7月に書いたことです
1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。
・2009.7.31 24:10更新
 本日の当地、朝のうちは曇り、昼から午後にかけては晴れて、夏らしい積雲、積乱雲が出ていましたが、夕方にはまた低層の雲に覆われました。
 このとき、高層の雲の一部が覗けましたが、遠方の震源を示す石垣状の雲でした。

 1・8時可視画像。北海道と東北地方の東西海域にべったり雲が出ています。
 その中で襟裳岬に直線的な亀裂形状があり、十勝から浦河沿岸部でM4から5の2週間前兆と推定。また、三陸沿岸にも雲の弧状が出ており、M4前後では。
 (発荷峠ライブカメラにも東北東ー西南西の雲)
 2・13時全球画像。本日の衛星でも、小笠原諸島・火山列島あたりの前兆形状はばらけた状態で継続。さらにこの画像で見ると、小笠原諸島・火山列島あたりを中心とした、M6級の雲の円形状があるようにも見えます。
 3・15時可視画像。福島沖ー茨城沿岸ー房総半島ー伊豆諸島北部に矩形の雲の亀裂形状。房総半島まわりの前兆形状が続いています。
 畿内〜若狭湾もM3程度の活動が続きそうな雲の形状です。

・2009.7.30 23:20更新
 【注意】本日の当地、朝から遠方系の強い前兆雲が出続けました。
 午後、北東の空には積乱雲が発達し、今年初めて、頭を吹き払われてカナトコ状になりました。

 1・9時の北方向の空。北東・茨城福島沖ー南西・台湾方向に横たわる帯雲。←8.5宮古島近海M6.5
 このとき西の空には、南北のオーロラのような形状の帯雲があり、マリアナか?と見ていました。
 2・17時30分の北方向の空。方向性の乱れた高層の雲があり、一部に細かい鱗。
 その下に、北西からの雲がありましたが、強い震源の刺激雲の可能性が強いもの。
 3・同時刻の南東の空。細かい鱗を伴う雲が北東ー南西に。 ←8.11駿河湾M6.5

 4・3時赤外画像。北陸・能登ー津軽海峡ー噴火ー北見ー千島・カムチャッカへ抜けるM5級の美しい円弧状境界前兆雲。←8.2新潟下越沖(佐渡沖)M4.9、M4.7、M3.7
 5・7時可視画像。福島内陸から東の沖へM4級と思われる雲の亀裂が伸びていました。←8.1福島沖 M4.8

 6・20時全球画像。小笠原諸島・火山列島〜マリアナ諸島の東沖の海域に強い前兆形状。
 29日・23時52分、小笠原諸島南部5.2Mが発生していますが、まだ後続がありそうです。

 後半にかけて一気に湿度と温度が上がった7月も明日一日で終わり。あさってから8月ですが、会社で忙しく働いていると、まだ、5月くらいの感じで、体感の季節感が遅れ放題です。歳のせいかもしれませんが。(^_^;)

・2009.7.29 23:30更新
 【注意】当地、本日は雲の多い一日で、南からの強風。会社はこの風を頼りに節電で午前中冷房が入らず、パソを叩きながら熱中症になりそうでした。
 主な雲の方向は、北東ー南西。形にシャープさがなく、やや距離のある震源ではと思います。
 昨日あたりから、ウスバキトンボが南から飛来したらしく、あちこちで姿を見るようになりました。
 私が、初めて捕虫網で捕獲したのもこのトンボです。(上達するとギンヤンマに夢中になり、ウスバキは見向きもせず。ギンヤンマの餌として捕獲する程度に・・・)

 1・11時過ぎの南方向の空。うっすらと水平椋平虹。
 2・16時過ぎの東方向の空。北東指向の雲。
 3・同時刻の北西方向の空。低層の吊るし雲、ウナギ雲。当地を取り囲むように出ていました。←8.1神奈川西部M2.8
 4・同時刻の南方向の空。低層の雲の雲底にひねりが入って垂れ下がり、48時間前兆の直前雲?

 5・2時全球画像。日本の南に東西に雲の亀裂形状が走り、南鳥島から北西の小笠原諸島・火山列島を指向する雲が出ています。
 小笠原諸島・火山列島の雲の前兆形状は、形が崩れてばらけ始めており、発生が近いのかもしれません。
 マーシャル諸島あたりに雲が引っ張られて亀裂となったような形状があり、M6級?
 インドシナ半島南端からマレー半島、スマトラ南部に妙な「こ」字型の雲。
 マリアナ上空には低気圧がありますが、それにしてもこの大きな円形状は目立ちます。本命の可能性あり。

 本日、北海道東方沖でM4.7が2回発生。昨日書いた、千島とサロベツライブの対応のひとつと考えますが、16日の「北海道南東沿岸から沖に雲の吹き飛ばし」にも対応するものです。

・2009.7.28 23:00更新
 当地本日、低層の雲で高層の雲は見えず。但し低層の雲の雲底に畝があり、当地を取り囲む前兆形状が見られました。←8.1神奈川西部M2.8
 鳥達は静かでした。

 1・5時赤外画像。小笠原諸島・火山列島付近に直線的なほぼ南北の雲の亀裂。ここは、25日、26日、27日、本日と前兆が続いています。
 北海道北西沖にM4〜5の雲の円形状。
 2・6時可視画像。朝鮮半島方面から佐渡・能登間を通り、宮城沖に伸びる雲。
 宮城沖のM5程度の前兆と推定。 三陸沿岸にもM4程度の前兆形状。
 3・14時可視画像。千島上空に細かいナミナミ雲。

 4・夕方のサロベツ原野のライブカメラ。低層の雲に、ほぼ南北の畝雲が走っています。
 直角方向の千島ー沿海州の震源か。(南方向は、先ほどの渡島半島M3.9の震源方向ですが、もう少しおおきい前兆に見えます)←7.29北海道東方沖M4.7、M4.7

 irisで見ると、世界的に強い地震の発生が止まっています。KSさん掲示板では大地震に対する警報も出ており、注意して衛星を見ています。

 本日の日向灘M4.3は、22日「日向灘に東西の雲の亀裂」、国後M4.7は、20日「千島上空にナミナミ雲が目立ちました」に対応するものと考えます。

・2009.7.27 23:20更新
 【警戒】当地本日、夕方は低層の雲がかぶり、西方向の遠方は雲が切れていましたが、きつい焼けは見られませんでした。
 朝のうちは好天で、遠方震源由来と思われる強い前兆雲が出現。

 1・7時の頭上。鈎型巻雲を含む厚みの有る雲が、南南西ー北北東に整列。
 衛星の雲と同方向ですが、小笠原諸島以遠の強い前兆。
 2・8時前の東の空。ひどく入り乱れた鈎型巻雲など。
 やはり遠方系の強い前兆。

 3・8時の東の空。南南西ー北北東のシャープな断層状の帯雲。
 千島・北海道・東北と南西諸島方面のM5以上の前兆と推定。←8.5宮古島近海M6.5
 4・8時の北方向の空。遠方に北東ー南西の吊るし雲。地下のストレスが強そうです。

 5・10時30分の南東の空。鈎型形状の雲の中に、シャープな北東ー南西の帯雲。←8.9東海道南方沖M6.9

 6・8時赤外画像。北海道の稚内から関東を通り、火山列島の西へ雲の直線形状。
 ここ数日の火山列島の前兆に関係するものかも。
 7・18時赤外画像。北海道から東北地方の太平洋岸に雷雲が整列。
 この雲の西側は、シャープな境界前兆雲に。
 日本海〜沿海州に震源?

 本日、朝8時。バヌアツ6.2M、その9分後にスマトラ南部6.2Mが発生。アンダマン諸島のM5級の群発も続いています。
 今月25日、16日、15日などに遠方の前兆を書いていました。
 アンダマン、スマトラにつきましては、7日「モンゴル・中国西部からスマトラにかけて雲の亀裂形状」がありました。

 先日、マックのモニターの横に置いて、ちらちらと見ていた、7インチの液晶テレビの液晶が突然真っ黒になり、同じメーカーのワンセグ付きの同サイズの液晶テレビに買い替えました。
 壊れたテレビは1万円くらいで買って3年ほど使いましたので、まあ、もとは取れたかなと思います。
 アナログチャンネルとスカパーのAVライン入力を主に使っており、映画などもそこそこ見られる画質です。

・2009.7.26 23:00更新
 【警戒】当地本日、鳥達は静かでした。湿気も少し引き、過ごしやすい一日。
 休日で朝寝坊して、9時以降のことになりますが、昨日に続きほぼ南北方向のウナギ雲、吊るし雲が出続けました。

 1・12時30分の南西方向の空。ほぼ南北方向のウナギ雲など。白く輝く雲。
 2・18時過ぎの南西方向の空。上とほぼ同方向の空ですが、複数の吊るし雲が出ていました。
 3・上の画像のやや南寄り、右上の雲は、少し彩雲になっています。
 このときは、画像の下の短い帯雲が当地を取り囲むように出ていました。神奈川M4級がありそうです。←8.1神奈川西部M2.8

 4・8時可視画像。関東上空に雲の吹き飛ばしがあるようです。
 特に熊谷・太田ー茨城・福島県境ー福島沖へシャープな雲。
 これとは別に伊豆諸島・八丈島あたりを北東から指向する雲。
 やはり、伊豆諸島ー関東沿岸ー東北地方東沖に震源がありそうです。←8.1福島沖M4.8、8.8福島沖M5.0、8.9東海道南方沖M6.9
 御前崎あたりには、今月13日などの雲と同様の雲。←8.11駿河湾M6.5
 5・12時赤外画像。近畿から西の岡山辺りにかけてM4級の雲の吹き飛ばし。
 サハリンの南に、はっきりしませんが、雲の亀裂や円形状。
 6・18時可視画像。昨日の小笠原諸島・火山列島の円形状は継続。
 この円形状を中心として、関東・東海・紀伊半島を円弧の吹き飛ばしが雲をなぎ払っているように見えます。やはりM6級震源と推定。震源は雲の周縁部か中心と考えます。←8.9東海道南方沖M6.9
 沖縄島の西沖に吹き飛ばし→雲の円形状がありました。M4〜5と推定。←8.5宮古島近海M6.5

 静岡の方からは、駿河湾上に複数の吊るし雲が出ていたとのメールを頂きました。

・2009.7.25 24:10更新
 【警戒】当地本日朝は、ヒヨドリ、カラス、トンビが大騒ぎ。
 雲も、朝から方向の入り乱れた雲が出ていましたが、午後からは、帯雲、鱗雲などはっきりした前兆雲になりました。
 夕方は西の空にウナギ雲など強い前兆雲。彩雲になるかなと見ていましたが、色がつくことはありませんでした。
 当地からは距離のあるM5以上の震源の存在を示すもの。 ←8.5宮古島近海M6.5、8.9東海道南方沖M6.9

 1・13時30分の南東の空。北東ー南西の短い帯雲が途切れ途切れに滞空。夕方まで出ていました。
 警戒すべき強い前兆で、前回は15日に同方向に出ているのが見られました。←8.11駿河湾M6.5
 2・16時の頭上。毛氈苔状の微細鱗とまでは行きませんが、警戒すべき細かい鱗雲。
 3・同時刻の南西の空。南南東ー北北西の中小の鱗をともなう美しく白く輝く雲。
 北東ー南西の波状成分を伴っていました。
 夕方には捻りの入ったウナギ雲に変わりました。これも強い前兆。
 北海道・東北、小笠原諸島・火山列島の可能性あり。
 4・18時30分の北の空。西の空のウナギ雲は、北で収束するような形状を見せていました。
 福島・新潟県境方向に震源?

 5・7時可視画像。天気図では特になにもない(もう少し南に低気圧)火山列島の西沖に巨大な雲の円形状。円形状の東には、四角形に近い積乱雲が発達。M6級震源の可能性あり。
 6・12時全球画像。終日にわたり大陸の中国中部に大きな円形状。
 画像中央の右下に上の画像の円形状などが写っています。

 その他、夕方から現在の画像で紀伊半島から四国沖に直線的な雲の亀裂形状が出ています。四国沖の発生もあり、注目しています。

 本日、千葉東方沖M3.7、択捉南東沖M4.9が発生。20日「千葉・茂原ー東京湾ー青梅にM4級の雲の亀裂」「千島上空にナミナミ雲」に対応するものと考えます。

・2009.7.24 24:00更新
 当地は終日の降雨でほとんど観測出来ず。夕方、赤焼けなどは見られませんでした。
 
 1・2時全球画像。北海道東部から関東東沖にかけて、S字を描くエッジのシャープな雲。
 このところ傾向的に前兆の出ている海域を通っており、特に本州東北地方沖の円弧が強く出ています。
 2・3時赤外画像。上のS字形状のアップ。M5+の前兆と推定。
 3・12時可視画像。黄海上の低気圧からの前線の影響もありそうですが、紀伊半島沖に雲の半円形状。
 22日の雲は北側の半円でしたが、今日は南側の半円です。M5級?
 4・16時可視画像。上の12時の半円から、亀裂が北北東・能登から佐渡方面にまで伸びていました。
 福島・宮城東沖には円形の雲の吹き飛ばし形状。やはりM5+か。
 この円形の西側には、M4程度の小さな円形状も。 ←8.1福島沖M4.8

 さらに三河地震の補足。
 地震で工場の生産がとまってしまった例としては、最近では中越沖地震のときのリケンのピストンリング生産工場の例が思い浮かびます。
 最近の不景気の中で、製造業が生き残るにはオンリーワンの技術を持っていることがひとつありますが、リケンのピストンリングはその好例で、一刻もはやくピストンリングが欲しい、トヨタ、ホンダ、ニッサンなどの完成車メーカーから生産設備、機械関係のプロが大挙して集結し、それこそあっという間に修復してしまったのをご記憶の方も多いのではないでしょうか。
 三河地震当時の航空機生産でも、大手の工場が被害を受けてしまうと、工業の裾野が狭かっただけに、代わりの工場がなく、地震で被害を受けた工場の復旧までは、生産に大きな影響が出たことが想像されます。
 太平洋戦争では、米英によって、日本は望むより早く戦争に引きずり込まれた、ということを聞きますが、確かに開戦が1945年以降であれば、工業のレベルはかなり違っていたのではないでしょうか。
 陸軍の疾風や海軍の紫電改は、終戦後にアメリカへ運んで、ハイオクガソリン、高性能の点火プラグなどの好条件整備の状態でテストすると、ムスタングやコルセアにひけをとらない高性能を発揮していますから、工業の裾野が拡がった状態であれば、生産数、部品の品質なども向上し、空中の戦いは新米でも生き残れる状態になったかもしれません。
 実際には、太平洋戦争末期には、新米パイロットは零戦などの古い機材ではまったく生き残れず(日米のスコアでは、戦争末期には米軍機が1機撃墜される間に、日本機は5機程度撃墜されていたらしい)、このことから特攻やむなしの雰囲気が拡がって行ったようです。

・2009.7.23 23:20更新
 当地本日は、低層の雲の雲底に主に北東ー南西の畝が出続けていました。
 カラスはたびたび短急鳴き。

 1・10時20分。北東ー南西の畝が長時間出ていました。

 2・7時可視画像。オホーツク海北部から北海道をとおり福島内陸方面へ直線を描く雲。カムチャッカ西沖あたりにM5前後の震源では。(但し福島は昨日も前兆形状)
 青森西岸から能登・若狭湾の日本海にM4級の雲の亀裂形状。←8.2新潟下越沖(佐渡沖)M4.9、M4.7、M3.7
 3・18時可視画像。伊豆諸島北部から遠州灘・紀伊半島南東沖へM4から5の境界前兆雲。美しい形状。←8.9東海道南方沖M6.9
 福島から銚子沖の雲の描く弧状は吹き飛ばし?←7.25千葉東方沖M3.7

 深夜に四国沖でM4級が2回発生。紀伊水道〜四国沖は、ここ数年、前兆が出ても対応する地震の発生が見られず、東南海地震の抑制が始まっているのではないかと懸念していますが、2000年から現在まで、今回の2発を除くと、8回しか発生していません。

 昨日の三河地震の補足。
・防空戦について。東京大空襲などが取り上げられるとき、B29の大編隊で、木と紙の民家を無差別に焼夷弾攻撃した米軍と、それに蹂躙された日本国民という図式が多いですが、ぱっさり抜けていると思うのは、防空に責任を持つべき、国の責任、直接は陸海軍の航空隊です。
 陸軍の調布の三式戦・飛燕、海軍の厚木の雷電や月光などの奮戦は有名ですが、これなどは100機単位で侵攻してくるB29に対し、50機以下の少数(ひどいと数機)が迎撃したに過ぎず、米軍では、ほとんど護衛戦闘機の必要を認めなかったという話を聞いたことがあります。(少数機の上、ターボ過給器がなく高高度性能は最悪、かつベテランが少ない)
 これはなぜかというと、本土決戦のために確保した機体と燃料を出し惜しみしたためで、現在の自衛隊のように、国民の財産保護を最優先にしていれば、空襲被害はもう少し軽減されたかもしれません。
 そもそも論を言えば、サイパンが玉砕した時点で、B29の攻撃レンジに入ったことが分かっていたのですから、国民を思うなら、その時点で降伏すべきでした。

・戦艦「大和」水上特攻の護衛について。上のように、本土決戦用に確保した機体は、あくまでも本土決戦用ですから、その前段階の沖縄戦には使われていません。仮に三河地震がなかったとしても、お役所の仕事として、沖縄に向かう「大和」戦隊への「流用」はなかったと思います。
 さらに、海軍としては、燃料の状況がひっ迫したなか、いるだけで油をたくさん消費する巨艦「大和」は、邪魔だったのかもしれません。
 私がそう思うのは、賞味期限がぎりぎりの旧式戦艦「伊勢」「日向」「長門」「榛名」などが国内にいたにもかかわらず、新品で最大最強の「大和」を出しているところで、レイテ沖での姉妹艦「武蔵」の損失で、「大和」といえど、戦艦一隻と護衛艦少数の戦隊では、沖縄に到達するめどがないにもかかわらず、あえて出撃させたのは、なにか動機に不純なものを感じます。(最大最強の「大和」なら「必ずや」という言い方で、作戦計画を通すこともできますし)

・2009.7.22 23:30更新
 当地は、11時前後、かなり厚い雲がかぶり、太陽は全く見えませんでした。帰宅して衛星可視画像を見ると、11時の可視画像は、前後と比べて明らかに暗い画像になっていました。
 太陽が欠けて暗くなっている時間帯、カラスが街路灯の上に止まって10分以上、毛繕いしているのが印象的でした。

 1・6時可視画像。福島内陸に同心円形状。内陸側は細かいナミナミ雲の円形状で、太平洋側に大きな半円。
 中心は二本松あたりでしょうか。北西方向からの雲の三角が指向しているようにも見えます。
 2・10時可視画像。日向灘に東西の雲の亀裂。長崎・佐賀にナミナミ雲。
 1と2の震源はM4〜5程度の2週間前兆と思います。←7.28日向灘M4.3

 3・20時全球画像。前兆かどうか判断に迷うのですが、台湾・フィリピンから西北西の中国・四川省ーチベット方面へ雲の吹き飛ばし形状が出ています。←7.26台湾付近M5.2、M5.0、8.28中国中部6.2
 カムチャッカ沖の千島には二分割雲。

 また、これも気象性なのか前兆なのか、かなり迷いますが、7時全球画像で紀伊半島沖に雲の半円形状。前兆とするとM5以上と推定。

 今日、KSさんの報告掲示板で、三河大地震に関する妙な記述がありました。
 1945年の三河地震の被害で、陸海軍が本土決戦(『決号作戦』として計画されていました)用に温存していた新鋭「戦闘機」3000機が格納庫や飛行場でつぶれた。との記述ですが、これは少し考えればわかるように、ありえないことです。
 (恐らく、面倒なので、うんと省略して書かれたのでしょう)
 当時の陸海軍は、当然のことながら、当時の主たる領土である樺太・北海道から九州、台湾に至るまで、各地に航空基地を保有しており、三河の地震がいかに強烈でも、国内全体に分散して配置されている3000機が一ヶ所の地震被害で全滅することはありません。
 特に米軍の空爆が激しい中で、3000機も狭い地域にまとめて置くことはあり得ませんね。(空爆のいい的にするようなものです)
 三河の地震で言われているのは、震域に存在した、三菱(零戦、烈風など)、愛知航空機(彗星、流星など)の生産ラインの被害が大きく、生産数が上がらなくなったことで、疾風や紫電改などを生産していた中島飛行機(群馬県・紫電改は機体も生産)も空爆の被害で生産が上がらず、これで、一気に消耗の補充が苦しくなり、以後の防空戦などにあてる作戦機の数は、渋くなりました。(国民の被害は知ったことではないということ)
 結局、本土決戦用に確保されたのは、戦闘機、攻撃機、爆撃機など作戦機(戦闘機だけではありません)3000機弱と、これを飛ばすだけの燃料などでした。ただ、機材だけは頭数を揃えても、熟練したパイロットが払底し、新人もろくに訓練できない状態では、全力出撃したとしても数日で消耗し尽くしたのではないでしょうか。
 マリアナ沖海戦では、ベテランの少ない状況下、1日の戦闘で500機中の378機を失っています。

・2009.7.21 23:00更新
 当地本日は、低層の雨雲にかぶられて観測出来ませんでした。
 鳥達も静か。微震動を時々感じます。

 1・4時赤外画像。前線があるものの、北海道南東沖から関東の東にかけて、雲の亀裂形状。
 本州の太平洋岸に雲の直線形状が出ており、過去の類似例からM5前後の震源があるように見えます。←7.28福島沖M4.8
 2・11時赤外画像。北海道南沖から津軽海峡の東西に、雲の吹き飛ばし形状。M4から5程度の2週間前兆と推定。

 その他、大隅諸島に細かいナミナミ雲があり、M4前後の活動と推定。

 本日、千葉北西部M3.6が発生。これは、当地で16日に震源指向の帯雲がありました。また、京都南部M3.7は、6月28日あたりから断続的に出ている前兆に対応のように思います。

・2009.7.20 23:00更新
 当地、本日は鳥達は静か。雲は、国府津ー松田断層上に南北のウナギ雲が見られました。 ←8.11駿河湾M6.5

 1・10時可視画像。千葉・茂原ー東京湾ー青梅にM4級の雲の亀裂。極端に強いものではないものの、14日と、昨日の雲の円形状に重なるもので、前兆の継続状況から、M4よりもう少し強いかもしれません。(17時赤外画像でも房総半島中心に矩形の吹き飛ばし形状)←7.21千葉北西部M3.6
 また、茨城・福島沖に雲の吹きだし形状。←7.25茨城沖M3.5
 2・15時可視画像。千島上空にナミナミ雲が目立ちました。←7.29北海道東方沖M4.7、M4.7
 その他、北海道南東沖から三陸沖に雲の吹き飛ばしがあり、M4〜5程度の震源がありそうです。

 地震発生状況は、引き続き中央構造線がらみでの発生が多く見られ、警戒しています。

・2009.7.19 24:00更新
 当地、夕方は薄いオレンジ色のフィルターを空一面にかけたような、嫌な焼け方をしました。
 台風6号のせいかとも思いましたが、これは西進して熱低になっています。
 明日は、浜降祭ということで、街中がなんとなくざわざわとしている茅ケ崎ですが、鳥達も、カラス、ヒヨ、トンビの声が終日途切れずしていました。

 1・19時の西の空。ほぼ南北の雲がオレンジ焼け。一部は雲底が垂れ下がり前兆形状を示す。M5程度の前兆と推定。←7.29小笠原南部5.2M
 2・同時刻の南の空。低層に南指向の波状。これは19時36分。新島・神津島M2.4に対応かも。

 3・9時可視画像。房総半島全域から伊豆半島北部を含む関東上空にきれいな雲の円形状。
 吹き飛ばしが見られないところから、円の域内でM4程度の複数の前兆と考えます。2週間以内。←7.21千葉北西部M3.6、8.1神奈川西部M2.8
 KSさんの画像掲示板で多数報告された関東の虹の出現は、この震源によるエアロゾルが一枚噛んでいなければいいのですが(椋平虹が帯電エアロゾルや前兆電磁波によって出やすくなるものであれば、通常の虹も条件+これらの影響により、出やすくなることが考えられます)。
 特に二重の虹の後は、強めの地震発生が多いように記憶しています。
 4・16時全球画像。台風6号の通過した香港ーフィリピン北部(ルソン島)の間を架橋するM6級の境界前兆雲。2週間から1ケ月以内の発生と推定。
 5・18時可視画像。山形〜佐渡〜能登の沿岸部にナミナミ雲。特に能登北端は亀裂も見られ、M4級の前兆と推定。←8.2新潟下越沖(佐渡沖)M4.9、M4.7、M3.7

・2009.7.18 23:30更新
 当地本日は、低層の雲に覆われていることが多かったですが、夕方には、ほぼ南北の帯状の雲が見られました。

 1・7時全球画像。北海道の東に雲の吹き飛ばしが出ています。←7.25択捉南東沖M4.9
 宗谷海峡から黄海北部方面へ二分割雲。
 2・16時全球画像。7時画像の雲の二分割ラインが東に伸びて、カムチャッカの南から宗谷海峡あたりを通過し、沿海州から黄海へ、ふたつの低気圧間を架橋する直線的な雲の形状。
 前兆とすれば、M6前後の形状です。

・2009.7.17 24:00更新
 【注意】本日、東西の雲と、北西から伸びてくる巻雲が目立ちました。
 地気は2.5/5程度で富士山が見える状況。夕方は赤やけなし。
 フィリピンのミンダナオで5.9Mが発生しており、同規模程度の列島への北上を懸念します。

 1・8時過ぎの北西の空。ほぼ東西の低層の雲の畝。やはり銚子沖方向か。←7.21千葉北西部M3.6、7.25千葉東方沖M3.7
 2・18時20分の南の空。低層の黄色みがかった東西の雲。M5程度の震源がありそう。←7.26台湾付近5.2M

 3・9時可視画像。房総半島から富山・能登方向へ雲の亀裂。
 直視での北西方向からの雲に合致。
 4・17時可視画像。北海道上空の雲が昨日に続いて前兆含み。
 本日の雲はべったり雲。千島を含めて強めの活動に注意が必要と思います。←7.29北海道東方沖M4.7、M4.7
 渡島半島の西に、直線的なラインを見せるM4程度の雲。←7.28北海道南西沖M3.9、M2.1

 今週は、暑い日が続いた中で、なかなかのハードワークで、家に帰り着いたら足が上がらず、珍しくあちこちにつま先をぶつけています。(^_^;)

・2009.7.16 23:40更新
 【注意】当地、本日は朝のうちは富士山がきれいに見えておりましたが、午後から急速に地気が濃くなり、2/5→4/5へと推移しました。
 雲はおおむね、当地からは距離のある震源を示す、入り乱れ形状のある雲でした。
 夕方は2の画像以上の焼けはせず。

 1・7時の南東の空。北東ー南西のささくれた帯雲。
 北海道方面か、千葉・茨城かと思いつつ見ていました。方位的には千葉北西ー茨城沖ー北海道南東沖。←7.29北海道東方沖M4.7、M4.7
 2・18時20分。北西方向から伸びてくる入り乱れた刺激雲。
 遠方の強い震源に因るものと思います。一部に海域震源を示す漣形状あり。
 西の低層に、新潟方面と伊豆諸島の活動を示す、南北の帯状の雲。←8.2新潟下越沖(佐渡沖)M4.9、M4.7、M3.7
 3・同時刻の南の空。相模湾・伊豆諸島北部にM4程度の震源があると思われる雲の形状がありました。
 4・同時刻の南西の空。複数の震源の前兆が載っているとおもわれる入り乱れた形状の雲。

 5・7時可視画像。1の帯雲とおなじものと思いますが、房総半島北部・東京湾北部あたりを北東から収束しつつ指向する雲があります。
 気になる形状でM5以上の震源かもしれません。また、その雲の北東側、宮城はるか沖辺りには雲の吹き飛ばし形状。
 6・9時可視画像。新潟市辺りを中心とするような細かく弧を描いた雲の円形状が見られます。極端に強い前兆ではないと考えますが、珍しいものです。
 7・北海道南東沿岸から沖に雲の吹き飛ばし形状。04年11月14日などを代表にこの形状が出ると、釧路南東沖、十勝沖、浦河沖などで複数の発生が続きます。
 本日の形状は、この04.11.14と、08年2月29日の形状の間くらいの強さと思われ、M5前後の複数震源ではないでしょうか。

 8・その北海道上空の雲の形状の例。
 左の08年2月29日の後は、3月3日・十勝中部M4.5、10日・十勝沖M4.0、13日・根室南東沖M5.4。
 ☆このときのレポート
 朝8時の可視画像で千島・北海道・東北地方上空に前兆形状のナミナミ雲。
 国後島周辺、襟裳岬周辺、青森・岩手東沖などにM4〜5程度の複数の震源

 右の04年11月14日の後は、15日・釧路沖M5.6、M4.7、M5.9、22日・釧路沖M5.2、27日・十勝南部M5.6、29日・釧路沖M7.1と後続しています。
 ☆このときの書き込み
 [696:686その後] 湘南・IKU (11/14-17:45) 衛星画像を詳しくチェックしてみました。北海道はやはり釧路南沖と襟裳岬、北見辺りに雲の集中が見られます。

 本日の雲の形状は、両者の中間(やや04年より?)に思えます。

 今朝の神奈川西部M4.0は、6月29日、10日「神奈川北部あたりを中心とするM4程度」、14日「房総半島ー神奈川にM4程度」などを書いていました。
 また、気になっていた日本海まわりは、13日・ウラジオ付近M4.2・深さ599k、16日・ロシア南東近海5.2M・深さ457.4kが発生しています。千島・北海道や北陸方面への連鎖があるかもしれません。

 東京勤務の方からは、引き続き鳥が少ないとメールを頂いています。

 静岡の方からは、神奈川西部発生のあと、犬が騒いで大変だったとのメールを頂きました。19時過ぎ、どす黒い雨雲の空に一部赤黒く焼けた夕焼けがあり、実際の夕日の位置より北寄りだったとのことです。

・2009.7.15 23:50更新
 【警戒】当地は朝からウナギ雲、笹の葉状のまばらな雲などがひろく出ておりました。
 雲の出現面積、形状などは妖雲度4.5/5のもの。但し、ここ数日は地気が無いために、近場ではないであろうと見ていました。
 台湾M6.2、NZ7.8Mと連日の発生で、今後の展開の読みが非常に困難となります。

 1・7時50分の頭上。ほぼ東西の異様な雲。このときは、東西と南北のウナギ雲がクロスして出ている状況でした。
 2・同時刻の西の空。昨日、「吊るし雲は消えた」と書きましたが、今度は、ウナギ雲・白蛇雲が西から頭上を越え、東へ整列していました。ぞっとする景観。
 画像中央の高圧線の向こうは富士山。地気は2/5程度。
 3・8時30分の北東の空。笹の葉状のまばらな雲がほぼ南北に整列。一見害のなさそうな雲に見えますが、海外・国内問わず、強い地震の前に整列するのが見られます。
 この雲を見かけたら、念の為ご注意下さい。
 4・9時50分の西の空。ねじりが入り、美しく輝くウナギ雲。
 既視感の有る雲でした(解説は下記)。

 5・7時可視画像。銚子から茨城沖にM4級の雲の亀裂形状。雲の関東取り巻き形状などは昨日から継続していますが、今日は雲がナミナミ雲に変わっていました。

 6・07年11月14日・16時の可視画像。本日の雲を、既視感のあるものと書きましたが、この07年11月14日の夕方に当地上空に広く出たものと、ねじれ、サイズなど非常に良く似ています。(詳細は当日のレポートをご参照下さい)
 このときは、赤文字の【★★要注意状態★★】とし、主に千島や小笠原など列島周辺の警戒としましたが、翌日の0時50分、チリ7.7Mが発生。
 本日の雲は、朝から午前中に出て、昼までにはきれいに消え、その後、18時22分、ニュージーランド7.8Mが発生。
 震源地からプレート境界の水分、マントル経由などではるばる到来した前兆電流が相模トラフー国府津ー松田断層から噴出した結果と考えます。

 今日の海外遠方の前兆は、一ヶ月前の6月12日「海外含む遠方のM5以上の前兆」「23日・NZ8.1M、26日・スマトラM9と続いています」、7月1日、4日「遠方、超遠方の前兆」、7日「遠くの強い震源を示す透明感のある石垣状の雲。妖雲度4/5」などを書いていました。(このところ日本海まわり、関東に時間資源を集中しており、海外超遠方は少々抜いておりました)
 異様な空の色、雲の形状、椋平虹が続くときは、やはり要注意と思います。

 東京勤務の方からは、昨日に続き東西の雲のメールを頂きました。カラスは引き続き少ないそうです。

・2009.7.14 23:10更新
 【注意】当地本日は、朝から夕方まで、強めの前兆雲が出続けました。地気2.5/5。
 台湾M6.4の発生で、国府津ー松田断層上空に数日間固定したように出ていた、ウナギ雲・吊るし雲は、今日は見事なくらいに消えていましたが、南が動けば、次は北というように、続いて行く活動があると考えます。
 しかし、国府津ー松田断層上に出るウナギ雲、吊るし雲は、このサイトを見て頂いている方は、頷いていただけると思いますが、高い確率で強い地震の発生を警告してくれます。

 1・6時50分の南東方向の空。高層に北北東ー南南西のシャープなビーム状の巻雲。低層に、大小の鱗雲、熊のジョンなどがありました。M5以上の前兆。←8.9東海道南方沖M6.9
 近場であれば、下の衛星画像の古河・宇都宮、遠方であれば、襟裳岬周辺など。
 2・8時の頭上。太陽周囲に椋平虹。ビーム雲は継続。
 3・9時の西の空。富士山の向こう側にほぼ南北の帯雲。(画像は、強く補正)
 4・9時の北東の空。ビーム状の雲は見えなくなりましたが、北北東方向からの放射雲?刺激雲?が非常に強く出ていました。
 やはりM5以上の前兆と推定。

 5・7時可視画像。房総半島の南ー銚子ー那珂湊ー宇都宮ー高崎ー山梨ー伊豆半島を囲む雲の円形状。M4から5の前兆と推定。
 震源は雲の中心よりも周縁部にあることが多く、当地から北北東の古河・宇都宮方面、南南西の相模湾・伊豆半島あたりかもしれません。←7.16神奈川西部M4.0
 また、房総半島のはるか東沖にも波状など前兆形状が見られます。

 台湾M6.4の前兆は、6月12日、26日、7月4日「南九州沖・南西諸島・台湾などのM5以上の例」、7日の石垣雲などがありました。

 東京勤務の方からは、東側 : 北から南に薄い雲の帯。迎角20度の高さで、南東から頭上へ鯖雲が大きな輪になっており中央に空間の青空が覗いている。
 西側 : 真西へ向かう鯖雲が頭上から繋がっている。
 南側 : 迎角20度ほどに東西帯状につながっており、東から西へ頭上の鯖雲とで、大きなサーキット状に見える。
 とのことで、東西方向に震源があるのかもしれません。東は銚子方向となります。

・2009.7.13 23:10更新
 【警戒】当地は、朝から非常に強い地下の活動を感じさせる雲が出続けました。但し、地気はなし。
 (ひょっとすると火山活動?)
 衛星画像では、午前中は、房総沖から相模湾・静岡にかけて、午後からは、東北地方上空にひろくナミナミ雲が出始め、それに付随して、三陸沿岸、北陸沿岸(佐渡から能登)に前兆形状が見られました。 ←8.2新潟下越沖(佐渡沖)M4.9、M4.7、M3.7

 1・7時の南西の空。低層の黒雲の雲底がでこぼこになり、広範囲に乳房雲となりました。
 2・同時刻の頭上。禍々しさを感じさせる極端な形状で、妖雲度4/5。
 9日にも出ており、そもそも珍しい雲が、短期間に出現を繰り返すのは記憶にありません。←7.14台湾付近M6.4、7.15NZ 7.8M
 3・8時の南西の空。西の空のウナギ雲状の長大な雲は、北北東ー南南西に横たわっていました。

 4・17時20分。南北の雲はそのままに、東の空には、ほぼ東西のムカデ状になりかけの雲。
 5・同時刻の西の空。遠方、富士山方向にほぼ南北の分厚い帯雲。
 手前の低層には、吊るし雲になりかけのウナギ雲あり。

 6・18時前の南西の空。ややオレンジ色がきつい状態。

 以上、形状的にははっきりしないものの、継続時間が長く、距離感的には当地から遠方に思えますが、警戒すべき宏観と思います。

 7・10時可視画像。昨日の東京湾中心からやや東にずれて、房総半島東沖辺りを中心とする同心円形状。
 M5前後の3週間程度の前兆では。また、伊豆半島から浜名湖の東西の直線的な雲は継続しています。こちらはM5以下と思います。
 8・16時可視画像。午後から、東北地方上空にひろくナミナミ雲が出始め、それに付随して、三陸沿岸、北陸沿岸(佐渡から能登)に前兆形状。
 能登北端にほぼ東西にかかる雲の亀裂はM4前後と推定。

 東北地方上空のナミナミ雲は、過去例から北海道方面と、福島・茨城沖の前兆の場合が多く見られます。

 9・ここ数日、房総南端から御前崎を通り、浜名湖・伊勢湾へ直線的なエッジを見せる雲が続いており、確認のため、今日の画像を土台に重ねてみました。←8.11駿河湾M6.5
 雲のサイズからは極端に大きな前兆ではありませんが、気になります。
 浜名湖周辺、伊豆半島周辺に震源?←7.27愛知西部M4.0

 静岡の方から、富士山に絡みつく雲の画像を頂きました。波状雲、ウナギ雲が見られますが、伊豆半島の上にだらーんと伸びるウナギ雲があったとのことです。

 東京勤務の方からは、13時、西側に頭上から西南西へ向かう帯状の雲が伸びていたとのこと。鳥達はいつもより少なく見えるとのことです。

・2009.7.12 23:10更新
 当地、本日は夕方にカラスの短急鳴きが聞こえて来ました。夕方の焼けはなし。

 1・11時の南西の頭上。所々に鱗を伴う東西の雲。
 2・15時40分の南西の頭上。透明感のある細かい鱗雲と画像右上の大柄な鱗雲が東西に。
 M5前後の前兆と推定←7.14台湾付近M6.4?

 3・9時可視画像。東京湾中部(三浦半島あたり?)を中心とする雲の円形状がうっすらと出ています。これは朝から続いており、房総半島ー神奈川にM4程度の震源がありそう。←7.16神奈川西部M4.0
 4・17時可視画像。東京湾中心の円形状は引き続き出ています。←7.21千葉北西部M3.6
 また、房総南端から御前崎を通り、浜名湖・伊勢湾へ直線的なエッジを見せる雲があります。
 両者とも、大きな形状ではありませんが、9日、10日などに引き続いての前兆です。←7.27愛知西部M4.0、8.11駿河湾M6.5

 5・19時全球画像。ロシアのイルクーツクあたりから津軽海峡をとおり日付変更線方面へ直線形状の雲。バイカル湖方面に震源?
 また、南シナ海の南西部に雲の亀裂形状。

 6・先日、KSさんの画像掲示板で画像補正の話が出ましたので、マニュアルで補正した例をアップしておきます。
 画像は下で使った10日の赤焼け雲ですが、右側がオリジナル、中央がRGBの3色すべてを少し強調したもの、左が3色を強調した後、レッドのみ、さらに強調してあります。
 赤焼け具合が少し鮮明になっているのがわかって頂けるかと思います。
 私も、観測レポート用では、そのままだと対象の雲の形状が見えにくい場合のコントラスト補正や、宏観サイト以外で「見せる」写真として使う場合には、このくらいの色調補正は使うことがあります(というか、デジタル画像は、撮影者の意図を反映できてナンボのもので、そのへんもフィルムからデジタルに移行が進んだひとつの理由です)。
 
 本日、6月1日からのレポートに対しての発生状況をチェックしましたが、沿海州、朝鮮半島周辺、北陸などの日本海周囲の前兆に対して、はっきりした結果が出ておらず、日本海まわりにひとつ強い震源があるのではないかと疑っています。
 また、6月13日に房総南端から相模灘・伊豆半島南東に前兆が出て、明日で一ケ月になります。

・2009.7.11 23:40更新
 当地、本日は天気予報だと午後から晴れてくるはずでしたが、ますます曇って行き、涼しい一日でした。
 カラス、ヒヨドリは引き続き騒がしい状態。

・9時可視画像。房総南東沖にはっきりしないもののナミナミ雲。御前崎から山梨にかけて、雲の吹き飛ばし(形状が一番はっきりしていた10時画像がアップされていません)←8.11駿河湾M6.5

 その他、九州の周辺、周防灘、日向灘などに前兆形状らしいものが見られました。←7.17日向灘M3.5、7.18伊予灘M4.3

・2009.7.10 23:40更新
 【注意】当地本日も、吊るし雲などが見られ、昨日と同様の雲たちでした。
 鳥たちは、カラスとヒヨドリがなわばり争いをしているのか、対峙しては大騒ぎ。

 1・18時の西方向の空。ほぼ南北方向の雲が多く出ていましたが、画像の雲の雲底は、細かいでこぼこ模様に。
 2・19時の南の空。ほぼ東西の低層の雲が赤焼け。

 3・4時可視画像。インドシナ半島から西シベリア方面へうっすらとした雲の亀裂。
 4・8時可視画像。房総南端から御前崎を通り、浜名湖へ直線的なエッジを見せる雲。←8.11駿河湾M6.5
 更新の止まっていた高知大の可視画像が、本日になりおっかけアップされ、それで確認すると、この位置の雲は昨日から滞空しています。規模的にはM3程度に見えますが、このところ断続的にこの位置に前兆雲が出ています。
 また、神奈川北部あたりを中心とするM4程度の円形状も。←7.16神奈川西部M4.0

 東京勤務の方からは、本日も鳥たちが見られなかったとのメールを頂きました。

 中国・雲南省(インドシナ半島の北。日本人のご先祖さまの住むところのひとつですね)のM6.0地震は大きな被害が報道され、心配です。
 前兆は、6月2日「中国の西部に円形状の雲」、3日「日本海ー朝鮮半島ー中国内陸ーインドシナ半島北部に雲の亀裂形状」、19日「インドシナ半島から中国南部をとおり、ミッドウェー北沖に展開している大きな亀裂形状」、7月7日「モンゴル・中国西部からスマトラにかけて雲の亀裂形状」などかありました。

・2009.7.9 23:00更新
 【注意】当地は、3日続けて続吊るし雲が出ていました。
 夕方は、西がオレンジ焼け。
 現在、満月の色はややオレンジがかり、明瞭なムーンシェル。

 1・12時10分の頭上。低層の雲の雲底が乳房状に垂れ下がっていました。
 その北側には、直線形状あり。南西方向の震源を示しているようでした。
 2・18時、藤沢付近を走行中の東海道線電車の車中より(画面を横に走るのは蛍光灯)。
 南指向の放射状の雲なのか、または、南西ー北東のシャープなM5級帯雲と、南東ー北西の形の崩れたM4級帯雲が南の空でクロスしているか、判断に迷う雲が出ていました。(どちらか微妙な形状です)←7.14台湾付近M6.4
 3・18時20分の上と同じ雲。やはり、別個の雲がクロスしていると判断した方が良いかもしれません。
 4・同時刻の西の空。南北方向に出ている吊るし雲。

 5・17時全球画像。列島の南沖に広く雲の吹き飛ばし形状があり、上の雲はこの亀裂にある震源を示しているのかもしれないと思いました。

 高知大の可視画像が5日から更新されておらず、雲の微妙な表情が読み取れないのですが、その他の画像から、伊豆半島南端と紀伊半島南端にM4前後の震源がありそうでした。←7.11鳥島近海M4.4

 6月26日「北海道・渡島半島の西沖の雲に直線的な亀裂形状」は、北海道南西沖M3.0、M2.0。7月3日「東京湾上にM4程度の雲の吹き飛ばし」は、東京湾M3.2が発生しています。

 東京勤務の方からは、10時過ぎ、東:マダラ模様の低層の雲と迎角30度付近から頭上を越える太い黒雲。西:東から頭上を通る雲が真西へ向かい、迎角45度付近から先は点々と細切れの黒雲が地平付近まで続いているとのメールを頂きました。東西基調の雲が出ていたようです。
 また、ここ数日、(緑の多い環境にもかかわらず)鳥達を見かけないそうです。

・2009.7.8 23:00更新
 【注意】当地は、5日、6日に続いて吊るし雲が出ていました。
 夕方は、南と西が赤焼け。
 現在、満月の色はややオレンジがかっています。

 1・8時過ぎの北の空。当地5日のものに類似した吊るし雲。
 このとき東の空には、北東指向の櫛の歯状の雲がありました。
 2・18時過ぎの頭上。雲底がでこぼこの48時間、直前状態。
 3・18時41分の南西の空。低層の雲の雲底がうねり、細かいでこぼこも見られました。
 4・19時10分の西の空。吊るし雲の向こうが赤焼けしました。南から西が赤焼け。

 5・16時赤外画像。12時画像で間宮海峡から北海道渡島半島の西をとおり、三陸沿岸へ境界前兆雲が出ていますが、この境界前兆雲の三陸側の起点と、16時画像の朝鮮半島北部から三陸沿岸へ伸びている雲の端が重なります。(間宮海峡側は、6時、12時、16時が重なる)←7.11苫小牧沖M4.7、北海道北西沖M4.2
 昼前後に津軽海峡付近を移動していた低気圧の影響もあると思いますが、M5前後の前兆として気になる形状です。

 東京勤務の方からは、12時過ぎ、東側:灰色の空、南東に黒雲が10度ぐらいの半径範囲で迎角10度から30度ぐらいに低層に掛かる。西側:南西から真西の水平線上に低く黒雲が掛かる。南西の迎角15度くらいから60度に掛けて丸い黒雲が掛かる。とのメールを頂きました。
 黒雲は吊るし雲系ではと思われます。

・2009.7.7 23:30更新
 【警戒】当地、暑い一日でしたが南風が強く、自然通風でなんとか過ごせました。
 西の空に、朝からほぼ南北の帯雲がありましたが、15時過ぎから成長。形状の乱れた距離のある震源を示すもので、M6前後の前兆ではと推測します。 ←7.9中国中南部6.0M

 1・8時51分。西方向の空。富士山の向こう側にほぼ南北の帯雲群。
 小笠原諸島からマリアナなどの前兆かと見ていました。富士山が良く見え、地気は薄いようですが、太陽環が出現。
 2・同時刻の頭上。遠くの強い震源を示す透明感のある石垣状の雲。妖雲度4/5←7.15ニュージーランド南部西沖7.8M
 3・16時の北東方向の空。南北の強い雲が出ており、北側は佐渡沖の日本海方向を指向。←8.2新潟下越沖(佐渡沖)M4.9、M4.7、M3.7
 ただし過去例から遠方の強い震源の刺激による雲に近い形状であり、千島ー北海道南東沖ー東北地方太平洋側の震源を示している可能性があります。
 4・18時40分の南の空。こちらはかなり明瞭に南収束の雲。昨日の太平洋上の円形状なども震源の可能性があります。

 5・13時全球画像。高知大の可視画像の更新が止まっており、詳細はわかりませんが、昨日の太平洋上の円形状がさらに大きくなっているのがわかります。この位置には低気圧があるようですが、明瞭な形状で気になります。
 モンゴル・中国西部からスマトラにかけて雲の亀裂形状が出ているように見えます。四川状地震の前兆形状を思い出しました。←7.9中国中南部6.0M

 本日、アリューシャン6.1Mが発生、6月12日「アリューシャンから北海道、南西諸島・台湾などのM6以上、複数の震源」以降、北東ー南西の前兆が続いていました。
 また、沖縄近海M5.7が発生。7月4日「南九州沖・南西諸島・台湾などのM5以上」などを書いていました。

・2009.7.6 22:30更新
 当地、昨日に続き、湿気た南風が冷たく(半袖だと寒い)、過ごしやすい一日。
 夕方になってから吊るし雲系の雲に周囲を取り巻かれました。現在、月は薄い雲がかかり、ややオレンジ色になっている程度で問題ない状態。
 8日・満月トリガー以降で、活動がありそうです。

 1・18時の北方向の空。高層に東西の帯状の雲があり、低層に吊るし雲。
 吊るし雲は当地を取り囲む形状でした。←7.16神奈川西部M4.0
 2・18時40分の頭上。この位置では東西方向の吊るし雲。この後、赤焼けはなし。

 3・14時30分の赤外画像(気象庁提供)。フィリピンのはるか東沖に雲の円形状あり。
 4・19時全球画像。千島中部を中心とするような雲の円形状があり、M6程度の震源がありそうです。←7.10千島北西5.3M

 福島の方から、夕方17時前、大きな椋平虹が太陽周囲に夕方に出ていたとのメールを頂いています。雲は、ここ数日、南西に波状等が出ていたとのことで、上のフィリピン東の円形状の方向となります。

・2009.7.5 22:50更新
 当地、昨日に続き、薄曇りで南風が涼しく(窓全開だと寒い)、過ごしやすい一日でした。

 1・18時20分の西の空。北東ー南西の雲が高層、低層に出ていましたが、低層の雲底の一部が突起状の珍しい形の吊るし雲になっていました。(画像中央・逆バベルの塔?)
 飛行機雲も消え残る状態。当地からは距離のある、やや強い震源の存在を示していました。

 2・7時全球画像。朝鮮北東部・沿海州あたりを中心とする雲の半円形状。このところ前兆が続いています。←7.13ウラジオM4.2
 3・8時可視画像。三陸沖に円形の雲の吹き飛ばし形状があり、M4前後の前兆と推定←7.14三陸沖M3.0。その南、福島沖を茨城方面から指向する雲が出ています。こちらは3日の震源と同じ海域を指向。←7.17福島沖M3.4

・2009.7.4 24:30更新
 当地、薄曇り〜晴れの天候でしたが、風は涼しく(昔の湘南のよう)過ごしやすい一日でした。
 地気がやや濃いようで、夕方は飛行機雲が消え残っていましたが、月の色はややオレンジ程度で問題のないレベルです。
 茅ケ崎駅付近と自宅で、ギンヤンマを2度見ました。驚いています。
 終日、頭痛あり。

 1・17時の西の空。南西指向の鈎型巻雲。面積的には空の一部。遠方、超遠方の前兆です。←7.15ニュージーランド南部西沖7.8M
 2・18時30分の南西の空。低層に東西整列の鱗雲。高層に南西指向の巻雲。←8.11駿河湾M6.5
 透明感があり、少し嫌らしいもの。
 3・19時の西の空。北東ー南西の雲がオレンジ焼けしていました。
 過去例では南九州沖・南西諸島・台湾などのM5以上の例が多く見られます。←7.15台湾付近M6.4

 4・6時可視画像。昨日の境界前兆雲がやや東に移動して出続けています。ひとつは日本海に震源か。

 その他、8時可視画像では、台湾の東沖に弧を描く境界前兆雲あり。M5程度の2週間前兆と推定。
 また、房総南沖から相模灘に、小規模なナミナミ雲が見られました。

 2日に書いた48時間前兆雲は、3日、14時20分・台湾付近M4.8、18時50分・同M4.9が発生しています。

 豊明市市民地震学会さんの宏観現象観測会、本日無事終了したとのメールを頂きました。有る程度宏観の典型的な例も見られたようで、貴重な取り組みが続けられることを祈っています。

・2009.7.3 24:20更新
 当地、またまた朝から降雨など曇天で雲底に表情なし。
 午後、カラスの鉄塔天辺(2羽)を確認。
 昨日、今日と、会社のWinPCのネットワーク利用の作業(サーバアクセス、メールへのファイル添付など)に、かなりのもたつきが出ています。前兆電磁波?

 1・5時全球画像。中国・安徽省あたりを中心とする、雲の円形状。←7.9中国中南部6.0M
 4月の初め頃から、このあたりの円形状をたびたび見るように思います(昨年、一昨年の同時期には見られず)。
 前兆とすれば、円の大きさ、継続期間からM6から7級と推定。
 また、サハリンから東に雲の亀裂形状。
 2・11時可視画像。北海道・東北・関東の東の太平洋上と日本海側・北陸沿岸部の雲に擾乱状態が見られます。金華山沿岸には小さな雲の円形状があり、こちらはM4前後。←7.10宮城沖M3.5
 前線の影響もあると思いますが、茨城沿岸から東沖へ雲の亀裂形状。M5程度の2週間前兆では。←7.4茨城沖M3.7
 3・19時可視画像。中国・江西省ー福建省ー台湾の北沖ー北九州ー山陰沿岸(山口・島根)ー日本海へシャープな境界前兆雲。特に画像の台湾の北沖ー北九州ー山陰沿岸の上空の雲のエッジがシャープ。前兆とするとM5〜6程度。
 衛星では、その他、昼の画像で東京湾上にM4程度の雲の吹き飛ばしがありました。←7.10東京湾M3.2

 KSさんの画像掲示板で、かつて書き込み→削除を繰り返して顰蹙を買った、若い人がいました。
 当時は、(有る程度経験を積んだ観測者の目から見れば)データの裏打ちのない、空疎な雲や衛星画像の講釈を、観測歴の長い人に対してもレスとしてつけるので、「当面は観測レポだけにしておいて、講釈は自分なりのデータを蓄積してからにしたほうがいい」と掲示板でもメールでも重ねて注意しました。
 私は、このころようやく※認められ始めていた衛星解析を守りたい一心でしたが(衛星解析・開祖の青松先生から「IKUは、がんばっている」と言って頂いたことも念頭にあり)、掲示板では、「オマエはライバルを蹴落としてうれしいか」と叩かれてしまいました(その人からすると観測1年も10年も経験値に大差なく、ノウハウを伝授する関係にはならず、しのぎを削るライバル関係となるらしい)。
 そういう因縁を今に至るまでひきずっていることもあり(つい最近も発露)、同じようなことが起きないよう、くわばらくわばらと思っています。

※それまで、私の予想に対しての発生があっても、「くるぞーくんのデータ横流し」とか「他サイトの受け売り」などと言われ、直視と衛星併用での解析による自力の予想とは信じてもらえず、徹底的に疑われた悲しい期間がありました。

 東京勤務の方からは、13時前、東側:南東方向の迎角45度付近に、方位角で10度程の幅で一面灰色の雲の中、引き伸ばした「W」字形の白い雲が見る。
 西側:真西に、「し」字形の黒雲が頭上の迎角60度から5度に掛けて滞空。南西には迎角45度付近から30度付近に縦長に黒雲が存在している。とのメールを頂いています。

・2009.7.2 22:50更新
 当地、また朝から降雨で雲底に表情なし。但し、17時過ぎの一瞬、低層の雲が切れ、高層に南北に横たわる細かい模様のゲル状の直前雲が見られました。
 過去例から48時間以内に恐らくM5以上の発生があるものと考えます。

 1・2時全球画像(気象庁提供)。パプアの北西沖に強い前兆と思われる雲の吹き出し形状。←7.16パプアのニューブリテン6.1M、7.25パプアのブーゲンビル6.0M
 2・10時可視画像(気象庁提供)。房総南端を指向する雲。やや強い前兆です。←7.5千葉南東沖M4.0
 本日の衛星可視画像では、房総南端から相模湾にかけて、ほぼ東西方向に雲の亀裂と、その南北にナミナミ雲が出ているのが見られました。(現在、高知大のサーバがダウンしており、残念ながら画像が入手出来ません)←7.16神奈川西部M4.0
 本日の事象だけ見ると、それほど大きなものではありませんが、長い期間にわたり断続的に房総南端から相模湾にかけて前兆形状が出ているのは気にして見ています。

 宮城・岩手沖ですが、当サイトでは6月7日「北海道から三陸、北陸、紀伊半島沖のM5前後の後続に1週間程注意が必要」、13日「襟裳岬から三陸沖に雲の亀裂。M4〜5程度」などから、岩手・宮城沖の前兆をトップページも含めて書き続けていますが、どうもまだ、ひとつのサイクルが終わったとは思えずにいます。

 東京勤務の方からは、13時に低層の雲の切れ間から、東側:マダラ状の蛇腹雲が南北に横たわる。 西側:真西の地平線の先を要とする放射状(扇の骨状)の雲が頭上へ伸びている(長野〜若狭湾方向)。とのメールを頂きました。

・2009.7.1 23:10更新
 当地、朝から降雨で雲底に表情なし。ただ夕方には、ほぼ北東ー南西方向の吊るし雲などが見られました。

 1・18時40分の北西の空。北東ー南西方向の吊るし雲。←8.11駿河湾M6.5

 2・8時可視画像。信州、近畿上空に狭い範囲でナミナミ雲が見られます。
 3・20時全球画像。オーストラリアの南、南極方面の前兆と思われる雲の形状が出ています。←7.15ニュージーランド南部西沖7.8M

 衛星では、その他、昨日も書いたスマトラの西沖に雲の円形状あり。

 本日の報道で国土地理院が、全国の都市部にある活断層の詳細な位置を示す、「都市圏活断層図」をネット公開しましたが、残念ながら閲覧に必要なプラグインはMacには非対応。
 お役所はこういう場合、「ウィンドウズXP、VISTA以外は非対応」とか、「Mac、UNIXには非対応」とかの注意書きをしてくれません。(そもそも「非対応」とかの文字を表示することに嫌悪感があるのかも)
 このため、いちいちダウンロード画面まで進んで、ダウンロードの対象の拡張子が「exe」であることを確認してから、あきらめるという手順を踏まされます。
 MacがMacOSとウィンドウズを両方インストールできるIntel・Macになってから、販売台数が向上したというのも頷けるところです。