2009年1月に書いたことです
1.ここに前兆が繰り返し出ている地域の方は身近な宏観にご注意下さい。中越、中越沖、サハリンなど前兆→それらしい結果の繰り返し後に本震が発生しています。2.「千鳥」は、スマトラ・パプアなど超遠方の前兆を示します。3.【注意】【警戒】などはその日の前兆現象の強さを示すもので、すぐに発生すると言う意味ではありません。
・2009.1.31 23:40更新
 【注意】当地午後から夕方にかけて雨は止み、太陽が顔を出しましたが、はっきりした雲は見られませんでした。

 1・9時可視画像。沿海州沖〜北海道北部〜千島へ美しい弧を描く円弧状境界前兆雲。
 単独では出ておらず、M5から6そこそこの前兆と推定。通常は2週間程度での発生の可能性大。
 雲の形状は昼近くまで継続しました。
 2・9時可視画像の東海地方のアップ。愛知〜松阪〜遠州灘のやはりM4程度の円形状。←2.7愛知西部M2.6

 3・12時可視画像。当地ー山梨〜御前崎〜伊豆半島東沖の雲の円形状。←2.2神奈川西部M2.0、2.12相模湾M3.1
 雲の周縁部か中心(富士山付近か)でM4後半の前兆と推定。

 4・17時全球画像。中国・甘粛省あたりに円形の雲の吹き飛ばしが出ています。M5前後と思われるもの。
 西部の雲の円形状もこのところ続きます。

 衛星では、その他、午後の画像で紀伊水道から四国東部の中央構造線上にM4程度の雲の亀裂←2.5和歌山南方沖M4.1。上海から台湾の西沖にかけて、弧を描く雲が見られました。上海から台湾は前兆が続いています。
 なお、関東から東北の太平洋岸は、三週間前の1月10日の雲の円形状の結果が出ていません。明日の天候回復以降の発生を懸念します。←2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)、宮城沖M5.2

 本日4時過ぎ、十勝沖M4.5が発生。22日「襟裳岬から南東沖への雲の吹き飛ばしによる亀裂形状」に対応と考えます。

 室蘭の方からは、夕方の赤焼け雲の画像を頂きました。2004年10月16日に中越地震の前兆として出現した、当地上空の雲に類似。
 但し、雲は地平線〜反対側の地平線ではなく、頭上で切れていますので、M5程度の前兆と推定。雲の指向方向は南と思われ、衛星画像とあわせると東北地方から関東太平洋岸方向を指向しているようです。←2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)、宮城沖M5.2。但しタイミング的に早く、この雲の対応地震はこれから発生?
 室蘭では、26日以降、時折、彩雲がみられ、28日には噴火湾上空にうなぎ雲が夥しく出現したとのこと。
 今朝は、南の空に東西方向で長さも太さもある畝が隙間なく並んでいたとのことで、上の境界前兆雲と略同方向と思われます。

・2009.1.30 23:40更新
 本日の当地、表情のない雨雲で終日観測不可でした。
 北東、南方向から強いキーンの耳鳴りが来ています。特に南方向は強く、30秒ほど続きました。 
 ネムネム現象がでています。
 この降雨で地震発生は抑制されていると考えられ、悪天候の回復後の高気圧の張り出しは、半月とも重なってきますので、相当な注意が必要ではないでしょうか。←2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)、宮城沖M5.2

 1 ・21時赤外画像。低気圧は四国沖当たりにいるはずですが、雲の形状は房総半島の南あたりに低気圧があるようなシャープな形状を見せています。房総南沖から伊豆諸島に震源があるのではないかと懸念されます。
 また、雲の北東象限では、雲の畝が千島の南沖を指向しているのが見られます。
 午前の可視画像では、千島上空に細かいナミナミ雲が出ていました。

 今朝の多摩東部M3.8は、28日、18日「当地上空から秩父ー水上方面へ雲のカットライン」に前兆が出ていました。

・2009.1.29 23:00更新
 【警戒】本日の当地、徐々に地気が濃くなり、かろうじて富士山が見え、3/5。
 朝の通勤路ではセキレイなどの逃げ遅れ状態が見られました。

 1・9時の西の空。北東ー南西の帯雲の間から、わずかに冠雪した富士の山頂が見えていました。
 この雲、マリアナ〜スマトラの大型の前に出る雲に似ているようにも思います。
←2.12インドネシア付近M7.4
 2・15時30分の西の空。「龍神サマのおでまし」と見た瞬間思った帯雲が北東ー南西に。
 27日から、同じ震源の前兆が出続けていると思われ、かなり強い震源ではないかと心配しています。
 3・同時刻の南西の空。遠方にはウナギ雲が出ているのが見えました。
 雲の形にシャープがなく、やはり主たる震源は当地から距離の有る震源です。

 4・9時可視画像。関東にかかる雲が伊豆諸島を中心として扇状に円を描いているように見えます。
 また、関東上空のには、べったり雲がへばりついており、エッジは非常にシャープ。
 単発ではエッジの下でM4から5程度(特に雲の終点の福島沖など
←2.17福島沖M5.0)と思いますが、過去、この雲が数度現れた後に、強い地震発生というパターンを何度か見ています。今後、繰り返し出ると関東に大型注意となります。

 5・16時可視画像。北海道上空に広くナミナミ雲。北海道東部からは東に雲の吹き出し形状が見られます。

 本日、千葉北東部M4.3が発生。昨日、17日などに前兆が出ていましたが、福島・茨城・千葉の連鎖にご注意下さい。
 また、28日・ 留萌支庁中北部M4.3、257キロ大深発と、本日の留萌支庁中北部M3.8は、今月3日と24日に前兆を書いていました。

・2009.1.28 23:20更新
 【警戒】当地は本日も強い前兆雲が出続けました。傾向的には26日夕からの傾向を引きずっていると見ています。
 地気は夕方にかけてやや濃くなり富士山が順光で見えなくなりました。3.5/5。
 列島周辺でM6クラスの発生も考えられる前兆が一昨日から出ており、警戒を要します。
←2.15岩手沖M6.0

 1・7時の南の空。高層に東ー西の巻雲。北東ー南西の櫛の歯状が見られます。
 低層に東北東ー西南西の黒い積雲の列。
 2・8時の西の頭上。上の画像で黒く見えた雲は、画像のような白い雲が光線の加減で黒く見えていたようです。
 過去例から、遠方の強い前兆と推定します。

 3・11時の南の空。南西から分厚い波状雲の畝が伸びてきています。
 これも、波状雲ととらえるか、ムカデの変形と捉えるか微妙なところ。
 4・14時30分南の空。上の画像の雲がさらに分厚くなり、ほとんど石垣雲となって伸びてきています。
 これだけ雄大なものは初めて見るように思います。深発系の遠方の強い前兆と推定。
←2.12インドネシア付近M7.4
 海域の複数震源と思われ、北東・三陸〜福島・茨城沖方向
←2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)、宮城沖M5.2、←2.15岩手沖M6.0、福島沖M4.4、南西・九州南沖〜南西諸島・台湾方向←2.8沖縄本島北西沖M4.9、 北西・能登沖方向、南東・伊豆・小笠原諸島方向となります。

 5・11時可視画像。はっきりしませんが、当地から東京をとおり茨城・福島沖へ帯雲、べったり雲などがみられ、内陸M3〜4程度、茨城・福島沖M5程度の複数の震源がありそうです。←1.29千葉北東部M4.3、M3.9、1.30多摩東部M3.8、2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)
 6・15時全球画像。サハリンに雲の亀裂。伊豆・小笠原諸島、台湾東沖・南西諸島西部に円形の雲の吹き飛ばし形状など。M5前後と思われるもの。←2.8沖縄本島北西沖M4.9
 直視の雲の方向とも合致。
 7・15時可視画像。台湾の東の円形の雲の吹き飛ばし形状のアップ。

 その他、スマトラ上空に雲の亀裂が継続(9時にM6が発生していますが・・・前兆は昨日などの「今日のレポート」参照)。中国西端の雲の円形状も継続。
 20時画像では九州南沖のトカラ列島周辺を西の大陸からの雲が指向しているように見えました。

・2009.1.27 23:20更新
 【警戒】当地、強い前兆雲が終日出続けました。昨日の夕方から続いて出ていたようです。警戒すべき前兆です。
 地気は朝のうちはありませんでしたが、夕方にかけて3.5/5まで濃くなりました。
 珍しいことに朝、カラスの高圧鉄塔天辺を確認。(2羽)

 1・7時の南東の空。遠方の主震源を示す典型的な断層状雲。M5以上の前兆と推定。
←2.15岩手沖M6.0
 2・8時の北の空。南の空の断層状雲だけかと思っていたら、北の空にもムカデになりかけの遠方の震源を示すばらけた雲が出ていました。
 3・9時前の南の空。やや密度の高い断層状雲。
 4・12時過ぎ。北東の空のやや崩れた帯雲。
 上の2の雲が変形したもの。

 5・16時過ぎの西の空。雲は昼までは遠方の震源を示すものでしたが、夕方はやや形状がかわり、両震源架橋のように見えました。
 但し、形状に乱れがあり、やはり近場の震源ではありません。フォッサマグナ以西の震源と推定。
 6・17時20分。朝とあまりかわらず出続ける断層状雲。

 7・7時全球画像。全体的な雲の形状は、岩手地震前の08年5月26日の形状に類似しています。←2.15岩手沖M6.0
 基本として列島太平洋岸の地下にかかる強いストレスを示すもの。
 カムチャッカ南沖に雲の亀裂形状。台湾の東沖から雲の吹き出し形状があるように見えます。
 画像では切れていますが、スマトラ上空に雲の亀裂形状あり。
←1.28スマトラ6.0M

 8・11時可視画像。房総南沖にナミナミ雲があり、八丈島方向を指向。四国南東部から南へ雲の吹き出し。九州南西沖に雲の亀裂。これらはM4+程度と推定。

 本日の雲の状況ですが、岩手地震前の08年5月26日の形状に類似していると上で書いたように、やはり主たる震源は、昨日より引き続き当地より遠方と推定します。
 千島・北海道・東北地方北部、南九州・南西諸島・台湾、小笠原・マリアナ諸島などでの強い地震発生が懸念されます
←2.8沖縄本島北西沖M4.9。発生時期としては、直近では新月トリガー後3.5日の30日〜31日をまず疑います。
 但し、房総半島周辺、紀伊水道周辺
←2.5和歌山南方沖M4.1、伊豆諸島でのM5前後の発生にも注意を要します。

・2009.1.26 22:50更新
 【警戒】本日朝から、かなり強い前兆である雲が出ており、遠方大型要注意の状態です。
 午後からの形状では、北と南からの刺激雲が見られ、特に北が強く、オホーツク海方面にМ6〜7級震源がありそうです。
←2.15岩手沖M6.0
 また、南は火山活動の形状も見られ、三宅島など伊豆諸島の活動がありそうですが、こちらはそれほど強いものではないと思います。
 本日の栃木の前兆は21日「当地上空から栃木にかけてM4級の雲のカットライン」などが出ており、本日の雲はこれから発生の震源を示すものと考えます。

 1・8時の西の空。波状雲が東西方向に整列。ただ、この形状から遠方大型の前兆であるムカデの変形かも知れません。(この後の時間の雲たちからも)
 直角方向の若狭湾〜山陰沿岸〜対馬海峡。畝の延長方向の伊豆・小笠原もしくは日本海方向の震源が考えられます。
 2・11時過ぎの西の空。北北東ー南南西の大規模な刺激雲。
 富士山がきれいに見えており、低層の地気が薄いことから、当地からは距離のある強い震源。
 このとき東の空の雲は入り乱れており、このことからも距離の有る震源であることが推測されます。
 3・12時前、カラスの鉄塔天辺。(これは栃木の地震に対応?)
 4・15時前の南の頭上。火山活動を示す、羊毛のような丸まりを持つ雲が、南から伸びて、北からの刺激雲と架橋していました。伊豆諸島の活動か。

 5・17時過ぎの西の空。全方位放射に近い状態の空となりました。雲は、北東ー南西で、昨年11月19日の雲と同傾向のもの。北海道周辺、南西諸島周辺(九州含む)←2.8沖縄本島北西沖M4.9、伊豆・小笠原の複数震源を示すもの。

 6・4時全球画像。カムチャッカ半島上空にシャープな帯状の雲。本日の雲の示す主たる震源がこのシャープな直線状のどこかにある可能性があります。
 中国西部の雲の形状は相変わらず円形状です。

 室蘭の方からは、久々に気になる前兆雲を見たとのことでメールを頂きました。ライブカメラも、北海道南西から太平洋側〜オホーツクにかけて焼けが強かったとのことで、雲は南北基調に出ていたようです。←2.15岩手沖M6.0、福島沖M4.4
 この雲、北に延長すると、東シベリア上の全球画像の雲にぶつかります。

・2009.1.25 23:50更新
 【注意】本日の当地、地気はなく富士山が美しく見えていました。
 雲もない状態でしたが、夕方は全方位が焼け、高層の地気が濃いと思われる状況でした。
 中央構造線ですが、伊予灘M4.6が発生しており、やはり活性化しているようです。

 1・6時全球画像。房総南端を北東ー南西にかすめる帯状の雲が目立ちます。この雲はカムチャッカ上空をかすめる雲と直交しており、やはりカムチャッカ南沖に震源が?と思います。
 2・昼のMODIS画像(JAXA提供)。岩手沖にM4+の雲の円形状が出ています。
 3・14時可視画像(気象庁提供)。昨日の関東・東海沖の亀裂形状が残っているように見えます。
 関東の南南西にかけて雲の吹き飛ばしあり。

・2009.1.24 23:50更新
 【注意】本日の当地、朝からほぼ東西方向の低層の雲が出ていましたが、夕方にかけて地気が濃く、飛行機雲が消え残るようになり、東西方向のうっすらとした巻雲が広い範囲に出ているのが見られました。
 国内の発生状況は、天草M2.9、熊本M2.9が発生しており、中央構造線の活動を懸念します。
 (18日に伊豆大島の発生もありましたので、ますます警戒が必要な状況と判断しています)

 1・17時の南西の空。飛行機雲がオレンジに染まっていました。強い震源が有る状態と思われます。
 2・同時刻の頭上。ほぼ東西の巻雲。

 3・8時可視画像。房総半島から伊豆半島沖にかけて雲の亀裂形状があり、周囲の雲も、この亀裂の海域を指向しているように見えます。形状がシャープなことからM5前後の2週間前兆を疑います。
 4・13時可視画像。房総の南南東沖を焦点として雲の亀裂などが出ている形状。房総周辺にとどまらず、関東・東海はM5+の発生に注意が必要と考えます。
 房総周辺は、21日、18日にも前兆形状が見られました。

 衛星では、その他、北海道の稚内〜留萌〜札幌ライン←1.28留萌支庁中北部M4.3、1.29同M3.6、中国内陸、台湾中央部と北沖などに前兆形状が出ていました。

・2009.1.23 23:50更新
 【警戒】当地、午前中は低層の雨雲の下で、はっきりした表情は読み取ることが出来ませんでした。
 15時過ぎにカラスが騒いでいるのが聞こえました。
 夕方は焼けるかどうか注意して見ていましたが、強い焼けは見られませんでした。

 1・17時の西の空。ほぼ南北の低層の畝の雲底がボロボロに垂れ下がっていました。
 2・17時の南の空。こちらは畝が走り、さらに南では二分割状になっていました。
 北方向に震源があるのか、南西諸島・台湾方面なのかと考えています。

 3・8時可視画像。九州の南東沖の日向灘あたりを中心とする円形の雲の吹き飛ばし形状。
 M5後半程度の前兆と推定。
 4・12時可視画像。雲の形状が何かに引っ張られているようにシャープで異様です。
 九州東岸から能登半島沖へ弧を描く雲のカットライン、その外周で朝鮮半島南端へこちらも弧を描く雲に目が行きます。
 また、伊豆諸島あたりから北北東へ雲の噴き出しのような形状も。

 5・20時全球画像。福島沖辺りに発達した低気圧がありますが、この亀裂形状はM6前後の前兆形状に見えます。←2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)
 震源は亀裂側か、亀裂の外側のカムチャッカのはるか南沖(前兆形状継続中)か、日本海〜中国内陸(大きな円形状があるようにも見える)にあるのではないでしょうか。
 6・22時全球画像。雲の形に大きな変化はありませんが、関東東沖辺りに震源がありそうな形状が明確になっているように思います。

 以上、複数の震源を抱えていると思いますが、千島・北海道〜東北〜東関東の太平洋の洋上←2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)、宮城沖M5.2、東海沖〜日向灘周辺、台湾周辺(23日・21:38に5.6M発生していますが)、朝鮮半島周辺などに主たる震源があるのではと考えます。

・2009.1.22 22:50更新
 本日の当地は終日雨雲に覆われていましたが、丹沢上空には北東ー南西の太い畝が見られました。
 16時過ぎ、カラスが一斉に騒ぎ出しましたが、掲示板を見ますと、茨城などでも同様のカラスの騒ぎがあったようです。

 1・1時赤外画像。近畿〜福島〜三陸沖へ境界前兆雲。但し単独で出ておらず、M4後半と推定。←2.1宮城沖M5.2
 2・8時可視画像。はっきりしませんが、襟裳岬から南東沖への雲の吹き飛ばしによる亀裂形状に見えます。前兆とすればこちらもM4後半。←1.31十勝沖M4.5

 先ほど21時過ぎ、三宅島近海M4.5・深さ140キロが発生。
 21日「相模湾から紀伊半島南東沖にこちらもM4級の雲の亀裂」などの結果と思いますが、ここでの深さ140キロの震源は非常に珍しいものです。
 このところの空の状態から、2000年6月の三宅島活動時に似ているなと思っていましたが、そのときにもこのような深発は三宅島近海ではなかったと思います。(相模湾〜神奈川県ではたまにあり)
 数年前にあったときは、東シナ海のM5後半が連発したことがありました。経過を見たいと思います。

・2009.1.21 23:20更新
 【警戒】本日の当地、地気が濃く3.5/5。雲は午前中は低層の雲の雲底に畝が目立ちました。当地からはやや距離のある強い震源が存在します。
 カラスの鉄塔天辺を確認。近場の震源もあり、当地も少々揺れそうな宏観の状況です。

 1・8時の南西の空。低層の雲にほぼ南北の畝が整列。南西諸島・台湾の前兆かと見ていました。

 2・14時すぎの西の空。地気が濃く、高層の雲が見えにくい中、南東ー北西のウナギ雲が滞空。
 上空の航空機が雲を牽いていました。遠近の震源が存在する地気の状況です。
 3・14時過ぎの南の空。微細鱗になりかけの雲がありました。
 4・15時。久々にカラスの鉄塔天辺を確認。

 5・12時可視画像。当地上空から栃木にかけてM4級の雲のカットライン。18日に続いての出現。
 相模湾から紀伊半島南東沖にこちらもM4級の雲の亀裂
←1.22三宅島近海M4.5。山梨上空に弱いナミナミ雲。
 房総南東沖に雲の円形状。
 北九州上空にはM4程度の東西の雲の亀裂が走っています。
 6・13時可視画像。関東から山梨・長野にかけてひきつづき雲の亀裂。M4級複数と推定。

 KSさんの画像掲示板に、今日の愛知の強烈な鱗・畝・石垣の混合したような雲を湯量豊富さんという方がアップされています。
 当地上空の似た雲を探すと03年12月15日の同方向と思われる雲があり、22日・釧路沖M5.8、24日・東シナ海M5.2、M5.5、M5.7、29日・釧路沖M6.0が後続。07年8月17日にも同種の雲があり、このときは千島・北海道東方沖などでM5級複数。9月4日に千島M6.4、7日に台湾M6.5、12日・スマトラ7.9Mが発生しています。
 傾向として、近距離の震源ではなく、遠方、超遠方の大型を示す、太平洋岸東西の帯雲と同傾向のものではないかと考えています。今回の結果に注目したいと思います。
←2.12インドネシア付近M7.4

・2009.1.20 23:30更新
 【警戒】本日の当地、終日低層の雲の雲底に畝が出ていました。衛星画像でも大型前兆らしい気になる形状が複数見られました。
 地気は2/5程度、昨日まで見られたMacのもっさり感はなくなっています。

 1・8時の北の空。雲底がかなりの凹凸を見せており、深発系の大型前兆と推定。
 2・9時の北の空。雲底に畝が見られますが方向性ははっきりせず。北北東ー南南西のように見えました。
 画像下の、北の空の雲のエッジは東西方向で直線的に空を二分割しており、2週間以内に茨城・福島沖M4から5程度がありそうです。←2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)

 3・7時赤外画像。関東沖から九州にかけて東西のややカーブした雲があり、その雲から紀伊水道〜若狭湾〜日本海〜北朝鮮北東部〜吉林省方面に直線的な雲の亀裂が入っています。
 震源としては、若狭湾から紀伊水道沖に焦点があるように見えます。M5+と推定。←2.18福井嶺北M5.1
 4・11時全球画像。紀伊水道から東シナ海・南西諸島にかけて雲の亀裂形状が出ています。←2.21奄美大島北東沖M5.2

 5・14時可視画像。九州の西の東シナ海に雲の吹き飛ばし形状。
 6・17時可視画像。中国沿岸部に雲の円形状とその中心に円形の雲。過去の同様の雲の形状から、M5以上の前兆と推定。

 本日の東シナ海を中心とした雲の亀裂形状ですが、紀伊水道〜若狭湾ラインと東シナ海・上海・台湾のエリアで、M6程度発生の可能性があると考えます。
 但し、東シナ海・上海周辺は1年前から前兆らしい雲の形状が見られますが、はっきりした結果が出ていません。従って、一年前からの結果が出るとすればM6〜7程度もあり得るものと考えます。発生時期は、まず27日の新月トリガー前後(23日から31日の間)。

 衛星ではその他、カムチャッカ南沖に雲の亀裂形状。パプアの東沖に円形の雲の吹き飛ばしがありました。

・2009.1.19 22:50更新
 【警戒】当地本日は霞が濃く、昼間は富士山が全く見えませんでした。恐らく湿気と地気が半々程度ではないかと推測します。
 雲ははっきりしたものは見えず。午後、カラスが騒いでいるのが聞こえました。
 現在、大きめの微震動あり。

 1・17時の西の空。やや濁った焼け具合でした。
 昨日も相模原主婦さんなど複数の観測者の方が夕方の焼けを報告しておられ、千島の発生後も焼けが連続していることになります。

 2・10時可視画像。茨城南部から北東へ吹き出す雲が前兆形状に見えます。←1.29千葉北東部M4.3、M3.9
 雲の北側エッジ上のどこかにM4後半の震源がありそう。
 3・17時可視画像。台湾北沖、東沖から南西諸島上空のべったり雲が異様。千島の連鎖ではないかと推定します。
 画像では切れていますが、上海方面からの雲の吹き出し形状が目立っていました。

 昨日、伊豆大島近海後に東半球の活性化を書きましたが、ケルマデク諸島6.7M、フィジー5.3M、ローヤルティ諸島6.9Mなどが発生しています。

・2009.1.18 23:50更新
 【警戒】17時過ぎ、伊豆大島近海M1.9が発生。このサイトではたびたび指摘しているように、ここでの小規模地震の発生は、東半球全体の地震活動活性化を示すもので、注意が必要です。
 本日の衛星画像も、複数の前兆らしい形状が見られました。

 本日の当地は低層の雲がかぶって観測不可でした。テレビノイズが出ており、2/5。軽い耳鳴りがたびたび来ています。

 1・9時赤外画像。銭洲海嶺の南西沖あたりを中心とした雲の円形状が見られます。←8.9東海道南方沖M6.9
 この時間、房総の東沖に高気圧があり、この影響も考えられますが、ここしばらく当地から南南西ないし南西指向の強い前兆雲の結果が出ていないことと、衛星画像での前兆に対してもはっきりした結果が出ていないことから、前兆形状と思っています。
 震源としては、円形の中心よりも周縁部での発生のデータが多く、小笠原や千葉〜東京・神奈川〜静岡(伊豆半島・御前崎含む)〜紀伊半島東岸あたりもこの円周部にありますので、M5後半で、19日半月から2月10日満月前後までの発生を疑います。
 また、朝鮮半島南東岸に低気圧がありますが、この画像では円形の雲の吹き出し形状が見られます。この海域も前兆だけで結果が出ていません。

 2・9時可視画像。この画像では、当地上空から秩父ー水上方面へ雲のカットラインが出ています←1.30多摩東部M3.8。このカットライン、17時過ぎの伊豆大島M1.9の前兆であれば良いのですが、そうではなく、M5程度の震源が下にあるように見えます。
 1の画像の震源と同じものを指している可能性があります。朝鮮半島の方は、この画像ではそれほど危険なものには見えません。
 画像では切れていますが、台湾南部上空にエッジのシャープなべったり雲あり。

 3・15時全球画像。伊豆大島近海M1.9がありましたので、海外を含めた大型の連続を懸念していますが、大きな前兆形状が複数見られます。
 カムチャッカの南からミッドウェーにかけて雲の亀裂。
 中国内陸にエッジのシャープなべったり雲とその西のチベット方面にかけてしつこく雲の円形状。
 パプアの北東沖にM6程度の円形状が出でいますが、カリマンタン〜パプア〜NZ周辺は複数の震源がありそうです。←2.12インドネシア付近M7.4、2.19ニュージーランド付近M7.3

 4・19時赤外画像。上海付近から東への雲の噴き出しがあり、九州・四国と架橋しているように見えます。
 津軽海峡の西から北陸にかけての雲の穴のような形状は、低気圧のものか?

・2009.1.17 23:50更新
 今日は、阪神淡路の震災から14年になるそうで、この地震で犠牲になられた方々のご冥福を祈りたいと思います。
 この地震の数日前、夜11時過ぎに密閉された寝室で寝ていたところ、なにか風のようなものが布団の中を東から西へ吹き抜けるのを感じました。
 また、その当時は前兆に対する知識もなく、わかりませんでしたが、微震動を感じていたように思います。(血圧が高いのかと思っていた)
 そんな経験が、ネットで見たカナさんや東海アマさんの提唱する宏観予知をやってみようという下地になっています。

 当地本日は地気2/5、夕方はまた全方位が赤焼けしていました。

 1・17時の南西方向の空。雲は透明感のある巻雲が西向きに少し出ていました。
 まだ、強い地震の後続を警戒すべきと考えます。

 2・13時可視画像。日向灘にうっすらと雲の吹き飛ばし形状。トカラ列島にM4級の東西の雲の亀裂。←2.21奄美大島北東沖M5.2
 3・16時可視画像。朝鮮半島から九州の西の東シナ海にかけて、高気圧の影響もありますが、前兆らしい東西の雲の亀裂形状が見られます。沈黙を続けている海域で注意して見ています。(可能性は低いですが、この海域のはるか西の中国大陸の強い地震の前兆かもしれません)
 また、琵琶湖の西、若狭湾の南の内陸にM4前後の吹き飛ばし形状。

 4・朝の釧路ライブカメラ。赤焼けの中、ウナギ雲らしい帯雲がほぼ東西に出ています。衛星では、朝の画像で北海道の南から津軽海峡にかけて、直線的な雲の吹き飛ばしがあり、十勝南部などにM5前後の震源と推定。←2.15岩手沖M6.0
 また、この位置の帯雲は福島・茨城・千葉沖のM5前後の発生を伴うことがあります。←1.29千葉北東部M4.3、M3.9

 千島からカムチャッカの南へ低気圧の集団が移動していますが、これがまたトリガーにならなければいいのですが。台湾の北沖には雲の吹き飛ばし形状が出ていました。千島から両方向への震源の連鎖に注意が必要です。
 また、パプアから豪大陸周辺の雲の状況は、まだ複数の震源があるようで、がさついたきつい形状を示しています。←2.12インドネシア付近M7.4

・2009.1.16 23:30更新
 今朝、千島列島でM7.5が発生。当サイトでは、今月に入ってから、千島での強い地震の発生につき書いてきましたが、この後は、過去例から台湾・南西諸島、小笠原諸島方面は連鎖の可能性が高く、注意が必要です。
 該当海域はこのところ衛星でも前兆が見られています。
 また、列島の日本海溝ラインは当然のことながら影響を受けると思われ、M5から6程度の発生があり得ます。(19日が半月、27日が新月)

 本日、昼前後にカラスの群れが20分ほど、騒ぎ続けていました。
 雲は、目立ったものはなし。
 1・17時の西の空。西が強く焼け、全方位がうっすらと焼けました。ここ数日の中では濁りを少し感じるもの。

 2・9時可視画像。九州東岸にM5程度の雲の吹き飛ばし形状。朝鮮半島東岸と佐渡付近に細かいナミナミ雲。
 3・16時赤外画像。東北地方上空に南北の雲の亀裂線が見え、北海道太平洋岸、福島・茨城沖の前兆と推定。

 ☆今回の千島M7.5発生を受け、やはり「赤焼け」が続くときは注意が必要と判断します。岩手の地震では2日連続の全方位赤焼け後に発生がありましたが、今回の継続期間は長く、M7.5という規模のゆえか、また、これ以降に続く後続の存在を示しているのかもしれません。
 宏観としては、低層の地気がなく透明感があるものは遠方の震源の可能性を考えるべきと思いました。
 また、下の14日に今月7日〜9日の強烈な雲について、「広い意味での地下でのストレスを示しており、千島・北海道と南西諸島・台湾。そして小笠原・マリアナの連動を示している」と書きましたが、そのとおりの千島で発生を見ています。
 6日、7日、8日、14日などに千島の前兆を書いています。

 室蘭の方からは、昨晩は直前反応だったのかハンパじゃない動悸と呼吸の苦しさがあったとのメールを頂きました。私のほうは昨晩はネムネム反応があり、赤焼けも続いていたことから、「警戒すべき事態」と書いています。

・2009.1.15 22:50更新
 本日の当地、朝も夕方も全方位が焼けていました。
 当地の焼けは1月6日から、雨だった9日を除いて続いており、警戒すべき事態と考えます。 ←1.16千島列島M7.5

 夕方はカラスがかなり騒いでいましたが、その後の18時34分に伊豆諸島中部(鳥島の北東)5.1M、4.9Mが発生しています。
 この地震の前兆は12月14日、29日、30日、1月6日などに書いていました。
 また、フィジーの南西のローヤルティ諸島6.8Mが発生。昨日の冒頭に書いた距離とタイミングで発生しています。
 前兆は、6日、8日に出ていました。

 1・12時前の西の空。富士山から南方向に雲が伸びていました。
 地気はほんの少しで、1/5。
 2・17時の西方向の空。全方位が赤焼けし、富士山がみごとな禍々しいばかりの赤富士に。
 3・同時刻のひいた画像。雲は新潟と伊豆諸島方面と思われる雲が出ていました。

 4・9時可視画像。台湾から東の雲の形状が、亀裂あり、重なりありで異様です。
 この後、先島諸島辺りに雲の亀裂が出ていました。
 5・11時赤外画像。サハリン方面の低気圧の影響で北海道から関東の東沖にかけて直線的な雲が出ており、前兆形状が載っていると判断しています。雲のエッジの下でM5前後ではないでしょうか。

 その他、衛星ではマリアナの東のミクロネシアにM6〜7の雲の円形状が出ていました。

・2009.1.14 22:50更新
 本日も朝夕の焼けが見られました。このような焼けが続くときは過去の例からも注意が必要です。
 但し、近場で大型地震がすぐ起きるような地気の状態ではありません。遠方の可能性大と思います。
 満月トリガーから3.5日経過での大型の発生確率が高いように思っており、15日から16日がそれに当たります。←1.15ローヤルティ諸島6.8M、1.16千島列島M7.5 

 1・17時過ぎ、西方向が焼けました。透明感のある焼けでした。このところ続きます。

 2・5時赤外画像。北海道の西からカムチャッカの西に雲の亀裂形状が走っています。
 3・7時全球画像。NZのはるか東に雲の円形状が出ています。かなりはっきりした形状。←2.19ニュージーランド付近M7.3

 室蘭の方からは、昨日17時、西方向から東に向かい雲が噴き出していたとのメールを頂いています。昨日、KSさんの画像掲示板で市民地震学会さんが石狩から沿海州の雲のライン亀裂を指摘されており、これに関係する可能性があると考えます。

 本日の京都南部M3.6は、12日の寝たV字亀裂に対応するものと思います。

 23時追記、ちゃこさんから、1月8日の東京上空の雲がネットで「地震雲」だと騒ぎになっていとのメールを頂き、7日から9日にかけて当サイトのアクセス数が普段より明らかに増えた理由がわかりました。
 ただ、関東から西日本の太平洋岸に出る東西基調の帯雲が、雲の延長方向の震源を示しておらず、広い意味での地下でのストレスを示しており、千島・北海道と南西諸島・台湾。そして小笠原・マリアナの連動を示しているということを知らない人にとっては、「地震雲なんてやっぱりないんだ」という結論に直結するだけに残念です。←1.16千島列島M7.5
 これは、太平洋岸で観測をされていない観測者の方にもなかなか理解してもらえないことで(地震雲の開祖・鍵田師も、この位置の長大な帯雲は北海道の前兆と断言されているのですが)、ましてや一般の方には・・・という現実です。古くから東海アマサイトや当サイトを見て頂いている方には、説明するまでもないことですが。

・2009.1.13 22:40更新
 本日の当地、目立った雲、地気はありませんでした。ただし、夕方は全方位が焼けました。
 このところ、やや強い焼けが続いており、地気の状況から当地から距離のある強い震源があると考えます。

 1・17時の西方向。全方位の焼けとなり、わずかに出ていた南北の雲も赤く焼けました。
 低層の地気がないせいか、富士山は赤くなりませんでした。
 2・同時刻の東方向。全方位の焼けです。

 3・8時可視画像。低気圧の雲の渡島半島から三陸沖と北海道東部の直線的なエッジが目立ちました。←2.15岩手沖M6.0
 エッジの下でM4後半程度の震源では。
 4・14時可視画像。列島はるか南の火山列島あたりに、周囲の雲とはまったく趣の違う画像のような雲が、亀裂を伴って出ていました。M5前後の震源と推定。

 その他、衛星では、NZの東沖に雲の円形の吹き飛ばしがあり、M6級震源と推定します。

・2009.1.12 23:10更新
 当地本日は、地気2/5、カラスが騒いでいました(通勤時、カラス、セキレイ、ムクドリなどの逃げ遅れ多し)。相変わらず微震動を感じています。
 現在、月の色はやや赤みがある程度。
 地気、月の色からは、近場でのM7級地震は考えられません。

 1・17時前の南西方向。溶鉱炉のような焼け方でした。
 2・17時前の西方向。全方位が焼けましたが、富士山も少し赤くなっていました。雲ははっきりしたものは見られませんでした。

 3・11時可視画像。房総沖に低気圧がある状態ですが、それにしてもはっきりした円形の吹き飛ばし形状が目立ちます。
 気象条件や形状は一昨日の10日を思わせるものです。
 また、岐阜を中心とする雲の円形状が見られました(付随して滋賀〜下呂〜伊勢湾に寝たV字の亀裂形状)。規模はM4程度ではないかと思いますので2週間以内の発生と推定。←1.14京都南部M3.6

 その他、海外ではカムチャッカ南沖、カリマンタン島からスマトラ島の雲の形状が前兆を示していました。

 室蘭の方からは、昨日の夕方、伊達から見た渡島半島(駒ヶ岳一帯)の焼けは真っ赤で不気味なものだったとのメールを頂いています。また、本日は11時過ぎに彩雲が見られ、東方向からの噴出雲があったとのことで画像も頂きましたが、形状的に遠方の強い震源の刺激を受けた雲のように見えました。

・2009.1.11 22:30更新
 本日、あまり目立った雲は見られませんでした。夕方はややきつめの焼け。
 19時頃、東からキーンの耳鳴りがありました。
 本日の北海道・十勝でのM4.9、M4.4は、1月1日、12月28日、27日などに前兆が出ていました。

 1・17時過ぎの南の空。ほぼ南北に雲が整列していました。

 2・8時可視画像。沿海州方面から東北北部内陸を指向する雲が目立ちました。
 M4から5程度の前兆と推定します。
 3・14時可視画像。伊豆半島北部、琵琶湖などにM3程度の震源がありそうな雲の形状が見えます。
 若狭湾沖〜能登〜佐渡〜猪苗代湖の雲も、繰り返し前兆形状を見せています。

 その他、衛星では、日向灘、台湾などに弱い前兆形状が出ており、カムチャッカの南沖の雲の形状も、強い前兆を見せたまま結果が出ておらず、注意して見ています。

・2009.1.10 22:30更新
 【注意】本日、地気はあまり見られませんでしたが、夕方は焼けがありました。
 テレビノイズが出ており、3/5。微震動がまだ感じられます。

 1・11時過ぎの北の空。携帯の画像で見にくくて済みません。オーロラ状の雲が、ほぼ東西(未確認です)に出ていました。
 2・12時過ぎの南東の空。高層のばらついた雲と、低層の雪雲状の雲が東西に出ていました。

 3・9時可視画像。低気圧の影響がありますが、東関東〜東北沖に雲の円形の吹き飛ばし形状が顕著に出ています。
 関東内陸から東北東の宮城沖方向へ雲の亀裂が走っており、M5〜最悪6クラスの発生もあり得る状況と考えます。←2.1茨城沖M5.7(世界版6.0M)、宮城沖M5.2
 三陸から福島沖は、このところ地震も連発しており、注意が必要と考えます。←2.15岩手沖M6.0、福島沖M4.4

 その他、朝の画像では、紀伊半島から四国沖にM5程度の雲の円形の吹き飛ばし形状、パプア北沖からフィリピンにかけて雲の亀裂形状がありました。

・2009.1.9 24:30更新
 本日当地は終日雨で、観測不可でした。
 昨夜はきつい微振動が絶えず、過去の例から急遽追記をしましたが、雨が降り始めたことにより発生が伸びたものと考えています。但し、今夜も、ときどき揺れを感じて目を上げると、糸の先の五円玉が揺れています。
 この状況ですと、現在の悪天候の回復と満月が重なり、ダブルトリガーになることが考えられ、心配しています。
 関東圏ですとM5+、千島・北海道、台湾などM6+の可能性があると思っています。←1.16千島列島M7.5

 1・8時可視画像。この時間、北海道・釧路沖に高気圧がありますが、北海道襟裳岬沖から三陸沖の雲が毛羽だって前兆を示しているように見えます。
 千島〜サハリン上空もべったりした雲が多く出ています。
 2・11時可視画像。昨日も出ていた、山陰ー四国ー四国南沖の南北の雲の亀裂、日向灘の雲の吹き飛ばし形状などが引き続きみられました。
 画像では切れていますが、台湾の北沖の雲に前兆形状が出ていました。

 3・13時全球画像。カリマンタン島、パプア上空の雲に吹き飛ばし形状。

・2009.1.8 23:10更新
 【警戒】当地は昨日に比べてさらに前兆雲の密度が高くなり、特に朝の雲には脅威を感じました。
 方向は入り乱れた感じを受け、主たる震源は遠方ではと推定。←1.16千島列島M7.5
 地気は歴然と濃くなり4/5へ。現在、昨日に続き微震動がたびたび感じられます。

 1・8時の西の空。東南東・房総沖ー西北西・長野〜若狭湾沖方向の分厚い三葉虫のような帯雲。
 雲の方向延長上でM4〜5、さらに主震源は、千島・北海道・東北地方の太平洋岸と南西諸島・台湾のM6超級複数震源の可能性大。←1.16千島列島M7.5
 海外遠方洋上で発生してくれれば良いのですが。
 2・15時30分の北東方向の空。東南東指向の波状雲が放射状に拡がっていました。
 茨城・千葉沖のM4〜5と推定。

 3・16時30分の西の空。きつい夕焼け。地気も濃くなっています。
 雲は南北方向と、朝とおなじ東南東ー西北西方向の波状雲。

 4・17時40分の東の空。波状雲がさらにはっきり出ていました。海域の震源の前兆。

 5・9時可視画像。銚子ー長野に長大な一本帯雲。やはり直視の雲が示すようにM4から5と推定。茨城沖中心の雲の円形状あり。
 伊勢湾沖の雲のへこみ、若狭湾沖の直線的な雲も大きくはないものの目立つ形状。
 朝鮮半島東岸〜山陰〜四国西部南沖にM4〜5の雲の亀裂形状。
 済州島付近には南北に長大なナミナミ雲が出ていました。
 画像では切れていますが、千島の広範囲に蓮の葉氷のような雲が見られ、円形状もありました。今回の主震源か。←1.16千島列島M7.5

 18時全球画像。カリマンタン島に雲の吹き飛ばし。NZ周辺の雲に半円形状の反復が出ています。←1.15ローヤルティ諸島6.8M

・23:30追記 現在、加速度の速い微震動をたびたび感じています。関東周辺でのMの強い地震が迫っている可能性があります。念の為ご注意下さい。←48時間以内に発生せず。但し微震動継続中。 

・2009.1.7 23:10更新
 【警戒】当地は、本日朝から強い前兆と思われる東南東・房総沖ー西北西・長野〜若狭湾沖方向の強い帯雲が高層に出ました。
 また、南西の海域震源と思われる波状雲も低層に出ており、こちらは直前状態と思われるものでした。
 前者は来週前半の満月前後、国内と周辺での発生を懸念します。
 地気はそれほどでもなく1.5/5(明日以降の地気がどうなるか?)、カラスは終日騒いでいました。
 朝、東からキーンの耳鳴りあり。現在、微震動がたびたび感じられます。

 1・8時の西方向の空。高層に強烈な東南東ー西北西の帯雲。
 昨日から傾向がかわっていないように感じます。
 低層に北東ー南西の雲があり、こちらは海域震源の前兆と思います。
 2・9時の西方向。富士山方向から伸びてくる帯雲。M6前後の前兆と推定。
 3・9時の南方向。画像中央に幻日(太陽左側)が写っています。幻日は太陽の両側に見られました。
 このとき朝の帯雲が一部波状になっていました。

 4・16時30分の南西の空。かなりきつい焼けのなか、高層に東南東ー西北西の帯雲が出続け、この時間ではシャープな帯状、断層状になっていました。
 低層には北西ー南東に整列した、北東ー南西指向の波状雲がありました。こちらは発生が近いものと考えられます。

 5・8時可視画像。前兆らしい形状が複数見られます。
 房総半島から相模湾・伊豆半島の関東周辺、伊豆諸島西沖、長野周辺、伊勢湾から若狭湾沖、南九州など。但し、いずれも極端に大きなものではありません。←1.10千葉南東沖M2.9
 6・15時可視画像。南九州、豊後水道〜日向灘(低気圧がありますがナミナミ雲)に強めの前兆形状。

 衛星画像では、千島・北海道・東北地方上空のナミナミ雲が続いており、昨日、本日の雲の主震源は千島周辺やカムチャッカ沖方面である可能性があります。←1.16千島列島M7.5

 室蘭の方からは、朝から密度のある畝雲や大きめの鱗雲が南向きで東西に渡り見られ、また、広範囲に彩雲が見られピンク・エメラルドがはっきりしていたとのメールを頂きました。やはり、北海道南東沖などが気になります。

・2009.1.6 22:30更新
 【注意】本日の当地、朝は全方位が焼け、きれいな赤富士も見られました。
 雲はばらけた帯雲が東南東ー西北西に整列。
 終日、地気はなく、鳥達は静かでした。但し、出勤時、ヒヨドリと雀を轢きかけ、カラスが目の前を横切りました。餌に気を取られ、警戒心が薄れた状況です。
 現在、微震動が頻繁にあります。地気はなかったので、近場の弱い発震が近いのかも知れません。

 1・7時の西方向。富士が焼けて赤富士になっていました。
 ほぼ南北の短い雲が浮いています。
 2・15時前の南西の空。ほぼ東西の雲が出ています。
 15時可視画像で、関東上空に東南東ー西北西の雲があり、銚子沖などM4前後と千島・北海道方面のM5前後を示しているものと思います。来週12日の満月前後での発生を疑います。
 3・16時30分の北東の空。低層の雲底がでこぼこになり、直前状態となりました。わずかに南北の畝が整列しているような形状も見られました。これは新潟と伊豆諸島の可能性大。←1.15伊豆諸島中部5.1M、4.9M

 4・17時全球画像。パプアの西のフィジー方面にM6級と思われる雲の亀裂形状が出ています←1.15ローヤルティ諸島6.8M。M7のあったイリアン・ジャヤでは、まだ余震が続きそうな雲の形状です。

・2009.1.5 23:00更新
 本日の当地、南の空に東西の雲があり、ウナギ形状もあり、深発系のやや強い震源を示していました。

 1・2時可視画像。パプアからスマトラ西のインド洋にわたってうっすらと雲の亀裂形状が見られます。
 フィリピンの西にも雲の亀裂形状。

 2・8時可視画像。九州南部から房総南部にエッジのばらけた境界前兆雲。
 エッジの下はM5前後の発生に注意を要しますが、特に南九州、東海沖から伊豆諸島などに震源がありそうです。←1.15伊豆諸島中部5.1M、4.9M
 また、若狭湾沖から山陰沿岸部も雲が蝟集しており前兆形状らしく見えます。
 3・14時可視画像。東海沖に小型の境界前兆雲、または伊豆諸島の西に雲の亀裂が出ています。M4〜5の震源と推定。
 静岡内陸から房総沖に伸びる雲ですが、形状がシャープで、前兆形状と思われます。上の亀裂と同じ震源かも知れません。

 不思議なことがひとつ。昨日朝から二階のトイレの流れが悪くなり、流すとあふれんばかりでした。慌ててパイプの洗浄剤などを使いましたが、ほとんど改善しませんでした。ところが今日になるとウソのようにもとに戻っています。
 外的な環境で違ったのは、パプアの地震による津波だけです。なにか下水管に津波による圧力がかかったのでしょうか???

・2009.1.4 23:10更新
 イリアン・ジャヤでM7級2回、M6級1回が発生。なくなられた方もおいでになるそうで、震災は嫌ですね。
 私は先月のはじめから、もう少し西のカリマンタン付近での雲の前兆形状を注目していましたが、今回の震源はもう少し東よりでした。
 12月24日「スマトラ、カリマンタン、NZなどに前兆形状が続いておりいずれかひとつに非常に強い震源」、25日「遠方であればM6超級と思います」、直前の前兆としては、12月30日にスマトラ〜カリマンタン〜今回の震源にかけて雲の亀裂が出ていました。

 ・15時全球画像。中国西部にM5前後の雲の円形状。スマトラ〜カリマンタンに東西の雲の亀裂。このあたりまだ震源がありそうです。

 静岡の方から、コンパスが東4度になっていたとのメールを頂きました。また、山口の方からは波状雲を観測したとのメールを頂いています。

・2009.1.3 23:10更新
 本日の当地、目立った雲は見られませんでした。地気も見られず。
 本日朝、サンタクルーズ諸島で7.0Mが発生。12月25日の遠方の震源に対応。
 16時過ぎ、福島沖M4.9が発生。昨日の福島沿岸に対応するものと考えます。

 1・9時可視画像。北海道の稚内から襟裳岬沖に雲の円形状が見られます。
 M4から5程度の震源がありそうです。←1.28留萌支庁中北部M4.3、1.29同M3.6
 千島上空には細かいナミナミ雲があり、弱い震源があるものと思います。
 2・14時可視画像。仙台湾周辺と新潟から佐渡にかけて弱い震源がありそうです。 ←1.5宮城沖M3.4

 3・18時全球画像。NZから豪大陸の雲の形状、本日は亀裂形状に変化しています。M6を越える震源があるのではないでしょうか。←2.19ニュージーランド付近M7.3

・2009.1.2 23:50更新
 本日、地気はほとんどなく、箱根駅伝の映像どおり、富士山が非常にきれいに見えていました。

 1・16時40分の南西の空。赤焼けた雲が南東ー北西に出ていました。

 2・8時可視画像。本州日本海側に広くナミナミ雲が出ており、特に北陸沿岸に集中。
 三陸沖、福島沿岸の二ヶ所に震源がありそうな雲の吹き飛ばし形状があり、M4前後の震源がありそうです。←1.3福島沖M4.9、1.4同M3.9、1.5同M4.6、1.6同M4.6、1.7同M4.1
 3・18時全球画像。NZから豪州東部にシャープな二分割雲がかかっています。←2.19ニュージーランド付近M7.3

 本日、東海道南沖で大深発M5.2が発生。前兆は先月末の29日、23日などに出ていました。

・2009.1.1 24:00更新
 本日、地気はかなり薄くなり、山々がきれいに見えていました。

 1・16時40分、南の空にカナトコ雲が発達し、オレンジに焼けていました。
 衛星画像で確認すると、伊豆大島上空に発達していました。
 2・同時刻、北西から伸びてくる雲がありました。
 過去、雪雲のような雲が伸びてくる方向で強めの発震があった例がありますので、注意を要します。

 3・9時可視画像。東関東を中心としたような雲の形状が出ています。経過に注意したいと思います。
 衛星では、その他、北海道東部から津軽海峡にM4程度の前兆形状が見られました←1.11十勝南部M4.9、十勝中部M4.4。カムチャッカ半島周辺の前兆形状も継続中。