11月に書いたことです
1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。
・2009.11.30 22:50更新
 当地本日は、雲に覆われて寒い一日でした。午後の雲には一部座布団状などが見られましたが、はっきりせず。

 1・11時可視画像。千島・サハリン・北海道にかなりシャープなナミナミ雲が出続けていました。
 朝から夕方の画像まで終日継続。
 2・・14時可視画像。静岡の御前崎ー大阪ー四国へ境界前兆雲。←12.10静岡西部M3.8、M3.3、12.16土佐湾M4.7

 昨日、一昨日と同じような形状が続いています。日向灘にも段違いで境界前兆雲。経過観察したいと思います。

 12月3日は満月となり、11月に入ってから続いた強い前兆に対応する地震が発生する可能性が高そうだと思っています。満月前後は特に注意して空を見たいと思います。

・2009.11.29 23:10更新
 【注意】当地、朝のうちは陽が差し、雲に表情がありましたが、昼にかけて低層の雲に覆われ、夜は雨となりました。

 1・9時20分の南の空。遠方に東西の帯雲がありややシャープな印象。
 手前の頭上にかけては細かい鱗。こちらは北西ー南東にみえました。
 2・鱗のアップ。微細鱗とまでは行きませんが、警戒すべき細かさです。

 3・8時可視画像。福島・茨城県境沖に雲の吹き飛ばしが継続。
 東京湾北部を中心とする雲の円形状。M3前後?
 静岡・山梨の内陸フォッサマグナ上空に雲の吹き飛ばし。M4前後か。←12.10静岡西部M3.8、M3.3
 紀伊半島・紀伊水道の南沖に広く、雲の吹き飛ばし。
 4・14時可視画像。近畿ー紀伊水道ー南沖に雲の吹き飛ばしが継続。付近に低気圧などなし。
 四国東部沖から北東に雲の吹き出し←12.16土佐湾M4.7。西九州からトカラ列島へ雲の亀裂。

 その他、夕方の画像では台湾の北沖に雲の円形状が見られました。←12.19台湾付近M6.7

 フィリピンでは今朝3時過ぎに6.0Mが発生しており、過去例から列島とその周辺への連鎖に注意が必要と思います。

・2009.11.28 23:50更新
 【注意】当地、本日は晴天ではっきりした雲は見当たらず。
 10時頃、カラスのカッカッカッという短急鳴きあり。
 夕方は台風接近時に特有の空にフィルターをかけたようなオレンジ焼けが西を中心に見られました。

 1・16時50分の南西の空。台風接近時の焼けが見られました。雲はほぼ東西。

 2・8時可視画像。紀伊半島から四国に円弧状のエッジを見せる雲。←12.16土佐湾M4.7
 相模湾から小さな雲の吹き出し。←12.17伊豆半島沖M5.3、12.18同M5.3
 3・15時可視画像。昨日同心円形状のあった東北地方の盛岡・北上あたりを通過する雲の亀裂が出ています。付随して佐渡から新潟方面にも小さな亀裂。その周囲にナミナミ雲あり。
 福島・茨城北部沿岸を中心の円形の吹き飛ばし形状も継続。
 画像では切れていますが、紀伊半島北沖から四国東部にかけての中央構造線北側に雲の亀裂形状。その周囲にナミナミ雲。

 地震の発生状況を見ると、インドネシアのスンバワで15時に6.2M、18時21分にケルマデク諸島で6.1Mが発生しており、スンバワは10日、ケルマデクは14日に前兆を書いていました。
 鹿児島M4.4は、17日の「南九州」。先ほどの山梨東部M2.5は、25日の当地周辺の複数震源の前兆に対応するものと思います。

・2009.11.27 23:50更新
 当地、朝は東西基調の波状雲が出ているなと見ていたら、8時には形が崩れてゲル状の48時間直前雲形状になりました。
 13時過ぎには、どきっとするほど雲底高度が上がり、遠方の強い震源特有の形状を見せ始めました。地気は濃く、4/5。
 夕方は全方位が赤焼けしましたが、会議中で詳細は不明。

 1・8時の北方向の空。波状雲の形状が崩れてゲル状に。
 2・10時20分の西の空。北西ー南東の崩れた波状雲。震源方位は北西ー南東か、直角の北東ー南西。
 3・13時30分の南方向の空。画像の上、雲底高度の高い雲に、微細な鱗、波状が見られ、強い前兆。
 方向は、北北東ー南南西。
 画像の下、西北西ー東南東の帯雲。一部捻りがはいっていました。
 このとき、国府津ー松田断層上には、南北の長いウナギ雲あり。
 4・15時10分。恐らく強い震源由来の刺激雲で、一部にムカデ形状。
 5・15時10分の南西の空。雲底高度が高く、微細な模様。
 方向に乱れがあり、複数の震源を示していますが、主たる震源はM5後半からM6前半と思われるもの。
 6・16時50分の西の空。全方位赤焼けでした。

 7・11時可視画像。東北地方の盛岡・北上あたりを中心とする雲の同心円形状。福島・茨城沖に雲の円形状。M4から5程度とおもわれる形状。
 紀伊半島・四国の南沖の雲の形状は吹き飛ばし?
 8・15時全球画像。サモア・トンガ・フィジーあたりにシャープなエッジを見せる雲。←12.9ローヤルティ諸島6.4M
 巨大な雲の円形状にも見えます。

 衛星では、その他、南西諸島・東シナ海に直線的なエッジを見せる雲が終日ありました。

・横須賀勤務の方からは、上空にはうろこ雲。 西は迎角20度付近に龍が南北に踊りながら横たわっているような、少し怖い雲が見える。その先は青空。 全体的には東西に幾筋にもなって架橋しているように見える。とのメールを頂きました。

・2009.11.26 23:30更新
 当地本日、国府津ー松田断層上に北北東ー南南西のウナギ雲があり、夕方は全方位が軽く焼けました。
 地気3.5/5。

 1・15時20分の西の空。濃いめの地気の中、国府津ー松田断層上に北北東ー南南西のウナギ雲。
 極端に強いものではなさそうです。
 2・16時40分の西の空。焼けの中、ウナギ雲が継続。
 その上に南西指向のうっすらとした波状雲。

 3・8時可視画像。北海道上空にべったり雲。千島の上空にはっきりしたナミナミ雲。
 午後の画像では、津軽海峡の西にほぼ南北の雲の亀裂がありました。
 4・同じ画像。福島沖から伊豆諸島の東沖に雲の亀裂形状。昨日の15時可視画像の前兆位置とも重なります。M5程度と推定。←12.2福島沖M4.4、M4.9
 5・16時可視画像。太平洋上に大きな雲の円形状。前兆とするとM7級。
 雲の東の周縁部のミッドウェー諸島、ハワイ諸島やパプアの北東沖あたりを懸念します。←12.14ブーゲンビル6.0M

 衛星では、その他、スマトラ上空に亀裂形状あり。朝鮮半島北沖から黄海の東にも雲の亀裂形状。

・2009.11.25 23:20更新
 当地本日は地気が薄い状態。夕方は西方向中心に汚いオレンジ色の焼けが見られました。
 昨晩からコンパス東2度振れ継続中。

 1・16時30分の西の空。オレンジ色の焼けの中、北北東ー南南西の断層状(に見える)雲。
 伊豆・小笠原諸島と新潟方面のM4級の活動と推定。←11.26小笠原南部4.6M

 2・9時可視画像。佐久から浅間山付近に円形の雲の形状が出ています。
 面積的に大きなものではありませんが、このところこの地域に雲のない形状が続くように思います。
 3・10時全球画像。本州東沖から東北東へ、低気圧ー高気圧ー低気圧ー高気圧と整列していますが、その本州東沖にM5+の雲の円形状。
 過去例では中心部よりも周縁部での発生が多く見られます。
 カムチャッカ沖にも大きな低気圧があり、円形状らしいものが見えますが、この後の時間ではきれいな半円形状になっています。こちらも気になる形状。←12.10オホーツク海6.3M
 4・15時可視画像。東京湾北部ー茨城・千葉県境ー福島沖へ円弧を描く雲。相模湾上に直線的な境界前兆雲。駿河湾北部に雲の亀裂。規模的には、M3からM5程度の複数震源、2週間以内の発生と推定します。←12.2福島沖M4.4、M4.9、12.17伊豆半島東方沖M5.3

 一昨日、昨日と書いたトンガは昨夜6.8Mが発生しています。

・2009.11.24 23:00更新
 当地本日朝は、西の空に北北東ー南南西の雲の畝が見られました。
 何回か鋭いキーンの短い耳鳴りあり。

 1・9時20分の西の空。低層の雲の畝。台湾方面、または千島・北海道方面の後続多し。←12.19台湾付近M6.7

 2・9時可視画像。伊豆諸島南部の鳥島付近にM4から5程度の雲の円形状やカットライン。
 この前の8時画像では、八丈島あたりを中心とするM4級の円形状がありました。
 また、房総半島上空や千葉北西部あたりにM4程度の前兆形状が出ています。
 3・16時全球画像。昨日に続き南半球のニューカレドニア、トンガ・ケルマデクにふたつの雲の円形状が継続。←11.28ケルマデク諸島6.1M
 私は昨夜気がつきませんでしたが、23日・8時前にケルマデク6.2Mが発生していました。但し、この発生後も前兆形状が継続しており、後続がありそうです。

 本日、北海道東方沖M5.8が発生。今月2日から前兆が繰り返していた、千島・北海道東部の対応のひとつと考えます。

 さて、14日の赤焼け帯雲の結果が出ておらず気にしています。私は20日の雲から21日がひとつの注意日ではないかと思っていましたが、発生せず、28日の半月後、12月5日の満月後での発生の可能性が残ります。

・2009.11.23 22:20更新
 当地本日は、昼前後にほぼ東西の雲が見られ、夕方は西を中心に汚れた感じのオレンジ焼けが見えました。
 終日、眉間が重い軽い頭痛あり。

 1・11時30分の南東方向の空。ばらついたほぼ東西方向の帯雲群。震源までの距離はやや遠いと思われるもの。
 2・同時刻の英虞湾ライブ。衛星画像で列島の南沖に東北東ー西南西の直線的な雲が出ており、1とこの画像は、衛星の雲の端面を見ているものと思いますが、基本的には地下の強いストレスを示すもので、海外M6以上、国内M5前後の震源があるものと思います。←11.24北海道東方沖M5.8
 雲の方向的には、今年の8月4日の東海沖・駿河湾の活動前に英虞湾ライブに出たものと同じ。

 3・8時可視画像。千島上空にナミナミ雲。釧路から東に弱い亀裂形状。
 4・14時全球画像。南半球のニューカレドニア、トンガ・ケルマデクにふたつの雲の円形状。M6以上と思われる形状です。 ←11.28ケルマデク諸島6.1M

・2009.11.22 23:50更新
 当地本日、低層の雲に覆われ、高層の雲は見えず。
 低層の雲の雲底には東西方向の畝が見られましたが、スターボードギャラリーさんなどの画像を確認すると朝は雲底にかなり異様なでこぼこがみられたようです。
 地震の発生状況を見ると、日向灘、富士五湖、宮崎北部、紀伊半島と、中央構造線が活発化しており、強い地震の発生に沖すが必要です。

 1・8時可視画像。能登ー若狭湾辺りから北方向へ雲の吹き出し。
 福島・栃木県境付近から駿河湾北部にかけて雲直線形状。この直線に続いて、駿河湾ー御前崎ー銭洲海嶺にかけて雲の亀裂形状。
 このあたりの海域に強めの震源があるのではないでしょうか。
 6時天気図にはない低気圧が、9時の天気図では房総沖に発生しています。昨日、雲の楕円形状があったあたり。
 黄色の円形ですが、関東を中心とするような雲の円形状を囲んでいます。2004年中越地震の7ヶ月前にも同様の形状が出ていますが、前兆とするにはデータのn数不足です。
 2・12時全球画像。パプアの北沖からスマトラ上空にかけて、雲の亀裂ラインがありました。特にスマトラ上空の形状は気になります。←12.10スマトラ6.0M

 3・先日、平塚市美術館で開かれている『カーデザインの歴史ーNISSANの情熱と機能の美』展を見てきました。1階ギャラリーには、ダットサン、初代サニー、画像のシルビア、箱スカ、S30Z、510ブルなど、懐かしい車が展示され、オヤジ達が「なつかしいなー」と見入っていました。(但し入場者は、おそらくメーカー系と思われる若い人が多く、デザイン画などを真剣にデジカメで撮影していました。太っ腹なことに撮影OK)
 2階には、日産のデザインの歴史が系統的に展示され、圧倒されました。カーメーカーのデザイン拠点公開時以外では、めったに見られないクレイモデルも興味深いものでした。あれは工芸品としてもすごいものと思います。
 GC210、R30、R31(前期/後期)、R32、R34と乗り継いできたスカGターボオヤジとしては、やはりスカイラインの展示を見入ってしまうのでした。29日まで開催。

・2009.11.21 24:20更新
 当地本日は、午後から東西のややまばらな細かい鱗、波状を持つ雲が出ていました。
 朝は東方向が焼け、夕方は全方位がオレンジ焼け。地気は濃く、4.5/5。

 1・8時可視画像。房総沖に楕円形の雲の吹き飛ばし形状があり、その周囲にナミナミ雲。M4程度ではないかと推定←12.15房総半島南東沖M4.5。九州上空には東西の亀裂形状が継続。

・2009.11.20 24:10更新
 【警戒】当地、朝から微細鱗、波状、石垣状、龍体帯雲など、非常に強い前兆雲が出続けました。
 但し、地気はほとんどなし。カラスがやや騒いでいました。

 1・7時40分の頭上。東指向のシャープな雲。北東ー南西の横串あり。
 2・8時の頭上。東指向の波状雲で、頭上から東へ向かうもの。細かい鱗を持ち、密度が高いもので、M5以上の警戒すべき前兆。
 波状の直角方向は南東ー北西。複数の震源を示すもの。
 3・13時40分の東方向の空。波状を持つ、龍体帯雲。
 その手前には、細かい鱗雲。
 4・同時刻の南東方向の空。この時間には雲の主な方向は、南東ー北西に変化。形状はギア状も見られ、引き続き強い前兆。

 5・6時全球画像。スマトラ、ボルネオの上空の雲が擾乱状態。本日の雲の形状に影響しているかもしれません。

 6・9時可視画像。若狭湾を中心に北北西ー南南東の雲の亀裂形状。
 能登半島上空にも雲の亀裂・吹き飛ばし形状。
 画像では切れていますが、千島・北海道・東北地方上空の広い範囲にナミナミ雲。←11.24北海道東方沖M5.8
 7・19時赤外画像。上の画像に引き続き、紀伊半島南東沖ー若狭湾ー沿海州に雲のカットライン。

 本日の雲の方向から、当地から東・銚子沖、西・若狭湾、北東・北海道南東沖から福島沖、北西・能登半島沖、南東・房総南東沖、南西・南西諸島・台湾方向の海域震源を疑います。←12.19台湾付近M6.7
 特に、北海道南東沖、北陸・若狭湾に注目しています。

・横須賀勤務の方からは、「午前11時時点では東北東から西南西へ向かう筋雲と頭上には鯖雲」
 「16時過ぎは灰色の目の粗いうろこ雲」が出ていたとのメールを頂きました。

・2009.11.19 23:30更新
 【注意】当地は、朝は低層の雲の畝で、過去例から台湾方面、または北海道方面と思われるもの。←11.21宗谷東方沖M4.9
 夕方は西が溶鉱炉のような焼けを見せました。

 1・8時の南方向の空。低層の雲の雲底に北北東ー南南西の畝。
 上に書いたように、主として台湾方面かと思われるもの。←12.19台湾付近M6.7
 2・16時30分の西の空。きつい赤焼けで雲は南北方向。2日連続の焼けは注意を要するもの。

 3・4時全球画像。スマトラ上空に雲の亀裂と吹き出し形状。継続期間が長期。
 4・8時可視画像。朝鮮半島から北海道中部に長大な雲。北海道中部から千島にナミナミ雲。
 北海道南東部から南東沖にM5前後の震源がありそう。←11.24北海道東方沖M5.8
 フォッサマグナ帯上空には、雲の亀裂と太いナミナミ雲。伊豆・小笠原、または長野・新潟方面の活動か。←11.24小笠原北沖4.6M、11.26小笠原南部4.9M
 能登半島沖から鳥の羽のような形状の雲が出ています。
 5・16時可視画像。先日も前兆が出ていた中国の湖北省、安徽省から東シナ海に境界前兆雲。
 九州上空から南沖の雲も、引き続き直線形状、亀裂などが出ています。

・横須賀勤務の方からは、12時56分ごろ、1分間ぐらい継続する細かい上下動があり、今朝は北から西にかけて少し傾いた雲が横たわり、全体的にはうろこ雲だったとのメールを頂きました。

・福島の方からは、夕方に、いわき沖方面だけでなく、宮城沖方面、北陸方面にも整列した波状雲が大小何列も出ていて強烈だったとのメールを頂きました。北陸方面には微細鱗状の雲が輝いていたとのこと。
 午後の衛星画像では、新潟方面から三陸〜北海道沖に直線的な雲が出続けており、この雲を直視されたものかもしれません。

☆昨日、赤焼けの話を書きましたが、今日の赤焼けはきついものでした。ただ、透明感のある美しいもので、これは、帯電エアロゾルが空の低い位置ではなく、高い位置に出ているためと思われます。
 過去のデータでは、透明感のある焼けは、当地から距離のある震源の場合が多く見られます。

☆音波は、空気の振動が人間の耳に届いて音として認識されるものですが、空気ではなく、空間が振動して発生するのが重力波です。重力子、重力波は、いまだ観測されていませんが、重力波は可聴周波数のものも予想されるそうです。
 科学者が懸命に観測の網を張っているのに、観測されないことから、そう簡単に発生するものではないようですが、強い地震の前に感じられる耳鳴りは、ひょっとして岩盤の崩壊時に発生する重力波では?と思ってしまいます。

・2009.11.18 23:50更新
 当地、朝から北東ー南西、北西ー南東などの雲が出ており、にぎやかな空。
 夕方は全方位が赤やけしました。
 ただ、丹沢などが綺麗に見えており、震源としては少し距離のあるものではないかと思います。

 1・16時30分の北東の空。全方位の濁った赤焼け。雲はほぼ東西に出ていました。
 このところ東西、南北、北東ー南西、北西ー南東と「+」と「X」を重ね合わせた、きっちりした雲の方向性がよく見られます。
 2・8時可視画像。房総沖から台湾へ虫食い状の雲が帯のように伸びています。2007年1月10日の雲をちょっと思い起こさせる形状。←12.19台湾付近M6.7

 朝夕の赤焼けですが、ご存知のように、傾いた低い位置からの太陽光線が、空気中の(広義の)エアロゾルにより、短い波長の光が妨害され、波長の長い赤系の色だけが目に届くために、発生するものです。
 気象庁が「地震雲は存在しない」といっているなかで、学者は誰ひとり、朝焼け、夕焼けに地震前兆が出ているなどということは認めていませんので(研究もしていないでしょう)、これが地震前兆の場合もあるということは、宏観観測者以外の誰も、どこにも書いてありません。
 いつも書いているように、「他のどこにも書いていないから、前兆ではない」は、根底でまったくの無視があるために意味を持たないのです。宏観に対する現状は、ニュートン力学時代のものであり、アインシュタインの相対性理論前の状況と思っていただければ感じがつかめるかと思います。(宏観観測の先達が言っていた、月の潮汐力のトリガー、噴火と地震の関係など、このところ、学者が『発見』しています)
 ニュートン力学も、人間の感覚的なものに対しては、ズレや違和感がなく、広く受け入れられていました。しかし、その裏には、人間の感覚とは全く相容れない、隠れていたものがあったわけです。

 では、前兆の場合の赤焼けとはなにか? ですが、大きな地震の前には、震源付近の圧力により発生したピエゾ電流により(量子力学の本を読んでいると、それだけではなさそうです)、震源の地中から直接噴出する帯電エアロゾル、そして震源周辺の断層などの水分を伝って流れた電流により、空中でも広い範囲に帯電エアロゾルが発生し、景色が霞み、前兆雲がイオン結合で生成され、椋平虹が出現します。(ピスコの大気イオン濃度も同じようなメカニズムで発生します)
 つまり、赤焼け帯雲などの出現です。

 帯電エアロゾルは、広義のエアロゾルに含まれるもので、もちろん太陽の短い波長の光線を遮断します。このように、世間の常識と、科学への組み込みを拒絶されている宏観現象をタブーを恐れず重ね合わせて考えてみれば、なんら荒唐無稽なところはなく説明できるのです。(学者が言う事でなければ信用しないという方は、説得不能ですが)
 宏観観測者は、こつこつと焼けの発生と、地震発生の関連データを積み重ねる中で、どのような焼けが地震前兆であり、どのような場合が違うのかを研究しているわけです。

・2009.11.17 23:20更新
 当地、本日は終日雨で雲底に表情なし。但し、繰り返し微震動を感じました。

 1・3時全球画像。列島南の太平洋に雲の吹き飛ばしと思われる形状が出ています。特にマリアナ周辺が顕著。←1.14マリアナM6.0
 小笠原・火山列島から東南東へ雲のカットライン。
 そのカットラインの西には、南西諸島・台湾からフィリピン北部にかけての円形状があるように見えます。←12.19台湾付近M6.7
 2・17時可視画像。九州上空に北東からと南西からの雲がかかっており、南九州上空には雲の吹き飛ばし形状。特に台湾から南九州までの雲は、細かい波状が入り、前兆がのっているように見えるものでした。←11.28鹿児島薩摩地方M4.4

・横須賀勤務の方からは、「今朝から、ドーンという5インチの礼砲発射のような重低音が4回目です」とのメールをいただきました。周囲に原因となるようなものは見当たらないとのことです。

・2009.11.16 23:20更新
 【警戒】当地、朝から富士山方面に東ー西の雄大な帯雲が出ており、手前側には低層の北西ー南東の直前雲と思われる畝になった雲がありました。
 夕方には、東ー西の雲は、北東ー南西の雲に変化。表の空気にこやし臭さがあり、近場の震源もありそうです。
 地気は3/5程度で、鳥達は静かでした。

 1・11時20分の北東の空。中層に南北の雲。
 低層に、東西と南東ー北西の吊るし雲。当地からは距離のある強い震源がやはり存在するようです。
 2・13時10分の西南西の空。ほぼ東ー西の龍体帯雲。
 国内M5前後、海外M6以上と思われるもの。
 3・13時20分の北の空。手前に東西の龍体帯雲。その上、向こう側に北西指向の雲。
 4・15時40分の南西の空。雲の南西方向が吊るし雲のようになっており、やや警戒を要するもの思います。
 紀淡海峡のライブカメラでも同様の雲が出ており、出現範囲が広いことから遠方の震源の可能性がやや高いかと考えます。
 5・16時30分の西の空。富士山方向が赤焼け。富士山付近の雲は吊るし雲状。

 6・11時全球画像。列島東沖にシャープな雲の亀裂形状。カムチャッカ・千島もしくは小笠原周辺に震源か。←12.10オホーツク海6.3M
 マリアナ上空、スマトラ上空に雲の前兆形状続く。←1.14マリアナM6.0
 7・14時可視画像。関東南部からフォッサマグナ帯上空にシャープなナミナミ雲。
 この位置のナミナミ雲は、伊豆・小笠原諸島の活動であることが多く見られます。
 能登半島上空を北東ー南西に横切る雲のラインはM4級の前兆?

 本日の直視の雲ですが、形状的には、千島・北海道、三陸沿岸、南西諸島。海外ではスマトラなどの過去の前兆雲に似ておりました。←11.21宗谷東方沖M4.9、11.24北海道東方沖M5.8

 14日に書きました沿海州は、5時31分・EAR SOUTHEAST COAST OF RUSSIA 5.0Mが発生しています。

・静岡の方からは、15時すぎの西の空に、派手な放射状の雲が出ていたとのメールを頂いています。上の4の雲と同じものと思います。

・2009.11.15 23:00更新
 当地は、朝から快晴。午後から日没にかけて、南の空に東西の帯雲(恐らく地下のストレスを示すもの)、西の空に南北の雲(伊豆・小笠原と新潟方面の活動)←12.10オホーツク海6.3M
 現在、コンパスが東2度振れ。

 1・18時全球画像。日本列島の東沖の雲が非常にシャープな円弧を描いています。
 円弧の北、鋭角部の指向先の沿海州内陸に雲の円形状(低気圧等なし)があり、この地域か、小笠原諸島・火山列島、または、エッジの下の日本海溝周辺の震源を示しているものと考えます。

 2・8月中旬に注文した、アイリスオーヤマの緊急地震速報機が10月末に届き、本日、セッティングしました。セッティングと言っても基本的にはFMラジオですので、FMヨコハマ・小田原局にチューニングをセットして、同局の電波が入りやすい、西向きの窓上に置きました。
 サイズは奥行きのないMacminiといった小型のもので、従来のネットや電話線などを使うものと比べると価格も安く、これできちんと速報をキャッチしてくれれば、お買い得です。

・2009.11.14 23:30更新
 【警戒】当地、夕方から強い前兆が出ました。恐らくM6後半、最悪M7クラスと思われるもの。
 夕方の空は、黄色→オレンジ→赤と空一面にフィルターをかけたような、強い震源存在時に特有の焼けを示しました。

 1・16時40分の南西の空。ほぼ南北の帯雲が遠方にあり、頭上から東には同方向のゲル状直前雲。
 2004年10月16日の雲に類似していますが、衛星で確認すると、あの時のような円弧状境界前兆雲ではありません。
 但し、震源規模はほぼ同等。
 2・同時刻の南東方向。ゲル状の直前雲。
 3・16時50分の南東方向。赤焼けの美しくも妖しい妖雲となりました。
 4・同時刻の北西方向。北に伸びる雲の遠方が、波状となり、海域震源を示しています。
 5。同時刻の北方向。上の画像の波状雲は、北北西が直角方向ですが、こちらの波状雲は、ほぼ正確に北から整列しています。
 格子模様もあり、注意すべき強い前兆です。

 6・7時全球画像。低気圧由来の円弧状境界前兆雲が、紀伊半島沖〜沿海州〜サハリン北部〜カムチャツカへ伸びています。←12.10オホーツク海6.3M
 また、昨日からマリアナ諸島の東西に雲の吹き飛ばしあり。←1.14マリアナM6.0
 7・16時可視画像。青森東沖・津軽海峡から沿海州方面への円弧状境界前兆雲が目立ちます。

 本日の雲は、北方向で波状になっているのが特徴的でした。
 過去例から、南方向の小笠原・マリアナ諸島、北方向の日本海から沿海州、または、やや角度がずれて、南西諸島・台湾←12.19台湾付近M6.7、三陸沖から北海道南東沖などにひとつ、M6から7の主たる震源があり、その他はM5程度の2、3の震源が有るものと思います。まず、17日の震源前後での発生を疑います。
 北方向の波状から沿海州沖辺り、またはマリアナ周辺が一番強い震源かもしれません。

 今朝、東京湾M4.1が発生。いつぞやもアメリカの大物が東京に宿泊しているときに23区の地震があったように記憶していますが、前兆は、4日に、震源付近と南を架橋する雲から、「銚子から東京湾北部にかけてM5程度の震源」を書いていました。

・2009.11.13 23:30更新
 当地は、終日降雨。低層の雨雲の雲底に北東ー南西の畝がシャープに走っているのが見られましたが、形状がはっきりしたときとタイミングがあわず画像は撮影できませんでした。

 1・4時全球画像。黄海から東シナ海をとおり南西諸島中部へ雲の亀裂が走っています。←11.16宮古島近海M4.3
 M5前後とおもわれるもの。
 伊豆諸島から小笠原諸島の西沖の低気圧がらみの雲の形状も、亀裂になっているように見えます。←11.14八丈島東方沖M4.2、M4.0
 2・13時可視画像。2008年6月14日の岩手地震前の5月30日の衛星画像に、太平洋岸のべったり雲や全体的な擾乱状態が少し似ているなと見ていました。
 北海道の襟裳岬あたりの雲は、前兆らしい形状が継続しています。

 本日、12時5分・チリ北部の沖で6.5Mが発生。3日・「画像右下のくさび形の雲の亀裂は、南米西岸の前兆かも」を書いていました。

・2009.11.12 23:00更新
 当地本日は、雨から曇り、低層の雲に南北の畝が見られました。
 終日、軽い頭痛あり。

 1・8時可視画像。九州の西、東シナ海起点に雲の亀裂形状。
 2・10時可視画像。この季節ですが伊豆諸島の鳥島付近に雷雲の発達が見られます。震源があるのかもしれません。
 この時間の画像では、房総半島から関東内陸←11.21栃木北部M4.6、M3.2、瀬戸内海←11.24播磨灘M2.4、北九州にべったり雲があり、特に九州方面はこの後の画像では、東シナ海に広がる雲の吹き飛ばしになっていました。

・2009.11.11 22:40更新
 当地は終日雨。特に朝の通勤時はまれな豪雨でしたが、そんな中、電線に2羽のカラスが寄り添うようにとまって濡れそぼっているのが印象的でした。

 1・6時可視画像。スマトラ南西沖に雲の一点指向形状。かなりはっきりしたもので目立ちます。
 午後の画像では、スマトラ島上空に雲の亀裂形状がありました。
 ギルバート諸島あたりにM5+と思われる雲の円形状。
 2・20時全球画像。中国内陸の安徽省・湖北省あたりに震源があるのか、周囲の雲が一点指向している形状があります。前兆であればM6級と推定。

 衛星では、その他、パプアの東沖の雲が長く伸び、亀裂形状のように見えました。

・2009.11.10 23:00更新
 当地、本日も地気が濃く4/5。
 昼前までは高層に南東ー北西のシャープな帯雲が見られました。直角方向・釧路ー三陸ー茨城沖と紀伊半島沖などの複数M5前後の震源、2週間程度の前兆と推定します。 ←11.13福島沖M4.6

 1・9時可視画像。台湾上空から南西諸島にかけての帯状の雲などの前兆形状。←11.16宮古島近海M4.3、12.19台湾付近M6.7
 2・18時可視画像。スマトラからパプアの東沖への雲が引き続き前兆を示しているように見えます。←11.28インドネシアのスンバワ6.2M

 本日11時48分、スマトラの北、ニコバル諸島で6.2Mが発生。
 10月8日、20日「スマトラなどのM6超級」、21日「アンダマン諸島からスマトラにかけてうっすらと雲の亀裂」、25日「スマトラ北部に東西の雲の亀裂が走っています(要注意)」、30日、31日、11月1日、3日などに前兆を書いていました。
 ただ、スマトラ周辺はまだ活動がありそうです。

・2009.11.9 23:10更新
 【注意】当地は地気が濃く、15時過ぎにやや強い前兆雲が出ました。飛行機雲も消え残る状態。
 日没時は低層の雲がかぶりましたが、西方向の空が見える部分は赤焼け。
 朝の通勤路の山道でカラスが逃げず。

 1・15時の西方向。国府津ー松田断層上に南北方向のウナギ雲・吊るし雲。
 過去例から海外遠方の強い地震を示す形状。前回は7月15日に出現し、やはりその日の18時過ぎにニュージーランド7.8Mが発生するなど、南半球の大型直前前兆です。
 2・同時刻の頭上。やや火山活動の影響も感じさせる鱗雲。
 3・同時刻の東方向。北東ー南西の波状雲。海域震源を示すもの。

 4・9時可視画像。千島・北海道(と画像では切れていますが、日向灘沖・南西諸島)の雲の前兆形状は継続。
 5・同じ9時画像。紀伊半島南沖に雲の集中形状。M4から5の2週間前兆と推定。←11.13三重南東沖M3.3、深さ377キロ?
 6・16時全球画像。オーストラリア大陸の西に雲の亀裂形状が走っています。
 基本的には震源はない地域ですが・・・。

 本日発生の南半球大型につきましては、以下の前兆を書いていました。
・4時41分・スンバワ6.7M→2週間前の10月26日「この直線は、フィリピン北部〜ハルマヘラあたりまで続いていました」
・19時44分・フィジー7.2M→2ヶ月前の9月10日「ミクロネシアからポリネシアへ雲の亀裂形状。M6+」、10月21日から断続的にパプアの北東から東沖を中心に前兆形状。30日「遠方系の雲」、11月8日「以上の状況から、海外M7、または列島周辺にM6クラスの震源」など。

・横須賀勤務の方からは、「9時時点で地気は濃く」「12時過ぎには、南南東から北北西と東北東微東から西北西微西へ荒い格子模様の高層の雲とシーラスが観測された」とのメールを頂きました。

・2009.11.8 22:40更新
 【注意】当地、本日は地気が濃く4/5。カラスのガー鳴きあり。
 トンビが複数「点」に見えるような高空を旋回していました。湘南マラソンにびびった?

 1・9時の頭上。ほぼ東西の雲が全天に出ていました。
 形状から震源を直接指す雲というよりも、遠近問わずM6以上の強い震源による刺激雲と思います。
 2・16時50分の南西方向。東西の雲が赤焼けしていました。
 この時間では、密度が薄くなっていました。

 3・ 4時全球画像。パプア上空に東西のシャープな雲の亀裂形状。M6前後と思われるもの。←11.9フィジー7.2M?
 日本の東に雲の円形状らしきものが見られます。
 中国内陸から南西諸島・紀伊半島沖を架橋する直線的な雲も見られ、上の刺激雲と併せて要注意。 ←11.20中国南西部5.1M
 4・10時可視画像。この時間の画像では、関西を中心とするような円形状が見られますが、はっきりしません。
 また、上の全球画像でも出ていた中国から南西諸島・紀伊半島沖への帯雲が複数見られます。
 日本海溝に沿った雲の吹き飛ばしもあり。
 5・17時赤外画像。北海道東部から千島にかけてM5前後の雲の半円形状。 午前中の画像では、北海道南岸に広くべったり雲があり、その雲が千島西部に伸びていました。
 画像では切れていますが、房総半島中心の雲の半円形状らしきもの。日向灘南沖にM5程度の雲の円形の吹き飛ばし。

 以上の状況から、海外M7、または列島周辺にM6クラスの震源があり、その刺激により、その他の前兆が拡大して出ている状況ではないかと考えます。←11.9スンバワ6.7M、フィジー7.2M

・2009.11.7 23:20更新
 当地本日は、一部海域震源を示す雲が出ていましたが、はっきりしたものではありませんでした。地気3/5、微震動あり。

 1・8時可視画像。千島西部から北海道東部にかけて雲の亀裂形状。サハリン・北海道北部にナミナミ雲。両者、M4程度の前兆形状と推定。 ←11.10千島列島M4.9
 2・17時可視画像。中国の上海の西から噴き出す雲が、九州上空で吹き飛ばし形状になっているのが目立ちました。

 その他、房総半島周辺にもM4程度の前兆形状がありました。

・2009.11.6 23:30更新
 【警戒】当地本日は、はっきりした雲は見られず。
 地気は午前中は薄かったものの、急激に濃くなり夕方には4/5に。その後、全方位赤焼けでした。
 北海道から東北地方のナミナミ雲が消えています。千島・北海道から房総沖にかけての太平洋側、東海・紀伊半島沖などに注目しています。 ←11.7北海道南西沖M4.1、11.9岩手沖M4.3、11.10浦河沖M4.4、茨城沖M4.3

 1・17時前の西の空。富士山方向は地気が濃いための汚い感じのオレンジ焼け。

 2・14時可視画像。九州から東シナ海に雲の直線形状。前兆らしく見えます。
 3・16時全球画像。活動の続くパプアの東にM5〜6そこそこの雲の吹き飛ばし。

 衛星では、その他、台湾上空に雲の吹き飛ばし形状あり。←12.19台湾付近M6.7

・2009.11.5 23:30更新
 【注意】当地、朝から強めの雲で、昼には低層の雲の雲底が垂れ下がる48時間直前雲も見られました。
 夕方には吊るし雲も出て、強めの震源があるものと考えます。
 福島沖でM4.5、M4.2が発生しており、茨城・千葉方面への連鎖注意です。←11.7茨城沖M4.5
 コンパス、昨夜から東2度振れ。

 1・9時40分の南の空。低層の雲にほぼ東西の雲の畝。過去、M5以上の震源があるときに継続して出る傾向があります。
 2・13時の北の空。低層の雲の雲底が垂れ下がり、直前状態。
 3・13時50分の西の空。富士山の手前から東に拡がる吊るし雲。
 これも、強い震源があるときに見られるものです。

 4・14時可視画像。北海道・東北地方上空のナミナミ雲は形状を崩しながら継続。
 5・同時刻の画像。日向灘から四国沖に雲の円形状らしいもの。
 九州上空の雲も、亀裂形状らしく見えます。

 本日、台湾で5.7M、5.4Mが発生。
 前兆は、10月20日、30日、31日に出ていました。

 今日は、野球の1日でしたね。ワールドシリーズ、日本シリーズとも見ごたえがありました。

・2009.11.4 23:30更新
 【注意】当地、朝は相模湾方向から地鳴りがありましたが、ボリューム的には大きいものではありませんでした。(雨戸が閉まっていると聞こえない)
 雲は、朝、伊豆半島上空に南北の雲(伊豆・小笠原と新潟方面の前兆)。←11.14八丈島東方沖M4.2、M4.0
 昼前には丹沢上空の北東ー南西の積雲の列(遠方系)に変わり、午後は頭上の入り乱れたこれも遠方系の巻雲。
 日没時は東の空の北北西ー南南東の太い帯雲に変化。
 月は、地平線に近いときはどきっとするような3σから外れた濃いオレンジ色。
 現在、頭上では高層の地気が濃い(遠方系)ようで、ムーンシェルが見られます。 ←11.9フィジー7.2M

 1・15時30分の北東の空。入り乱れた遠方系の巻雲。強めの現象と思います。
 2・17時の西の空。オレンジ焼けの空。全方位がうっすらと焼けました。
 3・同時刻の北東の空。北北西ー南南東の太い帯雲

 4・左から8時、11時。15時可視画像で、銭洲海嶺付近から東京湾・房総半島を架橋する雲の変化を示したもの。
 朝の時点では、銭洲周辺と三浦半島あたりの震源かと思いましたが、変化を見ていくと、銚子から東京湾北部にかけてM5程度の震源がありそうです。←11.14東京湾M4.1
 5・15時可視画像。千島・北海道・東北・沿海州の広い範囲に強いナミナミ雲。稚内の東西の雲は亀裂、または境界前兆雲に見えます。
 画像では切れていますが、この時間では、朝鮮半島東岸から関東東部を目指す雲、九州の西の東シナ海に雲の亀裂形状らしきものが出ていました。

 本日午前3時過ぎ、父島近海M5.5が発生。31日の吹き飛ばしに対応ですが、前兆は消えていません。

・2009.11.3 22:50更新
 当地、本日は朝から午後までは、雲も地気もなく、丹沢の木が一本ずつ見えそうでした。
 冠雪した富士山も見事。
 夕方には、その富士山付近に南北のばらけた雲が出て、全方位がきつい赤焼けとなりました。

 1・9時過ぎの富士山。冠雪が輝き、神々しいばかりの日向高千穂。
 ただ、マグマの影響がささやかれるなか、雪が妙に2段の層に分かれているのが気になるところ。
 地熱の差か?
 2・16時35分の西の空。富士山付近に南北基調の雲。新潟方面と伊豆諸島方面のM4前後?←11.14八丈島東方沖M4.2、M4.0
 このあと、きつい全方位赤焼け。

 3・16時可視画像。サハリン〜北海道〜東北の広い範囲に細かいナミナミ雲。
 北海道北部から北に高度の高い雲があり、吹き出し?←11.21宗谷東方沖M4.9
 沿海州沿岸部の雲は妙にシャープ。
 4・21時全球画像。画像左上のバイカル湖方面に雲の亀裂。スマトラ上空〜インド洋の雲は、引き続き気になる形状。←11.10ニコバル諸島6.2M
 画像右下のくさび形の雲の亀裂は、南米西岸の前兆かもしれません。

 2日、天草・芦北地方・M2.9、本日、熊本地方M3.2が発生しており、満月トリガーとあいまって国内のM5〜6の発生に注意が必要と考えます。←11.4父島近海M5.5

・2009.11.2 23:10更新
 当地、朝は、低層の雲の畝が当地を取り囲む形状が見られました。強風の状態で、温度が下がっています。

・8時可視画像。フォッサマグナ帯の西から東北東方向へ帯状の雲が見られます。
 やはりM4〜5の震源がありそうです。

 本日、八丈島東方沖M4.5が発生。31日の雲の吹き飛ばしの海域ですが、前兆に対し規模が小さいように思います。

・2009.11.1 23:10更新
 少々いやな状況と思っております。本日の当地上空の雲も、強い前兆を示すものでした。
 昨日深夜から浮遊感、頭痛あり。

 1・11時前の東の空。東南東ー西北西の雲が出ており、画像の奥、東端では波状。
 2・同時刻。1の雲の頭上から西北西にかけては、鱗模様を交えつつ、西端では分厚い熊のジョン、吊るし雲になっていました。
 雲の南のエッジはシャープな直線。M5前後の前兆と推定。
 3・14時前の南の空。南の遠方には東南東ー西北西の捩じりの入った帯状の巻雲。
 その手前には南西指向の巻雲。

 4・8時可視画像。フォッサマグナ帯上空と兵庫の上空にM4から5と思しき雲の吹き飛ばし。
 5・20時全球画像。昨日に引き続き本州の南沖に東西の雲亀裂が出ています。
 スマトラ上空の雲は前兆含み。←11.10ニコバル諸島6.2M
以上より、伊豆・小笠原諸島の東沖の伊豆・小笠原海溝から紀伊半島沖にかけての海域にM5から6の震源がありそうです。←11.2八丈島東方沖M4.5
 亀裂付近に高気圧、低気圧なし。

 その他、北海道・千島のナミナミ雲は継続。←11.10千島列島M4.9
 釧路ライブカメラの画像に波状雲。今年はじめて丹頂鶴が写っていました。冬ですね。(当地、昼は27度。地震性の高温ではと推測)

 HARVEST EQMAP (tky)での相模灘の微小地震多発(しているように見える)プロットですが、8月9日からのM6クラス3連発の前と同じで、調査船による人工地震説が出ています。
 8月の時も、「調査だ」「いや、調査船のスケジュールでは、予定はない」という論議がされましたが、今回も同じような経緯をたどっています。
 上の8時画像も吹き飛ばし形状も、8月9日午前の衛星画像と似ています。