2010年2月に書いたことです
1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。
・2010.2.28 23:10更新
 本日の当地、低層の雨雲で観測不能。夕方は雲が切れ、西方向の濁った焼けが見られました。
 大分、豊後水道など中央構造線の動きはおさまらず。体感もすっきりしません。
 明日、満月となります。

 1・9時赤外画像。房総沖に低気圧がありますが、きれいな雲の円形の吹き飛ばしと、北東ー南西の雲の亀裂形状が目立ちます。M4から5程度の前兆と推定。←3.13千葉遠い東沖M5.8
(17時17分・千葉南東はるか沖で5.6Mが発生しており、この前兆の可能性もあり)
 若狭湾から立ち上がり千島へ抜ける円弧状境界前兆雲。←3.4千島M5.5
 2・16時可視画像。相模湾西部から伊豆諸島北部に弱い前兆形状。←3.5三宅島近海M4.5
 大阪から若狭湾方面への雲の両側のエッジがシャープ。弱い震源が内陸にあるもよう。←3.7兵庫南東部M3.6

・大阪の方からは、「金曜日から土曜日にかけて、大阪で鉄道の事故やトラブルが多いことが気になっている」とのメールを頂きました。実は、金曜日は当地でも、茅ヶ崎ー平塚間の相模川を横断する三本の橋のうち、二本が交通事故で上下線通行止めとなり、昼過ぎまで周囲の道路が大渋滞していました。
 このトラブルの多発が石垣島とチリ大地震の前兆によるものだった可能性はあると思います。(上のように衛星に出ている大阪から若狭湾沖の中規模までの活動の前兆の可能性もありますが)

・滋賀の方からも、まだ偏頭痛など体感があるとのメールを頂きました。

・2010.2.27 24:30更新
 【注意】当地本日はほぼ低層の雲で観測不能。午後から軽い体感あり。(なお、体感については、書くと突っ込まれることが多く、あまり書きませんでしたが、「海外遠方の体感はない」「男は感度が鈍い」などと書く人がいるので、強いときは書くようにしました。既に沖縄M6.9の前に突っ込まれましたが、結果は本日ご承知のとおり)
 衛星では大きなものではありませんが気になる形状が複数見られました。

 1・7時全球画像。パプアの南東のメラネシアに雲の亀裂形状。←3.4バヌアツ6.4M
 2・9時可視画像。新潟ー能登南端ー山陰沿岸へ境界前兆雲。能登先端には細かいナミナミ雲。←3.3島根東部M2.7
 エッジの下でM4から5程度の可能性あり。このあたり前兆の継続が見られます。
 伊豆半島から御前崎にはM3程度と思われる前兆形状。
 3・11時可視画像。九州南沖にナミナミ雲や直線的な雲の直線形状がありました。
 このあたりも前兆が続きます。
 4・13時可視画像。11時画像で吹き飛ばしの出ていた沖縄本島から台湾北部に雲の直線形状があり、先島諸島の南にそれより小さい雲の円形の吹き飛ばし。
 5・16時可視画像。能登半島の東西に亀裂を持つ雲の直線形状。福井沿岸部に雲の半円形状。やはりこのあたりにM4から5の震源があると考えます。
 福島沖にも雲の亀裂形状。←3.13福島沖M5.7

 衛星では、そのほか、千島・北海道に明瞭なナミナミ雲(南西諸島での発生から注意が必要と思っています)。

 6・14日午前、愛知で撮影され、送って頂いた椋平虹(太陽アーク)。今回の強い活動の連続を警告するように出現した光学現象です。
 列島周辺と海外遠方の強い前兆が合わさっての出現と考えます。

☆本日の沖縄本島近海M6.9の前兆は、
・9日「主たる震源は当地から北東ー南西、北西ー南東方向の震源を疑いますが、千島、石垣島の発生を受け、もう一度、北と南の発生か」
・14日「九州南沖から南西諸島上空の雲が擾乱状態を示しており、強い震源が潜んでいる」
・15日「南西ー北東整列の畝」
・17日「北東ー南西の帯雲」
・18日「ウラジオ付近での大深発のあとには、オホーツク、千島ー北海道ー三陸ー千葉沖、台湾などの同規模かマイナスの連鎖が高い確率」
・一週間前・20日「台湾の北沖から南西諸島を指向する境界前兆雲と、南西諸島の上空に雲の吹き飛ばし形状
・21日「九州南沖、南西諸島南沖にやや強い前兆形状」
・23日「東西基調の地下の強いストレスを示す雲」「前回類似の雲が出たのは、1月21日。衛星の雲も、このときと本日は同傾向。このときは、16日後の2月6日(新月+2日)・千島列島6.2M、7日・石垣島近海M6.6が発生」

☆チリ8.8Mの前兆は、
・1月27日「久々の「龍神のおでまし」で、最初は遠方系の、シャープな帯状の巻雲、鱗、波状と幻日、彩雲など多彩な宏観。04年12月のスマトラ前の状況を思い出す雲」
・19日「東南東ー西北西のムカデが乱れた形状の帯雲」「ムカデ形状の東西基調の雲は、原則、遠方の前兆」
・25日「遠方系の準・「千鳥」」
・26日「全球画像で、南米西岸や南洋などのM6以上の震源を示す雲」
(かなりの被害が出ているようで、心配です)

・滋賀の方からは、昨夜は耳鳴りが酷かったとのメールを頂きました。若狭湾・福井あたりがこの後、気になるとのことです。

・茨城・古河市の方からは、昼前の東西または南北整列の雲(メールの文面から判別できず)。その後、午後にかけてのチリ地震の直前雲と思われる石垣雲、鱗雲の画像を戴きました。チリ地震の直前雲でなければM5以上の震源が引き続き存在するものと考えます。

・2010.2.26 24:30更新
 【注意】当地本日は、終日の雨。朝から昼まで頭痛の体感あり。
 コンパス東2度振れ継続中。

 1・14時可視画像。北海道北部から沖にナミナミ雲。
 2・22時赤外画像。千島から北海道南沖にシャープなエッジを示す境界前兆雲。

 衛星ではその他、全球画像で、南米西岸や南洋などのM6以上の震源を示す雲がありました。←2.27チリ中部沖M8.8
 本日アップされた高知大の25日の可視画像では、17時画像で、関東上空から若狭湾・山陰沿岸に帯雲が伸びており、朝の画像でも紀伊水道沖ー若狭湾沖に雲があり、若狭湾周辺の震源を疑います。

 23日「東西の地下のストレスを示す典型的な雲」「前回類似の雲が出たのは、1月21日。衛星の雲も、このときと本日は同傾向」を書きましたが、本日10時過ぎ、石垣島近海M5.6が発生しています。千島・北海道方面の後続が疑われるところ。

・静岡の方からと、滋賀の方から、体感前兆が強く出ているとのメールを頂きました。

・2010.2.25 23:20更新
 【注意】当地は本日、地気と湿気の両方なのかわかりませんが、丹沢がほとんど見えませんでした。
 雲は、午前中は、遠方系の準・「千鳥」←2.27チリ中部沖M8.8。午後は、北西収束の乱れた雲が見られました。
 朝、相模湾からごうんごうんの地鳴り。コンパス東2度振れ。体感軽めですが来ています。

 1・9時の北東の空。雲が見にくいほど霞んだ空に、北西ー南東の距離のある震源を示す雲。
 2・16時10分の西の空。北東ー南西の低層の厚みのある雲。ほとんど吊るし雲といってもいいかもしれません。
 3・17時10分の西の空。北西方向を指向する雲。全方位放射に近い状態。
 富士山方面に直線的な南北の雲。
 4・17時20分の西の空のアップ。北西ー南東の雲は断層状に。
 低層に南北の黒々とした雲があり、こちらも断層状に。伊豆諸島ー新潟方面の前兆。

 5・8時30分の可視画像(気象庁提供)。北海道南東沿岸、三陸から房総半島に前兆性のべったり雲。←3.14福島沖M6.6
 この雲の房総沖は半円形の吹き飛ばし形状あり。
 若狭湾沖ー紀伊水道沖に雲があり、若狭湾はるか沖の日本海から吹き出しているように見えます。

 衛星では、22時赤外画像で、北海道の東沖に雲の円形の吹き飛ばし。能登から若狭湾に雲の亀裂?。

 昨日14時過ぎの熊本→静岡→多摩→茨城沖と中央構造線を西から東へ発生があり、列島の活動が活性化しそうです。

 本日の多摩東部M3.2は、20日の関東上空の雲の結果と考えます。

・2010.2.24 23:10更新
 【注意】当地本日は地気が濃く4.8/5。夕方はコンパス東2度振れ。
 夕方は4日続けての焼けが見られました。注意すべき状況。
 熊本での小規模発生があり、連発がなければいいのですが。もし24時間以内に連発があった場合は国内でのM5以上の即発に注意が必要です。

 1・昼のMODIS画像。大きな前兆ではありませんが、播磨灘に亀裂のあるべったり雲が出ています。
 2・14時赤外画像。本州〜九州を包むような半円形状が出ています。または、西から千島にかかる円弧状境界前兆雲かもしれません。
 中国内陸のチベット高原辺りの雲の形状は、引き続き前兆形状に見えます。
 3・21時赤外画像(気象庁提供)。フィリピン北沖から東へうっすらとしたものですが、シャープなエッジを持つ雲が伸びています。←3.2ルソン島5.8M

・横須賀勤務の方からは、900メートル先の大型船の船名が読めないほどもやが濃いとのメールを頂きました。

・古河市の方からは、9〜11時の遠くの大きな地震を示す石垣状雲の画像を頂きました。

・2010.2.23 23:00更新
 【警戒】当地、朝から昼頃まで、東西基調の地下の強いストレスを示す雲が出ておりました。
 地気は濃く、4.5/5。10時には太陽周囲に椋平虹。カラスの高圧鉄塔天辺を確認。
 天頂付近の月はややオレンジで通常比で有意差ありと判断。コンパスは東1度振れ。微震動あり。
 体感3/5でやや強め。

 1・9時10分の北東の空。ほぼ東西の地下のストレスを示す典型的な雲。
 前回類似の雲が出たのは、1月21日。衛星の雲も、このときと本日は同傾向。
 このときは、16日後の2月6日(新月+2日)・千島列島6.2M、7日・石垣島近海M6.6が発生。
 但し、このときはさすがにM6級というべきか、以後発生まで強い前兆雲が各種、入れ替わり立ち替わりしつこく出現。
 2・10時10分の頭上。太陽周囲にぼんやりと椋平虹。飛行機雲も消え残る状態。
 3・17時10分の西の空。非常にきつい夕焼け。09年10月13日の夕焼けに類似。

 4・8時可視画像。太平洋岸の東西の雲は、千島・北海道と南九州から台湾の活動を示すものですが、九州から茨城沖にいたるエッジがシャープで、この下でもM4前後の活動がいくつかありそうです。(すでに京都南部と美濃中西部で発生あり)
 5・14時赤外画像。東西に伸びる雲も気になりますが、この雲の西端から南南西の沖大東島方向へ伸びる雲の端面がシャープなのが目立ちます。
 このエッジの下はあまり大きな地震は起きない海域ではありますが。
 6・20時全球画像。上海の西の中国内陸と、列島はるか東のミッドウェー北沖に雲の円形状。

 衛星では、そのほかに、北海道・津軽海峡上空に広くナミナミ雲。パプアの南東沖からニューカレドニアあたりに円形の雲の吹き飛ばしらしいもの。

・横須賀勤務の方からは、当地と同様と思われる前兆雲の状況と、地気の濃い状況につき、メールを頂きました。

・2010.2.22 23:10更新
 【注意】本日、当地は地気が濃く、4/5。富士山がまったく見えず、丹沢もぼんやりしていました。夕方は西方向が強めに焼け。
 17日「引き続き千葉・茨城・福島の複数後続があると思いますので、注意が必要」は、本日の茨城M4.6で、形は一巡しましたが、本日の雲や衛星からは、まだ後続がありそうに思えます。

 1・7時、相模湾上から頭上にほぼ東西方向の畝雲群。雲の形状にシャープさがなく、延長方向にM4前後の震源と推定。
 2・8時前の北方向の空。南東ー北西を指す畝雲。本日の茨城M4.6は雲の直角方向にあたり、この震源を示していた可能性もあります。
 3・8時の南東の頭上。南東ー北西の透明感のある笹の葉状の帯雲。妖雲度3/5。
 模様が細かく、エッジは彩雲になっていました。M5級と思われるもの。
 4・上の雲のアップ。うっすらと虹色になっています。
 5・17時過ぎの西の空。オレンジ焼けのなか、南北の雲がありました。

 5・8時可視画像。三陸沿岸から房総半島にべったり雲。福島内陸から沖に吹き飛ばし。
 八丈島と紀伊半島南東沖に雲の円形状。長野(フォッサマグナ帯)上空に雲の吹き飛ばし。これらは極端に大きな前兆ではありません。
 6・12時可視画像。上の画像の吹き飛ばしのあった、福島内陸から沖にM4+と思われる境界前兆雲。
 フォッサマグナ帯上空の雲の吹き飛ばしは継続。

 本日の小笠原近海M5.1は、「関東上空に強いナミナミ雲。伊豆・小笠原諸島方面の震源か」「小笠原・マリアナでの発生を疑います」。石垣島近海M5.6は、9日「先日のM6.6の余震と思われます。

・2010.2.21 23:30更新
 【注意】当地本日は、昼前後に遠方の震源を示す石垣状雲がまばらに出ていました。
 夕方は低層の雲が南西方向を指向。西を中心に焼け。

 1・17時30分の南西の空。低層に南西指向の雲。同時にほぼ東西のうっすらとして途切れ途切れの帯雲がありました。空は赤焼け。
 2・同時刻の南西方向のアップ。伊豆諸島方向を示す、北北西ー南南東の雲。

 3・12時可視画像。銚子沖ー相模湾ー駿河湾ー伊豆諸島のエリアにもやもやした前兆雲。昨日に続くもの。銚子沖、伊豆諸島北沖にM4程度の震源。
 4・10時全球画像。豪大陸の西に雲の円形状。

 衛星では、そのほか、九州南沖、南西諸島南沖にやや強い前兆形状。滋賀・京都から鳥取・島根県境へべったり雲。

 本日の福島沖M4.8は、1月25日の雲の亀裂、1日雲の吹き飛ばし。伊予灘M4.6は、12日「四国西部・豊後水道あたりを中心とする雲の円形状」、17日「山陽上空に楕円の雲の吹き飛ばし形状。西端は山口あたりか」などの結果と考えます。

・2010.2.20 23:30更新
 【注意】当地、本日は地気が濃く、雲ははっきりしたものは見られませんでしたが、夕方は西がきつめに焼けました。

 1・1時全球画像。ボルネオ上空に雲の吹き出し形状。強めの前兆。
 パプア上空には東西のラインで雷雲が発達。
 2・8時可視画像。茨城沿岸部から神奈川上空にM3程度の弱い帯雲群が並んでいます。
 茨城沿岸沖には、南北のM3程度の直線的な雲。いずれも弱いもの。←2.22茨城沖M3.1
 3・同じ8時画像。九州の西の東シナ海に北東ー南西の雲。
 九州上空に東西の雲。
 4・16時可視画像。台湾の北沖から南西諸島を指向する境界前兆雲と、南西諸島の上空に雲の吹き飛ばし形状が出ています。←2.22与那国島近海M5.6
 14日「国後・択捉あたりに雲の円形の吹き飛ばし」「南西諸島上空に東西に長い楕円形の雲の亀裂」を書きましたが、14時過ぎ、南西諸島中部4.9M、先ほど択捉島南東沖M5.0が発生しています。

 1月からの書き込みに対する発生状況を1月末まで検証してみましたが、房総半島まわり、九州の西沖の東シナ海などの前兆に対する結果が出ていないように感じました。

・2010.2.19 23:20更新
 【注意】当地本日、地気の濃い一日で、富士山はまったく見えず、丹沢も霞んでいました。
 さきほど、西に傾いた月は、通常と異なり濃いオレンジ色。
 ウラジオM6.9で宏観が一旦終息するかと思いましたが、前兆が続いています。

 1・9時の北東の空。ほぼ東南東ー西北西のムカデが乱れた形状の帯雲。飛行機雲も所々消え残っていました(画像右上)。
 ムカデ形状の東西基調の雲は、原則、遠方の前兆です。←2.27チリ中部沖M8.8
 2・9時の南東の空。こちらでは東南東ー西北西のオーロラ状の雲になっています。
 地気が濃く、空が濁っており、雲の形状と併せて強い前兆です。
 3・17時40分の西の空。ややきつめに焼けました。北からのばらけた雲が見られます。

 4・9時可視画像。午前中の画像で、房総沖ー紀伊半島沖ー南部九州ー台湾に境界前兆雲があり、房総南東沖、南部九州から台湾にM5+の震源がありそうです。←2.22与那国島近海M5.6
 5・17時全球画像。中国内陸ーインドシナ半島ースマトラ北部ーインド洋に一本に連なるうっすらとした雲の亀裂形状。←3.6スマトラ6.5M
 豪大陸西のインド洋北部に雲の円形の吹き飛ばし。前兆とすればM7級と思われるもの。

 衛星では、その他、20時などの画像で、北海道上空に南北の雲の亀裂形状。襟裳岬から南沖の三陸沖に震源。

・2010.2.18 23:20更新
 【注意】当地本日は、東西整列の波状雲が見られましたが、はっきりせず。地気は夕方まで濃い状態。4.5/5。
 カラスがさわいでおり、朝は山道でセキレイを轢きかけました。
 16時前に東を向いた耳に圧迫感のあるキーンの耳鳴り。このところの波状雲と合致。

 1・12時の赤外画像。三陸はるか沖に雲の亀裂形状(銚子沖にあった低気圧の影響も考えられますが、形がシャープ)。M5クラスかと見ていました。
 日本海側にも低気圧がありますが、こちらの雲も北海道西沖から能登にかけてシャープな直線形状。

 10時15分、ロシア・中国・北朝鮮の国境付近でM6.9大深発が発生していますが、ウラジオ付近での大深発のあとには、オホーツク、千島ー北海道ー三陸ー千葉沖、台湾などの同規模かマイナスの連鎖が高い確率で見られます。←2.27沖縄本島近海M6.9、3.4台湾6.4M、3.14福島沖M6.6
 03年十勝M8.0、07年能登M6.8もウラジオM6クラス大深発のあと、一ヶ月以内に発生しています。

☆本日の地震の前兆は、
・8週間前の12月24日【注意】「地震のあったウラジオ沖に雲の吹き飛ばし形状」
・約4週間前の1月20日【警戒】「ウラジオあたりから雲の吹き出し・・・北朝鮮北部にひろく雲の吹き飛ばし・・・当地からの方位は北北西から北西」
・1月24日「日本海、九州南部周辺の前兆に対して結果が出ていない」
 九州南沖は、1月25日に大隈半島東方沖M5.3が発生し、本日のウラジオ地震の前後にトカラ列島の群発発生。
・1月27日【警戒】「遠方系の・・・巻雲、鱗、波状と幻日、彩雲など多彩な宏観。雲の示す方向は・・・北西・長野ー富山ー日本海・・・南東側は鈎型に捲いており、北西指向ですが、遠方の震源」
・2月8日【警戒】「朝鮮半島・日本海から東の中国の内陸にかかる雲が、シャープな直線形状」
・2月9日【警戒】「南東ー北西整列の波状雲・・・当地から北東ー南西、北西ー南東方向の震源を疑います」、「南東・房総沖ー北西・能登から日本海方向のギア形状を持つ吊るし雲」「シロナガスクジラのような発達した吊るし雲。M6オーバーの前兆。要注意」などを書いていました。

・2010.2.17 23:20更新
 【注意】当地本日は、朝は東西整列の波状雲があり、カラスの鉄塔天辺を確認。
 午後は、東・銚子方向に収束する低層の放射雲と、西南西ー東北東の雲のラインが見られました。
 昼過ぎ、東方向からやや強いキーンの耳鳴り。体感前兆が強く出ています。カラスは騒がしくしていました。

 1・15時30分の東の空。東・銚子方向に収束する低層の放射雲。M4〜5そこそこの規模の前兆。
 2・16時20分の西の空。北東ー南西の帯雲がありました。←2.27沖縄本島近海M6.9

 3・7時赤外画像。山陽上空に楕円の雲の吹き飛ばし形状。西端は山口あたりか。←2.21伊予灘M4.6
 能登半島から雲の吹き出し。
 紀伊半島東沖も雲の吹き飛ばし。このあたり低気圧などはありません。
 4・10時赤外画像。紀伊半島東岸から能登半島沖へ雲の直線的な亀裂。
 5・14時赤外画像。紀伊半島東岸から山陽東部、九州の上空に雲の吹き飛ばし形状。

 本日は、2月1日からストップしていた高知大学の可視画像が、徐々におっかけでアップされ始め、先ほど7日の分までチェックしましたが、M3から4の震源は、やはり可視画像が一番ささやきかけてくれますね。ありがたいです。
 今朝の千葉南東沖M4.7は、1月27日「雲の示す方向は、南東・房総沖」、31日、2月8日「長野北部ー箱根ー房総南端ー房総はるか沖への弧を描くライン」、9日、14日などの前兆がありましたが、今日、上のように可視画像を見直すと、さらに分かりやすい形状が出ておりました。
 また、伊豆諸島南部5.1Mが発生、1月31日「関東東沖ー伊豆諸島ー伊豆半島ー駿河湾・富士山にかけてM5前後の複数震源」、8日「伊豆諸島と新潟方面の前兆として出るものに類似」などを書いていました。
 千葉での発生は、引き続き千葉・茨城・福島の複数後続があると思いますので、注意が必要です。

・古河市の方からは、朝8時30分の太陽周囲(上半分)の椋平虹の画像を頂きました。11日には、ひどいテレビノイズも出ていたとのこと。

・豊橋市の方からは、14日に出た太陽アークの見本のような画像を頂きました。上下のまぶたのようなアークや、両サイドの幻日も出ており、相当に帯電エアロゾルが濃かったのではないかと思われる画像です。
 上の衛星画像の紀伊半島周辺の前兆形状の震源によるものではないと良いのですが。

・2010.2.16 23:30更新
 【注意】本日、低層の雨雲に表情無し。

 1・1時赤外画像。能登方面から北海道東部にかけて亀裂の入った形状の雲が目立ちました。
 九州の西沖にそって低層の雲の亀裂が出ています。九州方面は前兆が続きます。
 小笠原あたりに雷雲が発達。
 2・14時全球画像。中国の南部にべったり雲が張り付いていますが、このところ継続しています。

 irisの世界版での発生状況を見ると、午前10時57分に三陸はるか東沖で5.1Mが発生。Hi-netでは、その後もM3から4程度の発生が続いたようです。衛星では、1月25日、29日、2月9日など前兆がありました。
 また、バンダ海6.2Mが発生。約三週間前の1月25日「パプア上空に東西の雲の亀裂形状」の東側に震源。

・2010.2.15 22:50更新
 【注意】当地本日も、終日低層の雲。但し、8時には東西に整列の畝、9時30分には南西ー北東整列の畝が雲底に見られました。←2.27沖縄本島近海M6.9
 昼前、北方向を向いた左耳に強いキーンの耳鳴り。

 1・9時30分の西方向の空。画像では見にくいですが、南西ー北東整列の畝が雲底に出ていました。小田原在住の方によれば、伊豆半島と伊豆大島の中間くらいからの放射雲も見られたとのことでした。駿河湾沖〜銭洲海嶺辺りの震源か。

・2010.2.14 23:30更新
 【注意】当地本日は、終日低層の雲。午後は雲底に畝があり、南西ー北東に整列。

 1・18時全球画像。中国西方の雲に直線の亀裂。四川省方面にうっすらと吹き飛ばし。
 2・19時赤外画像。国後・択捉あたりに雲の円形の吹き飛ばし←2.20択捉南東沖M5.0。駿河湾・御前崎あたりに雲の吹き飛ばしがあり、北北東ー南南西に雲の亀裂が走っています。両者ともM4から5程度の震源では。
 昨日、雲の直線的な亀裂があった南西諸島上空に東西に長い楕円形の雲の亀裂。←2.20南西諸島中部4.9M、2.27沖縄本島近海M6.6

 先週から、関東・東海沖、九州南沖から南西諸島上空の雲が擾乱状態を示しており、強い震源が潜んでいるように感じます。←2.27沖縄本島近海M6.9

・古河市の方からは、12時30分、南〜南西方向(相模湾・駿河湾)に収束すると思われる鱗雲・石垣雲。15時頃の東・銚子方向収束の波状を伴う雲の画像を頂きました。M4〜5程度と思われるもの。

・2010.2.13 23:50更新
 当地本日はみぞれ混じりの雨が終日続き、非常に寒い一日でした。雲底にまったく表情がなく、観測不能。

 1・5時赤外画像。紀伊半島東沖に雲の吹き飛ばし形状があり、そこから主として北東方向に雲の吹き出し形状。
 九州まわりの雲の吹き飛ばしも昨日から継続。
 2・12時57分のMODIS画像(JAXA提供)。やはり紀伊半島東沖に一部円形を伴った雲の吹き飛ばし。M4後半からM5程度と思われるもの。
 豊後水道から小さな雲の吹き出し。
 3・13時可視画像。中国・浙江省ー奄美諸島ー奄美諸島東沖へ雲の亀裂が走っています。
 4・17時全球画像。この時間の画像だけでなく、終日にわたり甘粛省・四川省に雲のカットラインや円形状が継続。
 低気圧があるようですが、それを考慮に入れても前兆形状に見えます。
 5・20時全球画像。おそらくツバル諸島上空に東西の雲の亀裂。7日にも同様の亀裂あり。

 衛星ではそのほか、カムチャツカ半島から南東に雲の吹き出し形状。

 明日14日が新月となり、このところの強い前兆の結果が出そうだと考えています。特に9日の雲からちょうど一週間の16日〜19日までが、まず注意を要する期間と考えます。

 本日、トンガ6.1Mが発生。3週間前の1月23日「NZ・ケルマデクを中心とする大きな雲の円形状」、7日の12日に書いた太平洋岸帯雲の後続例に該当するもの?

・2010.2.12 24:30更新
 【注意】当地、本日は終日の雨で雲底にまったく表情なし。体感前兆はややきつめ。

 1・3時赤外画像。本州の東沖の前線に沿った形で東北東ー西南西の雲の亀裂形状。
 基本的には昨日に続くものです。
 よく見ると、四国西部・豊後水道あたりを中心とする雲の円形状があるようにも見えます。←2.21伊予灘M4.6
 2・10時30分のMODIS画像(JAXA提供)。九州を中心とする雲の吹き飛ばし。九州の南沖にナミナミ雲。
 九州方面は前兆が長期間にわたり続いています。
 3・13時可視画像(気象庁提供)。こちらでも九州の北側に雲の半円形状。南沖にかけて亀裂が出ています。
 画像では切れていますが、北海道南東沖を指向する雲あり。
 4・16時可視画像(気象庁提供)。日向灘沖に直線的エッジを見せる雲。

 KSさんの画像掲示板で、湯量豊富さんがアップされた龍体帯雲は、既視感のあるもので、当地上空の東西基調の似たような帯雲を調べてみましたら、00年4月21日→5月4日・トンガM7.9、01年3月19日→24日・安芸灘M6.4、10月29日→千島から台湾にかけての太平洋岸でM5級多数。02年5月16日→29日・台湾M6.0、6月3日・鳥島M6.0などの例がありました。いずれも東半球の活動の活発化に先立って「龍神のおでまし」となっており、南洋遠方のM6以上の活動も伴っています。

・2010.2.11 23:10更新
 【注意】当地本日は曇りから雨で雲底に表情なし。東からのキーンの耳なり数度。

 1・6時赤外画像。九州の西の東シナ海に低気圧があるものの、おととい雲の円形の吹き飛ばしがあった、日向灘はるか沖をまわりから雲が指向している形状が見られます。
 この辺り、前兆形状が続きます。
 2・17時赤外画像。太平洋岸の前線に沿って、東西に雲の亀裂形状が走っています。
 また、茨城沖辺りを中心とするような、雲の半円形状があり、M5以上の震源があるように見えます。←3.14福島沖M6.6?
 3・18時全球画像。列島上空は上の17時画像から状態が変わっていません。
 中国の安徽省から四川省辺りは下層にべったり雲、その上に高層の雲の吹き飛ばしが出ているように見えます。
 このあたり、地下水の温度上昇などもあるようで、大きな震源でなければ良いのですが。
 4・20時赤外画像。太平洋岸の前線に沿っての東西に雲の亀裂形状がますますはっきりとしています。また、関東の東沖にほぼ南北の雲の亀裂あり。

 本日の列島上空の形状は、2008年5月8日の茨城沖M7.0前の4月25日あたりの形状にそっくりとは言えませんが、類似したものを感じます。注意したいと思います。←3.14福島沖M6.6?
 また、前兆の続く四国・九州の南沖にも注目しています。

・2010.2.10 23:20更新
 当地本日は、終日低層の雲で雲底に表情なし。朝は相模湾方向からごうんごうんの地鳴りが聞こえていました。現在は雨が降っています。

 1・昼のMODIS画像。関東の東沖にM4から5程度と思われる雲の円形の吹き飛ばし。←2.24千葉東方沖M3.0
 その西南西の相模湾・伊豆半島上空から御前崎沖をとおり伊勢湾方面へ直線的なエッジを見せる雲。その周囲にナミナミ雲。
 この関東・東海沖に複数の震源があるようではっきりしません。
 画像では切れていますが、小笠原諸島・火山列島からフィリピン東沖を架橋する雲あり。←2.22父島近海M5.1
 2・15時全球画像。中国の雲南省ー四川省ー甘粛省にほぼ南北の雲の亀裂。
 東シナ海に雲の円形状がありますが、低気圧があるので気象性の可能性大。
 3・20時赤外画像。中国の西方から日本列島上空の広い範囲に雲の擾乱状態が見られます。この時間の画像では、佐渡上空辺りにM4から5程度と思われる雲の円形状。
 朝鮮半島東岸から北海道南部を通り東沖に抜ける雲は、襟裳岬から東沖のM5前後の震源を示しているのかもしれません。←2.20択捉南東沖M5.0

・横須賀勤務の形からは、11時30分、「南側は東西に筋が見えます。こちらの風は北西ですので、ほぼ風向に沿った畝とも思いますが、少し南に指向しています。房総南部に感じています」とのメールを頂きました。また、地気も濃い状態だったようです。

・2010.2.9 23:30更新
 【警戒】当地、本日は朝から大きな吊るし雲、細かい模様を持つ巻雲、波状雲などが出続けました。地気が濃く、飛行機雲も長く残る状態。カラスの鉄塔天辺あり。
 朝、目の前の吊るし雲を撮ろうと思ったら、IXY820がバッテリーを認識せず、予備のふたつと入れ替えても起動せず、焦りました。
 予備のIXY800にこのバッテリーを入れて撮影しましたが、ほぼ満タンの電池を「空」と言われたのは初めてです。
 会社でもパソの動作が遅く、エクセルのフリーズ、プリンタとの通信不良など、珍しい現象が多発しました。

 1・7時の南方向。南東ー北西の吊るし雲が発達。
 2・9時の西の空。富士山の西側にほぼ南北の断層状雲。
 04年の中越地震の前には、もっと禍々しくシャープさのある類似した雲が丹沢の西に出ました。(中越地震前兆を参照)
 3・9時の北東の空。南東・房総沖ー北西・能登から日本海方向のギア形状を持つ吊るし雲。←2.18ウラジオ付近M6.9
 4・11時40分の南の空。大きな地震の前に時折見られる、鳥の羽のように細かい線維状の模様の入った雲。太陽の周囲に虹色の光彩。
 エジプトの太陽神ラーの舟の絵に見られる、太陽を捲く蛇(欧州では蛇=虹)、舳先に鳥をこの目で見た思い。
 5・同時刻の南の空。シロナガスクジラのような発達した吊るし雲。M6オーバーの前兆。要注意。←2.18ウラジオ付近M6.9
 6・17時15分の西の空。ややきつめの焼けの中、南東ー北西整列の波状雲。
 富士山のあたりに南北の帯雲。これは昨日に続くもの。

 7・昼のMODIS画像。関東上空に強いナミナミ雲。伊豆・小笠原諸島方面の震源か、関東内陸の吹き飛ばしか。←2.17伊豆諸島南部5.1M
 8・20時赤外画像。列島上空の広い範囲に雲の擾乱状態が見られます。警戒すべき状態。
 西日本の沖に雲の円形の吹き飛ばし。このあたりに低気圧などはなく、前兆とすればM6級前兆。三陸沖にM4程度の雲の吹き飛ばし形状。

 衛星ではその他、北海道南東沖、九州西沖の東シナ海に雲の前兆形状あり。中国の西の雲の形状は、かなり強い前兆ではないかと思われるもの。

 全般的に、主たる震源は当地から北東ー南西、北西ー南東方向の震源を疑いますが、千島、石垣島の発生を受け、もう一度、北と南の発生か、または小笠原・マリアナでの発生を疑います。←2.27沖縄本島近海M6.9

・古河市の方からは、幻日の画像を頂きました。

・2010.2.8 23:00更新
 【警戒】当地、本日は朝から富士山方向に北北東ー南南西の雲が見られましたが、西から南に行くにつれ、東南東ー西北西に方向を変えていました。
 以後、日が暮れるまで北北東ー南南西の雲が出続け。地気は夕方にかけて急速に増大。

 1・11時40分の西の空。北方向から伸びてくる刺激雲。「まだ一段落ではないのか?」とうんざりして見ていました。
 2・12時20分の東の空。北北東ー南南西のオーロラ状の帯雲。龍が横たわっているようにも見えます。強い地震の前兆。←3.1岩手内陸南部M5.0
 3・13時50分の西の空。「嫌な形だな」と見ていた連なる雲。
 北方向から流れてきており、形状も北指向に見えます。南指向ならマリアナ諸島周辺と判断できるのですが。←3.8北マリアナ諸島6.0M
 画像では切れていますが、富士山の向こう側には同方向の断層状雲。
 4・17時10分の西の空。遠方、伊豆島の上空にほぼ南北のシャープな帯雲。
 形状的には、伊豆諸島と新潟方面の前兆として出るものに類似。その上空には北西指向の熊のジョンになりかけの雲。波状も見られ、海域震源。←2.18ウラジオ付近M6.9

 5・8時可視画像(気象庁提供)。朝の雲を衛星で見ると、長野北部ー箱根ー房総南端ー房総はるか沖への弧を描くラインが浮かび上がります。
 房総はるか東沖の日本海溝付近、房総南沖などに震源がありそうです。←2.17房総南東沖M4.7
  6・11時のMODIS画像。紀伊半島ー四国ー九州にかかる雲のエッジがシャープで、広い範囲にしわが入るようにナミナミ雲。九州西部から東シナ海にM5級の震源か。←2.19種子島南東沖M4.4
 九州南沖から日向灘に雲の直線的な亀裂。M4程度。
 7・13時全球画像。朝鮮半島・日本海から東の中国の内陸にかかる雲が、シャープな直線形状を示しています。←2.18ウラジオ付近M6.9

 衛星ではその他、北海道・襟裳岬から北に雲の直線ラインがあり、当地の北北東の雲に対応か。三陸はるか東沖に雲の三日月型の亀裂。これは大きなものではありません。

・横須賀勤務の方からは、11時30分「この風にも関わらず、東西が霞んでいるのが気になります。 西は北西から南東へ太い雲が広がっており、交差点は真南の房総半島野島崎あたりみたいです。でも、その部分は雲が切れています」とのメールを頂きました。やはり房総南沖に震源か。

・福島の方からは、福島の南東に出た、北東ー南西の帯雲の画像を頂きました。これは、北海道から三陸の海岸部と当地の方向を指向。

・東海アマ師匠からも「海域のすごい前兆が出ている」とのメールを頂きました。

・2010.2.7 23:40更新
 当地、本日は快晴で昼過ぎまで地気は無し。富士山がきれいでした。カラスのぐわっぐわっという妙な鳴き方が聞こえました。
 夕方は全方位がうっすらと焼け。

 1・9時全球画像。北海道のはるか東沖に低気圧がありますが、この雲に北西ー南東の亀裂がはいっており、M5クラスの前兆と思われます。
 2・16時赤外画像。国後・択捉付近に南北の雲の亀裂。 ←2.20択捉南東沖M5.0

 現在、22時の全球画像では、サモア・ツバルからパプアの北沖へ雲の直線形状。←2.13トンガ6.1M

 本日、石垣島近海M6.6が発生。1月29日のフィリピンM6.1、31日の環水平アーク、2月4日の東西断層状の帯雲など、典型的な発生のフローをたどりました。特に今回はこれも典型的な東西の雲のあとの北と南で発生でしたが、まだ、警戒が必要ではないかと思っています。
 1月19日「遠方の震源の刺激雲の典型的な形状・・・震源は九州以西では」、20日「東シナ海ー台湾へ直線的なエッジを見せる雲」、21日「断層状の雲は地下の強いストレスを示すもので、千島から東北沿岸、南西諸島・台湾の前兆」、23日、27日、2月4日、2日、4日、6日などに前兆を書いておりました。能登M4は1月29日。

・2010.2.6 23:00更新
 当地本日は、10時前に南の空に、ほぼ東西の積雲が連なった形のほんわりした帯雲が出ていた以外、目立った雲はなし。
 夕方は少しきつめの焼けがありました。コンパスはゼロに戻っています。

 1・9時50分の南の空。東南東ー西北西の帯状の雲。

 2・17時赤外画像。北海道南東沖ー千島ーカムチャツカに低気圧が三つ並んでいる状態ですが、それにしても北海道から東沖にかけての雲の形状は、前兆含みに思えます。←2.20択捉南東沖M5.0
 青森北東部を中心とするM4級の雲の円形の吹き飛ばしもあり。←発生せず
 3・19時全球画像。カムチャッカ半島から沖合いへ、亀裂の入った雲が伸びています。インドシナ半島の西、アンダマン諸島は3方から雲が指向。

 4・昨日、松田山で撮った、菜の花。桜が満開になると、桜のピンクと菜の花の黄色がお互いを引き立てて何とも言えない美しさの共演となります。

 本日13時44分に、千島のシンシル島付近で、6.1Mが発生しました。この地震の前兆は、1月21日「断層状の雲は地下の強いストレスを示すもので、千島から東北沿岸・・・」、26日「列島東の雲の円弧は、前線に沿うものですが、千島上空でエッジがシャープ」、2月3日「ロシア内陸から千島上空にエッジのシャープな境界前兆雲」、4日「カムチャッカ南端を通り、はるか太平洋の沖合いへ、直線的な雲と亀裂形状。主たる震源である可能性」、5日などに前兆を書いていました。
 南九州〜南西諸島〜台湾方面への連鎖を懸念します。←2.7石垣島近海M6.6

・2010.2.5 23:20更新
 当地、本日は目立った雲はなし。地気もなく、富士山、伊豆大島、そしておそらく新島もうっすらと見えていました。

 1・13時全球画像。北海道〜本州東部の東沖に雲の亀裂があるように見えます。
 インドの東のベンガル湾からインドシナ半島に気になる帯雲の蝟集。
 2・19時赤外画像。沿海州内陸ーサハリンー千島に円弧状の雲←2.6千島列島6.2M。この辺りの雲の前兆形状が続きます。北海道の上空には低気圧がありますが、東沖に雲の亀裂形状が目立ちます。

 3・本日、休暇を取って曽我梅林と松田山の桜を見に行ってきましたが、曽我梅林は5分咲き。
 4・松田山は2分咲きと言ったところでした。画像は蜜をすするメジロ。

 本日、青森はるか西沖の日本海に大深発の5.1M(←世界版。Hi-netではM6.1)が発生。12月30日「朝鮮半島東岸から沿海州にかけて境界前兆雲」(当日のレポートに掲示した11時可視画像の震源付近に雲の「目」、このときは、震源があるにしてもおおきなものではないであろうと思っていました)、1月18日「南東・房総沖ー北西・長野北部〜日本海の断層状雲。M5以上の前兆」、27日「日本海に雲の吹き飛ばし」などを書いていました。

・2010.2.4 24:15更新
 【警戒】当地、朝から東南東ー西北西の断層状の帯雲が東の地平線から富士山辺りまで複数出現。最近の前兆の総仕上げの雲かと感じました。
 方向は2003年12月9日のいまや伝説の禍々しい断層状の帯雲と同方向ですが、雲底高度はそれほど高くありません。
 最近の雲では、2009年1月27日(→2月15日・岩手沖M6.0)、3月27日(→4月7日・千島M6.6)、5月13日(→6月5日・十勝沖M6.3)などの状況に衛星も含めて類似しています。←2.6千島列島6.2M
 警戒すべき状況であり、身近な宏観にご注意下さい。

 1・7時の南の空。ほぼ東西の帯雲群。空はオレンジ焼け。飛行機雲も消え残る状態。
 2・同時刻の頭上。若干のムカデ形状が見られ、当地直近の震源ではなさそうです。
 3・8時北の空。東南東ー西北西のシャープなエッジを持つ雲。雲の模様も細かく、強い前兆です。
 4・同時刻。遠方の北の空には、一本の帯雲もありました。こちらもかなりシャープなもの。
 5・8時10分の東の空。西の空の雲よりも、東の空の雲の方が密度が厚く、収束感も見られました。
 地下のストレスを示すもので、北海道方面や南西諸島方面の主たる震源が多いとしても←2.6千島列島6.2M、2.7石垣島近海M6.6、東・銚子沖などにM5程度の震源がありそうです。←発生せず
 6・10時10分の西の空。雲は富士山付近で途切れているのが分かります。
 雲の形状は、ムカデに近いようにも見えますが、南西方向からの刺激雲のようです。この時間の南の空の帯雲は、雲底がゲル状になり、48時間程度の直前形状を示していました。

 7・2時の全球画像。ロシア・アムール州からカムチャッカ南端を通り、はるか太平洋の沖合いへ、直線的な雲と亀裂形状。主たる震源である可能性あり。←2.6千島列島6.2M
 夕方の画像では、南シナ海の東沙諸島あたりに南北の雲の亀裂あり。
 8・8時30分の可視画像。房総半島から九州に東西の透明感の有る雲がかかっています。まさに地下のストレスを示すもので、主として上に書いた直角方向の震源を示すもの。但し、銚子沖への一本の帯雲などがあり、房総沖などでの発生も注意が必要です。
 9・18時全球画像。本州東沖の日本海溝辺りから雲の亀裂形状が、房総沖〜南九州まで続いています。千島・北海道方面と共に、南九州沖なども発生が懸念されます。←2.18トカラ列島群発

・2010.2.3 23:20更新
 当地は本日あまりはっきりした雲は見られず、午後の一時期のみ南に収束する低層の雲が見られました。
 地気2.5/5、コンパスは東に振れ傾向。

 1・6時全球画像。ロシア内陸〜千島上空〜南沖にエッジのシャープな境界前兆雲。←2.6千島列島6.2M
 福島沖〜九州〜東シナ海に東北東ー西南西の帯状の雲があり、福島沖辺りと東シナ海に震源がありそうな形状。←2.21福島沖M4.8
 2・7時赤外画像。上に続きロシア内陸から千島上空にエッジのシャープな境界前兆雲。かなり目立つ形状。←2.9千島列島6.2M
 サハリンから北海道東部にもエッジのシャープな雲が出ています。

・2010.2.2 23:20更新
 【注意】当地は、朝、道路に雪はありませんでしたが、クルマは2センチほど積もっており、払ってからの始動となりました。家々の屋根は真っ白でした。
 朝の通勤時は晴れていましたが、その後、ほぼ東西の低層の雲となり、夕方はシャープな帯雲に変化。
 現在、月のまわりにムーンシェル。

 1・16時40分の東方向の空。北指向の分厚い帯雲。比較的近くに震源があるようにも見えましたが、地気は2/5程度。←2.3栃木北部M2.4
 2・17時10分の南方向の空。ほぼ東西方向のシャープな帯雲。
 北海道方面、または南西諸島方面のやや強めの前兆←2.7石垣島近海M6.6。衛星ではこのところ南九州と沖縄島辺りの前兆が続いています。
 3・17時10分の西の空。箱根方面が強い焼け。透明感のあるもので遠方系と思われます。

 4・13時のMODIS画像。南九州に強いナミナミ雲が出ています。←2.3大隈半島東方沖M3.8
 高知大の可視画像がとまっており、前後の詳細は不明。

 本日、パプアのブーゲンビル6.2Mが発生。前兆は、3週間前の12日「スマトラ南部からパプアに雲の直線の亀裂」、21日の「全球画像では、パプア、ケルマデク諸島などに前兆形状」

・2010.2.1 22:40更新
 【注意】当地、駐車場のクルマに雪が積もり始めました。冷え込んで来ています。
 本日朝は、高層に印象派の絵のような、美しくも妖しい雲が南を指向しており、見た瞬間、背筋が寒くなりました。 ←2.2パプア6.2M

 1・7時の南の空。あまり見たことのない形状の雲が南方向を指向。
 昨日の衛星の相模灘・房総沖に対応するものか。その下層には東西の雲。
 2・同時刻の南西の空。こちらでは、うっすらと西指向の高層の雲も出ています。

 3・昨日31日、22時の赤外画像。宮城はるか沖ー茨城南部ー東京ー神奈川南部ー富士山ー伊勢湾にシャープな雲の直線形状。特に沖合いでの形状がシャープ。←2.21福島沖M4.8
 本日9時の可視画像では、この直線上の福島沖に吹き飛ばし形状、ナミナミ雲の指向がありました。
3・8時可視画像。上の22時画像のシャープな直線形状から北側にかけて、雲の吹き飛ばし形状が顕著。
 東海震源域の静岡の川根辺り、相模湾辺りを雲が指向しているように見えます。M5程度の震源ではないでしょうか。←こちらでは発生せず
 画像では切れていますが、千島・北海道東部にはナミナミ雲が続いており、北海道南東沖に雲の吹き飛ばしが出ているように見えます。←2.5釧路沖M4.1