6月に書いたことです
・2008.6.30 23:00更新
 【警戒】当地も、午後から遠くの大きな地震を表す石垣雲など、強い前兆雲が現れました。←7.5オホーツク海M7.7
 国内でも強い地震に注意が必要と考えます。7月4日新月トリガーの前後などでの発生が考えられます。

 1・15時30分。頭上に透明感のある石垣状の雲が出ました。妖雲度3.5/5。17時前には綺麗に消えました。
 2・16時過ぎ、石垣雲の下にあった雲が、東西方向整列の波状雲になりました。この雲の震源は海域となりそう。
 3・18時。丹沢の上空に北東・茨城沖ー南西・南西諸島方向の石垣雲を引っ張って伸ばしたような見慣れない雲が出ていました。
 龍神の山である雨降り山の丹沢上空に奇妙な形の雲が出るときは、不思議と強い地震が後続します。
←7.5茨城沖M5.1
 スマトラM9や前日の茨城沖M7の前もそうでした。
 4・19時過ぎ、西の空が焼けました。雲は3の雲とほぼ同方向の西南西・御前崎〜紀伊水道〜南九州ー東北東・銚子沖方向でした。
 エアロゾルが垂れ下がるような形状の細かい模様を持つものでしたが、密度はそれほどでもなく、M5またはM6そこそこと思われるものでした。

 5・8時可視画像。サハリン南部、奥尻島・津軽海峡の西側の日本海側の雲に前兆形状。
 ウラジオの北東の沿海州内陸に雲の円形状が出ています。
 6・14時可視画像。佐渡に雲の円形状。これだけ見るとM4程度ですが、同海域は前兆が長期間継続しています。
 7・同じ14時画像。鹿児島西部辺りを中心に東西に雲の楕円形状。九州西沖の東シナ海にM5程度の震源。
 対馬海峡から京都北部へ透明感のある境界前兆雲が架橋。こちらも、雲の両端かエッジの下でM5クラスと思われます。
 隠岐諸島円形の雲の段差が出ています。
 紀伊水道北部を周囲の雲が指向。
 岐阜・福井県境から紀伊半島内陸に直線的な雲の亀裂形状。M4から5程度と推定しますが、はっきりした形状ですので注意を要します。
 8・15時可視画像。上に書いた14時画像の続きですが、北海道西沖の奥尻島方面から日本海をとおり、能登〜福井・岐阜〜紀伊水道へ雲の亀裂などのラインがつながっているように見えます。
 9・10時全球画像。日本海〜朝鮮半島〜東シナ海〜中国南西部〜インドシナ半島へ雲の亀裂形状が継続しています。亀裂の下、江西省、湖南省などでは井戸水の異常の情報が伝えられており気になります。

 今朝、沿海州沖の日本海北部で6.0M大深発が発生。5月19日に、もう少しウラジオ寄りで発生した6.3Mの翌日から、沿海州の前兆を書いて来ましたが、最近では19日、24日、26日などに沿海州の震源を書いていました。
 また、昨日「南極付近に南指向の勾玉形状の雲が集中」を書きましたが、南極を通過して反対側のサンドイッチ諸島で6.7Mが発生しています。

・2008.6.29 23:20更新
 当地は本日も雨で観測不可でした。
 ただし、19時前、よく
台風接近時に強い地震が発生を待っている時のような、空全体が黄色に染まる状態が見られ、要注意と思います。(大型地震の時は紫、赤なども)←7.5オホーツク海M7.7

 1・11時全球画像。アンダマン諸島からインド南端のインド洋上に大きな雲の亀裂。インドシナ半島などもふくめた地域でのM6級。
 また、カムチャッカ半島上の雲の亀裂と、マリアナからフィリピンの雲の吹き飛ばし形状は継続しています。
←7.5オホーツク海M7.7
 2・13時可視画像。北九州付近に周囲からの雲の亀裂線が集まっているように見えます。
 前線がこの付近を通過していますのでその影響もあると思いますが、かなり前兆臭い形状です。九州付近には広くナミナミ雲も出ています。
 鳥島付近には雲の吹き飛ばし形状が出ています。
 3・14時全球画像。南極付近に南指向の勾玉形状の雲が集中しています。M6以下の震源がありそうです。

 21時過ぎ、奥尻島付近の北海道南西沖M2が発生しています。前兆は一昨日書きましたが、北海道南西沖もはっきりしない前兆が続いており、M5級の震源があるのではないでしょうか。

 今日、壊れたオンキョーのPCスピーカーの替わりに1.2万円を奮発して購入した同じくオンキョーのスピーカーが届きました。前のものより二回りほど大きくなりましたが、なかなか本格的な音で満足しています。(iTunesで「サウンドエンハンス」を使っていたら、「そんなのはやめてくれ」と言うような音を出しました。いまは「切」にしていますが、張りのある音を聞かせてくれています)

・2008.6.28 24:10更新
 当地は低層の雲で終日観測不可でしたが、夕方、西の空の低層の雲の下に、濃いグレーの断層状雲がほぼ南北に出ているのが見られました。
 下の11時可視画像の震源に対応するものかもしれません。

 1・9時可視画像。関東東沖の雲の形状も気になりますが、津軽海峡を東西から挟み込むような雲があり、北海道南東沖で直角形状を描いています。
 津軽海峡付近と北海道南東沖に震源があり、北海道南東沖がやや大きいのではないかと推定。
 2・11時可視画像。房総半島・東京湾の南沖にM5以下と思われる円形の雲の吹き出しがありました。
 茨城沿岸部にも弱い震源がありそう。
 石川県の小松〜富山市の南〜白馬に帯雲があり、地元の方が直視の画像をどこかにアップされないかなと思っています。
 3・19時全球画像。朝鮮半島ー上海ーインドシナ半島にかけてシャープな境界前兆雲(この雲の南側のエッジは、関東地方から見ると南西になります)。その雲の北側の中国内陸には雲の吹き飛ばし形状。この形状の先はベンガル湾ーインド南端の境界前兆雲が続いています。
 東シナ海には雲の円形状らしきものも見られます。全体としてかなり強いものではないかと推定します。←7.8沖縄本島近海M6.0
 なお、昨夜から本日にかけて、アンダマン諸島で、6.7M、6.1M(21:10)、6.3M(21:54)と連続発生していますが、23時全球画像でも雲は非常にシャープに出続けています。このあと、さらに大きい本震が来なければいいのですが。
 この地震の前兆ですが、ほぼ一ヶ月前の5月30日「アンダマン諸島からスマトラ北部の西側に南北の雲の亀裂形状。太平洋を横断する雲がV時を描いてスマトラ付近を指している」と書きましたが、その後、スマトラ北部からベンガル湾の前兆として何度か書いて来ました。

 落雷サージ電流被害の後始末ですが、パワーブックのイーサがダメになったのは、以前買った、カードバスの無線LANカードを使うことで対策しました。
 これに伴い、アップルのAirMacを購入し、メインマシンのG5とWiiも無線接続としました。ADSLモデム/ルータ→8ポートギガビットハブ→AirMacエクスプレス→Macという接続になっています。なお、有線ケーブルはG5のコネクタから外しただけで、大きなデータを転送するときはギガビットに簡単にもどして転送できるようにしています。(セキュリティは暗号化と端末アドレスでの接続機限定をおこないました。AirMacを17時に買ってきて、1時間ほどで設定出来ました)
 有線LANには、かみさんのG4とDVDレコーダー2台がぶら下がっており、雷サージ防止のコネクタが届くのを待っています。

・2008.6.27 23:30更新
 当地は本日もあやしい雲だなーと見上げる空の状況でした。雲の模様の形状にシャープさがなく、石垣模様も見え、主な震源は遠方ではと思います。地気3/5。
 明日以降、ADSL不通で見られなかった衛星画像をチェックしたいと思っています。

 1・8時の南西方向の空。東北東・茨城沖ー西南西・御前崎沖方向に整列する低層の雲の畝がありました。←7.8沖縄本島近海M6.0
 M5以上あるのではないかとの印象を受けました。
 2・やや後の東方向の空。分厚い黒い雲が石垣とも畝とも判然としない形状で頭上を覆っていました。
 3・19時前の西の空。西南西方向からの巻雲が伸びてきていました。一部櫛の歯状雲になっています。
 伊豆諸島と新潟方面の活動もありそう
 4・7時可視画像。千島にナミナミ雲があり、赤外画像では雲の吹き出しも見られました。
←6.28択捉島北沖4.4M
 襟裳岬周辺に引き続き雲のカットラインが出ています。

 奥尻島付近にかかる雲にM4程度の亀裂形状。
←6.29北海道南西沖M2.0
 5・11時可視画像。7時画像では、房総半島北部内陸から南の沖方向へ雲の亀裂がありましたが、この画像では、雲は房総半島側にかかって、南北の二分割雲になっています。
 房総南南東沖あたりでM5前後ではと思いました。
 茨城内陸からM4程度の雲の吹き出しがあります。
 6・14時可視画像。御前崎沖にM4程度の東西の雲の亀裂がありました。
 ただ、この付近は、5月末に前兆が出ていましたが、結果がはっきりと出ていません。

 落雷の被害ですが、もうひとつありました。居間で使っているパワーブックG3のイーサポートが焼損したようで、コネクターを指しても認識してくれません。このところ経年劣化でそろそろ替え時かと思っていましたので、どうしようかと考えています。
 IntelMacのMacbBookは安いのですが、下手にメインマシンより速い機種を買ってしまうと、メインマシンを買い替えたくなるという危険性がありますので。

・2008.6.26 23:30更新
 本日、焼けたハブ(\8,980)を交換して、ADSL復活。DVDレコーダーも新品に交換して、残るはMacの外付けスピーカーの購入だけとなりました。

 【警戒】本日も、気になる前兆雲が出ました。
 1・16時の西方向。長野南部ー福井ー若狭湾方向へ収束する雲が見られました。
 国府津ー松田断層上には北北東・東北内陸〜カムチャッカー南南西・マリアナ方向の太い帯雲。
←7.5オホーツク海M7.7
 2・18時過ぎの南東方向の空。畝が南南東・伊豆〜小笠原諸島ー北北西・日本海中部〜沿海州方向に整列しました。
 M5以上の前兆と推定します。

 3・5時全球画像。カムチャッカ上空にほぼ東西の雲の亀裂があります。←7.5オホーツク海M7.7
 4・16時可視画像。襟裳岬周辺にほぼ南東ー北西の雲のカットライン。
 若狭湾と日本海中部に雲の吹き飛ばし形状が出ていました。
 岐阜〜福井内陸にもM4程度の雲の吹き飛ばし形状あり。
←6.29飛騨地方M2.6

 本日8時過ぎ、浦河沖M5.3、10時過ぎ、十勝沖M4.0が発生。
 前兆しては、15日〜22日まで断続的に前兆を書いています。
 16日には、室蘭の方からのメールから、「襟裳岬ー沿海州、サハリンー東北地方・房総南沖ラインと思われます。画像ではM5前後」と書いていました。
 その室蘭の方からは、昨日15時頃地鳴りが1分程聞こえ、19時頃にも遠くで聞こえたとのメールを先ほど頂きました。

 明日でこのサイトをオープンして丸2年になります。たくさんの方に見て頂き、感謝しております。今後ともどうかよろしく願いします。

・2008.6.25 23:10更新
 本日、ニフティのすばやい対応で、連絡から24時間でルータが到着。(拍手)
 さっそく設置しましたが、ルータの次のハブもPC接続ポートがダメになっていることがわかりました。で、今日もダイヤルアップです。
 今日も衛星画像はほとんど見ておりませんので、直視の雲だけの状況を書かせて頂きます。

 【警戒】本日も、強い前兆雲が出続けました。雲の状態はM6前後と推定します。明日は半月。
 地気は午前中は2/5、夕方には3/5になりました。
 1・当地の雲は、朝のうち昨日の続きのような羊雲・石垣雲が見られました。かなり強い前兆雲と思います。妖雲度3.5/5。東南東ー西北西に亀裂が走っていました。
 2・雲のアップ。
 その後は、低層の雲がかぶり、観測不可となりました。

 ちらっと見た衛星画像では、北海道東部から千島にうっすらとした円弧状境界前兆雲。若狭湾沖から福井内陸へ短時間ですが雲の亀裂。日本海中部に雲の楕円形状がありました。
 明日は、ADSLが開通すると良いのですが。

・2008.6.24 23:40更新
 昨日朝、強雷が近くに落ちて、ルータが完全に昇天し、Macにもサウンドやファイアワイヤポートが機能しなくなるなどのダメージがありました。
 現在はダイヤルアップを設定して(電話線ケーブルを外さなくてよかった)、インタネ接続しています。しかし、ブロードバンドに慣れるとダイヤルアップはお金と忍耐が必要ですね。
 そんな訳で、今日は衛星画像はほとんど見ておりませんので、直視の雲だけの状況を書かせて頂きます。

 【警戒】本日の当地、強い前兆雲が出続けました。帯雲の状態はM6前後と推定します。
 地気2/5。コンパスは昨日の落雷で帯磁してしまったのか、西18度に振れたまま動きません。
 1・10時前の西の空。低層に東西の羊雲。高層に北西・山梨〜諏訪〜富山〜若狭湾沖方向に収束する強い帯雲。
←7.15山梨県東部M3.9、M4.1など
 2・10時過ぎの西の空のアップ。低層の雲が消えて、帯雲だけになっています。
 上の画像で、北西に収束と書きましたが、北北西・上越〜沿海州ー南南東・伊豆小笠原諸島、東南東・房総沖ー西北西・若狭湾方向の雲がクロスしている可能性もあります。ご注意下さい。
 3・14時の北東の空。オーロラ状の妖雲が北北西・上越〜沿海州を指向しています。
 4・16時前、雲の方向性が変わり、北北東・東北内陸〜北海道ー南南西・マリアナ方向の帯雲に変わりました。こちらもM5前後と推定。
 このとき、北東の空には北北東指向の巨大鈎型巻雲『千鳥』がありました。

 室蘭の方からは、昨日は、北東・千島ー南西・能登沖日本海方向のやや強い雲の画像を頂いています。焼けも久々に見られたとのこと。←6.23千島5.7M
 本日は、レリーフ状の赤焼け雲の画像を頂いています。

 全般的に、地気が国内の震源にしては薄く、遠方の震源と思われる状態でした。明日の地気の状況を見たいと思います。

・2008.6.22 23:40更新
 【警戒】当地上空は、今日も表情のない低層の雨雲で観測不可でした。千葉・茨城・福島の発生サイクルがまた始まっています。近隣の方はご注意下さい。(前兆は20日など)
 
コンパス振れ無く、針も水平で緩解状態。

 1・昼のMODIS画像。千島上空と三陸沖から東北東へ雲の亀裂形状。帯状の雲も出ており、不穏なようす。M5以上の震源があるように見えます。←6.23千島5.7M
 2・16時可視画像。北海道内陸に襟裳岬指向の雲。襟裳岬沿岸部に雲の楕円形状。
 3・同時刻の九州周辺。日向灘にM4級の雲の吹き飛ばしと周囲にナミナミ雲。
 4・18時全球画像。フィリピン北部からマリアナの吹き飛ばしは継続。
 東北地方北部上空をほぼ東西の境界前兆雲が斜めに横断しているように見えます。
 5・22時30分赤外画像(気象庁提供)。上の画像の境界前兆雲は、アップで見るとこの画像のように、三陸沿岸から東北東へ伸びているのがわかります。
 三陸沿岸には雲の亀裂形状も出ており、20日の雲の形状と併せて、M5前後の震源がありそうです。←7.24岩手沿岸北部M6.8
 また、本州の低気圧の西側の雲の形状が、福井〜紀伊半島で、かなり直線的に見えるのが気掛かりです。

 【蛇足】藤崎慎吾さんの「ハイドゥナン」という小説が文庫本化されたので、さっそく読みました。
 南海トラフのマグマ上昇による南西諸島の沈没と、それに続く大噴火活動での寒冷化による人類滅亡を、科学者グループと沖縄の巫女の女性が協力して防ごうとする作品ですが、科学的な情報もふんだんに盛り込まれ、ほとんど一気読みしてしまいました。
 作中に登場する科学者が「宏観現象を研究していたこともある」など、学会からははみ出した「マッドサイエンティスト・グループ」と自称して活動しますが、量子力学の世界を取り入れた自然に対する考え方には、強く共感するものがあり(私も大型地震発生前の抑制を量子力学で説明していますので)、私にとってはかなり重い作品として記憶に残りそうです。

・2008.6.21 24:20更新
 【警戒】当地上空は、今日も表情のない低層の雲で観測不可でした。衛星画像は相変わらずサハリン、沿海州に前兆形状が継続しています。
 
コンパス振れ無く、針も水平で緩解状態。

 1・11時全球画像。宗谷海峡を南端とする雲の円形状が、ロシア東部内陸からカムチャッカ半島北部にかけて出ています。←6.23シベリア5.9M、7.5オホーツク海M7.7
 サハリン南部にはナミナミ雲や東に伸びる雲の亀裂形状があり、やや強い震源と推定。
 円形状は早朝の画像から昼前後まで、長時間続きました。
 朝鮮半島上空には、C58蒸気機関車の蒸気溜めドームのような形状の境界前兆雲。
 2・16時赤外画像。宗谷海峡付近から東北東へ直線的な雲の形状が見られます。朝鮮半島の境界前兆雲は継続。
 北海道南東沖に雲の楕円の同心円形状が出ています。この海域は5日の釧路沖M4.7以降も前兆が続いており、M5前後の発生が迫っているように思います。
 3・19時全球画像。北海道南東沖に雲の楕円は継続。ベンガル湾、マリアナなどの前兆形状も継続。
 画像の右端には、北米大陸南部西岸での地震活動がありそうな雲の円形状が見られます。

 昨日、地気の話で、遠方の強い震源の前兆は地中を経由すると書きました。その地中経由の前兆が雲となって当地に出現する場合は、震源地から複数のルート経由のピエゾ電流により、次のような雲の形状となります。

 1・近くの断層などから地表へ噴き出す刺激雲
 これは放射状の雲と似ているのですが、本当の意味の放射状の雲が震源からの直接放射のため、非常にシャープな形状になる(逆さ蛸足、九尾の狐の尾形状)のに対し、遠方震源由来のものは、形がぼやけ崩れた形状になるので判別出来ます。
 ※国内などの強い震源は、やはり複数箇所からの吹き出しとなり、全方位放射状態になります。
 2・石垣状の雲
 拡散反応系によるものと判断しています。気象と前兆電流によって起こされた(しかも遠方からのため干渉している)電磁力線の複数要因により、幾何学的な繰り返しパターンを描くのではないでしょうか。なにを要因として放り込むかがわかりませんが、拡散反応方程式で数式化できそうな感じを受けます。
 鈎型巻雲などは、上の1との中間的なものと思います。
 (海域震源の前兆として見られる波状雲、漣状雲も拡散反応系と思います)
 3・微細鱗雲
 これは、遠方からの前兆電流が、複数ルートで到来し、複数箇所から吹き出すために、相互干渉して細かい模様を描くものと考えています。(最近当地で見ません)

 先日、現在の科学には前提として宏観現象が取り入れられておらず、宏観現象を否定する論証には使えないと書きましたが、世間では、マスコミにたびたび登場する「宏観には科学的根拠がない」という発言から、すでに詳しい実験がされており、宏観と地震の間には科学的な関連がないと証明されている・・・と思われている方が多いようです。
 しかし、この「科学的根拠がない」とばっさり言う真意は、「いまだ誰もこの件に関して徹底的な実験を行っておらず、宏観と地震の関係がきちんと証明されていない」だと思います。世間の常識的には宏観は「うさん臭い」と未だに思われていますから、上のような発言をしておけば、まっとうな研究テーマで多忙な中、面倒な事態に巻き込まれることもない訳です。

 学者の方は、当然その道のプロですから、しっかりした実験が行われており、論文が受け入れられているものであれば、「前兆雲については、○○年、××大学のナニガシ教授の論文で明確に否定されており、根拠となる実験にも疑問の余地はなく、学会でも認められている」とはっきりおっしゃるはずで、こういう発言があれば、我々もアーカイブで参照できるものであれば、閲覧することも出来、観測などムダなことをしない済む訳です。
 ところが、これまた寡聞にして上のような発言は聞いたことがありません。たまに聞くのは「椋平翁は、後半には焦ってインチキに走った」くらいです。
 私が思うに、アカデミーの現状では宏観などを研究テーマにしても、結果がすぐに出るとは思えず、大学や企業からの支援が受けられるはずもなく、学会で冷や飯を食うのは目に見えていますから、今後も宏観をやってみようとする学者は少数派かまったくいない状態であり続けるはずです。
 このニッチなテーマは当面、我々草の根による研究がつづいて行くものものと思います。(考古学の日本の巨石文明などのテーマも同じですね。こちらも地震と非常に関連が深いものと思いますが)

・2008.6.20 24:20更新
 【警戒】当地上空は、終日表情のない低層の雲で観測不可でした。雨は降りそうで振りませんでした。
 朝から夕方まで頭痛がありました。
微震動は頻繁にあり、糸の先の5円玉が絶えずゆらゆらと揺れています。コンパス振れ無し。

 1・10時赤外画像。朝から東北地方の太平洋岸には南北の雲の亀裂形状があるなど、前兆らしい形状が見えていましたが、この画像では、太平洋側の雲に半円形の前兆形状が出ています。一は宮城・福島沖。
 朝鮮半島の北部には雲の吹き飛ばし形状。
 2・15時赤外画像。宮城・福島沖中心の円形状>佐渡から房総半島の雲のカットライン>伊豆半島沖の雲の円形状が出ていました。(形状の大きい順です)
 津軽海峡の西〜渡島半島〜青森東岸にかけてM4程度のナミナミ雲など。(室蘭の方から、朝のうち渡島半島方向はウナギ雲に覆われていたとのレポート)
 3・18時赤外画像。前述の宮城・福島沖中心の円形状は2重になっています。←7.19福島沖M6.6
 仙台湾付近では大きなものではありませんが、帯雲と亀裂がクロスしています。
 20時画像では、宮城・福島沖ー茨城南部・千葉北西部ー伊勢湾の帯雲も出ていました。←6.22茨城沖M4.4、千葉北西部M4.2
 渤海湾から北に雲の亀裂形状。
 4・21時全球画像。渤海湾付近で雲がカットされているのが見て取れます。フィリピン北からマリアナ諸島にもカットライン。
 5・22時赤外画像。伊豆半島沖を周囲の雲が指向しているような形状が出ています。
 全般的に、沿海州、朝鮮半島周辺は雲の形に大きな直線や亀裂が見られました。

 室蘭の方からは、地気が濃く観測に支障をきたしている状況であるが、昨日に続き北東から放射雲が見えたとのメールを頂きました。衛星画像では、サハリンの南から千島の北へ境界前兆雲が長時間出ています。←6.23千島5.7M、6.28サハリン4.1M

・24時40分追記 0時赤外画像で、伊豆半島沖から北東・宮城沖方向へ亀裂形状が出ています。M5前後と思われる形状です。微震動継続中。
 KSさんの画像掲示板、新潟県@柏崎匿名さんをはじめとして強い前兆雲の画像が次々とアップされています。M6級の発生がやはりありそうに思います。非常に嫌な状況と思います。

 普通に生活していて、大きな地震がどこかで発生することがわかるアイテムとしては、やはり地気(前兆エアロゾル)が挙げられます。震源位置はわからないにしても、「注意しておいた方がいいぞ」と警告してくれるのは地気だと思います。
 地震の発生が迫り、岩盤内の圧力が上がると、ピエゾ電流が発生します(100円ライターはホイールをちょっと回しただけで着火するほど火花がとぶのですから、水爆級のエネルギーで圧縮されている大型地震の震源付近では推して知るべしです)。
 この電流は、地下のマントルに含有された金属成分やプレート境界・断層などに存在する水が伝導体(ジェフリーチューブですな)となって、強い地震の場合はフィジー〜日本列島など驚くべき遠距離を伝達されます(地球は丸いため、直進する前兆電磁波が空中を遠方まで到達する訳がないという意見を良く目にしますが、良好な伝達方法がある地中経由を考えれば問題ありません)。
 特に地球規模では比較的近距離の国内でしたら、M5以上の震源がある場合には、震源からのピエゾ電流とそれによって生じた前兆電磁波は強く伝播されます。
 この電流によって地中から空中へ帯電した「塵」、つまり地気が放出され、さらにこの帯電した「塵」が、空中を飛ぶ前兆電磁波により、水蒸気とイオン結合して我々が目にする前兆雲を生成するわけです。
 そして、岩手の地震の前にも言われた「赤い月」も、この地気によって、短い波長の光が吸収され、長い波長の「赤」が残るために観測されわけです。
 私が普段目安にしているのは丹沢と富士山ですが、みなさんも遠・中・近と身近な所にあるランドマークを普段から注意して見ていると、地気の濃さがわかり、「あれ、あの近くの山が見えない」というような状況が1週間も続くと、その後に大きな地震が発生する、というようなことがわかると思います。(湿度・湿気と黄砂の状況はチェックして下さい)
 お金も手間もかかりませんので、ぜひやってみて下さい。

・2008.6.19 24:10更新
 【警戒】本日、朝は「遠くの大きな地震を表す石垣雲」が見られました。密度があり、白く輝く妖雲度4/5の警戒を要するものでした。←7.5オホーツク海M7.7
 地気2.5/5、コンパス振れ東2度。先ほど東方向からやや強いキーンの耳なりがありました。微震動頻繁にあり。

 1・8時の頭上の石垣雲。方向性は、東西方向と北北西ー南南東方向が見られました。
 2・11時30分の西の空。北西・若狭湾沖方向への漣状雲が見られます。遠方には北北西ー南南東の雲。
 3・2の画像の南寄り(左の続き)。うねるような異様な雲の形状。かなり強い震源の前兆。
 4・19時前の東の空。低層の雲の雲底が垂れ下がり、48時間前兆の直前状態となりました。
 過去の同種の雲の状況から、やはり警戒を要するM5以上の後続と推定します。
 5・19時の西の空。込み入った吊るし雲、ウナギ雲状の雲がほぼ南北方向に空を埋めています。
 「もののけ姫」のあの黒い蛇のようなものを思い出しました。

 衛星では、朝鮮半島付近の低気圧の東への移動に伴い、北九州・山口沖から朝鮮半島北部・沿海州にまたがる境界前兆雲も一緒に移動して行きました。朝鮮半島の東沖の日本海、沿海州内陸からシベリアなどにかなり強い震源があるのではないでしょうか。←6.23シベリア5.9M
 6・6時可視画像。夜明けの斜光線に単独の境界前兆雲がくっきりと浮かび上がっています。
 宮城・三陸沖には雲の吹き出し形状が見られます。
 7・8時全球画像。ベンガル湾からスマトラ北部西沖に小さな雲の亀裂。
 スマトラ中部西沖に雲の円形状。M6以下の前兆と推定。

 今日の石垣雲ですが、雲の方向性から、房総東沖、沿海州、小笠原周辺がまず疑われます。また、東西の方向性から、東西の断層状雲と同様の震源を示す可能性もあり。その場合、北海道南東沖から宮城沖、南西諸島・台湾などの可能性があります。
 いずれにしても強い震源の可能性が大きく、身近な宏観にご注意下さい。←7.8沖縄本島近海M6.0

 室蘭の方からは、北東(オホーツク海)からの放射状雲と日暈のレポート。また、2時間ほど地鳴りが聞こえていたそうです。←7.5オホーツク海M7.7

 昨日、Macに現れる前兆現象を書きましたが、ひとつ書き忘れたのは、強い地震の前兆が出ているとき、スリープに入りにくい、あるいは入ってもすぐに復帰してしまうと言う現象があります。(真夜中にいつの間にか復帰しているなど)
 過去に、茨城M5の前に、Macが勝手に立ち上がったことがありましたが、前兆電磁波がMacの回路の中を流れ、キーボードやマウスが操作されたのと同じ状況になってしまうようです。 

・2008.6.18 23:30更新
 【警戒】本日、地気が濃く3.5/5、コンパス振れ東0.5度変わらず。月はうす雲の向こう側ですが、かなりオレンジ色になっています。
 全球画像では、引き続き列島を取り巻く広い範囲に強い前兆形状が出ており、特にカムチャッカ〜沿海州〜北朝鮮〜中国南西部〜インドシナ半島〜ベンガル湾〜インド南部の北東ー南西ライン上に強い前兆が続いているように見えます。

 1・19時前、西からの形の崩れた巻雲が目立ちました。西方向かるく赤焼け。

 2・2時赤外画像。中国・南京から南西へ雲の亀裂。
 西安から朝鮮半島の北を回る円弧状境界前兆雲。低気圧の影響を受けていますが、前兆形状と思います。
(朝鮮半島はあまり地震の起きない地域ではありますが)
 関東・東海から北西方向の強い前兆はこの震源の可能性もあると思います。
 沿海州から本州へ伸びる雲の能登〜伊勢湾あたりの形状は吹き出し形状にも見えます。
 3・15時全球画像。朝から続いている形状ですが、火山列島の西沖と朝鮮北東部・ハルビン・チチハル間を架橋する長大な雲。恐らくは両震源架橋と推測しています。
 こちらも地震があまり起きない地域ですが、北京の北に震源があるような雲の形状が見られます。
 ベンガル湾には雲の吹き飛ばし、ミッドウェー付近に雲の円形状が出ています。
 4・19時赤外画像。火山列島の西沖に雲の同心円形状とその中心指向の帯状の雲。M5以上の前兆ではと思います。中国南西部内陸に境界前兆雲があり、前兆形状が続いています。
 日向灘沖にはっきりしませんが、吹き出し形状。
 その他、襟裳岬にM4級の雲のカットライン。千島から北へ雲の吹き出しがありました。←6.22択捉東沖M4.4、6.23千島5.7M

 福島の方からは、昼前に東西の帯雲があり、巻雲も目立った状態。北陸方面からの煙状の雲。岩手内陸部方面から放射雲のメールを頂きました。←6.20能登地方M3.4

 大型地震前のMacの状態ですが、冷却ファンの唸り、ネット接続速度の低下、スリープからの回復に時間がかかるなどがあります。また、直前前兆としては、漢字変換(エルゴソフトのイージーブリッジ)がどうしようもなくアホウになります。13日の深夜もそうでした。
 以前のCRTディスプレイでしたら、起動音や使用中の放電など、前兆を教えてくれたものですが、液晶はその点まったくの無表情です。

・2008.6.17 23:20更新
 【警戒】本日、地気が濃く3.5/5、コンパス振れ東0.5度。
 雲は昼過ぎから遠方の強い震源を示す石垣雲(岩手・宮城前の12日、4日などにも見られました)がありましたが、業務多忙につき撮れませんでした。夕方は西方向が軽く焼けていました。
 全球画像では、列島を取り巻く広い範囲に強い前兆形状が出ており、衛星画像を慎重に見ています。

 1・7時可視画像。山形沿岸から佐渡にかけての雲の形状が、M4〜5の前兆ではと思わせる形状をしています。
 脊梁山地でM7が発生していますので、周囲でのM5程度の発生に注意が必要と思います。
 2・11時全球画像。
 カムチャッカとサハリンの間のオホーツク海を南北に走り千島に至る雲の亀裂。←6.23千島5.7M、7.5オホーツク海M7.7?
 朝鮮半島から北部内陸への雲の亀裂。
 中国南西部には前線がありますが、そのかなり北側に南西から北東に走る雲の亀裂。
 ・・・などが目立ちました。
 3・12時可視画像。日向灘に雲の吹き飛ばし形状。
 茨城沖から相模湾・駿河湾にもM4前後と思われるもやもやとした最近この地域の上空によく見られる雲の形状がありました。←6.19駿河湾M2.8、6.20駿河湾M3.5、6.22茨城沖M4.4
 また、10時画像では、福岡・山口にも雲の同心円形状がうっすらと出ていました。
 4・昼のMODIS画像。沿海州から北朝鮮北東部沿岸に前兆のべったり雲。このあたり前兆が続いています。北朝鮮側には半円形状も見えます。
 5・18時全球画像。朝鮮半島北部内陸〜能登半島〜伊豆諸島へ抜ける弧を描く雲。似たような形状が13日あたりから続いています。
 11時画像から続いて、カムチャッカとサハリンの間のオホーツク海を南北に走り千島に至る雲の亀裂。M5+?
 中国南西部にも雲の前兆形状が続いており、ベンガル湾、フィリピン上空にもこの震源を指向するような雲のカットラインが出ています。青島の水平椋平虹(長さ数キロ?)と共に注目しています。

 昨日書いた大型地震前の自分自身の状況ですが、私の場合は、まず強い頭痛が半日程続きます。前後して顔をしかめる程の耳鳴り(1回/1地震程度)が来ます。頭痛の出方と耳鳴りの方向は震源方向の特定に多少参考になります。
 地震の直前には、ふらつき感、浮遊感が来ます。風邪をひいているときの感じにちょっと似ているかもしれません。海外のM7超級でもこの状態になることがあります。
 国内でM6を越える地震の場合は、発生半日程度前に、必ず強い不安感が来ます。十勝M8の前夜は家の周囲が不安になり、真夜中に巡回しました。その後の発生では、将来に対する強い不安が頭をもたげる場合が多く、これは脈絡もなく非常に強く来ますので、このために将来に絶望して犯罪に走る人間がいるのではないかと思うほどです。
 今回の岩手前も同様でした。これは生体の単なる物理的な反応で、前兆電磁波や岩盤破壊の可聴範囲外の低周波振動によるものではと考えています。(動物達はこのいわれなき強烈な不安感に突然曝されて騒ぐのではないかと思います)

 忙しく働いていると、つい、「疲れているから」「寝不足だから」「血圧が高いから」などと他の要因のせいにしがちですが、私の場合はほとんどが大型地震前の体感的宏観であることが多いのです。自分の身体からの訴えかけに素直になることが必要だといつも自戒しています。

・2008.6.16 23:10更新
 【警戒】本日の当地、夕方から急に入り乱れた巻雲などが出始めてにぎやかになりました。
 地気はM7発生後とは思えない濃さで3.5/5。飛行機雲が見えないので、地気は低い位置に出ている(震源が近くにもある)状態かもしれません。
 コンパス東1度振れ。午後、カラスが少し騒いでいました。
 日本はM7地震が月に一回ずつ起きるという異常活性化になっています。地域を限らず身近な宏観にご注意下さい。
 日常から、自分自身の状態や、自分を取り巻く、空はもちろんのこと、動植物、電機製品などの状態に注意しておくことによって、近くで起きる大きな地震に気がつくことが可能だと思います。

 1・17時30分過ぎ、東の空。北東・茨城沖ー南西・南西諸島方向の巻雲が、頭上の北東側に収束しているように見えました。←6.19沖縄本島M4.0、6.22茨城沖M4.4
 2・同時刻。西の空の雲は南西指向または北西への同心円状に見えました。
 3・18時。1と同じように近場にひとつM4〜5の震源があるかなと思わせる、北東で途切れた雲。
 4・18時過ぎ、南の空に東南東・房総沖ー西北西・能登沖方向への帯雲がありました。
 最近では、このような崩れた形状の帯雲、断層状雲から、経験則では信じられない強い地震となることがままあります。
 5・西の空の状況。全方位放射状態と言って良いと思います。
 やはり北西方向に強い震源が?

 6・4時赤外。台湾の南西沖に雲の吹き出し。一見すると台湾南西沖だけの形状ですが、よく見ると上海〜九州西岸〜南西諸島までを含む楕円形状にも見えます。
 7・12時全球画像。日本列島を中心とする東西に長い楕円形状が出ています。
 この円形状は5月末から少しずつ位置を変えて繰り返し出ており、岩手・宮城M7.2の後もこのように出ているとなると、非常に気になります。恐らくM6規模。←7.24岩手沿岸北部M6.8
 過去例からは周縁部での発生が多いのですが、中央の千島〜関東はるか東沖ラインも雲がライン状に出ており前兆のように見えます。
 8・18時可視画像。サハリン南部東沖に雲の集中。中心点では雷雲が発達しています。
 9・同じ18時画像。九州中部から北部・山口と四国の西部を取り囲む雲の馬蹄形状が見られました。北九州・山口から雲が噴き出す形状も見られます。
 東シナ海には雲の吹き飛ばし形状。

 室蘭の方からは、「朝9時、西から南の範囲に畝雲があり、畝の方向性は南北のものと東西のものがあった」とのこと。襟裳岬ー沿海州、サハリンー東北地方・房総南沖ラインと思われます。画像ではM5前後と思われました。
 福島の方からは、「朝、北東の空に鱗雲の塊が複数あり、夕方には南の空がゲル状になっていた」とのメールを頂きました。ゲル状は48時間の直前雲と思います。

・2008.6.15 23:10更新
 岩手・宮城地震の被害に遭われた方々に衷心よりお見舞い申し上げます。

 【警戒】本日の当地、朝の間は曇っていましたが、9時過ぎからは晴れとなり、夕方にはまた曇ると言ういう忙しい天気でした。
 テレビノイズ2/5、地気2/5、午後から頭痛があり、16時過ぎには概ね西方向から強いキーンの耳なりがありました。ほぼ同時刻にヒヨドリが大騒ぎしていました。
 KSさんの画像掲示板では、各地からの強い赤焼け帯雲の画像が多数寄せられています。引き続き地域を限らずご注意下さい。

 1・6時(波状雲が出ていると起こされました)の南西の空。低層の雲があるなか、東南東・房総沖ー西北西・若狭湾沖方向の波状雲。M4から5と思われるもの。
 西方向が強く出ていました。
 2・10時40分、太陽周囲に椋平虹。長時間出続けました。
 3・同時刻、北の空にはまだ雲が残っていましたが、遠方の強い震源を示す刺激雲の一種ではないかとおもわれる形状をしていました。
 4・13時20分。東西の帯状雲と南西・紀伊半島方向収束の雲がありました。

 5・10時可視画像。九州西沖の東シナ海にひろくナミナミ雲が出現。
 6・14時可視画像。朝の画像では対馬海峡ー山陰沿岸ー能登ー茨城東沖への雲が見られましたが、この画像では対馬海峡周辺からの雲の吹き出し形状が見られます。同時に九州西沖には雲の直線的な亀裂形状が走りました。
 7・16時可視画像。北海道・襟裳岬あたりから南東へ雲のカットラインが出ています。M5前後と推定。
 また、千島上空や渡島半島の西側にも雲の前兆形状。
 8・20時赤外画像。6の雲は、夕方には雲の吹き出しの起点が山口北部沿岸からとなり、北九州を中心とする山口から東シナ海に強めの震源が存在するものと思われます。
 うっすらとですが、能登・富山から紀伊水道沖と、茨城沖への雲のカットラインが見られます。能登・富山から紀伊水道沖は前兆が続いています。
 その他、朝の画像では中国南西部の雲の吹き飛ばしは継続。午後の画像ではスマトラ北部からベンガル湾に雲の亀裂が出ています。

 過去の岩手内陸南部発生後の後続連鎖ですが、データ数が少ない(大きな地震がたびたび起こる地域ではない)ため、なんとも言えませんが、
・2001.12.2 深さ130キロでM6.3→12.9奄美大島M6.1、12.13与那国M7.3
・2002.5.12 深さ100キロでM5.2→5.15台湾M6.9、5.22国後M5.7
などが発生しています。ただしこのときは深発ですので、今回の直下型とは傾向が異なるものと思います。

・2008.6.14 12:00更新
 8時43分、岩手内陸南部M7.2が発生。なくなられた方、多数のけがをされた方もおいでになると言う事で、心よりお見舞い申し上げます。
 今回の地震前兆につきましては、5月初めの宮崎内陸北部の小規模連発から国内M7までの地震発生につき当サイトでは注意を呼びかけてまいりました。(トップページをご参照下さい)

 1・5時全球画像。震源付近を中心とするような大きな雲の円形状がありました。昨晩寝る前の状況では、北海道南東沖あたりに雲の集中?と思っていました。
 2・12時現在、太陽周囲に椋平虹。
 3・同時刻、雲は東西のシャープな巻雲と、南南西収束と思われる雲が出ていました。

・18:30更新
 本日2時54分、長崎島原にてM2.4、16時過ぎに熊本地方M2.9とM3.0が発生していました。すでに次の活動前兆が出ている可能性があります。
 この場合、過去例では48時間程度で国内と周辺にM5以上の発生が高い確率で考えられます。岩手の余震を示しているのかもしれませんが、ご注意下さい。

・23:40更新
 4・17時30分の頭上の雲。低層の雲に東西に走る畝。頭上にはゲル状の雨か地震の直前雲(雨となりました)。
 5・(0:15追加)昼のMODIS画像。富山から柏崎へ小振りな境界前兆雲が架橋。M4程度ではと思います。
 6・19時全球画像。中国大陸の南西部、上海の西には巨大な雲の吹き飛ばし形状?が出ています。朝鮮半島に食い込むようなくさび形の雲も不気味。沿海州から朝鮮半島にかけては日本海M6.3以降、前兆だけを見せて結果が出ていません。
 ベンガル湾からインドシナ半島のスダレのような雲は異様。
←6.27アンダマン諸島6.7M、6.28同6.1M、6.3M
 また、北海道南東沖と銚子・茨城はるか東沖に中規模の震源がありそうな雲の形状が見られます。
 大きな地震の後だからかもしれませんが、今日の午後からの屋外は、生活騒音があるにもかかわらず、消音が効いているような、妙にシーンとした不気味な静謐さを感じました。これ以上、何も起こらなければ良いのですが。

----------------------------------------------------------------------------------------
☆この地震の前兆現象につきましては、下記のようなことを書いて参りました。

・2007.7.14 台風起因による円弧状境界前兆雲が長時間同じ位置に滞空しています。従って100%前兆とは限りませんが、中越地震前の10月16日(このときは台風23号が台湾の南東沖を北上中でした)の同じ雲を想起させる形状です。
 雲のラインは日本海〜本庄〜盛岡/花巻〜宮古/釜石〜岩手東沖で、雲の境界線の下のどこかにM5〜6の震源がある可能性があります。←いままで未発でした。
・5.13 台風の影響が有るとはいうものの、直視、衛星とも懸念される前兆が出ています。ご注意下さい。西の空の畝雲。畝の方向は北北東ー南南西ライン。雲の方向上の東北地方内陸〜サハリン、東海沖や直角方向の朝鮮半島のM5から6の前兆と推定
・5.14 【警戒】本日、宮崎内陸での連発が再び発生。列島と周辺に、かなり強い地震の発生が高い確率で懸念される状態となりました。過去例では
宮崎内陸の後にM5〜7が複数発生します。厳重にご注意下さい ←一ヶ月前
・5.19 ウラジオ沖の日本海北部M6.3が発生しました。国内沿岸部へのドミノ注意です。中層に北または北北東から伸びる雲があります。北・中越〜サハリン方向に震源あり
・5.20 北北東ー南南西の帯雲が富士山方向に出ています。
規模雄大で強い前兆です。夕方から現在の画像で、北海道南部・東北北部から沿海州へ、また沿海州からサハリン方面へ三角形の雲
・5.23 サハリン東沖から関東沖の広い範囲に雲の吹き飛ばし形状があります。
吹き飛ばしの周縁部分でM6前後発生の可能性があります
・5.25 19時の南西方向の空。ほぼ南北方向のシャープな雲が赤焼けしていました
・5.30 17時赤外画像。沿海州から東北地方内陸を通過し、銚子のはるか沖を指向する雲のカットラインが目立ちます。←5.31岩手沖M5.3
・5.31 津軽海峡の西から青森、岩手内陸を通り三陸沖へ雲のカットライン。←5.31岩手沖M5.3 
←2週間前
・6. 1 帯雲に
椋平虹が掛かりました
・6. 3 6時可視画像。北海道のはるか東沖を中心とし、北海道、カムチャッカ、一部アリューシャンを含む巨大円形状。
地震前兆とすれば間違いなく大きなものですが、月単位の長期前兆と考えます
・6. 5 このところ北半球には出ないと思っていた、南半球型の円形状、オメガ形状が頻繁に列島周辺に出て驚いています
・6. 6 全般的に、
茨城M7、四川省M8前の、4月27、28日、5月1日、5〜8日などの空の状況を彷彿とさせる本日の空でした。要注意と思います。中国西部のチベット高原から四川、上海をとおり、列島中部に至る雲の亀裂形状
・6.9 明日の高気圧の張り出しで対応の発生がなければ、予想するよりも強い震源の潜伏を警戒する必要があると考えます
←震源上空に境界前兆雲が出ていましたが採りませんでした。
・6.11 非常に地気が濃くなり、4/5でした。微震動あり
・6.12 
【警戒】本日、午後から晴れましたが、雨上がりにもかかわらず地気が濃いのには驚きました。強めの地震発生に注意を要する状況と思います。身近な宏観にご注意下さい。富士山のこちら側、国府津ー松田断層上に、ほぼ南北のシャープな断層状雲。妖雲度4/5。太陽の東側に水平椋平虹。危険な「赤い椋平虹」ではなく、うっすらとしたものでした。
 19時の西の空。ほぼ南北の赤焼け雲。最近の例では北方向・岩手沖、南方向・南西諸島〜フィリピンなどのM5以上が見られました。
 室蘭の方からは、北北東ー南南西の放射状雲の画像を頂きました。巻雲ではなく、鱗雲で構成された雲です。
・6.13 本日も地気が濃く、夕方はオレンジ焼け。月も高い位置でややオレンジ色です。過去例から
プレートの強いストレスを表すもので、千島・北海道、南西諸島・台湾、小笠原・マリアナなど複数震源の強い前兆です。2から3週間は注意を要します。
 福島の方からは、朝からウナギ雲、熊のジョンが出ていて壮観だった・・・タイムラグからすると今後の発生ではと思います。

 今回の前兆と結果につきましては、襟を正して今後の「防災につながる」解析活動に役立てたいと考えます。
 仙台とりさんはお怪我などなかったでしょうか?

・2008.6.13 23:40更新
 【警戒】昨日「強めの地震発生に注意を要する状況」と書きましたら、長野南部M4.8、震度4が発生。
 これが茨城沖での同規模でしたら、予測を書いていても「定期解放じゃん」で終わってしまうケースですが、内陸浅発となるとかなり危険な発生になり、このあたりにも前兆把握から書き込みの難しさがあります。
 前兆は、昨日の雲の亀裂ライン、ナミナミ雲。10日、9日の震源方向である北西への雲がありましたが、5月16日から断続的に当地上空に北西・若狭湾沖の雲が出ており、M4.8の一発で終わりかというと、まだ続きがありそうです。
 能登半島周辺は、発生後の本夕の衛星でも前兆形状が続いており、注意が必要と考えます。
 本日も地気が濃く、夕方はオレンジ焼け。月も高い位置でややオレンジ色です。
 1日の西南西の雲の結果が出ていないのが気掛かりです。

 1・11時の南の空。ほぼ東西の断層状雲がほぼ終日出続けました(まったく同じ雲ではありませんが2日連続)。東海アマ師匠にも緊急メール報告しました。
 伊豆半島、英虞湾ライブにもはっきりと写っています。
 過去例からプレートの強いストレスを表すもので、千島・北海道、南西諸島・台湾、小笠原・マリアナなど複数震源の強い前兆です。2から3週間は注意を要します。
 2・4時全球画像。豪州東岸からNZへ雲の亀裂。NZ周辺には、終日亀裂など強い前兆形状が続きました。←6.15フィジー5.9M、7.3同6.2M
 3・9時可視画像。佐渡から能登半島周辺にナミナミ雲、雲の亀裂形状が出ており、キナ臭い感じを受けます。このとき、青森西部内陸にもM4程度の前兆形状がありました。
 4・15時全球画像。中国大陸の上海から西に雲の亀裂形状(または境界前兆雲)があり、インドシナ半島西岸からの雲の吹き出しとつながっているようです。←6.27アンダマン諸島6.7M、6.28同6.1M、6.3M
 5・18時可視画像。金沢と山形方面から西へ雲が噴き伸びておりますが、この雲、朝から16時までは北西から能登半島周辺を指向して出ていたものが、17時画像では一旦減衰して加賀地方沿岸に張り付きますが、1時間の間に今度は西の鳥取に近い所まで伸びています。
 今日の画像では、やはり能登半島周辺、山陰沖日本海、佐渡周辺などにM5前後の震源があるように思います。
 また、茨城内陸にM3〜4の震源があるようで、雲が一点を指向しているのが見られます。

 福島の方からは、朝からウナギ雲、熊のジョンが出ていて壮観だったとのメールを頂いています。南西指向の雲が多かったようで今日の長野の可能性がありますが、タイムラグからすると今後の発生ではと思います。

・2008.6.12 23:50更新
 【警戒】本日、午後から晴れましたが、雨上がりにもかかわらず地気が濃いのには驚きました。
 昼前にはカラスのガー鳴き。スズメやハトが目の前の低空を飛ぶのを目撃。
 現在、月の色は問題ありませんが、ムーンシェルあり。微震動が頻繁にあります。
 強めの地震発生に注意を要する状況と思います。身近な宏観にご注意下さい。

 1・16時30分。南西・紀伊半島沖ー北東・茨城福島沖方向の美しい石垣状雲←7.19福島沖M6.6。規模や密度は劣りますが、04年9月の紀伊半島沖双子地震の前兆雲を彷彿とさせるものです。
 2・同時刻。富士山のこちら側、国府津ー松田断層上に、ほぼ南北のシャープな断層状雲がありました。
 見にくいので画像はきつく補正してあります。画面の中央からやや下側を走っているのが断層状雲です。妖雲度4/5。
 過去例では沿海州・千島・オホーツク、マリアナ諸島(全球で前兆続く)などの大きめの前兆です。←6.14岩手内陸南部M7.2、7.5オホーツク海M7.7
 3・同時刻。太陽の東側に水平椋平虹。危険な「赤い椋平虹」ではなく、うっすらとしたものでした。
 4・18時。雲の形状が変化し、南西方向からの大放射に見えました。紀伊半島沖〜南西諸島。
 形状がシャープではなく、この雲については近距離の震源ではなさそう。
 5・同時刻の南の空。低層に分厚く茶色みを帯びた断層状雲が出ています。
 方向は北東ー南西。M5〜6クラス。この方向の断層状雲は、方向の延長上(南西・紀伊半島沖ー北東・茨城福島沖方向←7.19福島沖M6.6)か、直角方向に震源が有るタイプですので、小笠原諸島、沿海州などとの複数震源の可能性大です。
 6・同時刻の北の空。ムカデ形状に近く、やはり刺激雲と類推される形状になっています。
 7・19時の南の頭上。半月の下を西行きの航空機が飛行機雲を牽いています。機体は画面右下を航過中。
 8・19時の西の空。ほぼ南北の赤焼け雲。最近の例では北方向・岩手沖、南方向・南西諸島〜フィリピンなどのM5以上が見られました。

 9・14時可視画像。三陸沖から四国の南沖にかけて、雲の亀裂などのラインが見られます。これは直視の雲の状況と同じもの。仙台湾沖、中越などに小さい震源がありそうですが、熊野灘〜紀伊水道はるか沖の亀裂形状が気になります。M5程度?
 その他、午前は中部日本、午後は関東上空に細かいナミナミ雲が出ているのが見られました。相模湾、東京湾北部なども弱い前兆形状が出ていました。←6.24神奈川東部M3.3

 室蘭の方からは、北北東ー南南西の放射状雲の画像を頂きました。巻雲ではなく、鱗雲で構成された雲です。サハリン方面?←6.28サハリン西沖M4.1
 福島の方からは、南の空に東西に出ていた鱗状の帯雲の画像を頂きました。こちらも鱗模様を伴うもの。新潟ーいわき・茨城沖ではとのことで、14時可視画像に近いもの。
 横浜の方からは、綺麗なのに怪しい空が続いているとのメールをいただきました。

・2008.6.11 23:40更新
 【警戒】本日、非常に地気が濃くなり、4/5でした。微震動あり。そんな中で明日の半月を迎えます。コンパスの振れ東1度でした。

 1・4時全球画像。インド北部からスマトラの東岸に雲の亀裂形状があります。やや強い震源かもしれません。←6.27アンダマン諸島6.7M、6.28同6.1M、6.3M
 マリアナ諸島周辺の雲の吹き飛ばし形状は続いています。
 2・17時可視画像。銚子から茨城沖にかけて、南北に波状雲が長く出ています。茨城沿岸中心の吹き飛ばし形状にも見えます。M5前後?
 3・21時赤外画像(気象庁提供)。福島沖に雲の吹き出し形状←7.19福島沖M6.6。ひょっとすると上の2と同じ震源を指すものかもしれません。
 本州東沖にベジェ曲線のような幾何学的な雲が出ており、目を引きます。
 関東・東北地方の東沖、日本海溝の向こう側に強い震源が潜伏している印象を持っています。
 4・昨日の帰り際に、頭上の電線に珍しく無警戒で留まっていたヒヨちゃん。
 気が立っている時にはカメラを向けただけで逃げて行ってしまうことが多いのですが、落ち着いて撮れました。
 ヒヨの尾羽根って、微妙にカープして外側に開いており、空中姿勢の制御に役立っていそうです。

 蛇足です。KSさんの報告掲示板が荒れていますね。何度も書きますが、現在の気象学、動物学などの学問は、地震前兆として震源から放射される電磁波(長波〜マイクロ波)、赤外線、音波などの影響を、アカデミックな観測、実験などの前提条件として取り入れていませんから(気象庁は「地震雲は存在しない」と断言しているのですから考慮しているわけがありません)、それらの学問を持ってきて、「ほら、地震とは無関係」と言い張った所で、宏観現象に対しては、なんの論証にもなりません。
 そもそも研究対象の現象と地震との間に関係があるなどとは、考えてみたこともないんですから。
 光学現象を研究されている学者の方でも、我々が椋平虹と呼んでいる現象が出た後で、強い地震が起こったとしても、「それはそれ、これはこれ。空は空のこと、地面は地面」で、現象とその後の地震をリンクして考えることは絶無でしょう。
 まして、「ネットの百科事典にはこう書いてある」というのも、上のような学問の常識で書かれているのですから、すべて自動的に「無関係」となります。(宏観観測者の方は開拓者なんです)
 宏観観測を取り巻く現状は、例えて言うなら特殊相対性理論、量子力学以前のニュートン物理学の世界だなと私は感じています。
 本当は、人間に感知出来ない所では違うことが起きているのですが、人間にはその違いの違和感が感じられないために、「これできちんと出来ている」となっているわけです。森羅万象の研究に宏観が取り込まれると、世界はずいぶん違ったものに見えるようになると思います。
 例えば、ランドール博士のブレーン理論が進歩して行くと、重力子はブレーンを通り抜けられるため、「強い震源が発生を待っているときに、平行宇宙の地震発生は抑制されるはずだ」というようなところに行くかもしれません。
 大学などの論文でも、きちんと地震前兆としての電磁波などを研究したものでは、「関係がない」ときっぱり否定したものは寡聞にして見たことがありません。
 量子力学などの進歩で、「この新説がただしければ、物に強い圧力がかかると、こういう現象が起きているはずだ」という新たに解明された真実のひとつが宏観現象だった・・・という日が来ないとも限らないと思っています。

・2008.6.10 23:30更新
 【警戒】本日朝、茨城沖M4.6、15時過ぎには前兆が出続けている朝鮮半島北の中国北部で4.7M、19時前に奄美大島でM4.0が発生していますが、本日の雲は、もう少し大きな震源があることを示す雲達でした。
 朝から主として北西・若狭湾沖ー南東・房総沖の巻雲が出続けました。
 コンパスの振れ東0.5度、地気4/5でした。

 1・7時の南西の空。画面右上に乱れた形状の北西への雲。画像下側の電線の下に同方向指向のシャープな断層状雲(見えにくくて済みません)があります。
 この断層状雲は画面左の南で切れており、規模としてはM5以下と思われます。
 2・8時。頭上の雲のようす。北西ー南東の本線から、南ー北の支線が出ています。刺激雲であり、複数震源を示すものと判断。
 3・15時の北東の空。北西から噴き伸びる雲が強く出ています。形状は引き続き刺激雲の形状。
 4・16時過ぎ、北東の頭上。はっきりと出ているのはほぼ東西方向の巻雲で、銚子沖方向にも震源がありそう。←6.22千葉北西部M4.0
 10時可視画像では、銚子のはるか沖に雲の吹き飛ばしがありました。
 5・18時の西の空。北西方向から伸びてくる電磁波雲。

 朝から16時までの雲は、遠方の強い震源の刺激を受けて噴出しているとおぼしき雲でしたが、5の18時の雲は、過去例から西日本方面のM4から5の震源を示すものと考えます。

 衛星では、ほぼ終日、北海道北部からサハリン南部にかけてやや強いナミナミ雲と、渡島半島に弱いナミナミ雲。←6.28サハリン西沖M4.1
 6・10時可視画像。紀伊半島〜瀬戸内海・四国〜北九州に非常に細かいナミナミ雲が広範囲に出ていました。
 紀伊半島沖、豊後水道周辺、山陰沖の日本海などに震源がありそうでした。←6.27和歌山南部M3.6
 特に5の電磁波雲は、能登・若狭湾沖から山陰沖に対応の可能性大です。
 7・20時赤外画像。ここも前兆の続く房総南沖に雲の亀裂と吹き飛ばし形状が出ています。M5前後と推定。

 また、大変嫌ですが、11時全球画像では、四川省震源からやや東を中心に、雲の円形状が出ていました。M6程度の連鎖がありそうです。四川省震源ではM5程度の余震が続いています。スマトラ〜ベンガル湾の雲の形状も続いています。

 福島の方からは、上越方面からの雲、東西の帯雲、南の関東方向からの雲が継続しているとの情報を頂いています。
 横浜の方からは、当地上空と同様の巻雲の画像を頂きました。夕方は全方位放射に近かったようです。

・2008.6.9 23:40更新
 【警戒】雨が上がると、はっきりした前兆雲が出ていました。
 おととい、5日新月トリガーから3〜4日後が注意ポイントになると思いますと書きましたが、本日は昼まで雨だったため、明日の高気圧の張り出しで対応の発生がなければ、予想するよりも強い震源の潜伏を警戒する必要があると考えます。 ←6.14岩手内陸南部M7.2

 1・16時30分、東の空。東北東へ向かうばらついた波状雲。
 このとき、南東の空には、東北東・銚子沖ー西南西・紀伊水道方向の帯雲があり、南北方向に枝が生えていました。その枝が画像の波状雲に続いています。
 それぞれの方向に震源がありそうですが、ばらついた雲の対応震源は思わぬ強さであることが多く、注意を要します。
 2・同時刻の北の空。シャープさがないものの、厚みのある帯雲が出ています。
 最大でM5級と推定。
 この後、超低空に西南西から飛んでくる灰茶色の雲が見られました。
 この雲が南から飛んでくると新島など相模トラフの活動がありますので、駿河湾・御前崎沖などのM3〜4程度の活動がありそうです。←6.19駿河湾M2.8、6.20駿河湾M3.5
 3・19時前の東の空。雷雲が接近してきましたが、低層に突如として、北西・能登半島ー南東・房総沖の両震源架橋と思われる雲が発生しました。←6.19紀伊水道M3.0、6.20能登地方M3.4
 北西側にはムカデ形状も見られ、北西側は遠方の震源かもしれません。

 4・6時画像で山陰沖の日本海に雲の亀裂。天気図を見ても、このような形状をよぶような低気圧などは見当たらず、5日に続く前兆と判断します。M5程度?
 5・14時画像で房総南沖から三陸はるか沖へM5級の円弧状境界前兆雲。昨日に続いての関東周辺の境界前兆雲ですが、複数の震源の存在を示しているように思います。但し、極端に大きいものではありません。
 朝の画像で、亀裂の出ていた山陰沖には、今度は雲の吹き飛ばし形状が見られます。
 6・17時画像で能登〜佐渡〜新潟〜宮城沖にM4程度と思われる雲の形状がありました。特に能登〜佐渡間は雲の吹き出し形状が見られます。
 7・18時全球画像。オーストラリア大陸の東に南北の長大な雲の亀裂があります。前兆とするとかなり大きなものと推定されます。亀裂の南には、円形状も見られます。経過を注意して見たいと思います。

・2008.6.8 23:20更新
 本日の当地、低層の雲が多く、ほとんど観測不可でした。テレビノイズ3/5。ムクドリが終日騒いでいました。

 1・11時可視画像。相模湾〜青梅〜熊谷〜大田原〜磐城沖へ抜ける円弧状境界前兆雲が見られます。←6.15埼玉南部M3.8、6.24神奈川東部M3.3
 単独ではなく規模も小さいことから雲のエッジの下でM5以下、2週間程度の前兆と推定。
 2・19時全球画像。スマトラ〜ベンガル湾上空に直線的な雲が見られます←6.27アンダマン諸島6.7M、6.28同6.1M、6.3M
 その他、衛星では、北海道渡島半島南部を取り囲むナミナミ雲があり、M4以下の活動と推定。←6.18北海道北西沖M3.1

 KSさんの画像掲示板に東道武志さんと言う方が、金沢上空の強烈な赤焼け雲の画像をアップされています。方向はほぼ南北のようで、沿海州から能登半島西沖と福井から琵琶湖、紀伊半島を通り沖ノ鳥島方向と言う事になります。←6.30日本海北部M5.9
 紀伊水道〜四国沖の太平洋や、さらに南下して沖ノ鳥島付近などは、ここ数ケ月にわたり、雲の亀裂などが頻発し、注目している海域です。(方向はずれますが東シナ海も)
 また、沿海州周辺も5月19日の日本海北部M6.3以降も前兆が続いています。
 そこまでの大型前兆ではありませんが、若狭湾から能登半島西沖の日本海、近畿地方などもここ最近は前兆が続いており、直前前兆が出るのではないかと警戒しています。

 本日16時55分、宮崎北部平野部M3が発生。5月11日からトップページに掲載していた活動は一応、ひとつのサイクルが終わったと判断します。ただ、過去の例ではサイクルの始めから一ケ月程度の活動は続くことが見られ、まだしばらくの間は注意が必要と思います。
 さらに、7日・長崎南西部M2.8、千葉北東部M2.4と本日の宮崎と、いまだ中央構造線の活動は収まっていないようです。また、先月8日の茨城沖M7.0に対する中央構造線の西側の対応活動も発生しておりません。

・2008.6.7 24:20更新
 【警戒】昨日に続き朝から強めの前兆雲が終日出続けました。主な方位は東ー西。
 5日新月トリガーから3〜4日後が注意ポイントになると思います。

 1・昼過ぎ横浜で撮影した東方向の空。低層にほぼ南北の積雲の列。高層に東西の帯雲がありました。
 2・3時赤外画像。昨日からの中国大陸内陸から関東東沖への雲の亀裂形状が続いています。
 関東沿岸から東に伸びる雲は、境界前兆ふう。
 北海道十勝沿岸を中心とする雲の吹き飛ばし形状があり、東北地方上空に南北の雲のカットラインがありますので、北海道方面のM4〜5の前兆と推定。
 3・6時可視画像。上で境界前兆ふうと書いた雲は、紀伊水道〜房総沖へ伸びています。M5以下と推定。
 4・9時可視画像。石垣島付近から雲の吹き出し形状。
 5・21時赤外画像。九州の南沖に低気圧がありますが、円形の雲の吹き飛ばし形状が出ています。
その他、千島上空にナミナミ雲がありました。
 23時画像では、サハリンの西、間宮海峡に南北の雲の亀裂が見られます。

 国内の発生状況は新月にもかかわらず抑制傾向が見られます。8日は雨とすると、月曜日での発生の可能性が高くなります。
 北海道から沿海州、関東東沖、朝鮮半島から東シナ海・南西諸島など注視しています。

・2008.6.6 24:00更新
 【警戒】朝から強めの前兆雲が終日出続けました。主な方位は北東ー南西、東ー西。
 地気は午後にかけて見る見る濃くなって行き、夕方はきつめの焼けが見られました。
 全般的に、茨城M7、四川省M8前の、4月27、28日、5月1日、5〜8日などの空の状況を彷彿とさせる本日の空でした。要注意と思います。 ←6.14岩手内陸南部M7.2
 微震動頻繁にあり。

 1・8時。形状の乱れた帯雲が東西に。
 2・9時前。5月1日、27日にも出ていたオーロラ状の雲に変化。
 太陽周囲に椋平虹。
 3・同時刻。南寄りには立派な龍体帯雲が横たわっていました。この雲の東側は波状に。M5超級と推定。
 4・11時30分。東西方向の雲に北東指向の枝が出現。一昨日午後と同様です。
 5・18時30分。夕焼けと共にほぼ全方位放射状態に。飛行雲も消え残る状態。強い震源が発生待ちになっている状態です。
 太陽上側にうっすらと水平椋平虹。

 6・6時可視画像。上海方面からの雲が東シナ海〜伊豆半島沖まで伸びてきています。
 伊豆半島南沖から南西の四国はるか南沖へ境界前兆雲。伊豆半島沖などでM4〜5程度と推定。
 7・14時可視画像。佐渡・新潟周辺にナミナミ雲が出ています。こちらもM4〜5程度と推定。
 8・20時全球画像。中国西部のチベット高原から四川、上海をとおり、列島中部に至る雲の亀裂形状。
 亀裂の西端のチベットには雲の円形状があり、南方向へ雲の吹き出し形状も見られます。

 朝の衛星画像では、北海道東部・千島西部から北へ、鳥の羽のような雲の吹き出しがありました。←6.22択捉島4.4M
 現在の画像では北海道南東沖に発達した雲が、境界前兆を形成しているのが見られます。
 また、台湾東岸にナミナミ雲があり、台湾東沖の与那国付近から雲の吹き出しが見られます。

 宮崎の方からは、夕方の強烈な焼けと帯雲の画像を頂きました。04年10月16日に当地上空に出た、中越地震の前兆雲に酷似。
 雲の方向は、北東ー南西ないしは東北東ー西南西と思われます。台湾・東シナ海〜中国内陸。北海道東沖〜南東沖での発生を疑います。

・2008.6.5 23:20更新
 本日当地は終日雨模様で低層の雲に表情が見られませんでしたが、17時過ぎに丹沢上空の雲の雲底が北北東・宮城沖ー南南西・フィリピン方向の畝になっているのが見られました。この方向の畝は傾向的に続いています。
 コンパスは東1度振れ。

 1・1時赤外画像。朝鮮半島の東の日本海上の雲がカットラインを見せています。
 また、サハリン南部から千島にかけて雲が架橋しています。
 2・6時赤外画像。若狭湾・山陰沿岸部から雲が北の方向へ吹き出しているように見えます。
 また、雲が伸びた先の北朝鮮北東部から内陸、秋田沖の日本海など、複数のM4から5の震源があるように見えます。
 3・11時可視画像。若狭湾沖に小さな南北の雲の亀裂。
 また、9時可視画像では、若狭湾周辺に東西の帯雲が出ているように見え、大阪・奈良に弱い雲の吹き飛ばしがありました。
 畿内は30日にも前兆の円形状が出ており、1日、3日に兵庫で発生がありましたが、まだ後続がありそう。
 仙台湾から北の内陸に雲の亀裂、銚子周辺に雲の吹き出しがありますが、強いものではありません。
 4・20時全球画像。このところ北半球には出ないと思っていた、南半球型の円形状、オメガ形状が頻繁に列島周辺に出て驚いていますが、フィリピンからミッドウェーを円内に納める巨大な雲の円形状があります。周縁部に震源ありとするなら、フィリピン、マリアナ。小笠原諸島周辺。ミッドウェー。マーシャル、カロリンなどでの発生が懸念されます。(但し、東西のV字形状と見るとフィリピン〜スマトラ・インドシナ半島〜インドの前兆かもしれません)←6.27アンダマン諸島6.7M、6.28同6.1M、6.3M
 インドシナ半島上空に北東ー南西の帯雲。インド亜大陸上空に南北の雲の亀裂?
 その他、弱い前兆として、津軽海峡から道南のべったり雲がありました。

 本日、北海道南西沖M5.3が発生。3日の雲の吹き飛ばし、31日「津軽海峡の西と三陸から福島はるか沖でM4〜5と推定」などがありました。北海道南東沖M4.7は、昨日、亀裂形状を書いています。

・2008.6.4 23:20更新
 本日の当地、朝から「遠くの大きな地震を表す石垣雲」が妖雲度4/5の美しさで終日出ていました。
 この雲からの震源方位は不明ですが、かなり強い前兆です。←6.14岩手内陸南部M7.2
 地気2/5。コンパスの振れはありませんがN側が盤面に張り付いています。オナガ、ヒヨ、ムクがにぎやかにしていました。

 1・8時過ぎの頭上。石垣雲が美しく出ておりました。M6以上の前兆です。←6.14岩手内陸南部M7.2
 2・10時過ぎの北東の空。高層に石垣雲、低層に東西方向の崩れた断層状雲がありました。
 3・18時過ぎの南東の空。高層に南・伊豆・小笠原諸島方向の巻雲。←6.12小笠原中部5.3M
 また、東・房総東沖〜西・若狭湾から対馬方向の漣状雲が出ていました。
 M5以上の海域震源を示すものと思います。飛行機雲が消え残り高空の地気が濃そうでした。

 4・8時可視画像。茨城内陸から東沖にM4級の雲の吹き飛ばし。能登半島西沖の雲に亀裂形状などがありました。
 画像では切れていますが、北海道南東沖の雲に亀裂形状がありました。
 5・8時全球画像。沿海州〜北海道〜ミッドウェーにかけて雲が直線的に出ています。
 また、昨日の円形状が長方形になって残っているようです。
 朝鮮半島北部の雲の形状も不穏なもの。

 北海道の南東沖と朝鮮半島ー沿海州ー千島・北海道南東沖は長期間前兆が続いています。

 本日、ソロモン6.2Mが発生。1週間前の5月28日「P.N.Gの東」を書いています。

・2008.6.3 23:00更新
 台風5号は温帯低気圧に減衰しましたが、すぐに5日の新月がやって来ます。気掛かりな状態です。
 当地終日雨で観測不可。コンパスの振れはありませんがN側が盤面に張り付いています。

 1・6時可視画像。北海道のはるか東沖を中心とし、北海道、カムチャッカ、一部アリューシャンを含む巨大円形状。
 先月27日にもロシア側に円形状が見られ、カムチャッカ半島の陸側が今日とダブっています。
 地震前兆とすれば間違いなく大きなものですが、月単位の長期前兆と考えます。←6.14岩手内陸南部M7.2
 2・15時、16時可視画像。左の16時画像では、能登半島から南東方向の上越から銚子方向へ雲のカットラインが出ていました。これに付随して岐阜・福井・富山を中心とするような雲の同心円形状が見られます。←6.6中越M2.4、M2.7
 右の15時画像では、富山から滋賀方面へ短い帯雲が整列しているのが見られます。M4から5の前兆ではと思いました。
 3・20時全球画像。台風が衰弱した低気圧の後方に、大きな円形状の雲の空白が出ています。
 いままで何度も台風の減衰を見てきましたが、このような幾何学形状を伴うケースを初めて見ました。円形状の場合、震源は周縁部に多いという経験則から特に房総南沖・相模湾沖、小笠原諸島などのM5+を疑います。(円の中心は鳥島付近です)←6.12小笠原中部5.3M
 昨日の雲の亀裂とも重なる前兆となります。また、昨日KSさんの画像掲示板でyurikoさんが南南東からの前兆雲を書いておられましたが、これとも重なります。
 衛星ではその他、千島にナミナミ雲、襟裳岬周辺に雲のカットライン←6.5釧路沖M4.7、津軽海峡西の日本海に吹き飛ばし、九州の西の東シナ海にカットライン(19時画像のみ)、南西諸島(東西の雲に亀裂)、スマトラ西岸(南北の雲の亀裂)など、前兆形状が出ていました。
 北朝鮮の北東部からウラジオは雲の吹き出し形状があり、地震発生が近づいているのかもしれません。

・2008.6.2 23:00更新
 台風5号が接近中ですが、台風通過後の5日に新月を迎えます。台風の気圧変化と月の潮汐力で繰り返しトリガー力が掛かりますので、強い地震の発生が懸念されます。
 当地終日雨で観測不可。コンパスの振れはありませんがN側が盤面にぴたりと張り付いています。

 1・8時可視画像。房総南東沖から相模湾をとおり熊野灘へ雲の亀裂が出ています。これが昨日書いた相模湾、東海沖などの震源を示すものかもしれません。
 また、茨城M7.0の反省再チェックとして発生前の衛星画像を確認した所、台風の雲の中にも、震源を示す雲の形状がはっきりと出ることがわかりました。そうであるならば、この雲の亀裂も前兆として採れると思います。
 千島にはやや強い前兆、襟裳岬、津軽海峡から青森内陸に弱い前兆も出ています。←6.5釧路沖M4.7
 2・11時全球画像。1の画像の亀裂よりもさらに南の太平洋上にさらに大きな亀裂が出ています。
 3・14時赤外画像。台風に吹き払われての亀裂にも見えますが、西の中国大陸方面に強い震源があって、その影響を受けての亀裂のようにも見えます。
 4・18時全球画像。中国の上海付近から内陸に雲の吹き飛ばし形状があり、大陸の西からは上海方面を指向する一本の帯雲が見られます。そして日本列島の南沖の東へ噴き伸びる雲には亀裂が続いています。
 この状態の雲の形状は、既視感のあるもので、四川省発生前の5月8日の1〜11時の全球画像の雲の配置に良く似ていると思います(但しシャープネスでは本日は劣ります。5月8日の4の画像を参照して下さい)。となると、やはり上海内陸から東シナ海の震源を疑ってしまいます。

 本日、ニュージーランド南西沖のマクワイア諸島の西で6.5Mが発生していますが、28日「ニュージーランドの周辺」に対応するものと思います。また、今朝の宮城沖M5.0は、約3週間前の5月13日、また昨日の「宮城・福島沖」に対応するものと考えます。

・2008.6.1 22:30更新
 【警戒】本日の当地上空はほぼ東西方向に強い帯雲が出続けました。
 波状の模様を持つことから海域震源、鈎型形状などからは主たる震源が当地より遠方であり、かつ複数の震源を持つものであることが読み取れます。
 基本的にはプレートに強いストレスが掛かっていることを示す状態です。(極論すると東半球のどこかにM6〜7の震源が存在する状態)←6.4ソロモン6.2M、6.6バンダ海6.0M、6.14岩手内陸南部M7.2
 コンパスの振れはありませんがN側が盤面にぴたりと張り付いています。

 1・9時30分の南東方向の帯雲。高層に出て透明感もあり、妖雲度3/5と判断。ただし方向性にはばらつきがあります。
 2・14時過ぎの南西方向の空。帯雲に椋平虹が掛かりました。
 3・15時前の北方向の空。西向きの鈎型形状が見られ、スマトラ前など遠方の発生前によく見られる形状です。
 この頃から、北西・能登方向からの巻雲も見られるようになりました。←6.9能登半島沖M3.0、M3.3
 4・17時30分の西向きの頭上。方向がまちまちの波状雲が出ました。M5以上の前兆。
 主な方向は南西ー北東に見えました。(台湾・南西諸島・東シナ海と茨城・福島沖にまだ強い震源が?)←6.4茨城沖4.7M、7.8沖縄本島近海M6.0

 5・6時可視画像。茨城沿岸部にM4から5の雲の吹き飛ばしが出ていました。
 また、静岡から相模湾にかけての二分割雲が出ています。M3から4と推定。
 6・17時可視画像。このところの傾向である、上海〜朝鮮半島〜日本海の境界前兆雲が宮城・福島沖に達しています。←6.2宮城沖M5.0
 達した先では、朝の茨城の吹き飛ばしをさらに大きくした雲の円形状が見られます。
 その他、台湾上空にはナミナミ雲が出ていました。

 昨日と30日に書いた岩手などは、昨夜、岩手沖M5.3。5月1日から繰り返し書いてきたフィリピン北沖は本日、台湾との中間海域でM6.1(海外版6.4M)が発生しています。
 但し、東シナ海や関東の南はるか沖の小笠原諸島から沖ノ鳥島にかけてはまだ強い震源があるように思います。(サハリン〜北海道〜千島の海域も)