10月に書いたことです
・2007.10.31 23:30更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れ東4度。テレビノイズ2/5。地気2.5/5。
 12時32分、マリアナM7.0が発生。
 
過去の例では小笠原・伊豆諸島、茨城沖を始めとして、北海道東沖から南西諸島に至る列島太平洋岸とその沖に同規模以下の連鎖(あまり間を置かない)が複数後続することが高い確率で見られます。
 
特に9月28日のM7.4の後には、はっきりした連鎖が見られていませんので、より注意を要する状態にあると推察します。
 本日の当地はほぼ終日、1の画像のコルネのような積雲に360度取り巻かれていました。神奈川西部周辺のM4程度の前兆と思われます。(昨日に続いてです)
←11.2神奈川西部M2.9、11.3同M2.2
 13時過ぎからは、北の空にほぼ東西のシャープな巻雲、東北・茨城沖ー南西・南西諸島方向の細かい鱗雲からなる雲(2)が出始めました。
 マリアナの発生後ですので別のM5以上の震源と思います。
 衛星では、3の8時可視画像で、伊豆諸島上空の雲に蓮の葉氷のような亀裂形状。
 神奈川西部・山梨に雲の張り付き(上のコルネに対応か)。
 その雲の北側、青梅ー東松山ー前橋ラインの東西それぞれにシャープな帯雲の吹き出し?形状。ライン上にM4級震源があるものと推定します。
 4・12時画像では、釧路沖に雲の円形の吹き飛ばし。ややはっきりせずM4〜5?
 5・MODIS画像(JAXA提供)では、カムチャッカ南端から北海道東沖の千島上空の雲が震源があるときに見られる異様な穴あき形状を示していました。
 その他、長江河口付近の雲は引き続き前兆形状あり。先島諸島の南沖に円形の雲の吹き出し領域があり、前兆かも知れません。台湾には東岸への雲のへばりつきが続いています。
 丹後半島の南西側、出石付近を周囲の雲が指向していました。無感かも知れませんが、小振りの割りにははっきりした目立つ形状でした。
 マリアナの前兆ですが、7日「〜沖ノ鳥島・マリアナ諸島へ至る巨大な雲の亀裂形状・・・M6〜7の震源」、8日、13日「マリアナなど列島周辺よりも遠方の震源」、17日(ちょうど2週間前の夕方の赤焼け帯雲の過去例と方向から)「いずれもM5〜7の地震が翌日から2週間以内に後続・・・マリアナ〜伊豆諸島と中越〜北海道西沖〜サハリンM5以上」、29日「マリアナ〜ミクロネシアにいたる遠方が主震源のよう」などを書いていました。
・2007.10.30 23:30更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れなし。ただしN側が盤面に張り付き。テレビノイズ2/5。地気3/5。
 本日の当地、午前中は地気が濃い状態の中、積雲の列が当地を取り巻いていました。神奈川西部から静岡・山梨にかけて、M4程度がありそうに思います。
←11.2神奈川西部M2.9、11.3同M2.2、11.11静岡西部M3.0
 衛星では、朝から気になる形状が出続けていました。
 1・7時可視画像、東北内陸から青森東部をとおり、釧路南東沖へ境界前兆雲らしい雲が伸びています。また、襟裳岬から東への雲は亀裂形状に見えます。福島内陸と釧路南東沖の変形の架橋??
 この後の8時可視では、福島沖から房総半島南部へ小振りな雲の直線形状が出ていました。M3〜4程度。
 2・11時可視では、福島・宮城沖にはナミナミ雲がさらに広く出ており、円形の雲の吹き飛ばしがあります。M5以上の2週間程度の前兆ではと推定。
←11.7宮城沖M4.9
 佐渡付近を指すような雲もあります。
 3・10時可視画像では、九州の南沖から宮崎北部を通り土佐湾方面へ抜ける弱い境界前兆雲。
 東シナ海から南九州への雲のカットラインも見られます。
 M4〜5程度が雲のエッジの下でありそうです。
 4・16時可視。長江河口付近の雲の形状が吹き出し形状。九州中部内陸には、雲の吹き飛ばしと、周囲に細かい雲があり、九州内陸で強めの地震があるときの形状に似ています。経過に注意します。
 本日の大分での連発ですが、過去も一回発生すると連発傾向があります。過去例をたどると、発生後は、千島・北海道・東北〜東関東の太平洋岸でM4〜6の後続が見られます。
 この九州の前兆は、10月2日、11日、14日、16日、23日などに書いていました。
・2007.10.29 23:10更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れなし。ただしN側が盤面に張り付き。テレビノイズ2/5。地気1.5/5。微震動継続中。
 1・当地は朝から高層に遠方の震源を示す入り乱れた巻雲が出ていました。西の空の北側に南北の雲。西からの刺激雲と思われる雲の噴出が始まっています。
 2・11時過ぎには西方向からの噴出形状が目立ちました。刺激雲か震源からの放射か判然としない形状。両方が混じっている可能性大。
←10.31マリアナM7.0
 3・13時過ぎの西の空。北西・富山湾方向からのシャープな巻雲が目立っています。その上空にはまばらな東西の畝雲。
 4・14時40分の頭上の畝雲。午後にかけては東西方向のムカデ雲(南洋遠方の前兆
←11.15チリM7.7)、畝雲に変わりました。整列方向はほぼ東西。
 5・16時過ぎの東方向。ムカデ形状と波状が混じった形状に変化。おそらく、方向上の房総沖にM4〜5の震源があり、この近くの震源と遠方の震源の複合。
 6・頭上には、微細鱗と言ってよい形状の強い前兆雲。これも、近場と北海道方面などの前兆の複合に見えます。
 このとき、西方向の雲はエッジ部分が彩雲になっていました。飛行機雲も消え残る状況があり、高空のエアロゾルが濃い状態でした。(強い震源が遠方にあることを示す)
 夕方は全方位が赤焼け。ただし低層のエアロゾルはうすく、午前中は冠雪した富士山がきれいに見えました。
 衛星では、6の8時可視のように、千島上空に終日力強いナミナミ雲。
 0時からの衛星画像では、北海道東部上空に亀裂形状が出ていましたが、この画像では、青森東岸から北海道南部を通過した雲が千島に抜けており、上の千島上空の雲とあわせて、北海道中東部内陸〜千島に雲の亀裂形状とも見えます。
 画像では切れていますが、北海道北沖と西沖から、この北海道東部内陸を指向する雲も見られました。
 7・13時画像では、静岡北部の南アルプス〜諏訪ラインから東へ雲の吹き出し形状があります。上の2や4の画像に対応するものです。
 また、房総南端〜三浦半島付近からナミナミ雲と雲の吹き出し形状が見られました。伊勢湾付近の雲の形状も不穏。
 8・昼のMODIS画像の関東・東海のアップ。フォッサマグナ上にナミナミ雲、その東から雲の吹き出し形状が見て取れます。遠方の強い震源による刺激雲ならいいのですが。
 9・14時画像。千島上空の雲の亀裂形状と共に、山梨などを雲が指向し、震源があるように見えます。
 以上、サハリン・千島・北海道東部周辺にM5+、青森内陸、神奈川西部・静岡北部・山梨にM4〜5、伊勢湾、東京湾南部にM3〜4の震源があるように見えました。
←11.2神奈川西部M2.9、11.3同M2.2
 雲の形状からは、マリアナ〜ミクロネシアにいたる遠方が主震源のように思えますが、列島上空の雲も擾乱状態で、珍しく10の1時全球画像でも、全球としては小振りですが、カムチャツカ南沖、千島、本州中部に雲の亀裂形状がありました。
 また、マリアナ諸島〜カロリン諸島上空に大きなものではありませんが、雲の直線的な亀裂が出ています。
←10.31マリアナM7.0
 本日の雲も、非常に複雑な形状であり、このところの特徴である一筋縄ではいかない状態ですが、強い震源があることだけは明瞭に示しており、地域を限らず、身近な宏観にご注意下さい。
・2007.10.28 22:50更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れはなく収束状態。テレビノイズ2/5。地気1/5。冠雪した富士山が美しく遠望できました。雲は積乱雲が少々。
 現在、月の色は問題ありませんが、微震動と頭痛があります。
 衛星では、
 1・朝8時可視画像では鳥島付近に小さな雲の円形状。M4前後。
 2・昼のMODIS画像(JAXA提供)などで、稚内周辺に雲の円形状が見られましたが、大きな前兆ではありません。
 釧路南東沖の弧を描いた雲のカットラインが目立っています。
←10.30根室半島南東沖M4.4、11.4同M4.1
 その他、台湾周辺の雲の形状は引き続き前兆らしく見えます。
 3・ライブカメラでは釧路10時画像に断層状雲。台風の名残りの雲と思いますが、美しい雲です。釧路南東沖ーサハリン南沖方向。直角方向は千島ー津軽海峡の西。
 M5以上の前兆と推定します。

 スカイラインの話の続きで、昨日、下に画像をあげたR30スカイラインの次が、このR31でした。
 当初、ハイソカーブームで売れまくるトヨタのマークIIをうらやんだニッサンが、あろうことか「汗臭く野蛮で力持ち」のスカイラインを、「都市工学のソフトマシーン」としてお上品に売り出したところ、総スカンをくって全く売れず(R33でも同じ失敗を・・・)、慌てて追加したのがクーペでした。画像のGTS-Rは、後期型クーペをベースにレース用の限定モデルとして発売したものです。スカイラインらしい、何も考えていないかのような素晴らしい直線デザイン。こじゃれた街にいるよりも、「走るぞ!」とサーキットにいるのが似合う姿です。
 現在のスカイラインのセダンとクーペは、ひとつのクルマとすると練り上げられた素晴らしいデザインと思いますが、昔のスカイラインのように、貯金をしてでも買うぞ、という熱意は持てません。いまのデザインは米国で売ることを第一に考えているようですし、セダンはサーキットよりも洗練された街にいる方が似合いそうです。

・2007.10.27 23:10更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れなし、収束状態。テレビノイズ2/5。当地本日は台風の雲で観測不可でした。
 衛星画像も台風の巨大な雲でマスクされてしまい、はっきりした前兆を見ることは出来ませんでした。
 ただ、1の16時可視画像で渡島半島から能登半島・若狭湾の北沖へ向かう雲のラインが気になりました。
 室蘭の方からも渡島半島方向指向のシャープなオレンジ色に焼ける雲(当地17日夕刻の赤焼け雲類似)の画像をいただいています。
 また、2の13時全球画像以降で、オーストラリア大陸東部の南沖にM6前後と思われる雲の形状が見られました。
←11.3太平洋南部と南極海の境6.1M?
 スカイラインの「速いハコ」で私の印象が強いのが、画像の6代目のR30と、次の7代目・R31 スカイラインで、デザインは「ジャパン」と呼ばれたGC210から受け継ぐ直線基調がシャープで、いかにも「スカイライン」です。オヤジ世代のスカGファンが求める「らしい」デザインは、「ペキペキ」「デザイン不在」と言われようと、やっぱり古き良きニッサン的な直線基調ではないでしょうか。(戦闘機でいうとファントムでもラプターでもなく、イーグル!)
 画像のRSターボ「鉄仮面」は欲しかったのですが、高いのと、アイドル時にわなわなとエンジン振動で床が震えるのが嫌で、RSと同じ足回りをもつ、6気筒L20ターボのGT-E・Sに乗っていました。これはターボゾーンの下ではまったくトルクがないのと、ボディ剛性がやわなのが欠点のクルマでしたが、楽しいクルマでした。
・2007.10.26 23:10更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れなし、但しN側が盤面に張り付き。テレビノイズ2/5。微震動継続中。朝は軽い地鳴りがありました。当地本日は低層の雨雲で観測不可でした。
 本日、満月ピーク。台風が接近しており、通過前後の気圧変化によるトリガーに注意が必要です。
 衛星では、千島・サハリン・北海道東部に(M6.0があったにもかかわらず)、ナミナミ雲、帯雲などが引き続き出ています。
←10.30根室半島南東沖M4.4、11.2千島M5.0、11.3択捉南沖5.1M
 1・9時可視画像では、襟裳岬から千島に沿った直線的な雲、サハリン南部から北海道北部にナミナミ雲、宗谷岬から石狩岳へ捩じれた帯雲などが見られます。
 室蘭の方からも小振りな石垣雲(昨日の関東上空のような)の画像をいただいており、まだ後続があると判断しています。
 2・昼のMODIS画像(JAXA提供)では、千島北部の雲の形状が異様です。M6は千島の南沖でしたが、千島付近にも震源がありそうです
←11.2千島5.0M。また、襟裳岬周辺にも雲の指向が見られます。
 3・20時画像では、台風の接近に伴い、南九州から伊予灘を通り、若狭湾沖から能登半島方面へ抜ける円弧状境界前兆雲が出ています。特に山口から山陰沿岸あたりがシャープな形状になっています。(台風に伴う同種の雲は03年10月16日の中越前などの例あり)また、台湾上空の雲の形状も数日間同傾向です。千島・北海道と南西諸島・台湾は年末年始の活動をあげるまでもなく、連動する傾向があります。
 4・昨日に続き、ヒヨドリの画像です。右のヒヨが左のヒヨを威嚇しているところです。「オレがすむまで待っとれ」「わっ、わかりました!」とでも言っているようです。白い容器には古いご飯が入っています。ガラスのよごれはヒヨがミカンを千切るときに首を振るので飛び散ったものです。この餌台は家と塀の間にあるので周囲から目隠しされており、鳥達はきょろきょろしてあたりを警戒するしぐさが少なく、すぐにお食事にとりかかっていました。
 5・東京モーターショー、NISSAN GT-Rが「スーパーカー」として発表されましたが、「速いハコ」「羊の皮をかぶった狼」であったスカイラインGT-Rとは別のものになってしまったという寂しさを感じます。画像のR32スカイラインが一番それらしいのではないかと思います。(このカルソニック・スカイラインは星野一義・影山正彦の組み合わせでした)普通に見えるクルマが、ちょっと本気を出すと、とんでもなく速いという水戸黄門のようなコンセプトだったんですが。 
・2007.10.25 23:10更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れ東6度。テレビノイズ2/5。地気3.5/5。微震動継続中。月の色はややオレンジでムーンシェルあり。
 明日、満月ピーク。
 昨日、「発生が近づいている」と書きましたところ、スマトラM7.1が発生しました。ただ、その後にも頭上には強い前兆と思われる雲が出続けました。地気も濃い状態のまま推移しています。
←11.15チリM7.7
 1・7時の南西の空。南東ー北西方向にゾウリムシのような雲が出ていました。直線形状が入っており、遠方の複数の震源を示すものと推定。
 2・8時に頭上に出ていた羊雲のアップ。この雲は北東の近くで一直線に途切れていました。近場に震源ありと思います。
(先ほど発生の茨城南部M2.7?M4級の後続がありそう)
 3・10時の東方向。画像でははっきりしませんが、東北東・銚子方向から、うっすらとした雪雲のような雲が伸びてきています。中越沖前に見た、雪雲ふうの前兆雲を思い出しましたが、あれほど強いものではありません。
 4・南東方向。こちらにも収束感が見られました。
 5・衛星では、房総沖〜南九州沖に乱れた雲があり、熱低の影響とも思われますが、なんとも妖しい形状。銚子沖、伊豆諸島、遠州灘沖や日向灘沖にM5程度の震源があるようにも見えました。
 また、九州東岸にへばりついている雲も前兆形状と考えています。
←10.30〜大分M3.1など群発
 6・16時可視画像。サハリン南部から北海道・稚内沖にナミナミ雲。それほど大きなものではありません。
 スマトラM7.1は、このところ、連日出現していた南洋遠方の前兆雲の「石垣」「ムカデ」「千鳥」や、全球画像のスマトラ上空の雲の前兆形状の締めくくりがスマトラM7.1なのか、まだ強い後続があるかどうか判断に迷っています
←11.15チリM7.7。ただ、ここ数日出ていた、ムカデらしい雲は、やはり南洋遠方の前兆だったと考えます。
 7・「とりぱん」4巻でもヒヨが大活躍していましたが、右側はマンガのとおりにミカンを房ごとむしり取るヒヨドリ。警戒していないときは頭が逆立っていません。ガラスが閉まっているのをちゃんと認識しています(開いていると来ない)。左はヒヨのあと、「つつましく」ミカンを吸うメジロ。

・23:40追記 22時51分、千島M6.0が発生。23日「形状がはっきりしたものが出ており、発生が近づいてきた印象」などの結果と思いますが、こちらもM6.0一回で終わるかどうかわかりません。

・2007.10.24 23:10更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れ東9度。テレビノイズ2/5。地気3.5/5。微震動継続中。
 当地、朝は軽い地鳴りが続いていました。地気が濃くなっており、強い前兆雲が連続で出た後だけに発生が近づいているような嫌な感じを受けます。夕方は西がやや焼け、現在月の色は問題ありません。
 衛星では、千島のナミナミ雲の形状がますますはっきりしてきました(1・MODIS画像)。昨日、東海アマ師匠はメールで「千島では」とおっしゃっておりました。
←10.25千島M6.0
 また、同時刻の関東・東海では(2)三浦半島付近の相模湾に畝雲があり、M3〜4?画像では切れていますが、紀伊半島沖の雲は、塊感があり前兆かも知れません。
 3の九州の12時可視画像では、九州南沖と日向灘の雲に小振りな吹き飛ばし形状が見られました。
←10.28日向灘M4.0、11.2日向灘M4.1
 本日、スマトラで6.0Mが発生しています。南洋遠方で5.0M〜6.0Mが多発しましたので、20日の雲の遠方側の結果としてはこのくらいかなとも思いますが、まだ、後続があるかもしれません。また、17日の赤焼け雲や一昨日、昨日の雲の結果はこれからです。注意したいと思います。
←10.31マリアナM7.0
・2007.10.23 23:50更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れ東1度。テレビノイズ2/5。地気2.5/5。微震動継続中。13時過ぎカラス、ヒヨドリがひどく騒いでいました。たびたび軽い耳鳴りあり
 当地本日は、終日にわたり東西基調の雲でした。形状は波状雲、断層状雲、石垣雲、畝雲など次々に変化して行きました。
 1・10時前、頭上の波状雲。海域震源のやや強い前兆ですので方向延長上の房総沖と若狭湾・山陰沿岸もしくは、直角方向の伊豆諸島と新潟沖のM4〜5と推定。
 2・12時の西から伸びてくる石垣雲。昨日の最後に同様の雲のことを書きましたので、どきっとしましたが(出現時間まで鳥取西部の時と一緒)、そのまま夕方まで居座りましたので、鳥取西部や福岡沖の時とは様相が異なります。
 3・15時の石垣雲。非常に美しく透明感があるもので、妖雲度4/5。「遠くの大きな地震を現す」石垣雲です。
 4・上の雲と同時刻の西の空。雲の北端が畝状につき出す形状があり、十勝M8前のギア状の雲を彷彿とさせる形状。見たときに久々に背筋が寒くなりました。
 ムカデの変形なら海外遠方ですが、石垣と一緒に出ていますので。やはり遠方か。
←10.25スマトラM7.1、10.31マリアナM7.0
 5・16時過ぎ、カラスの地電流の乱れ回避行動。人工的な整った電磁波は平気でも、一定しない前兆は嫌がるようです。周囲の肥やし臭さもありました。
 6・16時30分の西の赤焼け。全方位には拡がりませんでした。
 衛星では、
 7・8時可視。沿海州・千島・北海道上空にナミナミ雲。但し、細かいもの、形状がはっきりしたものが出ており、発生が近づいてきた印象。北海道南東部からその沖、千島上空などに震源がありそう。終日出ていました。

 8・9時可視。長江河口から東沖の東シナ海にやや大きい前兆と思われる雲の形状がありました。主震源はここか、千島方面かもしれないと考えています。
←10.25千島M6.0
 瀬戸内西部〜九州中部内陸にも直線的な雲があり、M4級と推定します。
←10.30〜大分M3.1など群発
 9・16時可視。銚子沖〜関東上空〜静岡〜紀伊半島への直線的な境界前兆雲。複数のM4程度の震源がありそうですが、スロースリップを示すものかも知れません。紀伊半島南東沖に雲の吹き飛ばし形状。兵庫・鳥取内陸から北西方面にうっすらと雲の吹き出しがあります。
 現在、月はやや黄色でうっすらとムーンシェルがあります。
 今日、「とりぱん」4巻が発売予定になっていましたので、さっそく本屋へ行ったところ、ありましたので買ってきました。夕食後に一気に読んでしまいましたが、やっぱり鳥好きにはたまらない内容ですね。(ツグミはもっとスマートと思いますが、作中ではキャラが良く出ています。ただ、わが家にくるヒヨはバナナは食べないです。地方差??あと、餌台を置くと、ご近所が気になりますよね)
・2007.10.22 23:50更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れ東1度。テレビノイズ2/5。地気2/5。微震動継続中。カラス、ヒヨドリはやや騒いでいました。(チョウゲンボウがヒヨに追っかけ回されて鉄塔天辺へ)
 当地本日は、強い前兆と思われる雲が出続けました。まず朝8時、西の空にほぼ東西のウナギのような帯雲が一本見られました。(1)
 11時過ぎから頭上に南東・房総沖ー北西・能登半島方向の白く輝く微細鱗、漣形状の雲(妖雲度4/5)、太陽の周囲は彩雲も(2)。
 南と北の空には東ー西のシャープな帯雲が出始めました。これも細かい鱗を持つ龍体帯雲です。(3・南)上の画像の下側に出ていた雲です。
 雲は、昼前から小振りな石垣状の雲に変化(4・東)。これも密度の濃いものでした。
 14時過ぎには、東の空で東西の帯雲と、南北の矩形の帯雲がクロス(5・北東)。05年8月の宮城沖M7.2の前にも似たような南北の雲が出ましたが、今回は規模がはるかに小さく、方向は中越〜北海道西沖よりです。
 16時過ぎ時点で北の空に引き続きシャープな断層状雲があり、西の空、国府津―松田断層上にナマズ雲(吊るし雲系)が出ていました。
 日没時には西の空、箱根以西に北東ー南西と思われる輝きのある雲が見られました(6)。この「硬く見える雲」もしっかりした地震の前に出るものです。紀伊半島沖、スマトラ前にも出ていました。
 今日はこれで終わりかなと思っていたところ、西の空から漣状、波状の雲が伸びてきました(7)。若狭湾・山陰沿岸ー房総沖海域の前兆です。M5前後と推定。
 衛星では、サハリン上空にナミナミ雲や帯雲。12時可視で東北北部上空にナミナミ雲(8)。津軽海峡か仙台湾沖に震源があるようにも見えます。
 9は同時刻の本州。房総沖に雲の小さな蝟集。その東にM4〜5の雲の吹き飛ばしがあるように見えます。
 中国地方内陸から東北東の若狭湾沖〜能登半島への雲がやや異様。
 10は14時可視。瀬戸内西部〜北九州〜対馬海峡〜中国大陸長江河口への長大な雲が見られました。対馬海峡から朝鮮半島西沖までの亀裂も伴っています。
 また、スマトラ島上空に引き続き亀裂形状がありました。
←10.25スマトラM7.1
 以上、直視の雲は強い前兆ですが、明らかにひとつの震源ではなく、遠近複数の震源の干渉状態を示しています。
 震源方向を示す雲からは、房総半島沖、中越〜佐渡周辺、能登半島沖、若狭湾・山陰沿岸、瀬戸内西部、東シナ海。東西の断層状雲やナマズ雲からは千島・北海道周辺、九州南部・南西諸島・台湾などを疑います。
←10.25千島M6.0
 最悪、関東周辺M5級、列島周辺M6級ではと懸念しています。これから週末の満月に向かいますので、来週の月曜日辺りが特に注意日になると考えます。
 なお、20日に書いた「スマトラ、メラネシアなどを含めた海外」ですが、昨日のニューブリテン6.0M以降、スマトラで5.1M、5.4M、5.5M、5.3M。パプアで5.8M、5.5M、5.0M、5.0Mが発生。このくらいで終わってくれれば良いのですが、前兆に対し小さく感じます。
 同「06年7月2日に出た同種の雲のように、新島・神津島近海M4.7以下連発とジャワ7.2Mの同方向の遠近の前兆」からは、これも本日、新島・神津島近海M4.3、M2.8、M3.0。同「日向灘沖を指向する雲」は、フィリピン海盆北部M4.3、21日・日向灘M4.3が発生しています。
 強い前兆が出ていますので、地域を限らず身近な宏観にご注意下さい。なお、若狭湾〜中国地方〜九州方面の前兆として、西から美しく白く輝く、楕円形の大きな石垣雲群が伸びてきた場合は、直前(当日)の恐れがありますので、ご注意下さい。
・2007.10.21 23:00更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れ東1度。テレビノイズ2/5。空母艦載機のレーダーノイズらしいものが周期的に入っています。地気2/5。微震動継続中。カラス、ヒヨドリは騒いでいました。救急車のサイレンを数回聞きました。朝から16時ころまで首の後ろが重い頭痛があり、ルルをのんでごまかしていました。
 
19時過ぎ、南洋遠方のパプア・ニューギニア東部ブーゲンビルで6.0Mが発生しています。昨日の雲の対応くさいですが、前兆規模に対して6.0Mは規模が小さく思われ、以後の後続発生の有無に注目したいと考えます。←10.25スマトラM7.1
 衛星では、サハリン方面に強い低気圧があり北北西に進んでいます。太平洋上の台風からの大規模な雲の巻き込みが見られますが、これとは別に北海道上空にはこのところ続いているナミナミ雲が終日広範囲に出ており(1・8時可視)、東部の雲の吹き飛ばし形状もあって前兆と見ています。室蘭の方からはかなりきつい夕焼け(空も濁った感じに見えました)の画像をいただいています。
 同時に東北地方上空にもナミナミ雲があり、もう少し南北の亀裂形状がはっきり出ると千島・北海道方面の前兆と判断できますが、本日ははっきりしたものではありませんでした。また、このナミナミ雲から西の佐渡方面に雲の流れが見え、佐渡周辺にはやはり震源がありそうです。2の画像は13時可視ですが、中越内陸を指すような形状も見られます。15時では佐渡指向の亀裂などが目立ちました。この付近の前兆は繰り返していますが、本日のものだけを見るとM4程度に見えます。
 その他、朝のうちに画像には千島上空にM4級の雲の吹き出し形状などが見られました。
 3の画像は、21時全球画像ですが、スマトラ島上空に雲の亀裂形状が見られます。気象性のものであれば良いのですが。
←10.25スマトラM7.1
・2007.10.20 23:50更新
 【要注意状態】
 本日、コンパスの振れなし。テレビノイズ2/5。地気2/5。微震動継続中。カラス、ヒヨドリはやや騒いでいました。
 今朝6時過ぎ、かみさんに「雲が」と起こされベランダに出ましたが、第一印象は「妖雲」および「遠方の強い震源の刺激雲」でした。
 1の画像はそのときの南南西の空の画像で、中央の白い雲は南南西収束と思われる雲。その上空に南東ー北西の透明感のある帯雲。下側に南西210-北東30あたりを指している帯雲。ただしこれは西の空の帯雲と併せるともう少し南寄りに収束しているように見えました。(西の空の帯雲が見えない状態であれば単純に210-30と思ってしまったかも)また、画像でははっきりしませんが真南を向く鈎型巻雲がありました。
 2の画像は9時過ぎのもので、南指向の巻雲がはっきりしています。過去の経験からも軽視できる雲たちではありません。
 3は10時過ぎの雲で、巻雲は天女のように長くスマートになっています。「千鳥」と同種の雲で遠方の震源を示すものです。
 16時過ぎの4では、帯雲はおそらくムカデの変形と思いますが、向かい合う2本の帯雲の外側が直線で、内側に枝がのびるという見たことのない妙な形状になりました。これも遠方の震源を示しています。
 日没前にはさらにシャープな放射状に変形しました(5)。かなり焼けて、空も西を中心に焼けましたが、地平線に近い低い空の焼けでした。
 全体として「千鳥」「ムカデ」などスマトラ、メラネシアなどを含めた海外
←10.25スマトラM7.1、または、千島・北海道や南九州・南西諸島・台湾など、当地からは距離のある強い震源の刺激によるものと考えます。
 5の放射雲だけはあまり遠くない震源の可能性もありますが、06年7月2日に出た同種の雲のように、新島・神津島近海M4.7以下連発とジャワ7.2Mの同方向の遠近の前兆が入り混じったものと同じかもしれません。
 衛星では、北海道上空に広くナミナミ雲。朝の8時可視画像(6)で北海道方面から日向灘沖を指向する雲がありましたが、北海道方面では円弧状境界前兆雲のようにもみえます。また、この雲は日向灘沖を指向しているように見え、かつ同海域には昨日から亀裂や画像のように円形状らしい雲の形が見えることも気になります。直視の雲の方向とも合致。
←10.21日向灘M4.3、10.22フィリピン海盆北部M4.3。10.28日向灘M4.0、11.2日向灘M4.1
 また、台湾周辺に前兆らしい雲の蝟集がありました。
 本日昼過ぎ、青森東方沖(襟裳岬沖)M4.6は、17日の円弧状の雲のライン。岩手M3.4、M4.2は18日、16日、12日。福島M4.4は13日、7日に前兆を書いていました。
 半月トリガー下で、強い震源は遠方と考えますが、ぜひ身近な宏観にご注意下さい。
・2007.10.19 23:30更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れ東1度で針は水平。テレビノイズ3/5。地気2/5。軽い頭痛有り。微震動あり。
 当地、朝はばらけた感じの高層の石垣崩れが有り、発生の迫った遠方の震源がありそうです。
 昼前後から夕方にかけては低層の雲の雲底に北西ー南東が直角方向の畝形状が有り(1・補正済み)、北の空では雲が切れて二分割状になっていました。若狭湾方向と房総沖方向に海域の震源と推定。
 雨が降ってきた17時以降には、珍しいことに雨雲の下に南西からのシャープなM4級の放射状の雲が有りました(2)。昨日の雲の取り囲みも有り、近場を示すものかも知れません。
 衛星では、終日可視画像で、北海道の知床の北から南の釧路沖に抜ける円弧状の雲が出ていました。(3・8時可視)それほど強いものでは有りません。
 九州〜台湾間の東シナ海も雲の擾乱状態が見られました(4・12時可視)。四国九州沖には前線がありますが、前線に沿って雲の亀裂形状も出ています。
 5の20時の赤外では釧路沖から南東へ雲の亀裂形状が有ります。関東沖にも円形の雲の吹き飛ばし?
 KSさんの画像掲示板で、「17日の雲の方位の報告を」と言う呼びかけに反応がなく、再度の呼びかけで「依頼の意味がわからないのでは」という発言がありました。いつもお世話になっている掲示板ですので、いろいろ理由を説明してきました。
 ただ、ネットの世界では、1週間も掲示板に書き込まないと即忘れ去られる傾向がありますので(青松さんや上村さんのサイトを「興味深いサイトを発見した」と書き込みがあるくらいですから)、ひょっとすると、ただ単になじみがないHNなので書き込みはちょっと・・・という反応だったかもしれませんね。
・2007.10.18 22:50更新
 【注意状態】
 本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ2/5。地気2/5。繰り返し軽い耳鳴り、Macの唸り有り。ゆらっと言う感じの微震動というか揺れが続いています。本日、当地はクロワッサン状の積雲に360度取り巻かれていましたので、M4以下で近場の活動があるかもしれません。
 朝のうちは南西ー北東の積雲が棒になって出ていました(1)。昨日と同方向です。
 衛星では、朝の画像で北から襟裳岬・十勝沖を指向する雲があり、午後の画像でも千島〜襟裳岬付近に直線的な雲が見られました(2・13時画像)。北海道南東沖に震源?
 また、九州の南西沖に雲の吹き飛ばし形状が有りました。その他、はっきりしませんが能登半島北端に東西の雲の亀裂?小さいものでは富山上空に南北の雲の亀裂、若狭湾から東の内陸に雲の亀裂が見られました。
 Hi-netを見ていると伊勢湾から岐阜にかけて深発無感が北上しています。今日の熊本での発生と併せて、列島で地震が発生しやすい状況になってるものと判断します。
 今朝7時過ぎのNHKで大田原市からの中継画面の背景に、非常にシャープな断層状雲が映っていました。ごく大ざっぱですが、千島〜三陸沖ー紀伊半島〜南西諸島に出ていて
←10.20岩手沖M4.2、直角方向はこれもごく大ざっぱに佐渡〜中越ー東関東沖となりそうです。
 昨日の赤焼け雲に関連するものと思われ、シャープさから確実にM5以上と推定します。断層状雲ですので早ければ即日。遅くても2週間以内の発生と考えます。(但し、テレビ画面の背景ですので、全くの見まちがいの可能性も有ります)
 なお、昨日23時40分・台湾M5.0が発生していました。台湾は一回発生が有るともう一度起きるパターンが多いので注意を要します。赤焼け雲の対応震源がこの台湾かどうかはまだ判断がつきません。もう少し経過を見たいと思います。 
・2007.10.17 7:10更新
 【要注意状態】
 朝、南西ー北東に大規模な帯雲と、南北の帯雲、巻雲があり、発生が近い印象。詳細は夜書きますが、間に合わない可能性もあります。

 23:20追記
 コンパスの振れは東1度(針は水平)。テレビノイズ3/5。
 今朝は、上のように急きょ書き込みを行ったわけですが、朝起きて空を見た途端に「やば・・・」と声が出たくらいでした。
 空が汚く感じられ、かつ全方位放射の状態であり、大型地震発生直前に過去何度も体験した要注意の状態でした。
 雲は7時に南西ー北東に大規模な帯雲と、南北の帯雲、巻雲(1・南東の空)でした。光学現象も出そうだなと思いましたが椋平虹はなし。
 8時には南西ー北東の雲は密度がなくなり透明になって行きました(2)。南南西からの巻雲が成長している状態で、この状態では遠方の強い震源の刺激雲の形状です。
 午後から夕方にかけては、北北東・中越方向から延びてくる巻雲(3)と、南南西・伊豆諸島方向からの巻雲(4)が頭上で結合し、両震源架橋の状態になりました。
 昼前後の状態では北北東側は関東北部など近場の印象を受けました。但し、富士山が見えることから、地気は少なく近場での大型は可能性が低いなと思いました。

 17時過ぎには、窓外が級に赤く染まったので、何事と見てみると、西の空に南南西ー北北東の帯雲(5・しかも雲底がボロボロに垂れ下がった妖雲度4.5/5のもの)が出ました。
 これは正に
2004年10月16日・中越M6.8の1週間前に前兆として出た雲にそっくりで、またかと背筋が寒くなりました。
 このタイプの雲は、最近でも
・7月12日→16日・中越沖M6.8
・8月25日→26日・北海道M5.6、29日・台湾M5.1、M5.6
・9月12日→28日・マリアナM7.4・・・などの前に出現して、いずれもM5〜7の地震が翌日から2週間以内に後続しています。
←10.31マリアナM7.0
 衛星では、7時画像で北海道・浦河付近〜サハリン南部西沖にかけて円弧状の雲。浦河付近はその後も小さな雲の吹き飛ばし形状がありました
←10.20青森東方沖M4.6。20時画像では、北海道中部から北に雲の吹き出しも。
 スケールの大きなものでは九州〜東シナ海〜大陸に架橋する雲が有りました。その他、仙台湾、若狭湾〜鳥取沿岸、中越付近に前兆らしい雲の形状がありました。
 20時過ぎの沖縄近海M5.3は、ここ数日から今朝の北東ー南西の雲の結果のひとつと思いますが(北東側も含めて複数震源と思われる)、夕方の赤焼け帯雲は別の震源で、マリアナ〜伊豆諸島と中越〜北海道西沖〜サハリンM5以上と推定します(但し、本州太平洋岸の雲の形状から10%程度の確率で南洋遠方の大型も)。今後2〜3週間は、直前宏観に厳重にご注意下さい。
←10.31マリアナM7.0
 東海アマ師匠にメールしましたところ、「まだ前駆微震動を感じていない」とのことでした。
 先ほど茨城南部M4.1は、11日、14日などの結果と思います。

・2007.10.16 23:10更新
 【要注意状態】
 本日もコンパスの振れは有りませんがN側が盤面に張り付き。テレビノイズ2/5、地気2/5。終日軽い耳鳴りと、めまいというか浮遊感あり。また、やたらと髪の毛を抜きたくなっています。これは大きな地震の前にそういう状態になることがあります。
 本日の衛星ですが、朝から昼過ぎまで東シナ海〜九州〜関西〜三陸沖の太平洋へ抜ける南西ー北東の雲が出ており、私が衛星画像で地震前兆と判断する特徴のひとつである透明感が有るものです。
 画像1は11時30分の気象庁提供画像ですが、若狭湾付近に雲の「節」が有るように見えます。
 2は昼のMODIS画像(JAXA提供)で、九州から西の東シナ海付近のアップです。三陸沖から続く雲はここで途切れています。震源が有ることが考えられます。←10.20岩手沖M4.2
 3は、13時可視で、沖縄諸島の西沖の雲の形状、台湾東の雲の形状が前兆らしく見えます。
 英虞湾、紀淡海峡、五色台、出水、阿蘇の各ライブカメラの画像にも同方向の、しかも西方向への収束感のある、強い前兆雲が出ています。
 可能性のひとつとしては、過去例から、千島・北海道と南九州・南西諸島・台湾の強い震源の刺激によるもの←10.17沖縄本当近海M5.3、10.25千島M6.0。もうひとつ、東シナ海(大陸沿岸まで)、鳥取沿岸・若狭湾、三陸はるか沖の震源間を架橋していることが考えられます。
 9月の末から続く前兆がピークを迎えているようで、19日・半月トリガー後で発生しなければ、26日・満月のあと、月末まで注意が必要ではないでしょうか。(それで発生せず、さらに前兆が続くという事態は考えたくもなく、この場合はM7級も視野に入れる必要が出てきます)
 なお、本日室蘭の方から頂いた画像では、強い震源を示すものの、発生までまだ時間がかかるか、または遠方と思われる雲が出ていたようです。
 室蘭で思い出しましたが、埼玉にオープンした鉄道博物館の中央に展示されている、C57135号機が最後に走っていたのが室蘭本線でした。最後の夏か秋に、同機が牽引する普通列車に山口百恵さんが乗るという、NHKの特番がありましたっけ。(いまは百恵さんのシーンをカットした鉄向けDVDが出ていたはず)その後、同機は国鉄最後の蒸機定期旅客列車を牽引し、めでたく「お蔵入り」となったわけです。
 当地、夕方は西の空に南北の低層の雲が見られました。その上には北東ー南西の雲が出ています。ただ、これ以上焼けることは有りませんでした。
 本日の小笠原M4.7は、8日、7日、9月13日など。愛知西部(伊勢湾)M4.5は、10日、6日などを書いていました。
・2007.10.15 23:10更新
 【要注意状態】
 本日もコンパスの振れは有りませんがN側が盤面に張り付き。テレビノイズ3.5/5。地気2/5。微震動あり。軽い頭痛有り。
 ここ数日の雲の状況は、かなり強い震源が高い確率であると見ていましたら、本日はそれを上回るような、東海アマ師匠では有りませんが、「まさにスマトラ前」のような状況でした。(ただし今回は継続期間がまだ数日ですが)←10.25スマトラM7.1
 ごくおおざっぱにいうと、本州周辺のここ2〜3週間の発生地震が最大でM5程度であれば、列島周辺でM6前後、南洋遠方であればM7発生も視野に入れるような前兆と思います。←11.15チリM7.7
 当地は、朝からいきなり強い前兆で、7時には頭上に椋平虹(1・太陽はまだ低い位置です)。東の空には粒の細かい石垣雲が有りました(2)。
 北の空には東北東・東京湾北部・茨城沖〜三陸はるか沖ー西北西・御前崎〜九州南沖方向の大規模な帯雲が昼過ぎまで出続けました。雲は石垣、細かい鱗、漣形状を持つ龍体帯雲。北西からの巻雲もありました(3)。
 少々勝手が違ったのは、朝の帯雲は北西からの雲がまつげの形で生えており(4)、その後、そのまつげが消えて帯雲になって行ったことです。
 台湾やスマトラの大型地震前など今までの経験ですと、朝、雨戸を開けると強烈な帯雲で「げっ」と思っていると午後にかけてまつげが出て「ああ、南洋遠方」となるのですが、本日はその逆でした。従って、6対4で一番大きな震源は南洋遠方と言いたいところですが、確信が持てません。
 この帯雲ですが、東北東側は収束感が強く、漣形状もあり、遠方だけではなく、銚子沖など海域のM5〜6そこそこが有りそうに見えました(5)。
 衛星を見ると、0時の画像(6)などでは、昨日から長時間にわたって九州の南沖から沖縄諸島付近に南北の雲の亀裂が出ています。直視の雲の方向上に当たります。
 9時可視(7)では東京湾北部〜銚子・茨城沖にかけて雲の指向や亀裂形状。あまり大きなものでは有りませんが。これも方向上です。
 遠方では昼前後の全球画像(8)でスマトラ西沖のベンガル湾からインド洋に長大な雲の亀裂。ミクロネシア付近に低気圧があるようですが、きれいな雲の円形状が出ています。画像では切れていますがオーストラリア大陸周辺、特に南沖の雲の形状は前兆含み。
 15時可視(9)では、台湾周辺の雲や、台湾東岸に南北にかかる雲が前兆らしい形状をしています。こちらも直視の雲の対象となります。
 その他、列島周辺では、ナミナミ雲の千島・北海道はるか南東沖←10.25千島M6.0。M4級が続くサハリン。沖縄諸島西沖などが主震源かもと思います。その他、仙台湾。遠州灘沖、北九州沖などにM4〜5が有りそうでした。
 なお、島根・鳥取が動いていますので、台湾〜南西諸島〜南九州〜四国〜近畿〜北陸〜北海道西岸〜サハリン・沿海州のラインも注意が必要と思います。←10.17沖縄本当近海M5.3
 以上、絞り切れませんが本日の雲からは強い震源の潜伏が高い可能性で存在する状況と考えています。身近な宏観にご注意下さい。
・2007.10.14 23:10更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れは有りませんがN側が盤面に張り付き。テレビノイズ3.5/5。Macに軽い唸りと微震動あり。
 当地は終日低層の雲に覆われて観測不可でした。
 茨城沖の発生(前兆は11、10、7、4日)が有りましたので、千葉北西部、伊豆諸島など近場のM4級連動が有りそうに思います。←10.17茨城南部M4.1
 衛星では、終日、千島・サハリン・北海道東部に相変わらずナミナミ雲(1・15時可視)。
 午後から夕方にかけて13日、11日と同じような東シナ海〜北九州〜広島〜若狭湾沖の二分割雲が出ていました(2・17時可視)。特にその前の画像では北九州を指向するような雲も見られました。
 その他、沖縄本島の西に雲の円形の吹き飛ばし、朝鮮半島南東端から東北地方に架橋するような雲も見られました。
 島根東部M4.0(10/3、9/23)、南予M4.2(10/11、10/4)が発生していますが、伊予灘〜日向灘〜九州東岸は連鎖傾向があり、9月末から観測されている雲の形状からも、後続に注意が必要と考えます。
 また、10日「ツバル〜トンガに南北方向の雲の亀裂」はやや西のローヤルティ諸島で6.1Mが発生しています。
・2007.10.13 23:10更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなし。テレビノイズ2/5、地気2.5/5。終日軽い頭痛有り。(13時過ぎから17時までルルをのんで爆睡していました)
 当地の本日の雲ですが、10時ころは南西収束と思われる1の雲が出ていました。シャープなものではなく、近い震源ではないと思います。
 午後からは2のようなほぼ東西の帯雲が鱗や漣形状を伴って出ていましたが、南北方向、南東ー北西の成分もあり、このところの傾向である一筋縄でない複数の震源を示しています。
 衛星では3の8時の可視画像で、御前崎沖から右カーブを描いて福島方向に向かう雲の亀裂が有りました。よく見ると亀裂はカーブの西側にもう1本有り、紀伊半島南東沖から中越方向に延びています。御前崎周辺はこのところ衛星での前兆らしい形状が続いて出ています。
 また、午前中の画像では紀伊半島から九州にかけて、ちょうど中央構造線状上に二分割雲がかかっているのが見られました。
 4の12時画像では沿海州と千島北部から雲の吹き出しが見られますが極端に強いものではありません。室蘭の方からいただいた画像にも透明感のある夕焼けが写っており、室蘭から距離の有る震源が有りそうでした。
 福島と仙台内陸からの雲の吹き出し形状も終日見られました。前兆とするとM4後半ではないかと推定。←10.20福島沖M4.4
 5の12時可視画像では、九州南沖の雲の状況と、東シナ海の雲の状況が前兆含みに見えました。特に東シナ海は昨日は広い面積のカーブした雲がへばりついていましたし、本日の雲は吹き飛ばし形状を伴っているように見えました。
 ライブカメラでは、伊豆沼に北北西・サハリンー南南東・伊豆小笠原海溝方向の帯雲、断層状雲が終日。英虞湾、紀淡海峡で南南西のマリアナ方向へのやや強い雲が見られました。
 現状では、引き続き強い震源は千島北部、マリアナなど列島周辺よりも遠方の震源と考えています。←10.31マリアナM7.0 
・2007.10.12 23:50更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れは東1度。テレビノイズ2/5、地気2/5。夕方は全方位が軽く焼けました。
 本日の当地の雲は、基本的に東西基調(東南東・房総沖ー西北西・若狭湾沖寄り)でした。
 朝は1のような密度はないものの細かい鱗を持つ雲や、震源が前兆ピークを過ぎつつあるようなばらけた雲が有りました。但し全般的に透明感の有るものでした。
 9時過ぎには2のような西・若狭湾方向からの噴出雲が目立ちました。画像は西を向いて撮影したものですが、南北や南西のカットラインが入っています。遠近、強弱、複数の震源を示すものと思います。
 昼過ぎには3のような、ほぼ東西の力強い帯雲。分厚いもので深発系かも知れません。
 夕方には4のように北の空、遠方にウナギのような帯雲が見られました。また、低層の雲に、東、北東、西北西向きなどの畝・同心円が見られました。
 衛星では、千島・サハリン・北海道上空のナミナミ雲が続いています。
 以下の画像はいずれも8時の可視画像から切り出したものですが、5は、サハリン南部、北海道北部上空の直線的なラインを持つ雲や、ナミナミ雲が目立ちます。雲の空白になっている部分に震源があるかも知れません。
 6の画像では、宮城・仙台沿岸部に雲の円形状が見られます。また、北東から佐渡付近を指向する雲が有り、この形状のもう少し大きくはっきりしたものは中越沖地震の前にも見られました。
 7の画像では、強いものでは有りませんが、関東上空に雲の吹き飛ばし形状。御前崎の西付近を雲が指向しているのが見られます。
 その他、北九州から西沖へ雲が吹き出すような形状が見られました。
 先ほどKSさんの画像掲示板を見たところ、観測仲間であるyurikoさんが、スマトラM9前の雲を思い出す、妖雲度5/5に近い雲の画像をアップされていました。
 この雲だけでなく、このところ非常に幾何学的な形状を持つ雲の画像が、各地の観測者の方の努力で潤沢に観測・報告されており、先ほど強い前兆が出始めた9月末分から流れで見直してみました。
 すると浮かんで来るのは新潟を中間点とする北東・三陸沖〜北海道・千島の南沖と南西・北九州〜東シナ海のライン(ただしその直角方向も可能性あり)です←10.20岩手沖M4.2。雲は畝、波状、石垣、羊、微細鱗で一部、断層状、帯がありますが、海域震源を示す雲が多いように思いました。そのためか、福岡沖前、スマトラ前、紀伊半島沖前(「大型地震前兆を参照のこと)などに近い雲の雰囲気(いずれも海域)を感じています。←10.25スマトラM7.1
 現状では、強い震源は海外遠方と思っていますが、本日以降、低層の地気が濃くなり(空が汚れた感じになる。逆に高層の地気が濃い場合は澄んだ感じの全方位焼けとなる)、近場の山などが見えない状態になり、その状態が数日続くことが有れば、列島周辺での大型発生を疑うべきと思います。
・2007.10.11 22:50更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れは東2度。テレビノイズ2/5、地気2/5。夕方カラスの鉄塔天辺を確認。
 本日は、衛星画像でいろいろと気になる形状が出ていました。
 1は8時可視画像ですが、佐世保から北側は久留米〜別府ライン、南は阿蘇〜延岡ラインで空を二分割する雲が出ています。
 この雲は、豊後水道〜日向灘で亀裂が入っているように折り返して、四国の佐多岬〜瀬戸内海西部〜呉方向にも二分割雲が発生しています。←10.14南予地方M4.2
 雲のエッジの下でM4〜5の発生が有りそうです。
 2の12時可視画像などでは、茨城・銚子沿岸、房総半島南沖などから富士山方向を目指す雲が見られました。17時可視では、神奈川〜富士山〜山梨東部にかけて吹き飛ばしなどの形状が見られました。神奈川・山梨エリアのM4〜5の2週間前兆と思います。
 3の16時可視では、山形南部〜佐渡〜新潟沿岸にナミナミ雲があり、M4程度と思われます。
 その他、北方面は引き続きカムチャッカ・千島〜北海道に強めの雲の前兆形状があり、特に今日の画像では北海道中部、東部に雲の擾乱状態が見られました。
 室蘭の方からは噴火湾上空のほぼ南北方向と思われる微細鱗雲の画像や、ひねりの入った雲の画像をいただいております。津軽海峡方向かサハリン方向に強めの震源ありと思います。
 全球画像では、スマトラ北沖の雲が亀裂、円形状でM5前後?(23時追記)
 直視の雲では、午前中は低層の雲がかぶっていましたが、北北東・中越方向と西北西・若狭湾沖方向への流れが見られ、4の画像では北東・千葉北西部・茨城沖方向の近い位置に収束傾向がありました。震源は2の雲のエッジの下かも知れません。深発傾向のM5以下と思います。←10.13茨城沖M3.8、10.14茨城沖M3.2、10.17茨城南部M4.1
 夕方には、5の画像のように、西北西指向の小さなムカデ雲、北の空に東西の帯雲が有り、千島・北海道と南西諸島・台湾のM5程度の前兆を示していました←10.25千島M6.0。 また、西の空には、南北の低層の雲が有り、箱根や神奈川西部での発生前の雲に類似していました。
・2007.10.10 22:50更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、収束状態。テレビノイズ2/5、地気2/5。朝は相模湾方向から軽い地鳴り。カラスの鉄塔天辺を確認。
 当地は朝は低層の雲が全天を覆っており、その雲底に東南東・房総南東沖ー西北西・若狭湾沖方向のひねりの入った畝などが出ていました。
 東南東方向は先日から漣状の雲など前兆が出ている方向です。M5以下とは思います。
 雲はその後、昼から夕方にかけて座布団状の石垣雲が出て(1・2)、遠くの大きな震源を示していました。特に2の画像の夕方の雲は、高空に出た美しいものでした。
 夕方には西方向が焼け、富士山・箱根上空に北東ー南西の雲が有りました(3)。
 衛星では、朝8時の画像で茨城北部〜宮城南部の内陸から雲の吹き出しが有りました(4)。透明感が有り、前兆雲と思います。←10.13茨城沖M3.8、10.14茨城沖M3.2
 15時過ぎの画像(5)では10月7日、6日、3日と同じような、伊豆半島〜御前崎〜伊勢湾の雲の亀裂が有りました←10.16愛知西部M4.5。また、神奈川〜東京〜銚子沖に抜ける雲も、直線的なエッジを見せています。両者ともM4前後の前兆と思います。
 同じく15時の全球画像(6)では、ツバル〜トンガに南北方向の雲の亀裂が出ています←10.14ローヤルティ諸島6.1M。また、ニューギニア島から東へさらに大きな雲の吹き飛ばし形状が有りました。
 本日のニューギニア島6.0Mは10月7日、スマトラ5.9Mは4日、十勝沖M4.6は7日、5日、3日など。昨日の北海道東沖(千島)M5.8は、8日、6日、9月30日、26日などに前兆を書いていました。
 本日の全般的な印象は、伊豆半島周辺の活動(伊豆諸島・富士箱根火山帯)と、中央構造線の活動がまだ続きそうだと言う事で、特に5の神奈川〜東京〜銚子沖に抜ける雲などは中央構造線の活動を示しているものと思います。←10.10東京23区M3.7、10.13千葉東方沖M2.8
・2007.10.9 22:40更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針はN側にぴったり張り付いています。テレビノイズ3/5、地気2/5。
 当地本日は低層の表情のない雲で、ほとんど観測不可でしたが、朝のうちは丹沢上空に北東ー南西の畝(1)。北の空に東西の畝が見られました。
 衛星では、ほぼ終日、北海道南東部に半円形の雲の吹き飛ばし形状が有り、その周囲、サハリン〜千島にかけてもナミナミ雲が有りました(2・JAXA提供)。
 北海道東沖(千島)M5.8が発生していますが、まだ周辺でM5前後の後続が有りそうです。
 東北地方に西からかかる朝鮮半島〜男鹿半島の雲は境界前兆雲ふうですし、三陸沿岸から太平洋側に向かう雲は、雲の吹き出しに見えます。前兆とするとM5以下と思います。
 新月が近づいてきました。身近な宏観にご注意下さい。

・23:05追記 関東無感マップをみましたら、抑制状態が見られます。また、先日の箱根の発生前にMacのファンが一瞬最大回転する現象が有りましたが、いままた一瞬ですが回転しました。

・2007.10.8 22:10更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針はN側にぴったり張り付いています。テレビノイズ4/5、地気3/5。微震動有り。
 当地の雲ですが、雨雲が切れた、夕方から日没にかけてレリーフ状の雲、吊るし雲などが出て、空が黄色く焼けました。
 雲は北東方向から伸びてきて、国府津松田断層上の北北西ー南南東の同種の雲にせき止められているようでした(5の17時衛星可視画像で確認できます)。
 画像1、2は西の空の北北西ー南南東の雲です。特に日没時の雲は凹凸が深くなっています。(画像補正済み)
 神奈川西部の中規模活動が続くと共に、伊豆諸島南部〜小笠原〜マリアナ諸島、及び南西諸島周辺にかけてM5後半の活動が有りそうです。←10.16小笠原北部M4.7、10.17沖縄本当近海M5.3、10.31マリアナM7.0
 衛星では、3の8時可視で房総南東沖を中心としたようなはっきりしない雲の円形状があります。また円の左下の相模トラフ方向から神奈川西部内陸を指向する雲の傾向が見られます(5でも)。
 4の16時画像など午後の画像で千島・北海道・サハリン・沿海州の広い範囲にナミナミ雲が出ています。←10.9北海道東方沖M5.8、10.25千島M6.0
 室蘭の方からも襟裳岬ー沿海州方向と思われる、強めの帯雲の画像をいただいています(強風の中、静止していたそうです)。
 5の17時画像では、伊豆諸島・神奈川西部・静岡・山梨上空にナミナミ雲(直視すると吊るし雲)が有ります。また、気象性かも知れませんが遠州灘に雲の吹き飛ばし形状。
 新月に向けて注意すべき状況と考えます。 
・2007.10.7 22:40更新
 【要注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針はN側にぴったり張り付いています。テレビノイズ3/5、地気3/5、夕方は昨日に続いて西方向の焼けがややきつい状況。
 私は今朝1時30分に、ないことに両耳同時にきついキーンの耳鳴り。またこの時間から夕方まで上から頭を押されているような首に圧迫感の有る頭痛が続きました。朝、昼とルル1錠でごまかそうと思いましたが、耐え切れず、夕食後に2錠のんで、いまはかなり楽になっています。今日もMacの漢字変換がややタコの傾向で、ネットの接続速度も落ちています。
 以上からは、かなり強い震源が存在する可能性を感じます。
 雲は、朝からほぼ東西の帯雲、巻雲が出続け(1)、午前中のものは東・茨城沖指向に見えて、波状の模様を伴っており、海域震源のM4〜5と見ていました。←10.13茨城沖M3.8、10.14茨城沖M3.2
 午後から夕方にかけては、北から伸びてくる巻雲が目立ち、また、2の画像のような東南東・房総沖ー西北西・能登西沖方向の雲があり、上空では櫛の歯形状でした。このような細かい櫛の歯状の場合は、震源の規模が大きくなる傾向があります。
 3の画像は、櫛の歯雲と同方向に出ていた相模湾上の低層の断層状雲です。
 衛星では、嫌だなーと思わされた、カムチャッカ半島・千島〜本州東沖〜小笠原〜沖ノ鳥島・マリアナ諸島へ至る巨大な雲の亀裂形状が朝から出続けています(4)←10.31マリアナM7.0。この形状、スマトラやメラネシア方面のM7前後の発生2週間程度前に見かけるものに形状が近いように思います。前兆で有れば、M6〜7の震源が悪くすると複数有るものと思います。特にカムチャッカ・千島、東関東沖(9月10日、11日、24日、27日、10月6日にも前兆形状)、小笠原〜マリアナに注目しています。←10.16小笠原北部M4.7、10.25千島M6.0、10.31マリアナM7.0
 また、ニューギニア島北方沖の丸い吹き飛ばし形状も有り。←10.10ニューブリテン6.0M
 国内では、5の15時画像で茨城・福島・宮城〜日本海側にナミナミ雲を伴う直線的な雲←10.20福島沖M4.4。6の 16時画像では、銚子沖に雲の吹き飛ばし、房総半島の南内陸から相模湾を通り、駿河湾、浜松・愛知方向へ幅の広い帯状の雲が見られます。3の直視の雲と思いますが、昨日、一昨日の同位置の雲と関連するものと考えます。以上、M5以下の前兆と推定します。←10.16愛知西部M4.5
 各地のライブカメラでは、北海道北西沖と襟裳岬沖を指向する雲が目立っていました。←10.10十勝沖M4.6
・2007.10.6 12:00更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針はN側にぴったり張り付いています。
 やはりというか、昨日のカラスの高圧鉄塔天辺は、今朝の大山直下M4.1の前触れだったようです。また、書き忘れましたが、昨日はカラス・ヒヨドリが終日騒がしくしていました。(「とりぱん」4巻、23日に発売だそうですね。楽しみ)近場の地震でまた叩き起こされましたが、こちらは震度2でした。
 前兆は2日からKSさんの画像掲示板で相模原主婦さんが繰り返し書かれていました。
 当地では2日「当地をぐるっと取り巻くような積雲の輪ができていました。神奈川北西部から相模湾にかけてのM4程度」や4日「箱根から伊豆半島上空にほぼ南北の断層状の低層の雲」などが有りました。
 さて、今日の当地の雲ですが、10時30分ころ、東北東・銚子ー西南西・伊勢湾〜日向灘方向の鱗雲、石垣雲が出ていました。妖雲度3.5/5。現在は形が崩れており、南の空には同方向の断層状の帯雲が出ています。雲の延長方向または直角方向のM5以上の遠近複数の震源と推測します。←10.7千葉東方沖M4.9、10.16愛知西部M4.5
 なお、昨日23時24分、ウラジオ内陸で555.7キロ大深発4.4Mが発生しています(9月26日、14日に前兆)。過去例から北海道周辺〜列島日本海沿岸〜台湾周辺などに規模拡大の連鎖が有るかも知れません。(規模マイナス連鎖は可能性大)

・23:00追記
 上の報告後、13時過ぎにほぼ東西の帯雲が出て、東の空の南北の畝雲とクロスしていました。3の画像は東の空のクロス状況です。4の画像は頭上やや西より。
 開祖・鍵田氏によれば、クロスする雲は震源規模の相殺を現すとのことで、喜ばしい現象です。
 雲はその後消えて、夕方には南南東・伊豆諸島ー北北西・中越方向の厚めの深発系の雲が有りました。
 衛星では5の11時画像で中越〜長野〜山梨〜静岡ラインにM4級の雲の亀裂が出ています。佐渡・中越周辺は最近また前兆の出現が多く、気になります。KSさんの画像掲示板でも、ゲル状の直前雲の規模拡大版である「乳房雲」が柏崎で撮影されていました。当地で出れば、三陸沖などの最低M5の前兆です。←10.9北海道東方沖M5.8
 14時画像では、福島沖から佐渡を指向する雲、福島沖の伊豆・小笠原海溝東に沿って雲の亀裂がありました。気象性の要因は特に見られません。
 15時画像では、茨城沖にM5以下の雲の吹き飛ばしがありました。円の右端に南北に出ているひねりのはいったような帯雲はあまり見かけない雲です。また、伊勢湾から房総沖にカーブした帯雲が出ていますが、いつもの北海道方面と南西諸島方面のM5以上を示す雲か←10.17沖縄本当近海M5.3、雲の下でのスロースリップの発生を示す雲と推測します。英虞湾ライブカメラで確認すると、M5規模では収まらない漣状、細かい鱗の断層状の帯雲、紀淡海峡ライブには石垣雲が出ています。
 その他、サハリン・千島に張りつく雲←10.9北海道東方沖M5.8、九州東岸に長時間張り付く雲などが見られました。
 台風15号は台湾に上陸後、左旋回を行っているようです。また、16号、17号が日本の東沖を同時に北上しており、状況的には好ましい状況とは言えないように思います。
 本日発生の、浦河沖(津軽海峡の東)M4.0は、9月29日、20日。国後付近M4.4は、9月29日、26日、5日。岩手M3.0、M3.3は、2日に前兆を書いています。

・2007.10.5 23:15更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針はN側の張り付きあり。地気2/5、テレビノイズはクリア、夕方、かなり久々にカラスの高圧鉄塔天辺を確認(1)。
 高圧線のような整った電流から発生する人工的な電磁波はあまり気にならないようで、強い震源があるときの、恐らくはひどく乱れて粗暴な地電流からは逃げたくなるようす。
 人間がF1などの精密な多気筒エンジンの高回転音は心地よくても、夜の国道の直管マフラーのバリバリはウルサく感じるのと一緒??。
 Macのイージーブリッジの変換が今日はどうしようもなくタコになっています。これは大きな地震の前にたまに経験します。
 本日の当地の雲は、あまりはっきりしたものは見られませんでした。ただ夕方は全方位の地平線近くががうっすらと焼けていました。(台風の影響あり?)
 衛星では、1の8時可視で伊豆半島から房総南端へ雲が架橋。この架橋は南北の短い帯雲がつながってできているように見えます。初めて見ました。(このところ初見参の雲の形状多し)
 同時に銚子沖(と画像では切れていますが仙台湾には小さく)に雲の吹き飛ばし形状あり。←10.7千葉東方沖M4.9
 3の15時画像では、宮城内陸から佐渡方面へ雲の亀裂形状、中越〜富山〜加賀沖・若狭湾沖へ雲の亀裂。福島南部沿岸を指向する雲などが有りました。いずれもM5以下のものと推定。(ただ、能登半島は能登地震の前にもう少しはっきりした雲の亀裂が有ったのを覚えています)
 終日にわたり、サハリン〜千島上空にべったりした雲。北海道東部には、朝は襟裳岬指向の雲←10.10十勝沖M4.6、午後は、はっきりしませんが雲の吹き飛ばし形状が有りました。こちらの前兆は継続しています。室蘭の方からも、室蘭からはやや距離の有る震源と思われる雲画像を本日もいただいています。
 台風15号ですが、相当ゆっくり進行するとのことで、新月(12日)と台風接近・通過が重なる地域が出てきた場合は大型地震に要注意と思います。
 本日16時過ぎ、フィジー6.3Mが発生しています。伊豆大島近海の小規模発生後にほとんど必ず後続する地震であり、昨日の「千鳥」の結果かも知れませんが、やや早い?
・2007.10.4 23:15更新
 【要注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針はN側の張り付きあり。地気2.5/5、テレビノイズはクリア、耳鳴りは朝と夕方に南からやや強いキーンが有りました。
 本日の当地ですが、7時前には東の空に分厚い深発系の雲が出ていました(1)。畝が有りその方向はほぼ東西。南南東・伊豆諸島方向の震源を指しているかもしれません。M5以下と思います。
 8時前には、西向きの鈎型巻雲の「千鳥」が出ていました(2)。過去例よりスマトラ、ポリネシアなど南洋遠方の強めの前兆です。←10.10スマトラ西5.9M
 3の画像は8時過ぎですが、富士山には絡みつく雲が見られ、その手前には遠方の震源の刺激をうけているとおぼしき雲が出ています。
 夕方は西方向中心の焼けが見られ、箱根から伊豆半島上空にほぼ南北の断層状の低層の雲が出ていました。1日の箱根発生の前、17日に出ていた雲に似ています。(4・雲の前兆は今回が長い。16時可視では箱根包囲の雲円形あり)←10.6神奈川西部M4.1
 このとき、北の空には赤焼けした東西方向の帯雲が出ていました(5)。千島・北海道方面の前兆と思われる雲で、M6以下のものと推定。←10.9北海道東方沖M5.8
 衛星では朝の可視画像(6・7時)では、茨城・福島県境沿岸〜中越〜佐渡への雲と仙台湾から中越への雲が見られました。仙台湾から中越への雲もあり。←10.13上中越沖M2.9、10.14中越M2.2、10.17中越M3.7
 夕方の16時画像でも福島沿岸から中越へ雲の亀裂。鶴岡〜佐渡へ雲の亀裂が出ていました。
 また、8時では茨城沿岸〜東京・浦和〜横浜・青梅に至る幅の広い雲の亀裂形状。以上いずれもM3〜5の前兆と推定。特に横浜付近には雲の円形状が見られます←10.10東京23区M3.7、10.13茨城沖M3.8、10.14茨城沖M3.2。中越から会津上空にはナミナミ形状。
 カムチャッカから千島北部にシャープなナミナミ雲(6)があり、段々はっきりしてくるように思います。
 その他、四国全域に雲の張り付き状態が目立ちました←10.11徳島紀伊水道M3.3、10.12徳島南部M3.4、10.14南予M4.2。全球画像では、北海道の南から東北地方の上空に南北の雲の吹き飛ばしが広く出ているように見えました。可視画像などで見ると三陸沖の雲が吹き飛ばしのようにも見えますがはっきりしません。
 全般的に、雲の状況がはっきりしないものの、強い震源の存在を示している状況と考えます。この半月から次の新月の期間の発生を疑います。 
・2007.10.3 23:15更新
 【要注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針はN側の張り付きあり。地気2.5/5、テレビノイズはクリア、カラス・ヒヨドリ(久々の登場。夏が終わって山の餌がなくなった?)は終日騒いでいました。会社のOS9Macはここ数日ネット接続時にフリーズする傾向(遠方の強い地震前)があります。強い雲前兆は出ていますが、いまのところ頭痛・耳鳴り無し。
 本日の雲ですが、衛星画像を確認しますと、朝から本州上空に異様な雲がほとんど動かずに出ていまして、私も見たことがない特異に形状のものです。
 1の7時可視画像のように朝鮮半島からの雲が飛騨・美濃方面へ延びていまして(21時過ぎに折り返し部の美濃中西部でM3)、そこから半円形の雲が長野北部〜群馬・栃木〜福島〜房総南東沖へ出ています。←10.3美濃中西部M3.0、10.16群馬南部M3.1、
 通常ですと半円形の雲は円弧状境界前兆雲と捉えるところですが、今日の雲はこの半円と、御前崎沖を中心とする雲の吹き飛ばし、または紀伊半島東沖〜遠州灘〜伊豆半島南端〜相模灘〜房総南沖に至る雲の亀裂形状の複合に思えます。
 また、15時画像などでは上記の半円部の形が崩れ、伊豆半島南端と若狭湾・鳥取沿岸への雲の指向(かなり震源らしく見えます)が見られました。←10.14島根東部M4.0
 データにない形状ですので、円弧状境界前兆雲と吹き飛ばし・亀裂の両方とも震源が有ると仮定すると上記の雲のエッジ、亀裂の下の地域のどこかに震源があると言う事になりますが、直視の雲の形状から主震源は内陸ではなく、海域(沿岸部?)と思われます。残念ながらM5は越えるものと推定しています。4日半月〜12日新月前後での発生の可能性が高いと思われます。
 その他、北海道東部上空には高気圧が有りましたが、釧路・十勝沿岸←10.10十勝沖M4.6およびサハリン内陸から雲の吹き出し形状が有りました。朝鮮半島方向から津軽海峡西への帯雲もあり。
 室蘭の方からは、室蘭からやや遠方の震源を示すと思われる準・全方位放射雲や濃いエアロゾルによる幻日の画像を戴いています。
 直視の雲は、朝は、低層の雲に南北のシャープな畝(強いて言うと北収束?)が有りましたが、この雲は程なく消えて、「遠くの大きな地震を示す」石垣状の雲となりました。これは午後から分厚く幾何学的な座布団状の石垣雲に変わって行きました。
 また、畝雲も見られましたが、朝は雄渾なもので東西方向(3・頭上)と南北方向、午後からは南東・房総沖ー北西・若狭湾方向(4・頭上東、5・南東)の強いものが出ました。海外と列島周辺の強い前兆が複雑に混じっているようです。
 KSさんの画像掲示板に昨日から寄せられる北陸、東海、関西、四国、九州の方の雲の画像はいずれも海域震源をしめす畝や、シャープな断層状のもので、M6級、最悪の場合M7級を示しているのではないかと懸念しています。ぜひ、身近な宏観にご注意下さい。
 今日の画像掲示板の情報の多い様子は、一般の方々の間に宏観観測が着実に拡がって、仲間が増えていることを間違いなく証明しており、こんな非常時に恐縮ですが、かつて、(水色の掲示板や青色の掲示板で)学問を知らないバカ、アホと言われながらも我慢強く続けてきて良かった、やめなくてよかったと感動しております。 
・2007.10.2 23:10更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針は水平で収束状態。テレビノイズ2/5。微震動はほとんど感じません。夕方はカラスが終日騒いでいました。ディスプレィの起動音3/5、Macはときどき唸っています。
 当地の雲は、14時ころ当地をぐるっと取り巻くような積雲の輪ができていました(1)。神奈川北西部から相模湾にかけてのM4程度がまだ有るかもしれません←10.6神奈川西部M4.1。衛星では、昨日に続き伊豆諸島指向の雲が見られました。
 16時前からは東西方向の石垣雲が出ましたが、密度の濃いものでは有りませんでした(2)。M5程度の前兆に見えます。
 17時ころからは、低層の雲に北西からの畝が見えました。深発の形状です(3)。
 本日の衛星では、4の11時可視のように佐渡〜三陸沖に境界前兆くずれの雲が有り
←10.6岩手南部沿岸M3.0、岩手沖M3.3、その南、若狭湾・能登〜仙台湾沖に雲の亀裂が有り、その下、富山〜福島ラインから南にまた雲があると言う状況でした。
 また、5、10時可視では紀伊水道〜大阪湾〜瀬戸内海、北九州から対馬海峡方向に直線的なラインを見せて雲がへばりついていました。
 6は昼のMODIS画像ですが、千島上空には非常にシャープな雲が出ています。
←10.25千島の東6.1M
 全球画像では、ニューギニア島の上空に東西に雲のカットラインが出ていました。
 以上、雲の状況は非常に複雑、難解で、はっきりしたことが書けません。半月に向かって観察継続したいと思います。
 ただ、千島、三陸沖、能登の西から若狭湾沖〜近畿、伊豆諸島、瀬戸内海東部周辺、北九州から対馬海峡周辺は注意して見て行きたいと考えます。
 全体的に昨日、本日は関東よりも、北陸や関西、九州方面で強い前兆が出ているように思います。 
・2007.10.1 23:10更新
 【注意状態】
 本日もコンパスの振れはなく、磁針は水平で収束状態。テレビノイズ3/5。引き続き微震動ややあり。カラスが終日騒いでいました。
 
今朝の箱根の地震では叩き起こされましたが、それだけで被害はまったく有りませんでした。会社で聞きましたら、全く知らずに寝ていた同僚もいました。湘南(砂地)と違って寒川以北は地盤が強固で揺れ方もだいぶ違うようです。
 本日の衛星では、10時可視画像などで、伊豆諸島上空には同心円形状(1)が見られました。今日の箱根の地震を見ても、とっくに発生済みのはずの小田原西部地震へ向けてカウントダウンの号砲が鳴ったような、イヤな予感がしています。2000年の三宅島の活動によるガス抜き効果もなくなり、いよいよ相模トラフが本腰を入れて動き出した感が有ります。画像の雲も、見方によっては伊豆半島南端に収束しているようにも見えます。
 2は上と同時刻の画像ですが、土佐湾沖に円形の雲の吹き飛ばし、瀬戸内海から北九州に直線的な雲が有りました。
 紀淡海峡ライブカメラでは、紀伊水道上空に北北東・若狭湾ー南南西・四国沖方向の雲があります。伊豆諸島と土佐湾沖はKSさんの画像掲示板で愛媛や長崎の方の「東指向」の雲の画像に関連するものと思います。やや強い前兆でM5前後ではないでしょうか。←10.10豊後水道M3.4、10.14南予地方M4.2
 ただ、畝の延長方向とすると、3の全球画像の南西諸島←10.17沖縄本当近海M5.3〜ミッドウェー・ハワイ諸島に至る雲の吹き飛ばし形状(気象性の可能性も。前兆ならM6〜7)の中央付近を指している可能性も有ります。これは当地から西の箱根上空に南北の雲が見られることから、1の画像の伊豆諸島もしくは、はるか遠方の震源を指していることからです。
 その他、サハリン内陸からの雲の吹き出しが有りました。
 箱根の地震ですが、下の26日、17日及び8月24日の関東上空の境界前兆雲(トップページにずっと置いてありましたが、あまりに発生しないので、つい先日、海外の大型による拡張した前兆を見誤ったとして外しました)、23日「箱根あたりを雲が南から指向しており、M5程度が有りそうです」など前兆を書いています。
 また約3ヶ月前の6月23日の「箱根付近から神奈川上空を通り銚子の南沖へ抜ける雲の亀裂形状」の結果が未発になっていました。いずれにせよ、海外大型の抑制により発生が延びたものと考えられます。