2009年2月に書いたことです
・2009.2.28 24:10更新
 北海道・日高支庁M5.4(世界版では深さ5.8キロのM5.7が発生し、12秒後に深さ98.7キロの5.5Mが発生という双子地震)が発生。
 室蘭の方からは「かなり揺れてます!」というリアルタイムのメールを頂きました。
 強い揺れに遭われたみなさまにお見舞い申し上げます。

 この地震の前兆は、3週間前の7日(トップページ参照)から、14日、22日とほぼ一週間刻みに断続的に出ておりました。
 ただ、本日の雲を見る限り、千島・北海道・東北の太平洋岸はまだ同規模以上の後続がありそうです。←3.7十勝沖M5.2

 1・13時前の頭上。美しく透明感のある妖雲度4.5/5の警戒すべき石垣状の雲。
 過去、北海道、台湾以遠の大型の前に出現しています。
 2・14時20分の頭上。雲の密度が濃くなり、陽が陰り始めています。
 雲の並びは東南東ー西北西であるように見えました。

 3・また関東・東海上空にべったり雲が出ていました。強い活動の予兆と考えています。
 4・15時可視画像。熊本沖の東シナ海に雲の吹き飛ばしと、シャープなエッジを見せる雲が出ています。M4から5と推定。
 九州は、南沖とともに前兆をたびたび見せています。

 室蘭の方からは、地震後にもメールを頂き、地震の前には強風が吹いていたとのことですが、この地震前の強風現象は、当地でもたびたび見られ、最近は強い風が吹くと地震を警戒するようになっています。
 これは、強い気圧変化→トリガー力となる→地震発生なのか、地震直前の岩盤圧縮→震源付近の気温上昇→上昇気流発生→周囲から空気が吹き込み強風と、順番がどちらかわかりませんが、興味深い現象と思っています。

・2009.2.27 23:10更新
 当地は今日も雨で観測不可でした。
 メールを頂く室蘭の方に「北海道では「冬期鬱」と呼ばれる鬱症状がある」と教えて頂きましたが、なんとなくそれが想像できる今週の鬱陶しい天気でした。
 衛星ではカムチャッカ南沖などに前兆形状が見られました。

 1・14時可視画像。昨日の14時画像で円弧状境界前兆雲がかかっていた三陸沖にうっすらと雲の円形状。(画像はコントラストを強めてあります。円の中心やや下あたりを昨日の雲のエッジが通過していました)
 2・20時可視画像。上海方面から列島上空を通過して東へ伸びて行く雲が(本州上空では晴れていれば、ほぼ東西の強い帯雲が見られたと思います)、カムチャッカの南沖でばっさりとカットされたようになっています。
 カムチャッカ周辺はこのような前兆形状が続いており、強い震源を懸念しています。また、列島上空の雲は21時過ぎからシャープなエッジを描き始めており、北海道〜三陸沖のいつもの前兆形状になるか、南洋遠方の前兆形状になるか注目しています。
 中国西部には円形状がはっきり出ています。また、カリマンタンの東とスマトラ上空の雲の形状が直線的です。

 室蘭の方からは、朝夕の赤焼けと夕方の南北の帯雲と西から拡がる黒い放射雲のメールを頂きました。北方向は先日前兆の出ていたサハリン方面かも知れません。

・2009.2.26 23:30更新
 当地は終日雨模様で低層の雲が垂れ込めていましたが、朝8時頃には、雲底にでこぼこの直前状態が見られました。

 1・8時の方の空。雲底にでこぼこの直前状態。

 2・10時可視画像。御前崎沖からフォッサマグナ上空に亀裂があり、フォッサマグナ上空から東の福島沖へ円弧状境界前兆雲が形成されかかっています。
 福島はるか沖では雲が枕木状に整列。
 紀伊半島沖の吹き飛ばしと雲の直線的なラインもM4から5の震源がありそうです。
 鹿島槍あたりから東北東に雲が吹き伸びているのは気象状況によるものかもしれませんが、目立ちます。
 3・14時可視画像。フォッサマグナ上空に雲の吹き出し形状が出現。そこから東に円弧状境界前兆雲。
 フォッサマグナ帯と福島はるか東沖の日本海溝、紀伊半島沖、伊豆諸島などに複数のしっかりした震源がありそうです。特に諏訪〜長野市〜糸魚川ライン付近の方は身近な宏観にご注意下さい。

 4・20時全球画像。カムチャッカ南沖からミッドウェー方面に大きな亀裂形状。中国内陸西部の円形状などが目立ちました。

  フォッサマグナ帯上空の前兆形状ですが、昨年11月15日から断続的に繰り返し出現しており、継続期間が長い中で、今回のものは明瞭な形状で出ているだけに注意が必要と考えます。

 室蘭の方からは、夕方、南北方向のうなぎ雲崩れのような雲が西の空に長く伸びており、焼けが昨日より範囲が拡がってきているとのメールを頂きました。
 衛星画像でも、北海道から東北北部にひろく力強いナミナミ雲が出ていました。20時全球画像のカムチャッカ周辺の震源によるものがひとつ考えられます。

 福島の方からは、14時頃、鱗状の帯雲が中越方向を指しており、同時に波状も出ていたとのことです。南の空に、横に伸びた熊のジョンがあり、茨城沖前兆ではないかとのことでした。

・2009.2.25 23:20更新
 当地は、夕方に雲が切れ、久々に太陽が顔を出しましたが、業務多忙で日没まで空は確認出来ませんでした。
 日没後にちらっと見た状態では、北西・能登方向からのM4程度の放射が出ており、北の空には、ほぼ北東ー南西の雲があるようでした。

 衛星では、低気圧の通った、紀伊半島沖、茨城内陸から沿岸、北海道東部に雲の亀裂形状が見られましたが、前兆としてもそれほど強いものではないと推測します。←2.26茨城沖M4.1、

 1・4時全球画像。列島南沖の太平洋に巨大円形状?
 ポリネシアなどのM7級地震の前にみられる規模に匹敵しますが、形状がいささかラフで、地震前兆で有る確率は20パーセント程度と思います。
 震源は円の中心であればミクロネシアのマーシャル諸島周辺、円周部であれば列島沖の伊豆諸島南部〜ミッドウェー〜ギルバート諸島〜カロリン諸島など。発生があるとすれば1ケ月程度のスパンと思います。
 また、ミッドウェー〜九州南沖〜中国西部内陸へ雲のカットラインが出ています。
 2・12時可視画像。列島の南沖から台湾の北沖に集中する雲。
 3・14時可視画像。九州南端から奄美諸島にかけて、強いナミナミ雲(イナヅマ状の電磁波雲)。画像では切れていますが、台湾北沖から奄美諸島にかけて二分割雲とその南に縄を撚ったような帯状の雲が出ていました。
 経過を観察しますが、九州南沖〜南西諸島にM4〜5。台湾周辺から中国内陸にM5以上の震源がありそうです。現在新月トリガーですので、天候回復と併せ、2日の月曜日までの発生が考えられます。

 4・17時可視画像。東北地方上空に南北の雲の亀裂。

 本日、会社のOBの方から、地震学者の溝上恵教授が防災関係の機関誌に、東京直下地震について書いた記事を頂きましたが、コンパクトにまとまっていて、地震が発生した際の被害予想について、よく理解することが出来ました。やはり「備えあれば憂い無し」の状態にしておくことが必要ですね。(予知の余地については触れられていませんでした)

・2009.2.24 23:20更新
 当地、本日もほぼ終日雨で観測不可でした。
 そうでなくても気が滅入るとこに、空母JWが横須賀に帰港するらしく、艦載機が厚木めざして低空の頭上を何機も飛んで行きました。(テレビの音声が聞こえない)
 現在、頻繁に微震動あり。
 某、「雲宏観は撲滅」キャンペーン実施中の方が、微震動も否定していましたが(微震動が多数報告されている他人の宏観掲示板にきて、わざわざ微震動は「ない」と「警告」する、他の利用者への配慮を欠いたふるまいにはあぜんとさせられました。その掲示板にはそれと同時に妙な書き込みが増えてしまいました)、当地が揺れる地震や、国内M6以上の地震前には、座っている尻にも感じますし、糸の先の5円玉も揺れるのですから、地盤軟弱な関東南部に住んでみれば歴然と思いますが。

 衛星では、四国・九州・南西諸島周辺のはっきりしない前兆形状が続いています。
 1・14時可視画像。日向灘の亀裂ははっきりしませんが、前兆形状と思われます。M4から5では。その他、大きいものではありませんが、若狭湾から山陰沿岸、九州・熊本内陸などに前兆形状。
 2・15時可視画像。サハリン上空に南北のナミナミ雲多数。ナミナミ雲の下の白いのは雲ではなく、流氷のようです。
 3・20時全球画像。カムチャッカの南に雲の円形状があり、近くに低気圧がありますが、大きめの前兆と考えます。

 本日、15時58分、マリアナ諸島6.1Mが発生。2月12日、18日、20日などに前兆を書いていました。

・2009.2.23 23:20更新
 【注意】当地本日は、終日雨で雲底に表情がありませんでした。
 衛星画像では、列島太平洋岸にやや強い前兆が見られました。
 25日以降の新月トリガーと天候の回復が重なりますので、地震が発生しやすくなる傾向となると考えます。

 1・11時可視画像。九州南沖の雲の亀裂とナミナミ雲がありました。発生があまり伸びないと良いのですが。
 南西諸島上空にも細かいナミナミ雲。
 2・15時可視画像。紀伊半島東岸から帯雲が北東に伸び、三陸沖への雲につながっているように見えます。
 極端に強いものではありませんが、経過を見たいと思います。
 3・17時可視画像。茨城沿岸に半円形状。M4程度?
 紀伊半島南部から兵庫方面に雲の亀裂形状。
 4・18時赤外画像。四国を中心とするような雲の半円形状が目立ちました。
 九州内陸にもM4級の亀裂が出ています。

 その他、日本列島の西の中国内陸の雲に前兆形状がありました。

 以上、紀伊半島〜岐阜・近畿〜若狭湾のエリアにひとつ強い震源があるのではないでしょうか。

 室蘭の方からは、赤焼けがきつかったとのメールを頂いています。グリーンとブルーの彩雲も見られたとのこと。最近、地気が濃くなりつつあるそうです。

・2009.2.22 23:20更新
 【警戒】本日、早朝に相模湾方面から地鳴りがあり、微震動を継続して感じています。
 東方向からの耳鳴り、カラスの警戒鳴き、トンビのピーヒョロロを聞きました。
 この後、トリガーとなる新月は25日ですが、その前に強めの発生がありそうな状況です。
←2.22十勝沖M5.4
 身近な宏観にご注意下さい。
 夕方、南の空に東南東ー西北西の帯雲が出ており、この方向が続きます。

 1・17時30分の南東の空。低層に東南東ー西北西の吊るし雲。画像では切れていますが、その上に北東ー南西の雲がありました。
 この方向の吊るし雲はデータがあまりないのですが、千島・北海道・東北の太平洋側、小笠原諸島などのM5以上の場合が多くあります。
←2.28日高支庁M5.4

 2・9時可視画像。茨城沖から紀伊水道の広い範囲に楕円形の雲の吹き飛ばし形状が出ています。
 茨城沖、紀伊半島南東沖などの2ヶ所以上の可能性があります。また、若狭湾周辺の形状も前兆が出ていると思います。
 3・10時可視画像。台湾の東沖に雲の亀裂形状。
 4・14時全球画像。三陸沖の日本海溝上空に雲の亀裂形状。最近の東南東ー西北西の雲の指す震源が、この日本海溝付近の雲の亀裂でなければ良いのですが。

 本日、静岡の方からは、パソコンの誤動作のメールを頂きました。
 福島の方からは、すり鉢状の巨大な吊るし雲の画像を頂きました。去年の岩手内陸地震を思い出したとのことです。

・2009.2.21 23:50更新
 当地は本日、終日地気が濃い状態で富士山が見えませんでした。雲はほとんど見られませんでしたが、夕方には東南東ー西北西の帯雲が見られました。
 この雲、先日福井M5.1の3日前の15日に出た雲に似ています。

 1・18時前の南の空。熊のジョンになりかけのような雲が、薄い焼けの中、出ていました。
 15日の雲に良く似ています。

 2・8時全球画像。カムチャッカ半島上空に雲の亀裂形状。ここ数日、続いています。
 また。列島東沖の日本海溝上空に低気圧があり、この気圧変化で前兆形状が続いている日本海溝辺りも、注意が必要と考えます。
 3・16時可視画像。台湾東沖の雲に前兆形状(同海域は13日にも)があります。

 その他、夜に入ってからの赤外画像の中国西部から東シナ海、日本列島に至る雲の形状は、規模的には小さいものの中国四川大地震の前の雲の配置を思い出させるものがあります。
 また、スマトラ島上空の雲も、亀裂形状を見せています。

・2009.2.20 23:40更新
 【警戒】当地本日は、昼過ぎから晴れ始めましたが、この時間帯に複数のカラスがギャー鳴きしているのが聞こえてきました。
 同時に南方向からのやや強い耳鳴りあり。
 昨日のケルマデクでの発生がありましたが、小笠原以南でまだ強い震源があると判断します。
←2.24マリアナ諸島6.1M

 1・8時可視画像。朝鮮半島東岸から雲が吹き出しているように見えます。
 雲は沿海州からサハリン南部へ円弧状境界前兆雲らしい形状。単独ではないのでエッジの下でM4〜5の2週間程度の前兆と判断します。←3.13日本海北部M5.3
 2・12時可視画像。能登半島から紀伊半島へ南南西に駆け降りる雲の亀裂が目立ちました。←2.23和歌山北部M3.0
 M5前後の3週間前兆と推定。
 日向灘、上海方面にも前兆形状。
 明日の侍ジャパンと巨人の試合中継で雲と地気のようすも見たいと思います。

 3・13時全球画像。カムチャッカの南に高気圧がありますが、それにしてもの亀裂形状。この辺りの前兆現出期間が長く、注目しています。
 その他、パプア〜カリマンタンにかけて雲の楕円形状がありました。M6以上の震源と推定。

 4・15時可視画像。紀伊半島方向から北東へ伸びた雲が、神奈川西部の丹沢辺りで角度を変え、茨城沖方向へ伸びて行く形状が出ています。M2.2があったばかりですが、神奈川・相模湾から遠州灘にかけて、M5前後の震源があるのかも知れません。
 栃木の宇都宮辺りにM3〜4程度の震源。←3.12栃木南部M3.4
 富山から能登半島の東に小さな円弧状境界前兆雲。12時画像の雲の亀裂と同震源では。

・2009.2.19 23:40更新
 【警戒】当地本日も前兆が強く出ており、基本的には4日連続して同じ震源の前兆が出ていると判断しています。
 25日・新月前後がまず要注意になりそうです。
 地気2.5/5、鳥達は静かでした。

 1・7時の南東の空。南の空高層に東南東ー西北西の帯雲。
 低層に南北が長手の雲が東西に整列。画像中央の雲は、背中にトゲのあるウミウシのような、妙な形状をしています。
 よく強い地震の前に捻りの入った雲が出ますが、その変形でなければいいのですが。

 2・9時前の北東の空。東南東ー西北西の非常にシャープな断層状の帯雲。
 3・11時の北東の空。引き続きシャープな雲が出ています。
 雲の方向延長上でもM5程度の発生がありそうです。

 4・12時過ぎの南の頭上(画像補正済み)。細かいしわの入った透明感の有る雲のエッジが彩雲になっていました。
 3日のうち2回彩雲を見るのはスマトラM9前兆展開時以来かも知れません。但し、うっすらとしたものでした。

 5・16時前の西の空。低層の雲が吊るし雲になっていました。
 方向はほぼ東西。やはり強い震源の存在をしめすものと考えます。

 6・3時全球画像。パプア〜スマトラ南部間に雲の亀裂。パプアの北沖にも亀裂。
 7・9時可視画像。銚子はるか東沖から静岡・愛知を通り、若狭湾に至る帯状の雲の真ん中に亀裂形状がありました。
 若狭湾北西沖にはこの帯状の雲の終点・若狭湾を指向する形状が見られ、まだM4から5の後続がありそうです。
 画像をよく見ると、若狭湾〜大阪湾辺りを中心とする雲の同心円形状があるようにも見えます。

 本日、NZ付近(ケルマデク諸島)M7.3(世界版7.0M)が発生。
 
この地震の前兆はM7規模にふさわしく、ちょうど10週前の昨年12月11日「豪大陸東沖からNZにかけて、雲の吹き飛ばし形状」から始まり、同22日、概ね7週前の1月2日「NZから豪州東部にシャープな二分割雲」、3日、概ね2週前の2月6日「豪大陸の東からNZにかけて、巨大な雲の円形の吹き飛ばし。M6を越える可能性」、8日、9日に出ていました。
 ただ、16日から始まった4日連続の前兆の超遠方の結果がこの震源かどうかが気になりますが、この地震の後も前兆が続いたことから、今回の前兆に対しては、まだ後続の震源がある可能性も大きいと考えます。
 もちろん今回のM7.3という大きな震源も、列島太平洋岸の東西の断層状雲、帯雲を生成する宏観に、かなり影響は及ぼしていたはずです。

・2009.2.18 23:40更新
 【警戒】当地、3日連続で同傾向の強い前兆雲が出ました。
 この雲が示す主たる震源は当地から距離の有るものですが、本日の雲の形状と継続時間を考えますと、警戒すべき強い震源が存在すると思います。
 夕方にかけ地気、3/5。カラス、ヒヨドリが騒いでいました。

 1・8時の北の空。東北東ー西南西の透明感の有る帯雲。
 まつげ形状が見られ、近い震源ではなさそうです。
 2・9時の西の空。この時間には形がばらけて、主体はほぼ東西、それに北北東ー南南西の雲(海域震源)がクロスする形となりました。
 印象的には中国なども含めた遠方の印象です。

 3・14時30分の南方向の空。東南東ー西北西の非常に美しくシャープな断層状雲が出ました。妖雲度4/5。
 雲は千鳥形状の雲を伴い、この位置に出ると南洋遠方の発生を伴う可能性大です。
 4・断層状雲のアップ。過去例から方向上の房総周辺、能登・若狭湾沖でのM5前後、そして2から3週間程度のスパンで千島・北海道太平洋岸、南西諸島・台湾のM6前後、1ケ月程度のスパンで伊豆諸島南部・小笠原(マリアナ、フィジー)のM6前後と続くケースが多く見られます。
←2.24マリアナ諸島6.1M

 5・17時過ぎの西の空。箱根方面が焼けていました。
 6・18時前、西から低層の放射雲がありました。
 この雲は、静岡など比較的近場と推定。←2.19神奈川西部M2.2

 7・8時可視画像。銚子ー若狭湾ー山陰沿岸ー北九州へ弧を描いた帯状の雲。
 佐渡、福島・新潟にナミナミ雲。銚子沖、茨城・福島内陸と沖、若狭湾などにM4程度(2週間程度)の複数の震源がありそうです。
←2.20茨城南部M4.4
 太平洋岸には東西の雲があり、典型的な列島の北東ー南西の強い震源を示す雲に見えます。
←2.28日高支庁M5.4
 8・11時可視画像。南九州上空に直線的な境界前兆雲。M5前後。

 衛星では、その他、カムチャッカ半島上空、北海道・襟裳岬沖←2.22十勝沖M5.4、南西諸島南沖←2.22南西諸島南部5.0Mなどに雲の吹き飛ばし形状が見られました。

 今朝の福井M5.1は、
・2月2日・「伊勢湾〜紀伊半島〜若狭湾のエリアと伊豆諸島でМ5程度」
・3日・「若狭湾・岐阜方面へ亀裂が伸びる」
・8日・「伊勢湾から若狭湾にM4前後のナミナミ雲。近畿を含めた内陸の活動の前兆」
・12日・当地から震源方向の「北北西ないしは北西から伸びてくる雲。妖雲度3.5/5」
・15日・「西北西・富山方向のウナギ雲」
・・・
などを書いていました。若狭湾方面は後続がありそうです。

 室蘭の方からは、ライブカメラから「朝の焼けが全道的に赤味が増してきている」とのことで、「上空に-42℃の寒気が入っている」!がこれが抜けた後、注意が必要ではと指摘されていました。また、ご家族や友人の方に、なにか揺れている?という体感が有る方が多いとのことでした。
 やはり、当地上空の3日連続の雲とともに注意が必要と考えます。

・2009.2.17 23:10更新
 【警戒】当地、朝のうちは富士山がきれいに見えるなど、発生後の地気晴れの状態でしたが、10時過ぎから北西ー南東の帯雲、ウナギ雲などが出始めました。
 午後の地気は3/5、テレビノイズ昨日から継続。微震動、カラスのギャー鳴きあり。
 地気の状態から、遠方の強い震源があるものと考えます。明日以降の地気の状態に注意したいと思います。
←2.19ニュージーランドM7.3

 1・10時30分の富士山。千葉の発生で地気が晴れた状態。
 2・同時刻の南の上空。南の頭上の雲が彩雲になっていました。

 3・15時30分の西の空。北西ー南東の雲。はっきりしない形状です。
 但し、画面下方の帯雲は、妖雲度4/5のもので、非常に強い前兆と思われます。
 4・17時30分の西の空。やや強い赤焼けと、箱根・富士方向に南北の低層の雲。
 伊豆・小笠原諸島と新潟方面の活動を示すもの。
←2.21伊豆諸島中部4.5M、2.24中越M3.3

 5・7時赤外画像。房総から南九州の太平洋岸にほぼ東西の長大な雲。列島の北と南の大型前兆。←2.28日高支庁M5.4

 同傾向の雲は、直近では1月26日出現→2月15日・岩手沖M6.0。
 08年11月19日出現→11月22日・根室南東沖M5.3、同24日・オホーツク海7.0M、同29日・伊豆諸島中部5.0M、12月4日・宮城沖M6.1(「今日のレポート」11月19日に04年、03年の事例)などがありますが、本日のものは規模的に注意が必要と思います。

 山形内陸にべったり雲。

 6・10時可視画像。南九州から沖にやや強いナミナミ雲、東西の雲の亀裂。

 その他、房総南沖に雲の亀裂。房総半島・相模湾に弱い前兆雲。豪大陸上空に広く雲の吹き飛ばし。

 7・16時全球画像。カムチャッカ半島から関東東沖に湾曲した強い雲の亀裂形状。

 今朝の千葉南部M4.6ですが、13日「関東上空から伊豆諸島への雲の亀裂があります。かなりシャープな形状。2005年7月14日の雲の形状ににているところがあります。このときは同23日に千葉北西部M6発生」、9日「霞ヶ浦〜千葉の東京湾沿いに雲の亀裂」などがありました。

 明日18日は、1月18日の太平洋沖の雲の円形状から1ケ月になります。地気の状態などに注意したいと思います。

・2009.2.16 23:30更新
 【警戒】当地上空、朝から強い前兆雲で、08年12月25日、11月6日、10月7日、07年10月29日など同様の形状の雲から、北海道など列島周辺M6級、インドネシアなど海外遠方であれば、M7級の複合した明確な前兆と推定。←2.19ニュージーランドM7.3
 身近な宏観に厳重にご注意下さい。
 
 1・7時の南の空。低層にほぼ東西の吊るし雲。高層に南北整列の波状雲。
 但し、地気は薄く富士山がきれいに見えていました。
 2・8時の北の空。ほぼ東西の畝雲と同方向の帯雲。
 この形状の畝雲は、千島〜宮城沖などのM6級、インドネシアなどのM6〜7級の前兆です。
 ムカデの変形と判断。
 3・15時30分の北東の空。もう少しで亀甲模様になりそうな、東西の帯雲。形状的には入り乱れがあり、主たる震源は遠方と推定。
 この雲の南側は、深い畝が長手方向に入っていました。

 4・ 17時30分の西の空。赤焼け空に富士山が美しく見えていました。
 雲は、低層の北東ー南西。

 5・16時可視画像。朝から列島の広い範囲にナミナミ雲が出ていましたが、この画像でも、福島沖、房総沖から駿河湾、伊勢湾周辺、紀伊半島、南九州の内陸から沖に強く出ています。
 また、房総から南九州のシャープな雲は、地下のストレスを示す雲で、この雲の方向とは無関係の位置に強い震源が存在することを示します。
 長野北部から福島沖へシャープな雲のカットライン
←2.17福島沖M5.0。04年の中越地震前に出ていたのを思い出します。
 6・18時赤外画像。沿海州沖の日本海に直線的な雲の亀裂形状。

 以上、本日の雲の形状は、遠方の強い震源の刺激雲(北と南から)、火山活動の影響などが見られましたが、南の空の東西の断層状雲、頭上の雲の方向性の入り乱れなどから、海外M7級震源の2週間前兆と←2.19ニュージーランド7.3M、列島周辺(オホーツク海、小笠原諸島、台湾周辺など)のM5から6、関東周辺M4から5の複合した前兆と思われます。

 静岡の方からは、午後のムカデ形状の雲、夕方の細かい畝の入った帯雲など、当地同様の強い前兆雲の画像を頂きました。
 室蘭の方からは、朝の紫→赤の焼け、彩雲の画像を頂くと共に、めまいなどの強めの体感が出ているとのメールを頂きました。

・2009.2.15 23:00更新
 【警戒】岩手沖の地震は、青森県三八上北で最大震度4だったとのこと、揺れに遭われたみなさまにお見舞い申し上げます。

 さて、当地、岩手M6.0の発生後、テレビノイズが酷くなり、4/5になりました。
 また、西日本各地のライブカメラの夕方の強い前兆雲の画像を見て、岩手沖の直前雲だったのか?それともまだ後続が?と考えつつ、各前兆掲示板を拝見しましたら、引き続き強い前兆雲(恐らく海域)が出ているとのことで、後続する強い震源を懸念しています。

 1・17時20分の南の空。東南東・房総沖ー西北西・富山方向の長大なウナギ雲。
←2.18福井嶺北M5.1
 引き続き、強い地震の発生を懸念します。
 2・同時刻。ウナギ雲の上空には南西方向からの刺激雲。
 南西方向遠方に強い震源が有るものと判断します。
←2.2奄美大島北東沖M5.2

 3・8時可視画像。房総東沖にM5級の雲の円形の吹き飛ばし。
 ただし、先日11日、岩手沖の雲の円形状をM4と判断しましたら(4の16時画像の右側の枠内参照)、その位置でM6(世界版5.9M)が発生しています。
 岩手沖、房総沖とも、前兆の継続期間(昨年12月初めより)を考慮に入れるべきかも知れません。
 佐渡周辺には引き続きナミナミ雲。
 4・16時可視画像。岩手沖M6震源付近に境界前兆雲と東西の雲の亀裂。
 右の枠内は、上に書いた11日に出た雲の円形状。まさに今回の震源上空に出ています。
 5・同じく16時画像。佐渡・若狭湾から九州・東シナ海へシャープな帯状の雲。
 豊後水道、日向灘などに雲の吹き飛ばしがあります。北東(岩手沖)での発生後に南西で発生のパターンが繰り返されるかも知れません。また、佐渡から若狭湾沖、小笠原諸島も長く前兆が続いています。

 室蘭の方からは、「朝に熊のジョン?のような雲が見られた」「地震が起きる10〜20分前は風が止み、起きてからまた強風になっている」とのメールを頂きました。

 岩手沖M6.0ですが、主に以下の前兆がありました。
・2月12日「今回も千島から東北地方の太平洋側での発生を懸念」
・2月7日「衛星画像から千島・北海道と福島・茨城の太平洋岸にM5以上の前兆形状」
・2月4日「東北地方上空に南北の雲の亀裂があり、千島・北海道と福島・茨城沖のM5以上の2週間前兆」
・1月28日「海域の複数震源と思われ、北東・三陸?福島・茨城沖」
・1月27日「7時赤外画像。全体的な雲の形状は、岩手地震前の08年5月26日の形状に類似」(前回、今回とも前兆から19日後に発生)
・1月26日「かなり強い前兆である雲が出ており、遠方大型要注意・・・北と南からの刺激雲が見られ、特に北が強く・・・」
・1月13日「渡島半島から三陸沖と北海道東部の直線的なエッジ」
・1月10日「三陸から福島沖は、このところ地震も連発しており、注意が必要」

・2009.2.14 23:20更新
 【警戒】当地本日は、はっきりした雲は出ず。地気は濃そうでした。
 夕方は西を中心にきつめの焼け。トンビのピーヒョロロが聞こえました。終日、頭痛あり。
 列島上空の衛星画像、昨日から同傾向で不穏な形状を見せています。
 千島・北海道、房総沖、小笠原諸島など、どこかに強い震源があるものと考えます。

 1・9時可視画像。北海道から九州の広範囲にナミナミ雲が見られます。
 畝の長さ、厚さはしっかりしたもので、強い震源の存在を示すもの。特に佐渡周辺のナミナミ形状はきつく出ています。
 東北地方上空には南北の雲の亀裂形状。千島・北海道と福島・茨城方面の前兆です。
←2.15岩手沖M6.0、福島沖M4.4、2.17福島沖M5.0、2.28日高支庁M5.4
 また、山陰沿岸に沿っての雲の亀裂形状も目立ちます。
 2・12時可視画像。襟裳岬の東に雲の亀裂形状。この状態ではM4程度。
 3・佐渡・中越の雲の前兆形状は継続しています。福島沖に雲が伸びています。
 4・16時可視画像。北海道南東沖指向の雲、亀裂がシャープ。M5を越える震源?

 その他、カムチャッカ南沖、パプア上空の亀裂形状が続いていました。
・2009.2.13 23:20更新
 【警戒】本日、当地上空、ちょっと不思議な光景が見られました。
 現在、強風が吹いており、天候回復後の強い地震発生に注意が必要です。

 1・11時の頭上。高層と低層の雲が広く出て薄曇りの天候で、陽光の直射はなし。しかし、そうであるのにもかかわらず南東ー北西の雲のエッジが彩雲となっていました。
(画像ではわかりずらいですが、画像右上から左下の白くなっている部分)初めて見る不思議な光景でした。
 黄砂の影響であれば良いのですが。
 なお、この雲の全体をみると、吊るし雲、熊のジョンといっていい形状でした。
←2.15岩手沖M6.0?

 2・15時可視画像。富士山中心に南北の雲の亀裂とナミナミ雲。伊豆諸島北部には雲の円形状も見え、過去例からも伊豆諸島での前兆。←2.22三宅島M2.0
 3・同じく15時可視画像。台湾の東にM4〜5のきれいな雲の円形状。
 4・17時可視画像。朝鮮半島から九州・日向灘の広い範囲に力強いナミナミ雲。東シナ海から南西諸島・台湾上空の雲に広くシャープなエッジ。要注意。
←2.21奄美大島北東沖M5.2
 5・気象庁21時赤外画像。このところ傾向的に出ている北海道・襟裳岬から南南東への雲の亀裂
←2.28日高支庁M5.4。関東上空から伊豆諸島への雲の亀裂があります。かなりシャープな形状。
 2005年7月14日の雲の形状ににているところがあります。このときは同23日に千葉北西部M6発生。
←2.17千葉南部M4.6

 その他、衛星画像では、カムチャッカの南に大きな雲の亀裂。中国西部から東へ直線的な雲の亀裂が出ています。

 昨日書き忘れましたが、12日の未明に相模湾M3.1が発生。前兆は3日、2日などに出ていました。

・2009.2.12 24:20更新
 【警戒】本日の当地、朝は地気2.5/5程度で、富士山の裾野が霞むくらいで雲は見られず。
 その後、午後にかけて富士山が順光では見えなくなり、夕方にはかなり強い震源によるものと思われる前兆雲が出ました。

 現在、月のまわりにはっきりとムーンシェルが出ています。黄砂の影響もあるかも知れませんが、警戒すべき状況と思っています。

 1・9時の西方向。裾野が霞み、「霊峰富士」にふさわしい今日の富士山でした。
 2・16時過ぎ、カラスの高圧鉄塔天辺。
 17時過ぎにもとまっていました。
 3・17時過ぎの西の空。北北西ないしは北西から伸びてくる雲。かなり強い前兆であり、妖雲度3.5/5。
←2.18福井嶺北M5.1
 赤焼けするかなと思いましたが、これ以上は焼けず。
 4・17時過ぎの東の空。上と同方向の雲に「まつげ」形状。こちらも遠方の強い震源によるもの。
 東西方向の雲にこの形状が出ると、スマトラ、インドネシアなどのM6以上の前兆です。
←2.24マリアナ諸島6.1M

 5・11時可視画像。北海道・襟裳岬から南南東方向に雲の亀裂。←2.22十勝沖M5.4
 朝鮮半島西岸の雲に直線形状。
 6・13時赤外画像。前兆が続くサハリンから千島上空に境界前兆雲。
 7・15時可視画像。北海道東部から千島にかけて強めのナミナミ雲。
 襟裳岬沖の亀裂は継続。

 本日の直視の雲ですが、その形状と方向性、地気の状況から、過去の宮城沖M7.1、十勝沖M7.0、千島M6.0などの概ね2週間前兆雲に類似しており、今回も千島から東北地方の太平洋側での発生を懸念します。
←2.15岩手沖M6.0

 室蘭の方からは、南西方向に出た、鳥の羽のような形をした雲の画像を頂いています。恐らく南東方向(襟裳岬沖)指向で、細かい漣模様が入った雲とのことで、画像を見る限り、妖雲度3/5くらいの雲に思えました。←2.28日高支庁M5.4

 今朝ほどインドネシア付近M7.4が発生。1月17日「パプアから豪大陸周辺の雲の状況は、まだ複数の震源がある」、18日「伊豆大島近海M1.9がありましたので、海外を含めた大型の連続を懸念」、28日「石垣雲」、2週間前の29日「龍神サマのおでまし」「マリアナ〜スマトラの大型の前に出る雲に似ている」、1週間前の2月5日「石垣雲」「豪大陸北岸からスマトラの南に長大な雲の亀裂形状」などを書いていました。
 スウェラシでの発生後は、千島・アリューシャン、伊豆諸島南部〜マリアナ、パプアへの連鎖の可能性大です。
←2.12千島M5.5、マリアナM5.5、2.13ケルマデク諸島6.1M

・2009.2.11 23:00更新
 【注意】本日の当地上空の雲は、かなりしっかりした震源の存在を示していました。
 朝の通勤時は、山道で道の真ん中でヒヨドリが木を見上げて仁王立ち(かなり珍しい)しており、ブレーキを踏みました。
 カラス、ハトの逃げ遅れもあり、数羽の鳥の尻を見るはめになりました。
 前兆電磁波により注意力散漫になっている状態と判断します。

 行徳データなどに強い反応が出ており、満月トリガー後、3.5日の13日〜14日は地震発生に注意が必要です。←2.15岩手沖M6.0

 1・8時の南西の空。低層の雲の雲底がでこぼこに。深発系の震源。
 2・9時の西の空。北東ー南西に畝が走っています。畝の彫りが深く、かなり強い震源と思われます。
 3・10時過ぎ、高圧鉄塔天辺にカラス。買い替えたIXY820の望遠側(35ミリ換算で185ミリ相当)で撮影。
 広角重視で買うか、望遠重視で買うか悩みましたが、こう言う鳥達の画像を撮りたくて820にしました。
 4・同時刻、北東の空。北から強い震源による刺激雲が伸びてきていました。

 5・8時可視画像。東北北部沖にM4級の雲の円形状。←2.15岩手沖M6.0?
 6・同じ8時可視画像。関東上空の雲は引き続き前兆含み。←2.12相模湾M3.1
 東京湾北部から銚子に雲の亀裂。
 紀伊半島の松阪〜関〜彦根〜福井にこちらもM4級の亀裂形状。←2.18福井北嶺M5.1
 7・11時可視画像。熊本西部中心のM4級の雲の円形状。周辺にナミナミ雲。

 本日、室蘭の方から9日の南西(津軽海峡の日本海側)からの放射雲、今朝のライブカメラの道北から道東にかけて強い焼けの画像を頂きました。

・2009.2.10 23:20更新
 本日、地気がややあり、朝から帯雲などが出続けました。
 カラスの鉄塔天辺を確認。
 18時過ぎ、昇り始めた満月が薄い橙色でした。(現在は問題なし。但しうっすらとムーンシェル)

 1・7時の南東の空。昨日の雲と非常に良く似ています。
 地下のストレスを示す雲と思いますが、関東東沖にもM5前後の震源がありそうです。

 2・9時前の富士山。山頂に笠雲あり。
 上空に朝から出ていた北東ー南西の帯雲が出ています。
 明日以降の地気がどうなって行くか、観察したいと思います。
 3・同時刻の北東方向の空。ほぼ東西方向のシャープな帯雲。
 過去例では関東東沖の前兆です。
 4・17時前の南方向の空。朝から出ている、ほぼ東西方向の断層状雲。
 夕焼けの状態は軽いものでした。

 5・16時可視画像。北海道から東北地方上空の雲の状況は、軽い擾乱状態でしたが、この画像では、留萌方面を指向する弱い帯雲が見られます。←2.19留萌支庁M2.7
 6・17時全球画像。カムチャッカ半島から南沖に雲の亀裂形状。特にカムチャッカ半島上空の雲の形状が前兆形状に見えます。
 画面右下の亀裂形状の海域は、あまり大きな地震が起きる場所ではありません。

・2009.2.9 23:10更新
 【注意】各前兆掲示板を見ると、各地で、鱗雲、帯雲、光象と不穏な宏観のようですが、当地もまったくそれらしい雲が朝から昼過ぎまで出ていました。
 地気もやや濃く、3/5。
 本日、熊本でM3.5が発生しており(前兆は5日)、仮に連発した場合は、列島と周辺で強い地震が発生(即発〜2週間程度)する可能性大ですので、発生状況にご注意下さい。

 1・7時の南東の空。遠方にほぼ東西の厚みのある帯雲。手前に北東ー南西の雲。
 この方向性は長くかわりませんでした。
 また、西と東の空には、北北東ー南南西の雲も見られました。
 2・8時の南西の空。低層の雲の雲底にでこぼこの直前状況が見られました。
 3・9時前の北東の空。低層の雲の雲底に畝が走り、北東・茨城〜福島沖方向、北北東・中越方向を指していました。
 M5前後の震源が有るものと推定。 ←2.17福島沖M5.0

 4・9時可視画像。関東・東海に強いものではないものの前兆が複数出ています。
 浜名湖沖に弱いナミナミ雲。
 富士山(冠雪の頂上が白い点)から真岡、真岡から銚子・房総東沖への直線が作る三角形状(中期的には強い地震の前兆と推定)。
 霞ヶ浦〜千葉の東京湾沿いに雲の亀裂。←2.17千葉南部M4.6
 富士山の南西・井川あたりの深いところでなにか動いていそうな(スロースリップかも)雲の形状。
 5・12時全球画像。インドシナ半島から、このところ前兆の出ている各地、上海・台湾をとおり、九州・房総南への巨大亀裂形状。ただし、雲が薄く、M5程度かも知れません。
 カムチャッカ沖の雲の形状は依然シャープな直線を形作っています。
 画像では切れていますが、豪大陸東からNZの雲の半円形状も継続。山火事と共に気になります。←2.19ニュージーランド付近M7.3

 6・16時可視画像。襟裳岬南沖・青森東方沖にM4から5の雲の円形状とその周囲にナミナミ雲。千島には弱いナミナミ雲。←2.15岩手沖M6.0

・2009.2.8 23:10更新
 当地本日は雲は目立ちませんでしたが、夕方は西から南が強く焼けました。

 1・17時30分の南西の空。ほぼ東西の雲がうっすらと出ていました。

 2・8時可視画像。紀伊水道はるか沖に雲の円形の吹き飛ばし形状。M4級。
 伊勢湾から若狭湾にM4前後のナミナミ雲。近畿を含めた内陸の活動の前兆と推定。←2.12伊勢湾M2.8、2.18福井嶺北M5.1
 また、佐渡〜中越指向の雲の形状が見られますが弱いものです。←2.24中越M3.3、2.25中越M2.5、

 3・17時全球画像。豪大陸の東にメガネ型の雲の形状。
 前回この形状が出た時はローヤルティ諸島でM6.8が発生しています。←2.19ニュージーランド付近M7.3
 また、東日本のはるか東沖に低気圧がありますが、はっきりした半円形状が出ており、さらにカムチャッカ半島からの半円形状の雲と二重の半円を描いています。
 前兆の可能性は50%程度と思いますが、日本海溝付近でのM6級もあり得ます。1ヶ月以内。
 その他、スマトラ、フィリピン、ニューギニア、中国西部にM5程度と思われる雲の前兆形状。

 いままで使っていたIXY800のCCDに埃が付いてしまい(たぶん、いつも無造作にポケットに突っ込んでいるので)、清掃に出すと1万円前後かかるため、IXY820ISに買い替えました。さっそく使ってみると、画像が数年前の600万画素の一眼デジカメに近い滑らかさになっているのに驚きました。

・2009.2.7 23:50更新
 【注意】当地、朝のうちは雲が厚く(やや深発系で東西)、暖かいという天気予報とは裏腹の状況でした。
 午後からは晴れ、高層の雲が見え始め、16時頃は、ほぼ東西のシャープな雲が見られました。

 1・16時の南の空。ややうっすらとした雲ですが、東西にシャープに出ていました。

 2・6時可視画像。東北太平洋側内陸から雲の吹き出し。
 この画像と下の画像の雲の状況は昨年12月24日の雲の状況と大変似ています。
 このときは、翌25日・釧路沖M5.0、十勝沖M4.8、28日・択捉M5.0などが発生しています。
 今回も、千島・北海道と福島・茨城M5級の前兆と思われます。←2.28日高支庁M5.4
 昨日の3の画像の亀裂部分が気になります。
 3・8時可視画像。東北地方上空に南北の雲。

 4・気象庁提供21時画像。カムチャッカ沖の千島上空に非常にシャープな円弧状境界前兆雲。こちらはM6程度の可能性があります←2.12千島列島M5.5

 本日、横浜在住の方が新幹線車中で那須付近にて撮影された、波状雲と吊るし雲の混じった前兆画像を送って下さいましたが、昨年6月の岩手地震の前日に撮影された前兆雲の画像に似ており、どきっといたしました。方向は不明ですが、太陽光線の角度から、南東ー北西ではないかと類推します。M5は越えるものと推定。
 静岡在住の方からは、二夜続けて、表がアルミを削るような異臭がしているとメールを頂きました。

・2009.2.6 23:40更新
 【注意】昨日の本州中部南北の雲から一転して、本日はほとんど雲が見られませんでした。日中の地気は2/5程度。富士山の裾野が霞んでいました。
 夕方は西方向がかなりきつく焼けました。汚い傾向の焼けで低層の地気の存在を示します。
 現在、月の色は正常ですが、ムーンシェルが見られます。

 1・18時前の西の空。富士山方向がかなりきつい焼けを見せました。
 雲は伊豆諸島の動きを示すものですが、強いものではありません。 ←2.10伊豆大島M2.6、2.12相模湾M3.1

 2・8時可視画像。千島の南から北海道南東沖へM5前後の境界前兆雲。注意が必要な前兆と考えます。←2.7北海道東方沖M4.2
 3・11時全球画像。東北から関東沖の日本海溝に沿って雲の南北の亀裂形状あり。
 昨日の14時全球画像で、雲の半円形がありましたが、その中心に当たる位置に、この亀裂が出ているようです。
 画面では切れていますが、台湾から上海方面へ直線的な二分割雲があり、この辺りの前兆形状が続いています。←2.10台湾付近M4.5

 4・17時全球画像。豪大陸の東からNZにかけて、巨大な雲の円形の吹き飛ばし。M6を越える可能性のある前兆です。1ヶ月以内の発生と考えますが、来週の満月での発生を疑います。←2.19ニュージーランド付近M7.3
 円の周縁部に震源とすると、NZ、フィジー、豪大陸東部などを疑います。

・2009.2.5 23:10更新
 【注意】本日の当地、午前中は低層の表情のない雲に覆われていましたが、午後からは形の不ぞろいな石垣状の雲が出ました。
 当地からは距離のあるM6前後の前兆と考えます。←2.12インドネシア付近M7.4
 また、衛星では関東周辺のM4〜5程度の前兆が複数見られました。本日は微震動もあり、身近な宏観にご注意下さい。

 1・14時の頭上。形は不ぞろいでしたが、大きなものは座布団状の石垣雲が出ました。妖雲度3/5。
 2・15時過ぎ、カラスの鉄塔天辺も確認。

 3・7時全球画像。豪大陸北岸からスマトラの南に長大な雲の亀裂形状。←2.12インドネシア付近M7.4
 パプアの東に震源?

 4・8時可視画像。このところの傾向というか、関東から静岡・山梨の上空に前兆雲が出ています。←2.16静岡東部M3.9、2.18同M3.4
 また、伊豆諸島からフォッサマグナ帯(佐渡まで)にかけて亀裂形状。ひとつひとつは大きなものではありませんが、大型発生前のサイクルにはいっているのでなければいいのですが。←2.10伊豆大島M2.6、2.12相模湾M3.1
 5・13時可視画像。中国地方から九州を通り東シナ海へ広範囲のナミナミ雲。
 広島・島根、熊本にM4程度の雲の吹き飛ばし←2.9熊本M3.5、東シナ海に雲の亀裂。

 6・14時全球画像。本州を中心とするM6級の雲のV字の亀裂形状が出ているように見えます。気になるので経過観察したいと思います。←2.15岩手沖M6.0?

 本日、和歌山南方沖M4.1が発生。1月27日、31日に前兆が出ていました。

・2009.2.4 23:00更新
 【注意】本日の当地、朝から昼過ぎまで、関東上空にかかる前兆雲に覆われて雲底に表情がありませんでしたが、16時から17時過ぎにかけて、ほぼ東西の透明感のある帯雲が出ていました。
 形状的には遠方系の模様を見せていました。

 1・17時の南の空。軽い焼けの中、高層に東西の帯雲。低層に北東ー南西の雲。
 2・同時刻の西の空。飛行機雲が消え残って太ったものにも見えますが、櫛の歯形状などもみられました。
 地気は濃く、4/5。

 3・10時可視画像。このところ繰り返す関東上空の雲が伊豆諸島と関東内陸のM4前後複数震源を示していると思われます。
 また、日向灘の南に南北の雲の亀裂が出ています。←2.10日向灘M3.3
 4・17時可視画像。過去の例から、恐らくは遠方系、地下の強いストレスを示す雲と推定します。
 また、東北地方上空に南北の雲の亀裂があり、千島・北海道と福島・茨城沖のM5以上の2週間前兆と推定します。←2.15岩手沖M6.0、福島沖M4.4、2.17福島沖M5.0

・2009.2.3 24:00更新
 【警戒】当地本日は朝から汚い空に強い前兆雲が出ておりました。
 地気は富士山が全く見えず、高層の雲が霞み、丹沢がようやく見える程度で4/5。
 カラスの鉄塔天辺を朝から夕方にかけ、2羽ずつ3度見ました。
 終日、耳に圧迫感あり。

 現在の半月、来週前半の満月と、いささか警戒すべき状況となりました。
 身近な宏観に充分ご注意下さい。

 1・7時の南西方向。地気(火山灰も?)が濃い中、東北東・銚子沖方向に収束の雲。←2.15千葉東方沖M3.1
 震源深さ30〜60キロ程度のM5前後と思われます。←2.17千葉南部M4.6、30k
 2・朝のカラスの鉄塔天辺。2羽同時はかなり珍しいもの。

 3・15時30分の南西の空。北東ー南西の雲の流れが見られました。
 太陽周囲にうっすらと椋平虹。この後、夕方の焼けは見られませんでした。
 4・16時30分の西の空。福岡沖地震の前の汚い空に似ているなと思いつつ見ていました。

 5・9時赤外画像。朝鮮半島方向から若狭湾・岐阜方面へ亀裂が伸びるとともに←2.18福井嶺北M5.1、伊豆諸島を中心とするM5+と思われる雲の円形状があり、雲の亀裂はこの円の中心を指向しているようにも見えます。昨日から続いての前兆となっています。
 また、直視の雲が指していた銚子・茨城沖を雲が指向しており、M4後半の前兆と推定。
 6・15時可視画像。佐渡〜能登〜山陰にかけて直線的な雲が出ているのが見られます。福島〜富山にはその雲と平行の雲のカットラインとナミナミ雲。
 相模湾〜房総沖には伊豆諸島指向と思われるナミナミ雲。この前兆もたびたび出ています。←2.12相模湾M3.1

 その他、全球画像では、豪大陸の北東沖にM6そこそこの雲の円形の吹き飛ばしがありました。

 先ほど、スカパーのヒストリーチャンネルの、『空母エンタープライズの戦い・レイテ沖海戦』をみていましたら(Macのモニターの横に7インチの液晶テレビを置いてあります)、「日本海軍の対空砲火の爆煙には、染料によって個艦ごとの色がついていた」という解説があり、CGもそうなっていましたが(笑った)、一級資料である『海軍砲術史』にも記載があるように、染料がはいっていたのは91式徹甲弾で、大口径主砲の砲弾です。
 レイテ海戦の時に、栗田艦隊の『大和』を含む戦艦群に砲撃された、米護衛空母の水兵が「日本軍はオールカラーで撃ってきた」と言ったのを、間違えたと思われます。(^_^;)
 「レイテ湾口・栗田艦隊ナゾの反転」については、米護衛空母部隊の反撃が思いのほか激しく、強力な艦隊が存在すると誤断して反転したとまとめ、日本で言われている「ハルゼーの空母機動部隊が近くにいる」というアメリカの偽電(アメリカは否定)に引っかかって、そちらに向かったという説にはふれず、こういうのもありだなという「あきらめたから」でうまくまとめていました。

・2009.2.2 23:10更新
 【注意】本日の衛星画像。極端に大きな前兆は見られませんでしたが、当地を含めた関東・東海に気になる前兆形状がありました。

 浅間の噴火ですが、朝、クルマのフロントシールドにうっすらと火山灰がついていました。

 1・11時の西の空。低層の雲の雲底がでこぼこで深発系の前兆を見せているようでした。
 方向は南北。地気はそれほどありませんでした。
 2・同時刻の南西の空。こちらの雲はほぼ東西に出ています。

 3・10時可視画像。9時の画像と比べると短くなっていますが、紀伊半島の中央構造線の上空に沿うように、雲が出ているのが見られます。←2.6和歌山北部M3.4
 また、この雲の東の延長方向の駿河湾〜相模湾〜房総南端にM4+の雲の亀裂などが出ています←2.12相模湾M3.1。伊豆諸島の上空にも雲の亀裂ライン。
 紀伊半島上空の雲ですが、若狭湾から北北西方向に吹き出すような雲があり、また、八丈島近海に雲の吹き飛ばしがみられ、これらの雲に呼応しているようにも見えます。←2.21伊豆諸島中部4.6M
 伊勢湾〜紀伊半島〜若狭湾のエリアと伊豆諸島でМ5程度の前兆なのかも知れません。←2.18福井嶺北M5.1

 2月10日の満月前後は相当な注意が必要になりそうです。1月18日の銭洲海嶺中心の円形状の結果が出ていません。

・2009.2.1 23:40更新
 【注意】当地本日は正に雲ひとつない晴天で、雪を頂いた富士山が美しく見えていました。

 昨日「明日の天候回復以降の発生を懸念」と書いた茨城沖、宮城沖でM5級が連発しました(前兆は10日、20日、22日、28日、29日など)。
 ただし、本日の衛星画像を確認するとまだ後続がありそうです。

 1・8時可視画像。房総沖に細かい東西の帯雲があり、房総沖から伊豆諸島にかけてM4〜5の震源があると考えます。←2.17千葉南部M4.6
 能登半島上空に東西の雲の亀裂。M4程度の前兆。←2.8日本海中部M3.6、M3.5
 北陸から西日本にかけてひろくナミナミ雲。
 2・12時と17時の可視画像。上海から台湾に、弧状、亀裂形状など雲の前兆形状が続いています。強い前兆ではと思います。←2.1台湾付近M4.5

 3・16時全球画像。スマトラ上空の雲の亀裂形状が続いています。