2009年3月に書いたことです
1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。
・2009.3.31 23:20更新
 当地、あまりはっきりした雲は見られませんでしたが、夕方は西がまた焼けました。
 地気3/5。カラスはやや騒いでいました。

 1・14時可視画像(気象庁提供)。茨城沖ー近畿ー九州中部ー東シナ海に境界前兆雲。←4.5日向灘M5.6
 雲の両端かエッジの下でM4から5の発生を疑います。
 下の29日の2週間前兆の東西帯雲と同傾向のものの可能性もあり。
 2・16時全球画像。画像右上のトンガ・サモアにM5から6の雲の亀裂。←4.4トンガ5.7M
 オーストラリアの東に雲の円形の吹き飛ばしが出ています。こちらはM6程度のものに思えます。
 震源は、雲の周縁部の可能性大。

 3・28日、活動の続いていたアラスカ・Redoubt火山がまた高空まで噴煙を吹き上げたとのニュースがありました。画像は2月9日の大噴火の画像(FOXNewsより。バックの帯雲に注目されたい)。最初は核実験の画像かと思いました。1990年4月以来の噴火だそうです。

 先週の本州上空の東西の雲は、地下のストレスを示すものと下で何度も書きましたが、この23日あたりから本格化した噴火活動および昨日発生したアラスカ6.2Mとアリューシャン5.7M、5.8Mの影響がかなり入っていたものと考えます。
 であるならば、心配しているこれから発生する列島周辺の震源は、被害が発生するような強いものではないかもしれません。
 なお、大地震1万キロ伝播説によれば、本日のアラスカ6.2Mは、先日のトンガM7.9の震源から概ね1万キロの位置に当たります。

 静岡の方からは、今朝0時過ぎにネットの速度がどうしようもなく遅く、経験則ではかなり強い震源が存在するのではないかとの懸念のメールを頂きました。

・2009.3.30 22:50更新
 当地、朝は北の空に3日続けてのほぼ東西の帯雲がありましたが、やがて消えました。
 昼前から夕方まで雲がないなぁと思っていましたら、夕方に急に南西方向から低層の雲が出てきて驚きました。
 地気も夕方にかけて急速に濃くなって行き、西方向がややきつく焼けました。
 国内では有感地震が28日夜からほぼ丸2日ストップしており、土日の雲と合わせて、強い地震発生を警戒しています。

 1・18時前、南西からこちらに向かって伸びてきた雲。きのこのかさのような雲でした。

 2・8時可視画像(気象庁提供。高知大さんの可視画像は復活するのでしょうか)。千島、サハリン、北海道東部の雲の様子が前兆を示しているようです。←4.7千島M6.6
 沿海州方面から津軽海峡の西を指向するM4程度の雲もあり。
 3・MODIS画像。日向灘にM4級の二分割雲←4.5日向灘M5.6。九州から遠州灘にかけてシャープな帯雲が多数見られます。千島・北海道と南西諸島方面の活動を示す、地下のストレスによるものと思います。 ←4.2宮古島近海M5.2

 室蘭の方からは、28日からの東西の雲はばらけ始めたものの、まだ継続して出ているとのメールを頂きました。昨日・今日は石垣雲崩れも見られたとのことで、北海道南東沖か津軽海峡の西方向、または直角のサハリン、三陸沿岸に強い震源がありそうです。

 横浜の方からは、夕方6時過ぎに出ていた、北北東(三陸沿岸〜北海道南東)指向の畝雲の画像を頂きました。深発系の少し距離のある震源ではと思いました。

・2009.3.29 22:30更新
 【警戒】当地、昨日に引き続いての断層状の帯雲が出続けました。濁った感じの空が続いています。
 この雲は、確実にM5〜6の震源であり、原則2週間前兆として注意を要します。←4.5日向灘M5.6

 1・10時前の頭上。太陽全周に椋平虹。直近で雨の予報は出ておらず、地気による地震前兆と推定。
 それほど鮮明なものではありませんでした。
 2・10時前の南の空。昨日に続いての断層状の帯雲が東西方向に出ており、千島・北海道方面、伊勢湾ー富山ライン、南西諸島、小笠原諸島に注目しています。←4.2宮古島近海M5.2、4.5北海道日高M4.7
 3・12時前の北の空。複数の帯雲が東西方向に走っています。

 4・8時全球画像。フィリピンの東沖に雲の円形状。←4.4フィリピン6.3M
 さらにこの円形状をキーポイントに前方後円墳(方・東、円・西)のような形状が東西方向に出ています。
 この形状の過去例では、千島〜日本列島太平洋岸〜中国内陸で一ヶ月以内にM6以上発生の複数例があります。←4.7千島M6.6
 5・11時全球画像。朝鮮半島北部を中心に雲の吹き飛ばし形状。
 また、西日本を中心とした雲の吹き飛ばし形状が出ているようにも見えますが、はっきりしません。

・2009.3.28 23:40更新
 本日の当地、強い前兆と思われる断層状の帯雲が見られました。
 テレビノイズ3/5。

 1・13時過ぎの南西の空。低層の雲の雲底にほぼ東西に伸びる畝が見られました。
 頭上には直前状態を示すゲル状も見られました。
 2・16時半の南東の空。ほぼ東西の断層状の帯雲が出ていました。
 3・17時前の南西の空。上の帯雲からまつげ形状が現れ、遠方の震源を示しました。
 過去例では、千島・北海道から三陸沖、小笠原などのM5以上の2週間前兆と推定。←4.7千島M6.6

 4・12時赤外画像。富山ー伊勢湾ラインから東に雲の吹き出し形状。
 上の3の雲と同様、地下のストレスを示す雲で有る可能性が高いと思います。
 5・13時全球画像。ロシア・沿海州から北海道南部上空を通り、ミッドウェーの北東へ境界前兆雲。
 本日の当地上空の帯雲は、この境界前兆雲の震源を示している可能性があります。
 中国内陸の雲の形状が崩れ始めたのが気になります。

 6・洞爺湖ライブカメラ画像。上の5の北海道上空の雲と推定される雲。

 本日、室蘭の方からは、昼前から東西の雲が出て、飛行機雲とクロスする状況が見られ、日没まで続いたとのことです。夕方には北西ー南東の雲になったとのことで、これは衛星の雲と同じものかも。
 夕焼けは、濃いオレンジに始まり、後に紫がかったピンクに変わったとのことです。やはりM5以上の震源がありそうです。

・2009.3.27 23:40更新
 本日の当地、朝のうちは南の空にほぼ東南東ー西北西の帯雲が見られました。
 その後、はっきりした雲はなかったものの、夕方は西が強烈に焼けました。
 地気3.5/5。カラスの警戒鳴きあり。

 1・7時の南の空。東南東ー西北西の帯雲
 2・18時前の富士山方向。強烈な焼けでした。
 雲は、昨日に続いて北北西からの雪雲ふうの噴出雲。

 3・10時赤外画像。北海道から沿海州にかかるエッジのシャープな境界前兆雲。
 下のシベリアの雲の円形状につながる雲でもあります。
 東北地方上空に南北の雲の亀裂があり、千島・北海道と福島・茨城沖の前兆と考えます。←4.7千島M6.6
 4・19時全球画像。能登沖の日本海から朝鮮半島北部を通り、モンゴルからカザフへ抜ける長大な雲の亀裂形状。
 四川省地震の前兆の亀裂ほど直線的でもシャープでもありませんが、寸法は同じ程度で、目立ちます。←4.19カザフスタン5.2M、4.27同5.2M、4.28同5.2M
 もうひとつ、カムチャッカ半島北部から中央シベリア高原への雲の半円形状もあり。
 画像では切れていますが、ニュージーランド付近の雲のエッジもシャープで、引き続いての発生がありそうです。←4.26ケルマデク諸島6.5M

 本日、沖縄本島北西沖M5.7(世界版6.0M)が発生。前兆は3日「過去の例からは、千島・北海道の太平洋岸、南西諸島・台湾でのM5前後の前兆」、7日「千島・北海道・東北地方の太平洋岸と南西諸島・台湾周辺のM6前後、3週間程度」、20日、21日など前兆を書いていました。

・2009.3.26 23:00更新
 当地は久々に好天。富士山がきれいに見えました。

 1・12時前の西の空。北北西から伸びてくる雪雲ふうの噴出雲。
 強い地震の前に同種の雲が出たこともあり、前兆なのかそうではないのかはっきりしたデータがありません。
 2・同時刻の北東の空。低層のほぼ南北の積雲の列が出ています。
 遠方の地震の前兆と考えます。

 衛星では、カムチャッカ半島上空に雲のカットラインが出ていました。

・2009.3.25 23:00更新
 当地は本日、終日雨模様で観測不可。朝、カラスの鉄塔天辺がありました。
 昨日書いたいやな感じの軽い頭痛が続いています。体感微動あり。

 1・10時赤外画像。本州南沖に雲の円形吹き飛ばし形状。本州周辺はこのところ大きな円形状が続き、注意を要します。←3.25、22:13鳥島近海M4.7
 2・11時全球画像。沿海州内陸からカムチャッカ半島をとおり、日付変更線へ帯状の雲。
 この海域にこの方向でこの形状が出るのはかなり珍しいと思います。
 昨年11月のカムチャッカM7の前には同方向の雲の亀裂がありました。←4.7千島M6.6
 3・16時赤外画像。北海道西沖の低気圧にともなう半円形の雲が、フォッマグナを指向しています。
 2月26日のフォッサマグナ上空の前兆が、はっきりした結果がでないまま(長野、山梨の小規模は何度かありましたが)、明日でちょうど一ケ月になるのが気掛かりです。

 4・本日15時過ぎの茨城M4.0の震源と、14日のレポートに載せた5時画像を重ねたもの。私は雲の亀裂に注目しましたが、震源は雲の吹き出しの起点でした。

 本日2時半、硫黄島でM5.4出発生。5日、7日、14日などに前兆。8時半、パプアのニューブリテンで6.0Mが発生。17日のパプア上空の雲の吹き出しの結果と考えます。

・2009.3.24 23:10更新
 今朝の通勤時、山道でセキレイなどの逃げ遅れが見られました。数日にわたり首の後ろが重い頭痛が続いています。
 irisでは、世界的に地震活動が静穏化しており、強い地震前の嵐の前の静けさ現象の可能性が高いと考えます。
 27日は新月となります。この前後、ぜひ身近な宏観にご注意下さい。

 1・9時前の北東の空。ほぼ南北の畝と東西の畝がクロスしています。傾向的には昨日から継続。

 2・10時可視画像(気象庁提供)。能登沖から若狭湾にM4程度の雲の亀裂。房総南沖に直線的な雲のエッジが見られます←4.2日本海中部M3.5。房総南沖は前兆が続きます。

・2009.3.23 23:00更新
 当地は本日、終日雲底でこぼこの低層の雲が見られました。しっかりした震源の存在を示すものととらえています。

 1・15時前の西の空。雲底のでこぼこ形状と共に北東ー南西の畝が見られました。
 雨か地震の直前雲と思いましたが、いまのところ雨は降りそうもありません。

 2・18時全球画像。列島の東に雲の半円形状。
 この半円形状の中心を指向する、本州を東西に通過する帯状の雲は、東北地方の東沖でM5以上の地震があるときに出るものに似ています。
 沿海州上空では円弧状境界前兆雲らしいシャープなエッジを見せています。
 3・19時赤外画像。山形ー宮城上空を通過する帯状の雲。当サイトの「衛星での再現性」→「帯状雲・その他」に過去例をアップしてありますが、今回はM5前後の規模ではないかと推定します。

 衛星では、昼のMODIS画像で、房総南端から駿河湾へM4程度の雲の亀裂が見られました。←4.10伊豆半島東方沖M2.2

 室蘭の方からは、室蘭上空では漣状雲と石垣雲、移動して登別付近では漣状雲が目立ったそうです。強風が吹き、夕焼けは赤かったとのこと。本日の日本列島、北海道や当地、その他の地域でも同じような傾向の雲が出ていたようです。

・2009.3.22 24:00更新
 当地本日は終日雨で観測不可。昨日夕方から強烈な風でした。

 1・7時全球画像。列島東沖の雲の亀裂形状は継続しています。
 3月13日、トンガM7.7前兆の円形状との類似に注目されたい。
 この場合、トンガと震源位置も同一(北半球・南半球から上下反転して考える)とすると、この雲の形状から、震源は先日も前兆ありと書いた南鳥島あたりの可能性もあります。
 また、南鳥島ですと、このところ続いている当地から南東方位の震源にも該当します。

 2・17時赤外画像。津軽海峡の西の低気圧と太平洋上の高気圧の関係もあると思いますが、津軽海峡東から関東はるか東沖への矩形の雲の吹き飛ばし形状が出ています。←3.27関東東方沖M4.0、M3.1、M3.4
 気圧配置の影響下にあっても、著しい吹き飛ばし、吹き出し形状が見られるときは、地震前兆として警戒すべきと思いますし、これまでもそのように書いて来ました。(特に気圧変化は地震発生のトリガーになりますし)
 3・上の17時赤外画像と、21日、20日の赤外画像を重ねたもの。
 カムチャッカ・千島と、津軽海峡の東から福島はるか東沖にかけて、前兆らしい雲の形状が重なるのが見て取れます。←4.7千島M6.6

・2009.3.21 24:00更新
 当地本日ははっきりした雲は見られませんでした。地気は濃く3/5。
 衛星では列島周辺の強い前兆と思われる形状が継続しています。

 1・12時全球画像。ソロモン諸島の上空と、ニュージーランドはるか東沖のケルマデク諸島に雲の亀裂形状。
 ケルマデク諸島の亀裂はM6級と推定。←4.26ケルマデク諸島6.5M
 2・14時赤外画像。沿海州内陸で雲が美しい円弧状境界前兆雲を形成しており、M5+程度。
 この円弧状雲の東端の襟裳岬・三陸沖の可能性もあります。
 千島の東の雲の境界線も昨日から続いてシャープ。←4.7千島M6.6
 中国・江蘇省にM5程度の雲の亀裂。
 3・16時全球画像。こちらも列島の東に昨日からの形状が残存。カムチャッカ・千島、関東東沖から伊豆諸島南部、日向灘から南西諸島に強めの震源がありそうです。←3.27沖縄本当北西沖M5.7、4.5日向灘M5.6、4.7千島M6.6
 特に、伊豆諸島南部・小笠原諸島の東の小笠原海溝のさらに東側にM6+の大きな震源があるのかもしれません。

 室蘭の方からは、1・西方向にほぼ南北に長いウナギ雲、2・南東ー北西方向の雲の遠方の震源を示すまつ毛形状(以上は上の2の円弧状境界前兆雲に該当か)。3・北の方向に吊るし雲があったとのメールを頂きました。

・2009.3.20 24:20更新
 【警戒】本日14時すぎ、当地上空に直前雲が見られました。衛星でも夜にかけて引き続き強い直線形状が出ています。
 カラスの鉄塔天辺を午前・午後各1回確認。午後は2羽でした。近場でのM4〜5も可能性があります。

 1・14時好きの西の頭上。ゲル状の直前雲。このあと、遠方の強い地震を示す石垣雲になりました。
 2・17時前の東の空。棒状の積雲が南東ー北西に伸びていました。
 下の11日の雲に類似。南洋遠方の強い震源がまだありそうです。

 3・17時全球画像。列島周辺では、紀伊半島から南西諸島に雲の吹き飛ばし形状。←3.27沖縄本島北西沖M5.7
 列島東の雲の形状から、特に南西諸島周辺を疑います。
 ソロモン諸島からニュージーランドにかけて長大な雲のカットライン。このあたりまだ震源があるものと考えます。中国内陸の雲の円形状も継続。

 本日朝、トンガM7.7が発生。当サイトのトップページで警告した震源です。また、今日のレポートでは、9日「伊豆大島近海M2.1が発生。過去例から東半球の大型が続く」、13日「トンガからニュージーランドに大きな雲の円形状があり、M6+」、18日「笹の葉状雲、毛氈苔状雲など一部彩雲になった強い前兆雲が見られました。遠方の震源である可能性が高い」などを書いていました。
 但し、本日の雲などを見ていても、引き続き注意を要する状況です。

 4・(左側)本日の釧路沖M4.8の震源と「今日のレポート」・7日8時の画像を重ねたもの。良く書いているように境界前兆雲の概ね雲のエッジの下に震源があります。
 (右側)今朝のトンガ7.9Mと「今日のレポート」・13日9時の全球画像を重ねたもの。これも良く書いているように、概ね雲の円形状の周縁部に震源があります。

・2009.3.19 23:40更新
 【警戒】当地本日も霞んでいましたが、黄砂の実況によると昨日ほど濃くはないようです。ということで地気が濃いのかもしれません。
 朝は相模湾方向から地鳴りがありました。
 午後、カラスの鉄塔天辺を確認。夜になり軽い頭痛を感じています。
 雲は、龍神のような鱗の帯雲を始め、引き続き強い震源の存在を示す雲が出ていました。

 1・16時30分の南の空。美しい鱗を伴った帯雲が、北西・能登ー南東・房総沖方向に出ていました。
 密度が薄く、M6まではいかないのではないかと思われ、M5前後の2週間前兆と推定。
 但し、下の4の列島はるか東沖の雲の円形状以遠の震源に対応する場合は、M6以上と推定します。
 2・17時30分の西の空。北西・能登方向を指向する同心円状の雲もありました。
 西方向は赤焼けし、吊るし雲になりかけの雲もあり。

 3・昼のMODIS画像(JAXA提供)。津軽海峡の西から朝鮮半島の中央部へ雲の亀裂が架橋。
 大きなものではありませんが、佐渡付近の雲の亀裂、能登〜若狭湾沖のナミナミ雲、伊豆半島沖の雲の蝟集が目立ちます。

 4・17時全球画像。カムチャッカの南沖に昨日に続いての大きな亀裂形状←4.7千島M6.6。この亀裂の南、列島はるか東沖に雲の円形状。
 中国西部内陸に円形に亀裂の入ったパックマンような雲の形状が目立ちます。
 5・19時赤外画像。北海道中部、三陸沿岸からM4前後の雲の噴き出しがありました。

・2009.3.18 23:20更新
 【警戒】当地は、引き続き霞んでいますが、残念ながら黄砂と地気の混合比は不明。
 午前中は、南西指向のばらけた雲が見えていましたが、昼過ぎから笹の葉状雲、毛氈苔状雲など一部彩雲になった強い前兆雲が見られました。
 遠方の震源である可能性が高いと考えていますが、午後にカラスの高圧鉄塔天辺(2羽)も見ており、近場のM4前後の発生もありそうです。

 1・14時過ぎの西の空。雲は北北西・上越ー南南東・伊豆諸島方向の雲で、笹の葉状のシャープな雲。←3.23小笠原北部4.8M、3.24同4.6M、4.8M、3.25硫黄島M5.4
 強い地震の前に時折見かける、吊るし雲をプレス機にかけたようなシャープな形状です。
 このとき、密度の薄い毛氈苔状の雲も見られました。
 2・15時前の頭上。上と同方向に横たわる密度の高い雲。
 久々に龍神のお出ましのようです。
 3・18時前の西方向。きつい赤焼けが見られました。3日連続となり、もし黄砂の影響だけでなく地気が出ているのであれば警戒すべき状態です。
 画像左上の捩じりの入った雲も気になる形状です。

 4・14時赤外画像。北海道上空にほぼ南北の亀裂が出ており、時間と共に亀裂形状を維持したまま、東へ移動して行きました。
 同じ北海道中部から東部に3月7日から断続的に前兆が続いています。
 5・18時全球画像。列島東の日本海溝〜小笠原海溝の東にM6級の雲の吹き飛ばし形状。こちらも2月の初めから亀裂などの前兆が断続的に出ています。
 この時間では北海道上空の亀裂が吹き飛ばしの中心方向を指向しています。

 現在の時間の衛星画像を見ると、津軽海峡の西の日本海にもM5前後と思われる雲の吹き飛ばし形状、オーストラリア大陸の東にも円形状が出ています。←3.20トンガM7.7

 以上、本日の直視、衛星の雲の両者とも、おそらく列島周辺以遠の強い震源の存在を示しており、27日・新月前後での発生を疑います。

・2009.3.17 23:20更新
 黄砂の到来状況を確認すると、汚染された黄砂が列島の広い範囲に飛来しているようです。
 当地も黄砂が濃いようで、富士山が順光で見えず、丹沢も霞んでいました。従って地気の状況は不明です。

 1・18時前の西の空。富士山が逆光で浮かぶ中、オレンジ焼けしました。
 雲ははっきりしたものは見られず。

 2・昼のMODIS衛星。北陸の上越から若狭湾方向に小型の円弧状境界前兆雲。M4程度の2週間前兆と思います。←3.22石川西方沖M3.6
 3・17時全球画像。中国内陸西部の円形状に始まる亀裂が東の日本列島西部まで伸びてきています。

 また、現在の全球画像では、パプア上空の雲が吹き出し形状で、M6級の前兆の恐れがあります。←3.25パプアのニューブリテン6.0M、4.2パプア6.3M

 16日・インドネシアのスラウェシ6.3Mが発生。前兆は9日、11日に書いていました。

・2009.3.16 23:30更新
 当地本日目立った雲はありませんでした。
 午後にかけて地気か黄砂か、富士山が順光では見えなくなりました。

 1・17時30分の西の空。ほぼ南北方向の雲が見られました。オレンジ色の焼け。
 黄砂によるものであればいいのですが。

 2・7時全球画像。インド洋上空にはっきりしませんが吹き飛ばし形状が出ています。
 3・10時赤外画像。北海道中央に南北の雲の亀裂。
 宗谷ー大雪ー襟裳岬ライン。M4から5と思われ、3週間以内の発生と推定。←4.5日高支庁東部M4.7
 その他、全球画像では、NZ周辺の雲の形状が前兆形状に見えました。←3.20ニュージーランドM7.7

 室蘭の方からは、稚内のライブカメラで太陽周辺に群がるような透明感のあるウナギ雲が異様だったとのメールを頂きました。ご本人だけでなく周囲でも体調不良の方が多いとのことです。

・2009.3.15 23:00更新
 【注意】当地、本日もはっきりした雲は見られませんでしたが、夕方は西を中心に赤焼けしました。
 珍しくAirMacExpressと東芝のハイビジョンレコーダーにエラーが出ました。
 状況的には、強い前兆が出ていると考えていますので、前兆電磁波の影響かもしれません。

 1・昼前のMODIS画像(JAXA提供)。千島上空に強めのナミナミ雲←3.20千島M5.2
 画像では切れていますが、ナミナミ雲は東北地方上空まで出ていました。
 2・14時全球画像。東シナ海辺りを中心に大きな円形状が出ているようにも見えます。
 前兆とすると過去例では、円の中心部より周縁部での発生が考えられます。上海の西奥などを疑います。

 3・今日の茅ケ崎市内の早咲きの桜です。河津桜が終わった頃に咲き始めますが、花が小さく、河津桜系に見えます。

・2009.3.14 23:30更新
 【注意】当地、本日ははっきりした雲は見られませんでした。
 衛星では列島周辺の雲の形状が、千島・北海道太平洋岸、小笠原諸島(可能性低く南西諸島の連動も)の前兆と思われます。 ←3.25硫黄島近海M5.4、3.27南西諸島6.0M

 1・2時赤外画像。東京湾北部中心に東西の雲の亀裂形状。M4から5の2週間前兆と推定。←4.3千葉南東沖M4.0
 2・5時赤外画像(気象庁提供)東京湾の北から雲の吹き出し形状が出ています。
 亀裂は茨城に拡大。←3.20千島M5.2、3.25茨城南部M4.0
 3・8時赤外画像。この矩形の雲の亀裂形状は気になりますが、可視画像(高知大は見られませんが・・・)では完全な亀裂ではないため、やはりM4から5と推定します。

 13日、千島列島M5.5が発生、12日のナミナミ雲などたびたび書いてきた前兆に対応するものと考えます。
 また、沿海州(日本海北部)M5.3、深さ475キロも発生しており、2月20日の円弧状境界前兆雲に対応したものと思います。(2週間前兆と書きましたが3週間前兆でした)

・2009.3.13 23:50更新
 【注意】昨日、「近場でのM4級も」と書きましたが、21時22分に東京湾(三浦半島の東)M3.8、深さ90キロが発生しています。

 本日の当地、朝から昼前まで強めの吊るし雲が出ていました。
 北海道から関東の太平洋岸のM5〜6の2〜3週間前兆と推定。過去例から北海道から三陸沖の可能性あり。←3.20釧路沖M4.8
 また、インドネシアなどの震源も、良く連動します。←3.16インドネシアのスラウェシ6.3M

 1・9時30分の西の空。国府津・松田断層上に北北西ー南南東の吊るし雲が整列。
 地気は富士山が見え、2/5程度。吊るし雲の上には北西ー南東の弱い波状雲。
 2・同時刻の頭上。雲は頭上では熊のジョンになっていました。警戒すべき強い前兆です。

 3・1時全球画像。日本の北海道から本州の東沖に亀裂形状。←4.26関東東方沖M5.1
 昨年4月初めから5月初めの、茨城沖M6.3の前兆形状に類似。このときには発生約一ヶ月前に東京23区M3.7、深さ100キロが発生し、今夜と同じような揺れ方をしました。
 4・9時全球画像。トンガからニュージーランドに大きな雲の円形状があり、M6+と推定します。←3.20トンガM7.7

 本日、午後から東京へ出張しましたが、各駅の東京寄りホームには、カメラを持った鐡ちゃんの姿を多く見かけ、「あぁ、ブルトレが今日で最後の出発なんだ」と気がつきました。また、品川運転所に佇む、美しく磨かれたEF66の姿も見受けました。今日の牽引機だったかもしれません。
 はるか昔、高校生の時代に九州に出掛ける時は、飛行機はもちろん、ブルトレも高かったので、東京駅発午前10時の急行「高千穂・桜島」で20時間かけて九州に入りました。4人掛けボックスシートの旅は苦痛もありましたが、九州周遊券だけで乗れるのは魅力で何度か利用しました。

・2009.3.12 23:10更新
 【注意】当地、本日朝は地気がなく富士山もきれいに見えていましたが、午後から地気が濃くなり、15時頃には3.5/5程度になりました。
 高空を飛ぶ飛行機も雲を牽いておりました。但し彩雲などは見られず。
 午後にはカラスの鉄塔天辺と、外の空気に肥やし臭さを感じました。近場でのM4級もありそうです。終日体調不良あり。
 空の状況から、強い地震の発生が近いのではないかと懸念しています。

 1・9時前の富士山。雪煙が上がっています。
 2・17時の西の空。北から伸びてくる雲の南側が、北東ー南西ラインですぱっと切れています。
 3・上と同時刻の頭上。入り乱れ捻りの入った巻雲。遠方の強い震源の前兆。
 4・17時30分の西の空。富士山方向がかなり深刻に赤焼けしました。雲はほぼ南北。
 高層で北西ー南東に延びる雲は、飛行機雲が成長したもののようです。

 5・1時全球画像。カムチャッカの東から南鳥島方向へ雲の亀裂が出ています。
 南鳥島からは南西諸島方面に亀裂が出ているようにも見えます。震源が南鳥島付近であるならば、昨日の積雲の列が該当する可能性があります。M5以上の3週間前兆と推定。
 6・昼のMODIS画像(JAXA提供)。千島列島上空に広くナミナミ雲。←4.7千島M6.6
 7・14時全球画像。東シナ海〜沿海州を西側、日本海溝を東側に日本列島を挟んで雲の亀裂形状が出ているのがわかります。
 本州上空に高気圧がありますので、気象性のものならいいのですが。
 中国内陸にも長大な亀裂が出ています。

 室蘭の方からは、今夜は、月が濁ったオレンジで月環の縁が赤みのあるオレンジとのこと。体感前兆も強いそうです。今日に限ると千島対応かもしれません。

・2009.3.11 23:30更新
 【注意】当地は本日、強い前兆雲が見られました。
 但し、富士山がきれいに見え、地気がないところから、当地の雲は、遠方の強い震源による刺激雲の可能性が高く、列島周辺M5〜6、海外南洋M6以上と思われます。←3.20トンガM7.7
 18時頃、東から強いキーンの耳鳴りがありました。

 1・15時前の北東の空。強い震源の刺激雲が北東方向から噴出しています。
 低層には南南東ー北北西の足のない積雲の列がありました。いずれも当地から距離のある震源に起因するもの。
 また、このとき南西方向からの刺激雲もみられました。
 2・18時前の西の空。赤焼けと共に南西からの刺激雲が伸びてきています。
 南西諸島からインドネシアなどの前兆としてときどき見られるものに類似。←3.16インドネシアのスラウェシ6.3M
 3・上の少し後の南西方向の様子。震源が遠いため、雲の形状にばらつき、崩れが見られます。

 4・4時全球画像。北海道東部にはまだエッジのシャープな雲がかかっています。本州上空に中国方向からかかる、これもシャープな雲は、三陸〜北海道の太平洋岸のM5前後の震源を示す可能性があります。

 衛星では、その他、佐渡〜能登、若狭湾から山陰沿岸にM4程度と思われる雲の亀裂が見られました。日向灘にもはっきりしませんが吹き飛ばし形状がありました。

 5・9日にパプアの北岸にM5程度の雲の亀裂として書いた、14時のパプアの衛星画像と、今朝、イリアンジャヤで発生した5.5M、4.9Mの震源を重ねたもの。亀裂の上で発生しているように見えます。

・2009.3.10 23:10更新
 当地、朝から好天で暖かく、安心していましたら、北からの分厚い雲が伸びてきて降雨となりました。
 現在はまた月が見えています。
 終日、頭が重い頭痛があり、風邪薬でごまかしています。

 1・9時の西の空。北北東ー南南西のオーロラ状の雲が出始めました。富士山がきれいに見えており、地気は無し。
 雲の形状的にはマリアナ諸島など南洋遠方の震源を示します←4.1マリアナ5.5M。この後、雲の形状がばらけ始め、これも遠方の震源を示す『千鳥』となってその後に消えました。
 2・18時赤外画像。円弧状の雲がまた北海道東部にかかっていました。この形状の雲がたびたび同一の地域・海域にかかる場合は注意を要します。
 房総半島上空にはM4前後と思われる雲が出ています。

 その他、衛星では中国西部内陸の雲の形状が吹きだし形状に見えました。

 静岡の方からは、今晩19時の月のまわりにムーンシェルが出ているとのメールを頂きました。高層の地気が濃い状態なのかも知れません。

・2009.3.9 23:10更新
 本日の当地、低層の雲でほとんど観測不可でした。

 1・10時可視画像。北海道の南側にかかっている雲の形状が前兆らしい形状をしていますが、特に襟裳岬から北側にM4程度と思われる亀裂が出ています。←3.10十勝南部M4.1
 2・14時全球画像。パプアの北岸沿いに直線的な雲の亀裂。M5程度の前兆。

 21時46分。伊豆大島近海M2.1が発生。過去例から東半球の大型が続くものと考えます。
 直近では2月10日にM2.6が発生。12日インドネシアM7.4、スウェラシM6級4連発、13日ケルマデク6.1M、17日同6.0M、19日ニュージーランド付近7.3Mが後続しています。←3.16インドネシアのスラウェシ6.3M、3.20トンガM7.7

 本日、福島の方からは、昨日の雲につきメールを頂きました。福島市南東部上空に、エッジが彩雲となった熊のジョン。北東に新潟へ帯雲や波状雲が出ており、宮城方面へも出ていた波状とクロスしていたような感じ・・・ということで、画像を拝見すると、幻日も出ておりかなり強い前兆と思われました。

 山口の方からは、夕焼けに色付いた放射状の雲の画像を頂きました。南東・紀伊水道沖方向に収束する、こちらも強い前兆と思われるもの。

 室蘭の方からは、本日、9:30と13:20に10分間ぐらい「ゴー」と空が鳴り、この直前、カラスが町内で一番高い建物の天辺のアンテナに集まり、東を向いて鳴き喚いていたとのことです。やはり襟裳岬方向にまだ震源がありそうです。←3.10十勝南部M4.1

・2009.3.8 23:10更新
 本日の当地、雨で終日観測不可。昼過ぎにカラスがやや騒いでいました。

 今日、KSさんの画像掲示板に各地からアップされた、強い地震前兆を捉えた画像は、今後、貴重な資料となる可能性があると思います。
 03年・十勝沖M8.0前に北海道で観測された雲、04年・スマトラM9.0前に本州太平洋岸で観測されていた雲に(妖雲度も含めて)いかなる基準をもってしても極めて似ていると思います。
 形状の崩れ具合から観測地からはやや距離のある震源を示すものと推定。(衛星画像で確認したいのですが高知大サイトがアクセス不能・・・)海外遠方であればいいのですが。←3.20ニュージーランドM7.7

 1・9時30分の南の空。このところの傾向である東北東ー西南西に走る畝が見られます。長期間続いており、これも要注意の現象と考えます。

 2・13時衛星画像(気象庁提供)。関東南沖に低気圧がありますが、伊豆半島・駿河湾北部から名古屋・大阪方面に雲のカットラインが見られます。M4程度の発生が続きそうです。←3.20愛知西部M3.0
 MODIS画像では、近畿から紀伊半島上空に細かいナミナミ雲が多数見られました。

 3・3月4日・63781にアップした「襟裳岬沖に雲の集中形状・・・ひとつの震源であればM5前後」の衛星画像と、昨日の十勝沖M5.2の震域図を重ねたもの。このようにきっちりと来る例は珍しいと思います。

・2009.3.7 23:40更新
 【注意】各前兆掲示板を拝見すると、朝のうち、本州上空にM6級前兆とおぼしき帯雲、断層状雲などが北東ー南西、または東北東ー西南西ラインで出ていたようです。
 私は休日で朝寝しており、朝の雲は見ることが出来ませんでしたが、列島と周辺の地下に相当強いストレスがかかった状態になっているのは間違いないところと判断します。
 終日頭痛があり、耳鳴りも強いものが北東と東から来ています。このことからは茨城沖〜三陸沖方向に震源ありと推定します。
 なお、さきほど熊本、福岡西沖と小規模の発生があり、国内での強い地震の発生を警戒しています。

 1・10時の南方向の空。海域震源を示す細目の低層の畝雲が南北方向に整列。
 新潟ー伊豆・小笠原諸島もしくは、銚子沖ー若狭湾方向のM4級、2週間前兆と推定。←3.25硫黄島近海M5.4
 2・18時の南西方向の空。上の画像と同傾向の雲が引き続き出ていました。

 3・5時赤外画像。サハリン南東から北海道東部へ強い雲の亀裂。
 東北地方上空には、北海道方面と福島・茨城沖の前兆である、南北の雲の亀裂。
 4・8時可視画像。本州上空に北東ー南西のシャープな帯雲があり、各掲示板の朝の雲と同じものと推定。
 サハリン東から北海道東部には長大でシャープな二分割雲。この両者はM6震源を懸念させるもので、2月16日あたりからの前兆の続きと考えています。警戒を要する前兆。
 伊勢湾から琵琶湖の東をとおり若狭湾に達する雲も、独立して出ており、M4級前兆と思います。

 5・14時可視画像。宮城・福島沖から佐渡・能登方面へナミナミ雲。この雲の整列先の茨城沖はるか沖に円形状が出ているようにも見えます。
 愛知から若狭湾方面へ雲の吹き出し。
 6・17時赤外画像。このところ前兆の出ている台湾北沖〜朝鮮半島南端〜伊豆半島の雲の巨大三角形が出来ています。各頂点と辺の上のどこかに震源が有るものと推定しますが、朝の雲とあわせると、台湾北沖・八重山列島を疑います。

 さて、本日の帯雲の示す震源ですが、過去例から関東では福島・茨城沖でのM5級←3.24福島沖M4.3、3.25茨城沖M4.0。千島・北海道・東北地方の太平洋岸と南西諸島・台湾周辺のM6前後←3.27沖縄本当北西沖M5.7、4.7千島M6.6、3週間程度(12日が満月。27日が新月)の発生を疑います。
 また、この列島の丑寅(うしとら)ラインでの発生前後には伊豆諸島南部・小笠原諸島での連動も可能性大です。←3.13小笠原南部M4.8、3.25硫黄島M5.4

 本日、静岡の方から、低い雲の上に高層の気になる雲、頭上に畝雲、北西方面には筋雲があり、これらは駿河湾入り口付近中心の放射に感じたとのメールを頂きました。上の17時画像に当てはめると伊豆半島南端あたりにも震源があるかもしれません。

・2009.3.6 23:20更新
 本日の当地、雨で終日観測不可。午後からネムネム現象が出ていますが、週末で疲れているだけかも。(なにせ残業は絶対禁止で、定時間までに仕事をかたづけねばならず過度集中するので)

 1・6時全球画像。東シナ海にM5後半と思われる雲の吹き飛ばし形状があります。
 鹿児島沖の低気圧の影響も考えられますが(通過後に気圧変化によるものであれかしと思うM2級が3発)、3週間程度のスパンでの前兆と考えます。
 2・11時可視画像。これも低気圧の影響は受けていると思いますが、特に奄美諸島上空に直線的な雲の亀裂が出ています←3.8奄美大島近海M4.1。宮崎上空に雲の吹き飛ばし形状。

 先ほど、室蘭の方からメールを頂きまして、早朝に千歳のライブカメラに二分割雲が出ていたとのこと。さっそく8時可視画像を確認すると北海道南東部にべったり雲と、南東沖にM4後半と思われる雲の円形状がありました。←3.7十勝沖M5.2
 今日は、雪ではなく雨が降ったとのことです。

・2009.3.5 23:30更新
 【注意】当地本日は朝の帯雲から始まり、漣状雲、断層状雲、夕方の雲底でこぼこの直前雲とにぎやかで、うっすらと椋平虹も見られました。
 午後、カラスの鉄塔天辺を確認。月の色は問題なし。
 現在は山梨中西部M2.8の余波か、微震動を尻に感じ、五円玉が揺れています。

 1・13時30分の西の空。地気2/5程度の中、南北方向に吊るし雲状のばらけた雲が出ていました。
 2・16時30分の頭上。太陽周囲にうっすらと椋平虹。

 3・17時の南の空。ほぼ東西方向のやや崩れた断層状雲。
 4・17時30分の西の空。富士山の向こう側におそらく南北の太い帯状の雲。
 新潟と小笠原・マリアナ方面の可能性。←3.25硫黄島近海M5.4

 5・18時の頭上。雲底がでこぼこになった直前雲。

 6・8時可視画像。九州南の日向灘から東北東方向へ雲の吹き出し形状。当地でも同時刻にシャープな帯雲が見られました。
 地下のストレスを現す雲というよりも、日向灘辺りの震源を指す可能性が高いと考えます。←4.5日向灘M5.6
 その他、14時画像で伊勢湾から御前崎に雲の亀裂形状など。17時可視画像で台湾から奄美諸島に雲の亀裂がありました。←3.8奄美大島近海M4.1

 先ほど山梨でM2.8が発生していますが、このところ前兆が続いていたにしては規模が小さく、後続がありそうに思います。

・2009.3.4 23:20更新
 今朝起きてみると、雪はまったくなし。ほっとしながら出社しました。

 1・8時可視画像。襟裳岬沖に雲の集中形状←3.7十勝沖M5.2。北海道南東部から東へ雲の吹き出し形状。
 ふたつの震源であればM4程度、ひとつの震源であればM5前後と推定。
 千島上空には、はっきりしたナミナミ雲が出ています。
 2・14時可視画像。九州の南にまたナミナミ雲が出ています。継続期間が長くなっています。←3.6鹿児島M2.8、M2.5、鹿児島湾M2.6
 3・15時全球画像。NZ付近の雲がシャープなエッジを見せています。M6級の3週間前兆では。←3.20ニュージーランドM7.7
 その他、16時可視画像で、琵琶湖の東から伊勢湾西の松阪へM4程度の雲の亀裂がありました。←3.8愛知西部M2.5

 室蘭の方からは、11時過ぎ 伊達市内上空で漣と大きめ鱗が入り交じった雲、16時、上空鱗のような石垣のような透明感のある雲と細かい漣、夕方の赤焼けなどのメールを頂きました。
 画像を拝見した印象では、襟裳岬などのM5前後と遠方の強めの震源の前兆が混じったものではないかと思いました。←3.7十勝沖M5.2

・2009.3.3 23:20更新
 【注意】本日朝、昨日に続きカラスの鉄塔天辺がありました。ギャー鳴きもあり。
 東方向から繰り返しキーンの耳鳴り。

 当地、本日朝から昼前は低層の雲の雲底にかなり大きな畝が見られました。
 現在はみぞれから雪に変わっています。明日起きたら外はどうなっていることやら。(かみさんの軽のタイヤをスタッドレスに変えてきてもらったので足は確保)

 1・8時の北東の空。北東ー南西に整列する細かい漣状のM4級と思われる畝と、東北東ー西南西に整列するM5〜6程度と思われる雄大な畝が出ていました。←3.7十勝沖M5.2
 2・10時の南西の空。上の画像の雲の方向性に加えて、東西の亀裂、南北の櫛の歯形状などが混ざり始め、複雑な形状を示しています。
 非常に細かい模様も見られ、妖雲度3/5程度。

 3・3時全球画像。九州の南沖・南西諸島からインドシナ半島・スマトラ北部をシャープな雲が架橋しています。スマトラ島にはひろく西沖への雲の吹き出し形状。←4.16スマトラの西6.1M
 カムチャッカの南沖、中国内陸の雲の形状も前兆含みで続いています。
 4・11時可視画像。奄美諸島上空に低気圧がありますが、衛星画像で見ると、雲の吹き飛ばし形状に見えます。←3.8奄美大島近海M4.1
 画像の左側のシャープな雲は、スマトラ方面から伸びてきているものです。

 本日の直視の雲の形状ですが、過去の例からは、千島・北海道の太平洋岸、南西諸島・台湾でのM5前後の前兆として出る畝形状に近いように思いました←3.27沖縄本当北西沖M5.7。先週から思った以上に悪天候が続いており、晴れが続くようになったときに地震の発生に注意が必要と思います。

・2009.3.2 23:30更新
 【注意】本日朝、カラスの鉄塔天辺がありました。終日頭痛あり。
 国内有感は昨日13時35分の宮城沖から止まっています。
 夕方軽い全方位の赤焼け。雲は西の空に北北西ー南南東の低層の帯雲が見られました。
 新潟方面と伊豆・小笠原諸島方面のM4〜5の2週間前兆と推定。 ←3.3父島近海M4.5、3.5同M4.3

 1・8時。建物の向こうの太陽の外側円周に椋平虹が見られました。珍しい現象です。

 2・8時可視画像。三陸沖の低気圧付近の雲の形状がシャープ。やはり震源がありそうです。←3.14宮城沖M3.1
 また、弱いものですが、能登半島から新潟にかけて雲の亀裂形状。こちらはM4程度。←3.22石川沖M3.6
 3・瀬戸内海東部を中心に雲の吹き飛ばし形状。2月の中旬から前兆形状が続いています。←3.8大阪北部M3.8

 4・19時全球画像。スマトラ北部から上海・東シナ海・南九州方面へ伸びてきています。
 過去、この形状は過去、スマトラ側での発生があったように記憶しています。←4.16スマトラの西6.1M
 中国西部内陸上空の雲の形状はややきつめになっています。

 5・22時赤外画像。上の全球画像の雲の東端が写っていますが、台湾の西から東には亀裂が入り、かなり異様な形状になっています。

 その他、パプアの北岸沿いに東西の雲の亀裂がありました。←4.1パプア6.3M

・2009.3.1 23:30更新
 【注意】当地本日は低層の雲で観測不可でしたが、雲底に北東ー南西の筋がうっすらと認められました。

 1・9時可視画像。四国沖から紀伊半島〜浜名湖にシャープなエッジを持つ雲。M4+程度の2週間前兆では。←3.8愛知西部M2.5
 フォッサマグナ上空には、また亀裂形状があり、その東から宮城沖へ雲の噴き出しが見られます。両震源架橋の可能性大。
 また、この時間の画像から、若狭湾沖に雲の円形状が形成されつつあります。
 2・13時可視画像。若狭湾沖の円形状が明確になっています。このサイズですとM5前後ではないかと推測します。←3.4福井嶺北M3.2、3.7同M2.7
 画像上端の牡鹿半島沖にM4程度の雲の円形状あり(13時35分、M4が該当?)。

 海外ではカムチャッカ周辺、中国内陸西部、NZ周辺、国内では、千島・北海道東部沖←3.7十勝沖M5.2、3.13千島M5.5、三陸沖、房総南沖、伊豆諸島南部、若狭湾周辺、日向灘、東シナ海などを注意して見ています。5日が半月トリガーとなります。

 このホームページも6月で開設3年となりますので、リニューアルの準備に入っていますが、最新のCSS(カスケーディングスタイルシート)は使いこなそうとするとやっぱり難しいですね。拡張性のあるページ目指して、手引き書と格闘しながらやってます。