07年4月に書いたことです
・2007.4.30 20:40更新
 本日朝、家を出て中央高速に乗りましたが、神奈川西部から山梨は、かなり山が霞み、地気が濃い状況が見られました。
 本日ですが、飛騨に来ておりまして、昼過ぎから北西ー南東の帯雲が目だっており、若狭湾方向に震源があるのかなと思っています。また、おおむね南・伊豆諸島南部〜小笠原方面への鈎型巻雲も出ていました。(定点観測ではないのでおおむねです)←5.1東海道南方沖M5.0、5.5父島近海M4.9
 画像は、新穂高ロープウェイの天辺から撮った物ですが、焼岳の上に帯雲があり、その手前におおむね南指向の鈎型巻雲が出ています。
 日没時、2の画像の中央上にうっすらと写っていますが、太陽両側の幻日も有りました。やや大きい前兆ではないかと見ています。

・22:00追記 さきほど書き忘れましたが、スマトラ東沖の雲の吹き飛ばし形状が前兆らしく見えました。
 最近はホテルもLANでのインタネ接続が当たり前になっていて便利ですね。先日のメインマシンのダウンで環境を構築したパワーブックで更新しています。

・2007.4.29 22:40更新
 本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ2.5/5。地気はやや濃く2/5。昨日に続きカラスが午前中はひどく騒いでいました。
 当地の直視の雲は、昼過ぎには東の空に乱れた南北の雲が出ていました。衛星を見ても昨日に続き房総南沖〜横浜あたりにM4程度の震源がありそうに見えました。
 夕方には、1の画像のように東西の帯雲が東よりに出ていました。
 なお、夕方は西がかなり強い焼けを見せていました。西方面にも強めの震源がありそうです。
 午前中の衛星では、東北北部から北海道南部の沿岸に雲の吹き飛ばし形状があり、M4程度と推定。
 午後の衛星では、2の13時画像のように、東北内陸の脊梁山地から南に雲の吹き出しがあり、青森から福島までの内陸に複数のM5までの震源があるのか←4.30岩手沖M4.0、5.2宮城中部M2.9、5.6福島沖M4.7、南北の雲の亀裂の変形で千島・北海道の震源かどちらかと思います。
 3の17時画像では、北海道の中部から北部にも雲の吹き飛ばし形状が見られます。これらのことから、北海道から東北地方は複数の中規模・小規模震源の活動がありそうです。極端に強いものとは思えませんが、身近な宏観にぜひご注意下さい。
 また、17時画像では、浅間山周辺と横浜辺りから雲の吹き出し形状が見られ、前兆とすればM4程度と推定します。
 なお、30日と1日の両日は都合により、更新ができないかもしれません。あらかじめご了承下さい。m(_ _)m
・2007.4.28 23:40更新
 本日、コンパスの振れは東0.5度。テレビノイズ2/5。地気はやや濃く2/5。昨日に続きカラスが午前中はひどく騒いでいました。(美濃発生後も)
 当地の直視の雲は、朝から薄い雲がかぶっており観測不可でした。但し昼前には太陽環あり。
 日没時には西の空が黄色く焼け、雲は同じく西の空に南西ー北東の二分割ラインが見られました。
 衛星では、2の11時画像に北海道南部〜千島に雲の吹き出し形状←4.29浦河沖M3.3。関東地方を中心とするような雲の楕円形状も出ています。銚子・茨城沖あたりが中心のようにも見え、前兆とするとM5を越えるものかもしれません。←4.29千葉東方沖M4.0
 その13時画像では、KSさんの掲示板で地震誤報士さんも指摘されていたように、紀伊半島南東沖に小さな雲の円形状が目立ちました。三重県中部を含む淡路から静岡に至る雲の亀裂があり、亀裂の下でM4程度の発生がありそうです。
 3の22時画像では、仙台湾から房総南沖への境界前兆ラインらしきものも見られます。通常の円弧状境界前兆雲とは逆のパターンですが、雲のエッジの下の仙台湾〜房総沿岸〜伊豆諸島中部はM5オーバーの発生に注意を要します。←5.1関東東方沖M4.7
 また、宗谷海峡の西、大陸沿岸部の雲の吹き飛ばし形状もM5クラスの前兆のように見えました。
・2007.4.27 23:30更新
 本日、コンパスの振れは東1度。テレビノイズ2/5。地気はやや濃く2/5、現在は天頂の月に、昨日に続きムーンシェルが出ています。
 当地の直視の雲は、強い東西の帯雲が出て、昨日を上回る警戒が必要な状況。
 1の画像は10時の段階で、帯雲が発生し始めた状況。2の画像は11時過ぎで、帯雲が成長した状況です。収束感が見えますが、形状はややシャープさが無く遠方の震源の可能性が高いと思います。05年の釧路地震の前に出た雲に非常に良く似ています。
 また、昼前後の長時間、太陽環も長時間でていましたが、赤が目立つものではありませんでした。飛行機雲は消え残る状況。
 夕方は3の画像のように西方向が赤焼けし、赤焼け帯雲になっていました。(南西諸島方面か←5.6石垣島近海M4.8
 この東西の雲は、過去例より千島・北海道と南西諸島・台湾のM5以上の前兆の可能性大です。おそらくM6程度と推定します。
 衛星では、4の午後の可視画像に千島〜北海道南部に至る強めのナミナミ雲が見られると共に、釧路付近から雲の吹き出しが見られました。
 また、南九州から東シナ海へナミナミ雲が整列していました←5.7九州南東沖M4.0、種子島近海M5.0。日向灘沖には雷雲が発達。ただ、これは極端に強いものではありません。引き続き身近な宏観にご注意下さい。
 なお、24日と昨日書いた十勝方面は今朝、十勝沖M5.5が、昨日書いたスマトラは今夕、スマトラ北部で6.3Mが発生しています。
・2007.4.26 24:00更新
 本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズ2/5。地気は濃く、現在は天頂の月がややオレンジ色で、はっきりとムーンシェルが出ています。
 当地の直視の雲は、かなり警戒すべき状況。但し主震源は近距離の震源ではなく、遠方の震源の刺激を受けて噴出している割合が多く見えました。
 1、2の画像は東西方向の帯雲、放射状雲ですが、北東の震源の影響も受けています。低層には南北の積雲も出ていました。
 基本的には千島・北海道と南西諸島・台湾の前兆と考えます。
 また、3の画像のように北東ー南西の漣状雲があり、夕方はほとんど全方位放射状態でした。
 衛星では、ほぼ終日、
1.北海道の北から十勝方面など南部〜沖を指向する雲(特に襟裳岬沖)。←4.27十勝沖M5.5
2.台湾上空に雲の亀裂
3.スマトラ上空に南北の雲の亀裂←4.27スマトラ北部6.3M

 少々背筋が寒くなったのが、14時から16時画像の新潟・富山・石川を中心とする山形〜佐渡〜能登半島西沖のナミナミ雲が巨大になった電磁波雲で、通常の稲妻形状よりも長さがあり、21日の雲の亀裂と関連して北陸方面の震源を警戒すべき雲と思います。
 また、先日も指摘した神奈川・山梨県境付近からの雲の吹き出し形状も出ています。現在、当地は微震動があり、この震源か、千葉・茨城の発生を疑います。←4.27茨城沖M3.7、M2.8
 本日まだ半月トリガー下ですが、5月2日満月前後がひとまず注意期間になります。ぜひ身近な宏観にご注意下さい。

 本日の千葉東方沖M3.2は24日「銚子を中心とする小振りな円形の吹き飛ばし形状」(まだ後続の可能性大←4.29千葉東方沖M4.0)、愛媛M5.4と和歌山M4.1は、19日「紀伊水道に南北の雲と徳島内陸に東西の雲の亀裂」の画像が震源を示しています。特に愛媛はこのページの一番下の3月2日に「燧灘周辺に震源が存在すると思われるナミナミ雲が発生している」として震源付近の画像をアップしています。また、23日14時に境界前兆雲が震源上の空を二分割していました。同日「雲が空を二分割していたエッジの下のどこかでM5〜6そこそこ、程度の震源」と書いていました。

・2007.4.25 23:00更新
 本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズなし。
 当地は、本日も終日雨雲で観測不可でした。
 衛星では、左の9時の画像のように九州中部から南九州にかけて雲の前兆らしい形状が出ていましたが、強いものではありませんでした。←5.7九州南東沖M4.0、種子島近海M5.0
 ただ、本日5時過ぎに熊本でM3.2が発生しており、今後連続発生するようだと、また列島周辺での大型地震の後続の可能性が高くなります。今後の発生状況に注意したいと思います。
 また、同時刻の画像では、北海道北端の稚内〜宗谷海峡にも軽いナミナミ雲や雲の指向が見られます。これも大きなものではないと思います。←4.27北海道北沖4.5M
・2007.4.24 22:40更新
 本日、コンパスの振れはなし。テレビノイズなし。
 当地は、本日も低層の雲でほとんど観測不可でしたが、15時過ぎには、1の画像のように丹沢上空の雲に北東・茨城沖〜千島ー南西・紀伊半島沖〜南西諸島方向のM5程度の畝が見られました。
 衛星では、早朝5時、6時などの画像に北海道の北の大陸やサハリン方向から、襟裳岬など北海道南部に収束する雲がありました。
 千島列島全域には雲がへばりついていますが、一部、雲の吹き出し形状も見られました。千島はやはりまだ震源を残していると思われます。また、この雲は西に延びて、北海道の根室から十勝沿岸を指向していました。←4.27十勝沖M5.5
 北からの雲と共に、北海道南部の震源が気になりました。
 同じく早朝の画像には、宮古島の南沖を中心とする雲の円形状が見られ、こちらもまだ後続のやや強い地震に注意が必要と思われます。
 12時可視画像では、志摩半島から東南東へシャープな雲の吹き出し形状。同時に銚子を中心とする小振りな円形の吹き飛ばし形状がありました。両者ともM4〜5程度の前兆と推定します。←4.26千葉東方沖M3.2、4.29千葉東方沖M4.0
・2007.4.23 22:50更新
 本日、コンパスの振れは西に0.5度。テレビノイズなし。
 当地は終日低層の雲で観測不可でした。ただ、丹沢はよく見えました。
 衛星ですが、かなりシャープな境界前兆雲がふたつ、列島を通過しています。
 ひとつは朝のうちの雲で、最初は東北内陸から雲の吹き出しの形状をとり、千島列島の南で空を二分割するもの。
 1は5時の画像ですが、東北内陸を起点として、ひとつは千島方向への美しい円弧状、もうひとつは三陸沖方向へ吹き伸びているように見えます。
 2は、9時の画像ですが、上に書いた雲が一旦消えて、東北内陸からの単純ですが、やや大きめな雲の吹き出しに見えます。
 ふたつめは夕方から現在まで出ているもので、16時には3の画像のように四国南沖〜中越〜東北内陸〜千島南沖でしたが、時間と共に東に遷移し、現在は小笠原から列島東沖に抜けています。
 中越前のように、終日ほとんど震源上に停滞して動かないものではなく移動していますが、形状が美しくシャープなものです。
 地域的には、東北内陸〜三陸はるか沖〜千島の南沖の上空には長時間雲のエッジがとどまっており震源として注目します。
 ただ、この雲の場合、雲から震源位置をピンポイントで推定するのは難しく(先日も宮古島震源が起点だったのを読み違えています)、雲が空を二分割していたエッジの下のどこかでM5〜6そこそこ、程度の震源を懸念します。最近前兆の出ている、紀伊半島周辺、山梨上空、相模湾から東関東なども通過しており、身近な宏観にぜひご注意ください。
 5時の画像では、台湾の東、宮古島近海で雷雲が発達しているのが見られました。
・2007.4.22 22:30更新
 本日、コンパスの振れなし、磁針は水平で解放状態。テレビノイズなし。20時から1時間ほど、南南西方向からドロドロと低音が繰り返し響きました。落雷・雷雲情報を見てもこの周辺はクリアで、地鳴りかもしれず、そうであるならば遠近はわかりませんが、強い地震の前兆の可能性大です。(一番下に書いた関東はるか東沖に関係がなければいいのですが)
 雲ですが、当地は昼から熊のジョンが出続けています。
 西の空のものは国府津〜松田断層に沿うほぼ南南東・伊豆諸島〜北北西・大月〜上越方向。
 1の画像の南の空のものは東南東・三浦半島〜房総南東沖ー西北西・甲府〜福井沖方向でした。
 夕方には2の画像のように東南東方向への収束感が強く見えました。(これも一番下の関東はるか東沖方向を指しています)日没後には同方向で雲底がデコボコの直前雲も見られました。
 衛星を見ると、以下すべてナミナミ雲で、
1.千島の択捉島からシンシル島
2.房総南沖・八丈島東沖←5.1関東東方沖M4.7
3.神奈川・山梨県境から甲府周辺(帯雲もあり)
4.紀伊半島東沖
・・・などに前兆形状が見られました。
 択捉周辺は千島の北側に噴出するような規模の大きな雲も見え、M6程度かもしれません。また、帯雲が択捉と北海道・北見方面を架橋しています。
 4の画像では、紀伊半島東沖と三浦半島を架橋するようなM4程度の帯雲も見られます。
 関東東はるか沖の34N、149Eあたりを周辺の雲が指向する形状がMODISで見られ、前兆とするとM6程度が考えられますが、気象性か地震性か判断がつきません。
・2007.4.21 23:30更新
 本日、コンパスの振れなし、磁針は水平で解放状態。テレビノイズはありませんがゴーストが少し出ています。
 当地の本日の雲ですが、ほぼ終日、はっきりしない東西の帯雲があり、これはいつものことながら、千島・北海道と南西諸島・台湾方面の前兆で、本日の雲からはM5後半クラスを疑います。
 夕方には、南東ー北西の低層のナマズ雲と、1、2の画像のような西南西ー東北東の細かい鱗を伴う高層の雲がありました。これらはM6前後の前兆と考えます。
 3の画像は、日没時に出ていた東西のゲル状の直前雲です。
 ナマズ雲の指す北西方向は衛星で見ると、4の15時画像のように朝鮮半島東沖を中心に大きな雲の亀裂があり、M6程度の震源がありそうに見えました。朝鮮半島周辺は長期間、前兆だけを見せているところです。
 西南西方向は、台湾の東の南西諸島から雲の吹き出し形状が見られます。また、その手前の遠州灘もここ数日前兆らしい雲の形状が見られます。
 全判的に、南西諸島のM6連発があったにもかかわらず、強い前兆が続いているという、昨年あたりからのいやな流れが継続しています。
 復帰したパワーマックG5ですが、故障前よりも明らかに動作が早くなっています。特に4の画像処理のようにレイヤーにドロップシャドウをかけたときに、故障前は数秒パラソルマークが回って待たされたのですが(明らかにG4の466や867より歴然と遅い。ただしビデオのレンダリングなどは圧倒的に早く本領発揮していた)、いまはほとんど瞬間的に終わります。もともとなにかトラブルを抱えていたのかもしれません。いままで6台のマックを使ってきましたが、壊れたのも初めてでしたし。
・2007.4.20 23:30更新
 本日、コンパスの振れなし、磁針は水平で解放状態。テレビノイズはありません。カラスの鉄塔天辺を確認。
 本日の宮古島近海の地震ですが、3月6日以降、4月8日まで繰り返し書き込んできた南西諸島方面M6〜7の結果がようやく出たものと考えています。この地震は北と南の連鎖、3月の千島群発に対応するものと考えています。これで千島〜能登〜小笠原〜南西諸島と動いて、一旦サイクルが終わってくれることを祈りたいと思います。
 とにかく結果のはっきりしなかった3月の東西の帯雲の対応地震が本日のM6連発と考えます。
 ただ、18日昼の美しい円弧状雲から下に「奄美の北」と書きましたが、18日朝の画像では雲が震源付近を指していました(私は移行期であると思い形状のピークを採りました)。
 この昼の円弧状の震源は別にあるのかどうか気になるところです。
 直視の雲ですが、本日午後から夕方にかけて、北北西・上越ー南南東・相模湾〜房総南沖方向の細かい鱗を伴うM5〜6そこそことおもわれる雲が出ていました。画像1、2は北北西から伸びてくる雲です。
 衛星では、房総沖〜相模湾〜伊勢湾にかけての雲の形状が昨日に続き前兆らしい形状をしており、気になりました。
 本日、メインマシンが修理から帰ってきて(ロジックボード交換で、ちょうど1週間でした)、フォトショ、GoLiveなどメモリ食いソフトの同時使用、画像のバッヂ処理、自動処理(指定解像度変更、アンシャープマスクなど)のスピーディな環境が帰ってきてようやくほっとしています。仕事の忙しい4月、半分眠りながらデジカメ画像の処理や衛星画像の解析などを行うにはありがたい環境です。
・2007.4.19 22:50更新
 本日、コンパスの振れ東0.5度、テレビノイズはありません。カラスはやや騒がしい状況。
 当地は、午前中、低層に北に収束すると思われるイモムシ雲が出ていました。この雲、頭上では熊のジョン風で表面がけば立っており、やや強い前兆と思いました。
 この低層の雲には同時に東西方向の形状もあり、南の空に出ていた東西方向の巻雲ととにも別の震源も存在します。1の画像は北収束形状が弱くなり、東西の形状が強くなったときに撮影したものです。千葉・茨城ー長野・若狭湾方向となります。
 午後には、2の画像のように細い鱗になりかけの南北の雲も有りました。
 そこで衛星を確認すると、色丹島の南に、雲の亀裂とナミナミ雲があり、北収束の雲はこの震源を指しているのかも知れません。
 茨城沿岸〜東京湾〜相模湾〜遠州灘の広い範囲には、もやもやと雲の集まる形状や、ナミナミ雲があり、M4前後を疑います。
 紀伊水道上空には南北の雲と、そこから徳島内陸に東西の雲の亀裂が有りました。←4.26愛媛東予M5.4、和歌山北部M4.1
 昨日、下に書いた「サロベツライブカメラに、同地からほぼ北のサハリン方向に震源が」の雲ですが、逆の南方向で本日早朝に北海道胆振支庁でM5.5が発生しており、両震源架橋か←4.27北海道北沖4.5M、雲の形状を読み間違えたものと思います。
・2007.4.18 23:00更新
 本日も、コンパスの振れ、テレビノイズはありません。
 本日、当地はほとんど終日雨で低層の雲が垂れ込め、観測不可でしたが、衛星画像に気象性も考えられますが、前兆とすると非常に気がかりなものが出ました。
 12時の画像で、主に日本海上に非常に美しい円弧状境界前兆雲が出現。能登M6.9の地震の前の18日に震源付近からアーチを描いた円弧状境界前兆雲よりもシャープなものです。
 雲の位置は、奄美諸島の北沖から朝鮮半島南端を通り、山形・宮城内陸から福島はるか沖に至るもので、雲のエッジラインの下のどこかでM6前後が発生する可能性があります。雲の起点の奄美諸島の北沖、三陸沿岸、朝鮮半島方向が注目点になるかも知れません。←4.21沖縄本島近海M5.9(後続注意)
 また、北海道のサロベツライブカメラに、同地からほぼ北のサハリン方向に震源があると思われる、やや強い畝状雲が写っています。M5後半ではないかと思います。
・2007.4.17 22:50更新
 本日、コンパスの振れ、テレビノイズはありません。
 当地の朝ですが、東の空の低層に南南東・房総南ー北北西・上越方向と思われる規模の大きな畝雲が出ていました。M5程度の前兆と推定。
 その後、雲は1の画像のような千葉・茨城方向の深発と思われる雲底がデコボコの雲となりました。
 衛星と併せると、7時画像に弧を描く低気圧の雲が房総半島南端〜沖を指しているのが見られました。この画像では浜名湖付近に雲の吹き飛ばし形状もあり。
 12時画像では、2の画像のように、茨城北部沿岸から千葉内陸を通り東京湾北部に至る雲の亀裂があり、M4〜5の前兆と思われます。同時に、7時に吹き飛ばし形状のあった浜名湖付近から南へ雲の吹き出し形状がありました。これはM4程度と思います。
・2007.4.16 22:20更新
 本日、コンパスの振れ、テレビノイズはなし。雨で宏観観測不可。
 衛星では、1の画像のように12時画像で南九州・日南付近から雲の吹き出しがあり、M4程度の前兆と推定。
 また、その南の日向灘方面にはナミナミ雲、雲の吹き飛ばし形状があり、M4〜5と推定します。←4.21日向灘M3.9、4.22トカラ列島M4.0、5.7九州南東沖M4.0、種子島近海M5.0
 下の16時画像では、日向灘沖から東北東方向へ雲の亀裂形状が出ています。気象条件も有ると思いますが、紀伊半島双子地震前の亀裂形状にちょっと似ています。前兆とすると中心は伊豆諸島〜房総沖ではないでしょうか。
 今日はまた北海道方面のライブカメラにやや強い前兆と思われる雲が出ており、根室沖、サハリン東側などにM5前後の震源が有りそうです。←4.19胆振支庁M5.5(方向180度読み違え?)
 いずれも18日の新月に向け、注意を要する状況と思っています。
・2007.4.15 23:10更新
 三重の地震の揺れにあわれたみなさまに御見舞い申し上げます。私はメインマシンがダウンし、ここ数日綿密に観測ができず、直前前兆を報告できませんでした。
 本日、コンパスの振れはなし。昼前から長時間、鮮明な太陽環が出ていました。やはり椋平虹が頻発するときは要注意と思います。(最近、KSさんの掲示板にはこういうことは書きにくくなっています)地気が濃いようで飛行機雲が太陽環を貫いていました。
 雲ですが、2の画像のように、やや入り乱れた東西方向の巻雲、南ないし南南東指向の雲が見られましたが、極端に強いものではありません。
 衛星では、17時画像を中心に房総から紀伊半島へ雲の亀裂があり←5.1東海道南方沖M5.0、関東東方沖M4.7、同時に東京湾北部から東北東へ雲の吹き出しが見られます。特に伊豆諸島中部〜北部は気になる形状。
 相模湾から東京方面にかけては、三重の前兆が出ていた6日前後に同様に前兆が出ており、注意して見ています。また、房総南部から沖は能登地震の前兆が架橋していたところでもあります。新月を控えて充分注意したいと思います。
 三重の地震の前兆ですが、昨日、11日、10日に出ており、6日に震源付近の衛星画像をアップしています。
・2007.4.14 22:00更新
 本日は地気が薄くなり、久々に富士山を見ました。コンパスの振れはなし。
 当地、朝から東西の帯雲が出ており、特に11時頃のものはゲル状で48時間程度の直前状態でした。千島と南西諸島・台湾の直前前兆の可能性が高いと思います。←4.16奄美大島近海M4.8
 1の画像は、11時30分くらいのものでゲル状は消えて帯雲になっています。
 午後にはこの雲は消えて、2の画像のように、西南西・紀伊半島〜南西諸島指向の雲 ←4.15三重中部M5.4、その下に南東・房総沖指向の雲が見られました。
 衛星では、3の画像のように、岩手沿岸から東に雲の亀裂。
 また、東京湾奥部〜千葉〜茨城沿岸に前兆らしい直線的な雲の吹き出しがありました。
 以上は、M4〜5の前兆と考えています。←4.15茨城沖M3.4、4.20千葉南部M3.4
 今日、PowerMacG5を修理に出してきましたが、ロジックボード交換になってしまうと、買い替えの方がということになってしまいそうで、どきどきしながら待つことになります。
・2007.4.13 22:30更新
 本日もまた朝から地気は濃い状況でした。富士山はもちろん丹沢もほとんど見えず。コンパスの振れはなし。
 当地、朝から昼にかけてはハッキリした雲は見られませんでしたが、夕方にかけて、東と西の空に南北方向の分厚い積雲が出ていました。1の画像の下の雲が東の空に出ていた雲です。
 また、ほぼ頭上に東西の帯雲がありましたが、シャープな形状でやや強い前兆と思いました。妖雲度3/5。1の画像の中央やや左の雲がそれです。
 2の画像では、上の南北の積雲と同じ震源と思われる方向性のはっきりしない雲が出ていました。
 このところ、地気で霞んだ空が続き、方向性の定まらないばらけた積雲などがたびたび見られ、03年の宮城沖地震の前の空の様子に似ているようにも思えます。自分としては列島周辺のM8級の中期前兆かもしれないと、かなり警戒しています。
 昇天したMacですが、本日HDDを外付けケースに入れてみたところ、しっかり生きていました。これからデータをバックアップします。(復元用には違う外付けにアップルの「バックアップ」というソフトで保存してありますが、直近の生データは無かったので)
・2007.4.12 22:10更新
 本日もまた朝から地気は濃い状況でした。コンパスの振れは東1度。夕方カラスの鉄塔天辺を確認。
 当地、朝は頭上に遠方の深発系の前兆である太った座布団状、石垣状の雲が出ておりました。
 雲は、その後、西の空でほぼ南北の畝が整列。過去例から6割程度の確率で南西諸島・台湾などの前兆同心円状雲と思われます。←4.13宮古島近海M5.0、4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など
 衛星では、千島上空に北西から流れ込む雲やナミナミ雲、7時の画像の伊豆諸島中部を指向する雲←4.14八丈島東方沖M5.4、昼の鳥取〜日本海の雲の形状が気になりました。
 画像1は、午後、東方向から伸びてくる雲、画像2は、夕方の西方向の焼け具合ですが、ややきついものです。地気が濃く、富士山は全く見えません。
・2007.4.11 22:10更新
 一昨日の雷雨が去った後、家のPowerMacG5を立ち上げたところ、起動音どころかファンすら回らず、開腹して各接続個所をチェックしましたが、どうやらボードが逝ってしまったようです。そんなわけで、サブマシンに切り替えるまでに時間がかかってしまい、更新できず失礼しました。(現在、急きょGoLiveを入れたPismoで作業中)
 本日も朝から地気は濃い状況でした。コンパスの振れはなし。
 朝からハッキリした雲は見られませんでしたが、出勤時の長時間、水平椋平虹(環天頂アークというよりも今日のは直線的でこう書きたくなります)が見られました。「赤い椋平虹」では無いのですが、日曜日に続いての連続発生で後続の地震活動が気になるところです。
 衛星では、11時の画像のように千島上空にナミナミ雲など前兆らしい形状が見られました。また、昨日に続き房総沖、相模湾から三宅島、紀伊半島周辺に雲の集中などが見られました。 ←4.15三重中部M5.4
 明日から、落ち着いて情報確認と解析ができそうです。
・2007.4.10 追記
 朝から地気は濃い状況でした。コンパスの振れはなし。カラスの鉄塔天辺を朝と夕の二回確認しています。
 雲は終日、東西のシャープさが無い、しかしスケールの大きい帯び雲が出ていました。
 例によってこの雲は、千島・北海道と南西諸島・台湾の前兆ですが、いつもよりもやや遠方かも知れません。←4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など
 同時に、北東ー南西の雲も見られました。
 衛星では、房総沖から日向灘にかけて雲の直線形状が見られるとともに、紀伊半島周辺に亀裂形状が見られます。 ←4.15三重中部M5.4
 列島上空の雲には擾乱状態が見られ、気がかりな状況。
・2007.4.8 11:20
 朝から地気は濃い状況です。カラス、ヒヨドリが騒いでいます。
 南の空に東西のシャープな帯雲(飛行機雲かも)が出ています。
 6時の全球画像、トンキン湾から火山列島、四国沖から火山列島を指す、雲の亀裂ラインが出ています。このところの強い前兆の根源はこいつか?と思っています。 ←4.8小笠原南東部M4.9、M4.7、M4.5、4.16父島近海M5.2

・22:10追記
 当地は夜にかけてテレビノイズ3/5と強めに出ています。15時過ぎには環天頂アークを確認。これは当地では昨年末の千島・台湾の活動の前に見て以来となります。
 雲は終日、東西の帯雲が見られました。飛行機雲も残る状態で、原則としては千島・北海道と南西諸島・台湾の前兆ですが、今日の衛星を見ていると、上にも書いたように雲の直角方向の火山列島(硫黄列島)に強めの震源があるように見えました。
 ここ数日の宏観は完全に遠近複数の震源を示しており、絞り込むのが難しいのですが、やはり主震源は当地から遠方ではないかという宏観が多いように思っています。

・2007.4.7 23:00
 本日、コンパスは東5度振れ。地気は濃い状況で太陽環あり。テレビノイズは夜2/5、カラスは静か、ヒヨドリは気持ち良さそうに近所の池で水浴びをしていました。
 当地上空は、朝からほぼ東西のシャープなビーム雲が出ていました。午後には1の画像のように乱れた形状の東西の帯雲も見られました。現在は小雨となっています。
 衛星では昨日雲の吹き出しのあった紀伊半島沖に雲の亀裂形状があり、茨城沿岸部の雲の形状も気になりました。←4.14茨城沖M4.5
 千島には2の画像(JAXA提供)のようにまたナミナミ雲が出ています。釧路周辺から東に伸びる雲の形状も不穏←4.8根室M2.8(震度3)
 午前中に三宅島でM3.7、昼過ぎに新島でM2.4がありましたが、これは昨日下に書いた大島周辺の雲に対応するものかもしれません。強いと思われる主震源は遠方か近場か、まだ首を捻っています。群発の千島や上空にナミナミ雲を貼り付けている台湾などは疑っているのですが・・・。
・2007.4.6 23:30
 本日、コンパスは東5度振れ。現在、昇り始めた月は昨日に続き、かなりのオレンジ色。3日連続で非常に不穏な状況です。微震動が続いているため、関東周辺でM5程度の発震があるかもしれません。
 本日は朝から、頭上に入り乱れた巻雲があり、西の空に南東・房総沖ー北西・若狭湾沖方向のやや形の崩れた龍体帯雲(1)と東の深発系の厚みのある帯雲が有り、強い前兆が出ていると緊張しました。
 上の二つの雲は、伊豆大島あたりでクロスしているかもしれません。
 その後、雲は終日出続け、細かい鱗、石垣状や漣状を交えつつ(2)、熊のジョン形状にもなり、彩雲も見られました(3)。ここまでは能登半島地震前、ソロモンM8地震前の3月22日の雲の状況に良くにていました。
 午後にかけては東西の帯雲、ムカデ状雲もあり、夕方は全方位放射状態となりました。
 衛星を確認すると、朝から関東上空には怪しい雲が出ており、震源を絞り込めない状況です。
 東関東から南関東は複数箇所に雲の吹き飛ばし、亀裂、雲の集中などの形状があります。特に気になったのは、茨城内陸、房総沿岸、東京湾、相模湾(伊豆大島近海・画像4の右下)、神奈川北西部など。←4.7三宅島近海M3.7、4.11房総南沖M3.8 また、朝の画像に日光から会津をとおり、仙台湾へ境界前兆雲らしいものが出ていました。←4.12宮城県沖M4.5
 午後の画像では、紀伊半島沖31Nあたりから雲の吹き出し形状があり、前兆とすれば大きなものです。
 日本海側から伊勢湾方面を指向する雲も気になりました(画像4の左) ←4.15三重中部M5.4。また、福島はるか沖には高気圧がありますが、ナミナミ雲を伴い、前兆形状にも見えました。千島には引き続きナミナミ雲あり。
 この強い前兆をもたらした主震源がスマトラなど超遠方か←4.13ニュージーランド南東沖6.0、メキシコ南部6.0M、千島・北海道や南西諸島・台湾か←4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など、関東近辺かが問題ですが、全体的に雲にシャープさが無く、入り乱れる形状もあることから、スマトラや千島などM6〜7クラスが主震源、副震源が関東周辺のM5クラスの可能性が高いのではないかと考えています。
・2007.4.5 22:30
 本日、コンパスは東4度振れ。朝、ハトの鉄塔天辺を確認。微震動あり。現在、昇り始めた月はかなりのオレンジ色。昨日に続き非常に不穏な状況です。微震動が続いているため、千葉・茨城方面の連鎖でM5程度の発震があるかもしれません。←4.6茨城沖4.6M
 当地、本日夕方は1の画像のように北の空に東西に横たわる帯雲がありました。アナコンダのような太さで深発系の前兆と思います。活動の続く千島・北海道などの前兆と推定します。千島は今日もM5クラスで連発しています。
 夕刻、西の空には2の画像のような北東ー南西の雲がありました。この雲がもう少し広範囲に広がると「全方位放射」の大型直前前兆となりますが、そのレベルまでは行っていません。南西方向は台湾〜南西諸島の活動と思います。←4.20宮古島北西沖M6.7、M6.2など
 この雲の下には南北の低層の雲があり、こちらは活動の続く小笠原、伊豆諸島(マリアナ)の前兆と思います←4.7鳥島近海5.2M。小笠原は今月に入ってからM5級を連発しています。
 その他、駿河湾と若狭湾に弱い前兆形状がありました。
 全球画像では3の20時でニューギニア島から東にかけて雲の亀裂形状が出ています。←4.7パプアニューギニア東部5.9M
・2007.4.4 22:30
 本日、コンパスは東6度ふれ。朝、カラスの鉄塔天辺を2度3羽確認。非常に不穏な状況です。
 本日も当地はあまりはっきりした雲は見られませんでしたが、朝はばらついた石垣状の雲があり、夕方は西方向が晴れて富士山が姿を見せてくれました。雲は南北に帯雲が少し見られました。
 黄砂のせいか、夕焼けはきつく、月の色もオレンジ色です。
 衛星では、夕方から夜にかけての画像で、茨城沖の低気圧の影響もあると思いますが、茨城沿岸部に雲の吹き飛ばしらしい形状が見られます。(房総半島西岸に小さな雲の集中)←4.5茨城沖M4.5
 八丈島付近には、細かいナミナミ雲があり←4.14八丈島東方沖M5.4、長野付近には浜名湖方向から雲の亀裂ラインが走っています。
 全球画像では、そう思ってみるせいか、ソロモンのM8震源の東と西側にそれぞれに雲の吹き飛ばしがあるように見えました。スマトラ島上空の雲の亀裂形状も続いています。←4.7スマトラ北西沖5.7M
・2007.4.3 22:30
 本日、コンパスの振れはありませんがN側が盤面にへばりついています。
 千島列島では、1日からM3〜5の群発地震が続いています。
 当地、本日は低層の雨雲が終日出ていましたが、雲底には北東ー南西の流れと直前状態の垂れ下がり状態が見られました。
 衛星では、2の朝の画像では佐渡〜山形〜秋田〜青森〜根室南沖に直線的な境界前兆雲。←4.12青森東方沖M4.6
 3の17時画像では千島南沖に円弧状境界前兆雲。
 この二つの雲は千島のウルップ島、シンシル島の南沖(画像の右上)でエッジのラインが重なります。ここ数日M3〜5の地震が連発している海域でもあり、大型の発生を懸念しています。(先月の8日続いた東西の雲の結果が、能登、ソロモンだったのか、それともまだ出ていないのかという問題もあります。複合前兆だったという解もありますが・・・)
 また、朝の画像のエッジの下の新潟沖日本海〜東北内陸も念の為、注意が必要です。←4.11宮城中部M3.0、4.20宮城北部M3.5
 その他、御前崎〜駿河湾沖に畝が出ています。スマトラ島上空の雲も亀裂形状あり。
・2007.4.2 22:30
 本日、テレビノイズがやや大きく3/5、コンパスの振れはありませんがN側が盤面にへばりついています。微震動あり。
 ソロモンのM8.0巨大地震、被害が時間と共に拡大していくようで、心が痛みます。日本に置き換えると震源と陸地の距離関係は南海地震の震源域の感じでしょうか。日本のような人工密度の高い国の沿岸近くでこのような地震が起こったらと思うとぞっとします。
 このソロモン地震の前兆ですが、2月の2日、3日に書いた「オーストラリアの東」の結果が出ておらず、さらに全球画像を見直すと、3月1日、上の画像の22日(強烈な東西の帯雲や千鳥が出た日です)などに前兆らしい形状が見られました。また、3月16日には東半球の活発化を示す伊豆大島近海M2.3が発生しています。
 本日、当地は低層の雲で観測不可でしたが、衛星を見ると、下の画像のように昨日に続き長野、松本周辺に雲の吹き飛ばし形状が見られます。また、御前崎沖にも大きなものではありませんが吹き飛ばし形状があります。
 千島列島では、昨日からM3〜4の群発地震、本日はM4〜5の群発地震が発生しています。大型の前駆活動かもしれません。
・2007.4.1 12:40
 11時52分、東海道沖M5.7が発生しました。マックに向かっていたところ、一瞬ぐらっと揺れました。
 この海域(東海道沖・近畿沖・紀伊半島南東沖などと発表される)の深発地震の後は、千島・北海道(根室〜浦河)〜茨城・千葉沖〜日向灘〜台湾までの太平洋岸で同規模またはマイナス連鎖が必ず見られますので、ご注意下さい。←4.3千葉東方沖M4.0、4.5茨城沖M4.5、4.13宮古島近海M5.0
 過去には、01.4.23M5.6、03.11.12M5.6、05.2.22M5.6、05.5.29M5.3、06.3.5M5.2、06.3.28M6.0などがありました。
 この地震の前兆は昨日書いた直前雲、以下衛星で30日・雷雲、19日、20日・吹き飛ばし、17日・雲の断線、14日・雲の吹き出しなどがありました。紀伊半島双子地震以降のデータが役に立っています。
 本日、北からの刺激雲が出ています。

・22:30追記 本日の衛星画像ですが、ほぼ終日、房総南部から神奈川・山梨県境部を中心とする楕円形の雲の吹き飛ばし形状と、相模灘にナミナミ雲がありました。←4.11房総南方沖M3.8 M5前後の前兆と推定。また、上の13時画像で佐渡付近を指向する直線的な雲もありました。
 下の17時画像では、長野〜松本に収束する直線的な雲が見られました。松本周辺はM4〜5の活動がありそうです。
 昨日、択捉島周辺にM3〜4の群発がありました。前震とすると千島に大型地震の後続があるかもしれません。