垣状雲で、遠方の強い震源を示すもの。M6以上の前兆で妖雲度4/5。
 3・18時10分の西の空。透明感のあるベールのような東西の雲。

 4・7時可視画像。山陰から北九州にかけて円弧状の雲があり、沿岸部にM3程度の前兆か。
 朝鮮半島方面から伊勢湾沖を指向する雲。
 5・8時全球画像。朝鮮半島を中心とするM5から6の前兆と思しき雲の円形状。
 雲の周縁部に震源があることが多く、日本とすると若狭湾〜瀬戸内海東部〜紀伊水道・四国のライン。
 今月の前兆が出ている地域で言うと、ウラジオ沖、中国内陸、東シナ海など。
 西指向の雲が各地で見られることから、九州から東シナ海を注目します。この海域は、11日、15日、21日などの前兆の結果が出ていません。 ←6.6奄美近海M4.3、6.13奄美北西沖M5.1

 衛星では、千島西部に細かいナミナミ雲が見られ、5月1日、2日のナミナミ雲、21日の境界前兆雲などの千島・北海道東部の前兆の結果が出ていないところから、注意が必要と考えています。←6.5北海道東方沖M5.4

 26日「バイカル湖ー上海ー台湾ーフィリピン西沖ーボルネオへ雲の亀裂のライン」は、本日19時16分、フィリピンのミンダナオで6.0Mが発生。2週間以内に列島へ連鎖する可能性あり。

・2010.5.30 22:50更新
 当地終日低層の雲で表情がなく観測不能。微震動あり。
 昨日に続き、終日軽い頭痛あり。

 1・7時赤外画像。沿海州から三陸沖を指向する雲。←6.13福島沖M6.2
 千島西部・北海道東部にかかる雲は擾乱状態が見られ、前兆形状。←6.5北海道東方沖M5.4
 2・8時可視画像。サハリンの東に円弧状境界前兆雲。
 歯舞諸島・北海道東部沖に細かいナミナミ雲。

・室蘭の方からは、15時頃、太陽上側に水平椋平虹。昨日も太陽周囲に暈が見られたとのこと。昨日、本日と夕方になると西−東ラインで筋雲が帯になって見られるとのことです。

・2010.5.29 23:50更新
 当地昼前から雨もようで観測不能。終日軽い頭痛など体感あり。

 1・14時可視画像。山形・新潟県境付近から西の沖へ雲の亀裂形状があるように見えます。
 兵庫の上空には北東ー南西のナミナミ雲。
 2・17時可視画像。山形・新潟県境付近の沿岸を中心とするような雲のアーチ形状と、能登から若狭湾の雲のアーチ形状が出ています。
 特に山形・新潟県境付近は、日本海側からの帯状の雲も指向。M4〜5程度の震源と推定。

・ひたちなか市の方からは、昨日夕方のほぼ東西方向に整列する波状の畝雲の画像を頂きました。昨日の当地の朝の南北の雲と同じ震源とすると、伊豆・小笠原諸島?

・滋賀の方からは、北東ー南西の帯雲(おそらく兵庫上空のものと同類)があり、偏頭痛や耳鳴りが有りスッキリしないとのメールを頂きました。コンパスは0. 8度程度東方向に振れているとのこと。

・2010.5.28 23:40更新
 【注意】当地本日は、朝のうちは頭上の雲の雲底にうねる形状があり千葉・茨城方面の深発かとみていました。
 午後は北東の空に南東ー北西の帯雲が目立ちました。
 カラスの高圧鉄塔天辺が長時間あり(昨夜12時過ぎ、カラスが騒いでいました)。

 1・8時30分の西の空。丹沢上空に低層の南北の帯雲があり、凹凸の形状を伴う。
 新潟方面と伊豆・小笠原諸島のM5前後の2週間前兆。 ←6.12父島近海M5.9、M5.9
 2・14時5分の南方向の空。南東ー北西の断層状雲。
 この方向の断層状雲がでるのは珍しく、雲と相対的に直角方向の千島・カムチャッカ、南西諸島の前兆?

 3・13時全球画像。サハリン・沿海州に雲の吹き飛ばし。

 今朝のバヌアツM7.2の前兆は、ちょうど一ヶ月前の4月28日「パプアの東からツバル、トンガにかけて雲のオメガ形状」、5月12日「ボルネオ〜パプア〜バヌアツに雲の亀裂形状」、18日「短い吊るし雲が多数出るときは、強い前兆であると共に、海外遠方を含めた複数の震源が存在」、19日「オーストラリアの東岸中心の大きな雲の円形状」、26日「遠方の強い震源を示す石垣状の雲」などを書いていました。

・2010.5.27 23:10更新
 当地本日は晴れながら雨が降る狐の嫁入り状態。この雨を降らせた雲は、北西の丹沢の方向から伸びて来ていました。
 カラスはやや騒がしく、終日軽い頭痛あり。

 1・17時可視画像。濃尾平野に雲の吹き飛ばしがあり、福井東部から紀伊半島に直線的な雲のライン。M4程度の震源があるのではないでしょうか。
 九州北部上空の雲の形状も、弱い前兆を示しています。

・2010.5.26 23:40更新
 【注意】当地、朝は遠方の強い震源を示す石垣状の雲が所々に見られましたが、概して表情のない雲が多く、撮影できませんでした。 ←5.28バヌアツM7.2
 カラスは高圧鉄塔天辺に長時間張り付き。昨日も書きましたが体感が強く、朝から頭痛が継続。夕食前には消えました。

 1・8時全球画像。黄海〜東シナ海〜フィリピン方面に雲の亀裂。今夕の南大東島M6.1の前兆?
 2・13時可視画像。小笠原諸島の南、火山列島付近にアーチ状の雲。その周囲に雷雲の発達。前兆性のものと推定。 ←6.12父島近海M5.9、M5.9
 3・20時全球画像。バイカル湖ー上海ー台湾ーフィリピン西沖ーボルネオへ雲の亀裂のラインが走っているように見えます。
 4・20時赤外画像。全球画像のラインとはややずれますが、M6.1があった南大東島あたりに円形の雲の吹き飛ばし。余震を示すものか?

 本日の南大東島M6.1は、当地の直視の雲では、
・18日「吊るし雲は、東半球の地下のストレスが強まっていることを示すもの
・17日の南西の雲など。
 衛星では、
・3日「南西諸島の東沖にM5級と思われる円弧状境界前兆雲。但し、南西方向の雲が出ており、もう少し大きい可能性あり
・5日(3週間前)「1時全球画像。南西諸島・九州を中心に雲の亀裂形状」
・6日「三陸沖ー茨城沖ー南西諸島中部に弧を描く帯雲」「三陸沖、福島・茨城沖、南西諸島の震源」
・24日「西日本ー台湾ー四川省に巨大な雲の円形状」などを書いていました。

・室蘭の方からは、朝の室蘭上空はまたも漣状雲が広い範囲に出て、終日全天シマシマだったとのメールを頂きました。高層の雲ではなく低層雲だったようですが、衛星画像でも、北海道東部にべったり雲が引き続き張り付いており、襟裳岬あたりでは南北の二分割雲で、震源がありそうです。
 16時半頃から引き込まれるような強い眠気が始まり、南大東島での発生後におさまったとのことです。

・2010.5.25 23:00更新
 【注意】当地、朝は南北の雲が見られましたが、その後は地気か黄砂かまたはその混合か、急激に霞が濃くなり4.5/5の状態となりました。
 昼過ぎ、北東方向から強いキーンの耳鳴りあり。体感が続いています。コンパスは「0」に戻っており、やはり発生が近そうです。

 1・8時40分の北の空。画像左の北指向の雲(震源は距離がありそう)と、右下のほぼ東西の雲がクロス。
 2・8時50分の西の空。南北の方向の雲ですが、もう少し密度が高くなると「毛氈苔状雲」となりそうな前兆雲。
 その雲の西側(画像の下)には北指向の雲。どちらもM5前後と思われるもの。

 3・8時可視画像。台湾の東に雲の亀裂形状が伸びています。
 4・8時可視画像。瀬戸内から九州にかけて広範囲にナミナミ雲。これは昨日から継続。
 5・18時可視画像。本州の南、小笠原諸島辺りにかかるエッジのシャープな雲。 ←6.12父島近海M5.9、M5.9

 総じて今日の雲ですが、思ったのは、なにか懐かしい雲たちということで、画像を確認してみると、方向性は違いますが、2000年の6月から8月にかけての三宅島の噴火とそれに先立つ伊豆諸島の強い地震活動の前兆として出た雲達に形状が似ているように思いました。

・2010.5.24 23:10更新
 【注意】当地本日は、小雨模様で観測不能でした。
 コンパスは朝は東2度でしたが、現在はほぼ「0」に戻っています。
 息苦しい感じの体感が昨日から継続。

 1・9時可視画像。低気圧に伴う形状ですが、沿海州から宮崎・日向灘に雲のラインが出ています。日向灘にM4+程度の震源がありそうです。
 2・14時全球画像。西日本〜台湾〜四川省に巨大な雲の円形状。2008年6月3日の雲の円形状よりはふたまわりほど小さいもの。←5.26南大東島近海M6.1
 カムチャッカと北海道間の雲の吹き飛ばしも18日から継続。警戒しつつ見ています。

・2010.5.23 23:10更新
 【注意】当地本日は終日雨で観測不能。
 カラスは昼間の間騒がしくしていました。世界的にも地震の発生が静穏化しており、雨上がりの高気圧の張り出し時がちょっと心配になります。
 コンパスはほぼ「0」にもどっています。

 1・17時可視画像。北海道まわりのべったり雲は継続。
 青森から日本海をとおり北朝鮮北東部へ雲の亀裂。ウラジオ沖あたりに「+」の中心があるように見えます。
 2・21時全球画像。カムチャッカから北海道間の雲の吹き飛ばしは継続。
 中国内陸の雲の吹き飛ばしのような巨大形状は周囲に高気圧、低気圧があり、気象性のものか?

・滋賀の方からは、コンパスが東2度程度の振れ継続。体感があり、鳥達も騒いでいるとのメールをいただきました。

・2010.5.22 23:10更新
 【注意】当地本日は天候が崩れる前とはいえ、15時頃まではいろいろな雲が見られました。(かなり暑かった)
 コンパスは、また東へ振れ傾向ですが、朝と比べると現在は0に近くなっています。

 1・9時40分の南の空。ほぼ東西方向の帯雲。
 この位置の東西方向の雲は地下のストレスが強いことを示すもの。
 2・同時刻の西の空。南北の帯雲が見られました。北指向か。
 3・13時10時の南方向の空。太陽全周の円形と太陽下側に水平の椋平虹。
 水平椋平虹のところには波状雲。(戸塚にて)

 4・7時可視画像。北海道の周囲にべったり雲。
 日本海の朝鮮半島の東に雲の直線的なラインが見えますが、これは気象性のものか。
 5・18時可視画像。紀伊半島はるか南東沖と小笠原諸島付近に雲の円形の吹き飛ばし。
 小笠原諸島の楕円形のものは形状がはっきりしています。 ←6.12父島近海M5.9、M5.9

 そのほか衛星では、中国奥地上空の雲の亀裂形状は継続。
 朝の画像で台湾北東沖に南北の直線形状をもつ雲。これは昨日に続く前兆。

・2010.5.21 23:10更新
 【注意】当地本日は朝から夕方までははっきりした雲は見られませんでしたが、夕方から、広い範囲に東北東・銚子沖ー西南西・瀬戸内海から東シナ海のうっすらとした帯雲群が見られました。
 地気なのか黄砂なのか、あるいは混合したものなのか、富士山はまったく見えず。カラスの鉄塔天辺を確認。
 現在、コンパスはほぼ「0」に戻っています。

 1・18時20分の南西方向。東北東ー西南西の帯雲。この時点では西方向からの刺激による噴出に見えました。
 西方向はかなりきつくオレンジ焼け。

 2・3時赤外画像。昨日の沿海州から本州日本海側にかかっていたエッジのシャープな雲は、東に遷移して出続け。
 今日21日になってからは北海道の東部に長時間かかっていたのが目立ちました。
 台湾の北東沖の先島諸島に雲の円形状。
3・6時可視画像。北海道東部に南北にかかる雲の形状がかなりきつい状態。
 その雲の下層、襟裳岬かに北にべったり雲が張り付き。
 東シナ海方面から東に伸びる雲が見られます。前線に伴う雲ですが、東シナ海から九州の内陸にかけて亀裂形状あり。
 4・8時全球画像。中国の内陸から西の奥地にかけて雲の大きな亀裂形状。

・2010.5.20 22:50更新
 【注意】当地は本日も午後まで雨で、高層の雲は観測出来ず。
 カラスの高圧鉄塔天辺を2度確認。コンパスはわずかに東に振れ傾向。
 衛星画像では、5月3日の鳥島M6.1の後、一旦おさまった震源潜伏形状が、16日から17日かけて収束傾向を見せ、本日にかけて強い発生があるのではないかと警戒しましたが、16日の奄美M4.5、M5.0とはっきりしないまま、現在はまた震源潜伏状態を示しています。
 4日以降の前兆形状が消長を繰り返しながら継続しているとすると、発生する地震の規模に注意が必要と考えます。

 1・7時全球画像。カムチャッカと北海道間の雲の吹き飛ばしは3日にわたって継続。
 中国の山西省から広東省にかけて雲の亀裂。昨日も雲の吹き飛ばし形状あり。
 2・9時可視画像。台湾の北部から北沖にかけて雲の直線形状など、前兆形状。
 3・19時全球画像。エッジのシャープな雲が、沿海州から本州日本海沿岸にかけて出ています。沿海州内陸では亀裂形状のようにも見えます。
 山西省から青海省へ雲のシャープな亀裂。
 4・19時赤外画像。台湾の北に雲の半円形状。はっきりせずM5程度か。

 9日「マリアナ諸島あたりを取り囲む「目」のような形状の雲の楕円形状。M5+」は、本日アリアナで4.8M、5.1M発生。

・2010.5.19 23:10更新
 【注意】当地本日は終日雨で雲底にはっきりした形状はありませんでした。

 1・7時可視画像。銚子・九十九里あたりを中心とする雲の円形の吹き飛ばし形状。
 M5前後と思われるもの。円形の場合は中心よりも円の縁の部分に震源があることが多く、この画像では銚子の南東沖に震源があるらしい雲の形状あり。
 2・17時全球画像。北海道の東に雲の直線的な形状が見られ、引き続きカムチャッカと日本の間に吹き飛ばしあり(但し高気圧があり、この影響による可能性も)。
 ベンガル湾には南北の雲の亀裂と、その周囲に円形状。M6以上と思われるもの。
 3・18時全球画像。オーストラリアの東岸中心の大きな雲の円形状。 ←5.28バヌアツM7.2

 15日「中南米の西岸にM6クラスがありそうな形状」は、本日、ペルー北部6.0Mが発生しています。
 12日「ボルネオ〜パプア〜バヌアツに雲の亀裂形状」は、16日・スラウェシで5.8Mが発生。

・室蘭の方からは、今朝のご自宅上空と千歳空港ライブカメラの東西方向の石垣状雲、細かい鱗雲の画像を頂きました。ここ数日、同傾向が続いているとのことです。
 上の衛星画像の北海道東の雲のラインに対応か。

・滋賀の方からは、コンパスが東方向に約1.5度 継続して振れ出し、体感は 偏頭痛とやや強くなって来た耳鳴りキーン音があるとのメールを頂きました。

・2010.5.18 23:20更新
 【注意】当地、朝は北北西・上越富山指向の入り乱れた形状の巻雲があり、その後、南東・房総沖ー北西・富山方向整列の波状雲、石垣状雲。
 また、北方向から伸びる刺激雲。
 14時ころからは頭上に細かい鱗雲(微細まではいかない)、南北の吊るし雲など。
 コンパスは長く続いた東2度振れからほとんど「0」に。体感強め。

 1・8時の西方向。北北西指向の形の乱れた巻雲。距離のある強い震源の刺激雲。
 2・8時50分の北東の空。南東〜北西の帯雲に「まつげ」形状。
 これも海外遠方の前兆を示す。 ←5.28バヌアツM7.2
 3・14時40分の西の頭上。北から伸びてきた雲に細かい鱗形状。タイミングが合わず撮れませんでしたが、北からの強い刺激雲があり、これはサハリン・北海道方面の震源を疑います。
 4・同時刻の西の空。国府津ー松田断層上に南北の吊るし雲、この時間から夕方にかけて、当地の頭上まで増殖してきました。
 このように短い吊るし雲が多数出るときは、強い前兆であると共に、海外遠方を含めた複数の震源が存在します。←5.26南大東島近海M6.1 、5.28バヌアツM7.2
 画像右下に富士山があり、その向こうに南北の断層状雲。
 5・同時刻の吊るし雲のアップ。形状が美しく、妖雲度4/5。

 6・5時全球画像。カムチャッカ〜東日本間に雲の亀裂形状。カムチャッカ〜千島のM6そこそこか。
 伊豆諸島南部を中心とするような巨大な雲の円形状(但し密度、シャープさなし)。 ←6.10伊豆諸島中部4.9M、5.1M

 全般的に2009年3月13日の状況に類似。このときは18日にもう一度吊るし雲が出ると共に、2週間以内に下記の地震が後続しました。
 吊るし雲は、東半球の地下のストレスが強まっていることを示すものと考えています。
03/14 00:11 22.2N 144.3E 130k 4.8M 小笠原南部 
03/15 14:02 27.6N 139.6E 506k 4.3M A 小笠原北部
03/16 08:20 24゜45.2'N 122゜26.4'E 38 M4.8 与那国島近海
03/16 09:51 24゜52.4'N 122゜29.5'E 29 M4.6 与那国島近海
03/16 23:15 3.82N 126.50E 35.0 6.3M A インドネシアのスラウェシ
03/20 03:17 23.0S 174.8W 10k 7.9M A トンガ
03/20 03:18 23.0S 174.8W --- M7.7 ニュージーランド付近

03/25 02:29 25.7N 140.6E 100k M5.4 小笠原中部の硫黄島近海
03/27 04:19 27.4N 126.8E 138k 6.0M A 日本の南西諸島中部

・2010.5.17 23:30更新
 【注意】当地、本日は朝から昼頃まで、入り乱れた雲が見られました。当地から距離のある強い震源を示すもの。
 地気は濃く、鳥達の警戒心は低下。朝は、セキレイがクルマのフロントガラスの前を飛び、午後は、ムクドリが足下を平然と歩いて行きました(吃驚)。
 14日からカラスの鉄塔天辺をあまり見ませんでしたが、本日はまた長時間、張り付いていました。

 1・10時50分の南西の空。南東ー北西に飛行機雲が消え残り、南西方向を指向する雲がクロスして出ています。
 南西方面の震源は強いものではなさそう。
 2・同時刻。太陽全周に椋平虹。
 3・12時の北西の空。北西収束の形の乱れた雲。遠方の震源の刺激による雲と思われます。

 4・本日、高知大のサーバに入れないため、気象庁の17時30分の赤外画像を借りてきました。
 北海道の東沖の千島上空を南北に走る雲が前兆形状に見えます。

 昨日「16日から20日かけて、強い地震の発生を懸念しております」と書きましたが、本日の状況を見ると、千島・北海道や台湾方面の発生が近づいている印象を受けます。

・2010.5.16 23:30更新
 【注意】当地、10時ころ太陽の全周、11時ころ下側に水平のアークがみられました。
 他サイトでも、秋田、山形、福島、長野などで観測されているようで、「広範囲で観測されるほど、つよい地震の前兆の可能性大(国内に限らず)」との先達の言葉を思い出します。
 雲は高層の入り乱れた雲が多く、距離の有る強い震源と推定。 ←5.28バヌアツM7.2
 コンパスは東2度振れ継続中。カラスは騒がしくしていました。

 1・11時の南の空。南からの刺激雲と思われる放射形状の雲に水平椋平虹。
 但し、長大なものではなし。
 2・11時15分の北東の空。南東ー北西整列の波状雲。画像のように北東収束のようにも見えました。←6.1福島沖M4.8
 3・18時40分の西の空。広範囲が焼けました。

 4・11時赤外画像。サハリン南部から東北地方沿岸部をとおり茨城・銚子沖へ雲の直線的な亀裂。
 サハリンと茨城・銚子沖でM5前後の2週間前兆と推定。
 サハリンは昨日も前兆あり。
 5・17時可視画像。襟裳岬の南沖、三陸の東沖に南北に長い雲の楕円形状。
 前兆とすれば、M4〜5程度。

 16日から20日かけて、強い地震の発生を懸念しておりますが、本日は奄美大島M5.0が発生。但し、本日の状況を見ると強い主たる震源は未発のままと考えます。

・2010.5.15 23:40更新
 【注意】当地本日はあまり目立った雲はなし。カラスはやや騒いでいました。
 コンパスの東2度振れは継続。

 1・3時全球画像。昨日より日本を取り囲む雲の形状が継続。
 中国の内陸の雲の形状も前兆らしい形状が続いています。
 2・16時可視画像。上海の東沖と、台湾の東沖にそれぞれ雲の円形の吹き飛ばし。
 このふたつの海域は、上の日本を取り囲む雲の形状の西端にあたります。
 3・17時全球画像。インドシナ半島からスマトラ上空の雲の亀裂。10日に続くもの。←6.1アンダマン諸島6.4M

 衛星では、その他、中南米の西岸にM6クラスがありそうな形状。NZ周囲の雲の円形状などがありました。←5.19ペルー北部6.0M

☆25:10追記 0時の赤外画像。サハリンの西に南北の雲の亀裂形状。北海道各地のライブカメラにも、サハリン方面指向と思われるM5前後の雲が見られました。
 耳への圧迫感が昼間から続いており、発生が迫っている震源がありそうです。

・2010.5.14 24:00更新
 当地本日は、遠方の強い震源を示す石垣状の透明感のある雲が、ぱらぱらと高層に出ていましたが、タイミングが合わず撮れませんでした。 ←5.28バヌアツM7.2
 カラスの鉄塔天辺を1度だけ短時間見ました。コンパス東2度振れ継続中。
 昼過ぎ、耳鳴りが北東方向を向いた耳にきました。

 1・12時可視画像。若狭湾にM4前後と思われる円形の雲の吹き飛ばし。
 但し、能登から若狭湾辺りにかけては、前兆から発生までは月単位で時間がかかる地域的な傾向が見られるように思います。
 2・17時可視画像。東北地方上空に雲の吹き出し?形状。3月8日、東北地方上空に張り付いていた雲と類似するものを感じます。
 3・17時全球画像。列島を中心とする雲の半円形状らしきものが出ています。←5.26南大東島近海M6.1

・2010.5.13 23:00更新
 当地、本日は夕方までは目立った雲はなし。17時過ぎに北から黒い低層の雲が伸びてきて、その雲底が垂れ下がり、アスペラトゥスのようでした。
 カラスはほとんどベタで高圧鉄塔天辺に張り付き。ひょっとして巣を守っている?明日以降の状況を見てみます。
 コンパスは東2度振れ継続中。

 1・18時30分の東の頭上。雲底が垂れ下がる雲。このとき雨が降り出しました。従って地震の直前前兆かどうかは不明。
 2・同時刻の北東の空。南東ー北西の帯雲。
 3・18時50分の南西方向の空。うねる雲底。

 4・8時可視画像。朝鮮半島東岸に南東ー北西の境界前兆雲。
 雲の南側か北側のエッジの下にM4〜5の震源ありと推定。
 佐渡〜能登には雲の直線形状。M4前後の活動が続きそうです。
 5・17時可視画像。台湾のはるか東沖、先島諸島の南に雲の亀裂形状。付近に低気圧などはなく、M5前後の地震前兆と推定。

 衛星では、その他、スマトラ島の東岸に沿ってはっきりしない雲の亀裂。

 本日の伊予灘M4.5は、震源深さが90キロと深めで、広い範囲で揺れました。前兆は11日の九州を取り囲む雲の形状かもしれません。ただ、まだ後続がありそうです。

・2010.5.12 22:30更新
 当地、本日朝は、低層の雲の畝に、当地を取り囲む形状が見られました。
 カラスの高圧鉄塔天辺を2度確認しており、近場でのM4前後の発生がありそうです。
 コンパス東2度振れ継続中。体感強め。世界的に地震活動が静穏化しており、気になります。

 1・4時全球画像。ボルネオ〜パプア〜バヌアツに雲の亀裂形状。
 この辺りの海域には、別離時間の画像でも南北などの亀裂が出ており、M6前後の震源が潜んで居そうです。←5.16スラウェシ5.7M 、5.28バヌアツM7.2
 2・6時赤外画像。青森の西岸に低気圧があり、それに伴う雲の形状ですが、沿海州上空で直線形状を見せており、M4から5程度の前兆と推定します。

・2010.5.11 23:10更新
 当地は終日小雨で観測不能。朝はカラスが騒いでいました。
 昨夜からコンパス東2度振れ、継続中。

 1・14時可視画像。九州を取り囲む雲の吹き飛ばし形状。8日の九州上空の雲と合わせると、西九州に強めの震源があるものと推定。
 2・・20時全球画像。千島〜中国内陸〜東シナ海〜本州太平洋岸を取り囲む円形状。
 はっきりしない雲の濃度で気象性のものかもしれません。

・2010.5.10 23:20更新
 【注意】当地本日は、終日低層の雲で、夕方からは小雨。
 朝はうっすらと太陽全周に椋平虹。太陽下側にこれもうっすらと水平虹。
 カラスの高圧鉄塔天辺を2度確認。22時過ぎ、南から強い耳鳴り。

 1・16時40分の南方向の空。東南東ー西北西に畝雲が整列。
 ムカデの変形とすると、遠方の強い前兆 ←5.28バヌアツM7.2。稲妻形状とすると国内のM6以上の可能性があります。
 2・同時刻の北東の空。南東ー北西方向に走る入り乱れた畝。

 3・7時可視画像。宮古島あたりを中心とする雲の半円形の盛り上がり。
 紀伊半島沖双子地震前のような花弁状ではありませんが、気になる形状。
 4・20時全球画像。シベリア〜バイカル湖〜インドシナ半島に雲の亀裂が走っています。モンゴル辺りを中心とする雲の円形状も残留。

 4月16日の境界前兆雲ですが、26日に宮城沖M5.2、石垣島M6.5、5月9日に千島M5.2が発生。結果が出そろったようにも見えますが、一ヶ月後の5月16日は、新月トリガー下となり、20日辺りまでは要観察と考えています。

・横浜勤務の方からは「昨日は東西の飛行機雲に交差する形で東南東に箒で掃いたような縞模様があり、今朝は昼に東南東に向けて幅広い雲の帯がいく筋も」とのメールを頂きました。東南東は南房総にあたるとのことです。

・福島の方からは「おととしから続いている吾妻山の噴煙ですが、おととい、噴煙の温度が上昇し、周りの硫黄などが燃えたりしているとニュースで流れました」「今朝吾妻山を見てみましたら、以前は縦長に煙が出ていたのに、雲のようにもやっと噴煙口を覆っていました」とのメールを頂きました。
 過去例から、国内で本格的な火山活動があるときは、大きな地震の前のように地気が濃くなり、風景はかすみ、丸まった形状の雲が全天を覆うというような宏観になると思います。

・2010.5.9 22:20更新
 【注意】当地、本日は朝から前兆雲が見られましたが、夕方にかけては光学現象やかなり強い前兆と思われる雲が出ました。
 カラスは終日騒がしく、軽い体感あり。

 1・11時20分の南の空。相模湾上の遠方にほぼ東西のくずれ断層状雲。
 画像では切れていますが、頭上の高層には入り乱れた遠方形の巻雲。
 一部丸まり形状も見られ、火山活動の影響も載っていました。
 2・17時30分の西の空。環水平アークがうっすらと。(中央左)
 雲は遠方形の鈎型巻雲、『千鳥』など。
 3・同時刻。太陽左に幻日(中央)、彩雲など。いずれもうっすらしたもの。
 4・18時の西の空。西から噴出するような『千鳥』。海外M6以上の前兆。

 5・8時全球画像。マリアナ諸島あたりを取り囲む「目」のような形状の雲の楕円形状。M5+。←5.20マリアナ諸島4.8M、5.1M
 モンゴルからカザフスタンを取り囲む巨大な円形状。バイカル湖から北に雲の亀裂。注意を要する形状。
 6・20時全球画像。モンゴル〜カザフスタンの円形状はさらに明瞭に。
 スマトラの南部の東沖には、M6前後と思われる雲の同心円形状あり。

 衛星では、その他、朝の画像で、台湾東沖から先島諸島の周辺に雲の前兆形状あり。

 本日の東京M4.0は、約3週間前の4月17日「福島南部から神奈川の三浦半島にかけて南北に長い楕円形状」、同30日の北東からの放射雲(茨城沖M5以上と推定)の結果。
 インドネシアのスマトラM7.2は、4月23日「インドシナ半島からスマトラ上空に南北の雲のライン」の結果と考えます。

・横浜の方からは、夕方「各種の雲がはっきり出ていた」とのメールを頂きました。

・2010.5.8 24:10更新
 【注意】本日は、中川温泉から御殿場プレミアムアウトレットを経由して帰宅しました。
 この間、空には高層の入り乱れた巻雲が出ており、遠方の震源を示していました。←5.9インドネシア付近M7.2?
 13時過ぎ、西方向からの刺激雲が見られましたが、運転中で撮影出来ず。
 夕方は西方向が少し焼けていました。

 1・13時20分の茅ヶ崎で撮影した東の空。北東〜南西の入り乱れた巻雲。遠方の前兆です。

 2・10時可視画像。北海道南東部から東沖にかけて雲の吹き飛ばし。
 M5前後の前兆に見えますが、前兆の継続期間が長く、注意を要します。
 画像では切れていますが、津軽海峡から青森にかけてナミナミ雲。
 3・12時全球画像。はっきりしませんが、日本を取り囲む円形状があり、西から若狭湾あたりを雲が指向しているようにも見えます。
 4・14時可視画像。佐賀・長崎上空にナミナミ雲。M3〜4程度の前兆。
 日向灘から宮崎内陸にも同程度の震源があるものと考えます。
 5・22時赤外画像。千島上空に北西〜南東の直線の境界前兆雲。房総半島東沖にM5前後の雲の円形の吹き飛ばし。

 本日の状況からは、北米大陸西岸にM5〜6そこそこの震源ありと推定←5.9カリフォルニア4.9M、4.9M。また、北海道方面と南西諸島方面を引き続き注意して見ています。

・2010.5.7の状況 5.8更新
 7日は、中川温泉に出掛けまして、更新できませんでした。
 午後からは雨となり、観測出来ず。

 1・9時10分の南東方向の空。ほぼ東西の厚みのある帯雲。
 吊るし雲になりかけのやや強い前兆に見えました。

 2・17時可視画像。北海道西部上空にナミナミ雲。
 北海道は東部を中心に前兆が続きます。
 3・19時赤外画像。サハリン〜北海道東部〜新潟〜紀伊水道に直線的なエッジを見せる雲。
 雲のエッジの下でM5以上の可能性あり。

・2010.5.6 23:30更新
 【注意】当地本日は、やや濁った空で、湿度の高い南風が強く吹いています。
 カラスはやや騒がしくしていました。

 1・18時20分の南西方向の空。ほぼ南北のかなり強い形状の帯雲が見られました。
 赤焼けするか?と見ていましたが、焼けは当地では見られず。
 沿海州〜新潟方面と伊豆・小笠原諸島方面のM5以上の前兆。

 2・8時可視画像。青森から茨城沿岸にべったり雲。
 三陸沖ー茨城沖ー南西諸島中部に弧を描く帯雲。
 四国はるか南沖に円形の雲の吹き飛ばし。
 三陸沖、福島・茨城沖、南西諸島の震源を示していそうです。←5.26南大東島近海M6.1
 3・15時赤外画像。昨日の20時画像に続いて、沿海州〜日本海に雲の亀裂形状。
 4・20時赤外画像。先島諸島を中心とする雲の前兆形状あり。南北の亀裂が目立っています。

 本日、スマトラ6.5Mが発生。4月24日「スマトラの東岸の雲の直線的な亀裂」などの結果と考えます。

・室蘭の方からは、低層の雲の雲底に複数の平行の畝が走り、「全天、縄状(?)になっていて低い雲なので東から西に流されており気持ち悪いの一言」とのメールを頂きました。
 上のべったり雲のエリア、沿海州、北海道東沖などの震源を示すものと思われます。

・2010.5.5 23:40更新
 【注意】本日の当地、地気なのか火山灰なのか、空が濁った状態が続きました。
 カラスはやや騒がしい状態。

 1・1時全球画像。南西諸島・九州を中心に雲の亀裂形状。←5.26南大東島近海M6.1
 北海道から南西諸島・台湾までの広い範囲になりますが、昨日の全球と併せると、沿海州や先島諸島・台湾あたりが注目点となります。
 2・12時可視画像。沿海州方面から北海道・津軽海峡に雲が伸びています。
 朝の支笏湖ライブカメラでは、ほぼ東西に整列する波状雲あり。
 3・同じく12時可視画像。台湾南東岸沖にM4程度の雲の吹き飛ばし。沖縄の南に広がる雲のない円形部分は吹き飛ばし?
 4・20時赤外画像。沿海州〜朝鮮半島東岸〜北九州に雲の亀裂。

・室蘭の方からは、朝7時、鱗が波状に並んだ雲の画像を頂きました。南東の指向性が見られたとのことで、北海道の南沖・三陸沖の震源の可能性がありますが、形状にばらつき傾向があり、距離のある震源かもしれません。
 規模的には、国内であればM5以上、海外遠方であれば、M6以上と推定。

・2010.5.4 24:30更新
 【注意】本日、当地ははっきりした雲は見られず。地気は4/5程度に見えますが、火山灰の影響もあるようで、なんとも言えません。

 1・3時赤外画像。北海道東部から東方向へ雲の吹き出し形状。西から釧路付近に伸びる雲もあり。
 宮城沖から若狭内陸を通り南西諸島の東へ円弧状境界前兆雲らしい雲。
 2・14時全球画像。上の円弧状境界前兆雲がやや東へ移動していますが、広域で見ると伊豆諸島南部から小笠原あたりを中心とする大きな雲の形状が出ているようにも見えます。
 周縁部に震源があるなら、北海道〜沿海州〜先島諸島・台湾あたりでの発生が懸念されます。
 3・15時可視画像。1の画像に引き続き、北海道東部に雲の亀裂。
 青森内陸にナミナミ雲。その西の日本海にはべったり雲。

 本日の衛星画像の状況は、列島とその周辺に強い震源が存在することを示すものと考えます。

・2010.5.3 23:00更新
 30日から昨日まで、新潟上越のかみさんの実家、群馬の水上と温泉巡りも兼ねて行ってきまして、3日間、レポートは休ませて頂きました。
 概略を下記しましたのでご覧下さい。

 1・11時15分の北西の空。北東ー南西の形の崩れた帯状の雲。M5以上の前兆と思しきもの。
 2・同時刻の南の頭上。太陽全周に明瞭な椋平虹。
 椋平虹は4月30日、2日(水上にて)にも観測。
 カラスが長時間騒がしくしていました。
 3・18時30分の南東の空。高層の北東ー南西の雲の下に、南へ収束する雲。
 先ほどの鳥島M6.1(世界版5.9M)か後続の前兆。いずれにせよ48時間以内に発生があるものと判断。
 4・同時刻。西方向はかなりきつい赤焼け。

 5・11時全球画像。フィリピンを指向する雲が出ていますが、九州の西の東シナ海〜南シナ海にかけての強い震源かもしれません。
 6・16時可視画像。千島西部・北海道と朝鮮半島東岸を架橋する雲が見られます。
 両者にM6近い震源がある可能。特に襟裳岬周辺、北海道西沖、朝鮮半島東沖あたり。

 衛星画像では、その他、10時画像で、南西諸島の東沖にM5級と思われる円弧状境界前兆雲。但し、南西方向の雲が出ており、もう少し大きい可能性あり。←5.26南大東島近海M6.1
 また、中南米の西岸と前兆と思われる雲の形状が出ていました。
←5.6チリ北部沖6.2M

 先ほどの鳥島M6.1ですが、中越M5.9と併せて、ちょうど2週間前の4月19日「伊豆諸島と新潟、またはスマトラなど南洋遠方の震源を示す、櫛の歯状雲」(30日も出現)「小笠原諸島の東沖あたりを中心とする雲の半円形状」、21日に書いたKSさん画像掲示板のみなさんのレポートの雲などの結果と考えます。

・2010.5.2の状況 5.3更新
 この日は、『SLみなかみ』の下りを撮影した後、水上温泉から自宅に帰着。
 東名高速の下り線が渋滞していたので、関越ー圏央道ー中央高速八王子と乗り継ぎ、八王子からは2時間弱をかけて一般道。暑い一日でした。

 1・9時の北方向の空。谷川岳の上に東西の雲。形状は準『千鳥』。
 2・8時50分の頭上。水上の道の駅で撮影。西から伸びてくる恐らく刺激雲。

 3・10時可視画像。千島から北海道上空の雲の前兆形状は継続。←6.5北海道東方沖M5.4
 4・12時全球画像。パプアの北沖とボルネオ上空に雲の亀裂形状。M5から6程度と推定。

 5・朝、水上の道の駅で撮影した満開の桜。
 ここの道の駅は、川沿いの公園スペースや桜も美しく、足湯につかりながら長居をしてしまいました。
 かつて上越線の峠越えの補機として活躍したEF16が展示されているのも鉄にはうれしいところ。
 ただ、保存状態はあまり良好ではありません。
 10時の時点で駐車場は満車状態に。もう少し駐車場が広いといいのにと思うくらいのお勧めの道の駅です。

・2010.5.1の状況 5.3更新
 この日は、上越から水上温泉に移動。目当ては鷹取式集煙装置と後藤式除煙板(変形門鉄デフ)を新たに装着したD51。
 かつて山陰線などで活躍していた499号機に近い状態に。
 空は、はっきりした雲はみられず。

 1・7時全球画像。インド北部からスマトラに雲の直線的な亀裂形状。←5.9インドネシア付近M7.3
 2・17時可視画像。
前の日に出ていたナミナミ雲がさらに広範囲に、さらに明瞭に変化。
 択捉南沖から北海道北部には直線的な雲のエッジが出ています。
←6.5北海道東方沖M5.4

 ベーリング海で6.3M、6.0Mが発生。4月27日の三重県南東沖深発M4.4の後続の可能性として、アリューシャンを書いていました。
 中越M4.9は、19日の「伊豆諸島と新潟」の櫛の歯状雲。

 ・室蘭の方からは、東西方向整列の畝状雲(強めの前兆)、石垣崩れの雲のメールを頂きました。

 3・『SLみなかみ』のデコイチ。集煙装置などでいかつくなり、迫力が増加。
 昔から、伯備線や関西本線の「山装備」のカマは大好きだったので、大歓迎です。これで、ドームの後ろに重油タンクでも付けば、あっさりした(標準機の)スタイルのD51にも写欲が湧きます。
 このところ鉄の敷地内立ち入り問題が報道されているので、スペースは広くありましたが、鉄道の敷地外から撮影。