11月に書いたことです
・2006.11.30 22:30
 11月も今日で終わり。仕事と前兆に追っかけられていると本当に毎日が飛ぶように過ぎて行きます。
 本日朝も、ディスプレイの起動音大で、4/5。コンパスの針の振れは収束傾向で、東2度振れ。地気は4/5。現在、南の相模湾方向がやや発光しているように見えます。朝は地鳴りがありました。12.5新島・神津島近海M3.1
 本日の衛星画像では、紀伊水道沖〜四国の室戸岬沖に大小ふたつの雲の円形状とその中心を示すらしい帯雲、ナミナミ雲が見られました。←12.2紀伊水道M4.1、12.3四国沖M4.0
 この海域は、あまりこう言う形状が出ないところで、初めて見るような気もします。(紀伊半島の反対側、東側はよく見ますが)紀淡海峡などのライブカメラでは、強い前兆らしい雲を見ても、結果が出ない海域で、今後に注目したいと思います。
 日向灘から宮崎南部内陸、種子島付近、九州西沖にも前兆らしい雲の形状が見られました。九州は昨日に続いての前兆です。ただ、こちらの南部側は極端に大きな前兆ではないように思います。←12.9奄美近海M4.7
 KSさんの画像掲示板で、yurikoさんが前兆雲の地域性を指摘されていますが、私もこれはかなり強くあるように思っています。やはり、その土地土地で、その土地の地下のプレートの状況、近くの断層などの状況により、雲の出方は変わるように思います。
 本日の福島会津M4.0などは26日に書いた「福島・新潟内陸」に該当と思います。茨城方面、伊豆諸島などへの連鎖に注意が必要です。
・2006.11.29 22:40
 本日朝も、ディスプレイの起動音大で、4/5。コンパスの針の振れは続いており、東7度振れ。地気は3/5。
 直視の雲は巻雲、積乱雲が盛大に出ていました。
 昼前、東ー西方向のなぎなた状のベールのような巻雲が西指向で広範囲に出始め、あれれと思っているうちに、飛行機雲の消え残りもまじえた複数の帯雲となりました。
 午後からは、この帯雲に南北の櫛の歯、畝が出始め(上)、夕方にかけては東西方向の畝雲(中)、北西ー南東の櫛の歯状(下)雲、北西からの放射状の雲となりました。
 これらは単一の震源からのものではなく、中規模+の複数震源と思われます。
 衛星と併せると、
1.津軽海峡に雲の集中、2.山形・新潟の沿岸部から西にやや強い雲の吹き出し←12.13新潟下越沖M3.4、3.房総南東沖と4.長野付近に弱い雲の吹き飛ばし、5.伊勢湾〜津〜上野に雲の亀裂(透明度と形状からスロースリップかも)←12.14愛知県西部M3.5、12.15三河湾M3.2、6.若狭湾上空に雲の亀裂、7.豊後水道〜大分にやや大きな雲の吹き飛ばしがありました。←12.3青森東方沖M3.9、12.5青森東方沖M3.9、12.5豊後水道M3.7
 巻雲の形状は、中越地震前の9月1日、10月6日、23日に出たものと似ていますが、方向がやや東寄りで、上記の山形・新潟方面および津軽海峡と合致します。
 過去例より、伊豆・小笠原も連動の可能性大。また、ムカデ形状より、スマトラなど南洋遠方のM6前後の前兆も載っていそうです。←11.29モルッカ6.1M、12.1スマトラ6.3M
 12月5日・満月前後での発生と思われますが、それまでの雲の状況に注意したいと思います。
 あと、無感クラスとは思いますが、衛星で前兆形状が出ているところを書いておきます。茨城の石岡〜笠間、房総半島の木更津〜勝浦、御前崎から駿河湾沖などです。←12.16静岡中部M4.0
・2006.11.28 22:50
 本日朝、ディスプレイの起動音大で、4/5。コンパスの針は、まれな東10度振れ。テレビにはここ数日ゴーストが強めに出ています。
 これらは引き続き大きな震源の存在を示しており、警戒すべき状況です。
 今日の衛星では、11時30分の画像でカムチャッカ沖にまた円弧状境界前兆雲が出ていました。[気象庁提供]
 このところ度々雲の亀裂が出ている北海道から千島・カムチャッカ沖と若狭湾から鳥取・島根沖に注目しています。←12.8京都沖M3.5、12.13福井沖M3.5
 25日に雲の亀裂のあった京都でM3.2が発生しています。また、中国沖の日本海5.0Mは、ちょうど一ヶ月前の10月26日、27日と今月19日に前兆が出ていました。
・2006.11.27 22:50
 本日朝、ディスプレイの起動音極大で長く、5/5。ハトの南向き鉄塔天辺を長時間確認。コンパスの針、東5度振れ。いずれも警戒すべき状況です。
 直視の雲は、午後、西の空の北東ー南西の二分割雲が長時間出ていました。衛星で確認すると遠州灘から相模湾を通り北海道中部に達する雲の亀裂がありました。ただ両側に低気圧があり、気象性か?
 朝5時の画像では、房総南東はるか沖に雲の亀裂と雲の指向がありました。やや気になる形状。
 その他、九州の東岸に雲の空白あり。←11.28伊予灘M3.2、南予M3.2
 ただ、列島周辺の雲の状況は、南洋遠方に強い震源があるときに出る、棒状の雲が多いように見えました。左の衛星画像の四国・九州沖の雲の形状などがそのように見えます。
 国内有感地震は昨日13時から止まっています。
・2006.11.26 10:30
 本日、低層の雲に覆われて終日観測不可でした。テレビノイズ2/5。
 衛星では、昨日に続き千島上空にナミナミ雲。千島の活動はまだ続きそうです。「JAXA提供」
 釧路ライブカメラにも千島方向の帯雲が写っています。
 その他、中規模と思われる前兆では、日高内陸、青森東岸、福島沿岸から福島・新潟内陸、紀伊半島南東沖などがありました。←11.30会津地方M4.0など
 国内発生状況は、山梨発生の後、九州大分で発生があり、やはり満月トリガーに向けて中央構造線の活動が気掛かりです。
・2006.11.25 23:30
 本日、午前中は南の相模湾上にシャープさの無い東西の断層状雲が長時間滞空していました。(上)千島・北海道と南西諸島・台湾の前兆です。←12.8千島6.3M
 午後からは伊豆諸島中規模前兆の南に収束する放射状雲があり、時間と共に南西方向からの雄大な放射雲に変わりました。(中)←11.28伊豆諸島中部4.8M
 衛星では、MODIS画像で千島上空の広範囲にまたまたナミナミ雲があり、今日を含めたここ数日の東西の雲の震源があることを示しています。「JAXA提供」
 また、沖縄本島からそのはるか東沖(紀伊水道沖)まで大きな雲の吹き飛ばしがありました。こちらもここ数日の東西の雲の状態、今日の南西収束から、要注意と思います。
 その他、若狭湾の小浜から大阪・神戸へ小振りですがはっきりした雲の亀裂、←11.28京都南部M3.2 九州西沖と紀伊水道沖に雲の吹き飛ばしがありました。←12.2紀伊水道M4.1、12.3四国沖M4.0
・2006.11.24 23:30
 本日は朝から埼玉の上尾市に茅ケ崎からの直通快速(朝の込んだ山手線乗り換え不要でものすごく便利)で出かけてきました。発車して北側の車窓を見るといきなり強烈な東西の帯雲がありました。ほぼ東西に走る茅ケ崎〜辻堂間で平行に見えましたのでそれほど間違っていないと思います(上・藤沢付近。中・多摩川付近)。
 この雲は夕方前まで出続けていました。妖雲度4/5の強い前兆雲で、しかも今月は同傾向の雲が度々出ています。
 しつこいようですが、基本として過去例より千島・北海道・東北北部と南九州・南西諸島・台湾のM6以上の前兆です。12月5日・満月前後まで要注意と思います。←12.8千島6.3M
 衛星では、伊豆半島〜浜名湖沿岸から沖に帯雲や雲の蝟集が見られました。中規模前兆と思いますが大変気になる形状です。今日の帯雲は伊勢湾付近で途切れており、このあたりで副震源の中規模が発生する可能性があります。←12.15三河湾M3.2
 また、浅間山付近から、雲の吹き出しが見られます。
 本日の山梨M2.5は15日「山梨・・・中規模」、伊豆半島東M4.0は22日「相模湾・・・弧状の雲」の結果と思います。
 今日出かけたのは、グループ会社の同じ内容の仕事をしている担当者の研修でしたが、以前からの研修仲間と情報交換できて、リフレッシュできました。
 書き忘れましたが、今朝は茅ケ崎でも上尾でも、カラスがガー鳴きで騒いでいました。発震は意外と速いかも知れません。
・2006.11.23 22:30
 本日も朝のディスプレイの起動音は極大でした。地気は2/5。コンパス東1度ふれ。
 本日は低空の灰色雲がべったりと頭上を覆いましたが、その雲底に北東〜南西の畝、南北の細かい漣模様が見えました。
 画像上は、東北東の空で、南北の畝と、北東ー南西の畝がクロスしているのが見えます。
 中の画像は西の空で、北東ー南西の畝あり。
 衛星と併せて、北海道東部(MODISでナミナミ雲)〜三陸沿岸(左の夕方の可視画像で雲の吹き出し)←11.25岩手沖M4.0、南西諸島・台湾と伊豆諸島と新潟方面の中規模前兆と思います。←11.25中越M2.4、M2.8、11.28伊豆諸島中部4.8M、12.3宮古島近海M4.8
 また、現在の画像で西の中国大陸から九州西岸を指す雲がまた出ています。九州西岸から東シナ海もこのところキナ臭くなってきました。
 KSさんの画像掲示板で、埼玉の観測者の方々の縁側付きの帯雲など遠方南洋の強い前兆と思われる画像がアップされています。←11.29モルッカ6.1M、12.1スマトラ6.3M 雲が白く輝き、密度も濃く、注意すべき雲と思います。南洋ではなく、千島・北海道か南西諸島・台湾の可能性もあります。←11.24千島5.7M
・2006.11.22 22:30
 本日、朝のディスプレイの起動音は大きめでした。地気は濃い状況となり、3/5。鳥達はやや騒がしい状況でした。2日続けてハト?の鉄塔天辺を確認。
 朝、昨日の雲の残骸のようなほぼ東西の帯雲があり、飛行機雲も消え残る状況。
 昼前、全天曇りになる前は南北の櫛の歯雲(伊豆諸島と新潟の前兆)が見られました。←11.24伊豆半島東方沖M4.0、中越地方M2.4、11.25中越地方2.8
 衛星では、はっきりしませんが台湾から雲の吹き出し?日向灘沖の1点を雲が指向(円内)。房総沖から相模湾・駿河湾北部への弧状の雲。←11.24伊豆半島東方沖M4.0、12.15静岡中部M4.0 北海道東部からサハリンへの雲の亀裂などが目立ちました。
 現在の画像では、宮城沿岸からの小振りな雲の吹き出しが出ています。
 18時前、伊豆大島近海M2.2が発生しています。東半球のフィジーなど大型の連続での後続に要注意です。「過去の書き込み」の8月15日分をご参照下さい。今日の衛星では、ベンガル湾、ポリネシアなどの雲の形状が前兆らしく見えます。
 20時過ぎ、国後近海M5.5が発生しています。昨日及び18日に書いたものの対応の一環と思います。
・2006.11.21 22:50
 今月10日に続き強い帯雲が出ました。方向はほぼ北東〜南西。雨上がりで地気がなく鮮明に見える丹沢の上にも滞空していました。
 また、この雲の中には、東西の方向性も見え、複数の震源が存在しています。
 上の画像は、東方向の空で、手前の雲が東を指向、奥の雲が北東を指向しています。
 中の上の画像は西の空の状況で、同じく手前が西を指向、奥が南西を指向しています。非常にシャープな形状。
 これらの状況と過去例から、基本として千島・北海道と南西諸島・台湾のM5+の前兆と推定します。形状からは南西諸島方面が主震源かもしれません。←11.24千島5.7M
 また、午後から出始めた羊雲(中の下・北東の空、下・西の空)も併せると、千葉・茨城・福島沖、鳥島〜遠州灘(英虞湾ライブの東西の雲もあり)、若狭湾、九州周辺〜東シナ海などのM5+も同時にありそうです。←11.25日向灘M4.2、11.28中国地方北沖5.0M、12.3福島沖M4.2、12.4千葉北西部M4.2
 特に中の下の画像からは画像の奥の当地から北東方向・千葉北西部〜茨城内陸〜福島沖に震源があるように見えました。←11.23千葉北西部M3.9、茨城南部M3.7
 以上、新月トリガー下で、かなり強めの前兆ですので注意を要しますが、ここ数日での発生が無ければ、12月5日・満月まで注意と思います。
 今朝は、昨日に続いてモニターの起動音が大きく、現在、大きめの微震動が続いています。
 衛星では、銚子・茨城沖、紀伊半島沖、東シナ海などを雲が指向しています。
 明日の雲の状況も気になるところで、どのような雲が出るか注目したいと思います。
・2006.11.20 22:50
 今朝の衛星画像では、低気圧のあるせいか茨城から房総沖の雲に亀裂があり、MODISでは雲肌がナミナミ形状になっていました。また、4時の画像では若狭湾に円形の雲の吹き飛ばしがあります。
 遠州灘沖には大きな雲のない海域が楕円形状になっていますが、このところ同じような海域に雲のない遠形状をよく見るように思います。
 カムチャッカ南沖には朝まで円弧状境界前兆雲が滞空していました。
 今朝はモニターの起動音5/5。テレビノイズは出ていませんが、明日は新月となります。ぜひ身近な宏観にご注意下さい。
・2006.11.19 22:50
 当地現在、冷たい風雨となっています。この中でデイアフタートモローを見ていると、嫌でも不吉な間隔に襲われてしまいます。(^_^;)
 雲は、画像は撮れませんでしたが、11時に南北の畝雲を見ました。04年12月15日のスマトラ前の畝雲に類似したものですが、国内震源であれば、東西方向に震源ありと思います。←12.1スマトラ6.3M
 衛星では、若狭湾〜房総はるか沖(日本海溝上)と房総はるか沖(日本海溝上)〜その遥か東の太平洋への円弧状の雲。房総はるか沖が交点になっています。また、カムチャッカ半島の南沖には円弧状境界前兆雲が長時間滞空。どちらも警戒すべき形状。ただ、遠方につき、発生しても地震の直接被害はないと思われます。←11.28中国地方北沖5.0M
 ライブカメラには、北海道各部に根室沖〜十勝〜積丹半島沖の強い帯雲。東北のライブカメラと併せると襟裳岬〜岩手沖に交点がありそうです。恐らくM5級。(東の延長はカムチャッカ沖)←11.25岩手沖M4.3
 ここ数日、九州方面の前兆が続いています。日向灘、伊予灘と起きていますので、内陸部、豊後水道のドミノがあると思います。
・2006.11.18 23:30
 本日、朝から午後まで上の画像の東南東ー西北西のシャープな帯雲が長時間出ていました。
 千島・北海道と南西諸島・台湾の中規模+の前兆と思いますが、それぞれの余震活動を示すものかも知れません。←11.24千島5.7M また、下の画像の西の大きな震源による刺激と思われる噴出雲がありました。
 衛星では、午前中の画像に大陸からのびて九州から紀伊半島にかかる雲が見られ、やはり九州周辺に大きな活動が迫っているように見えました。
 テレビノイズなどはあまりありませんが、21日の新月トリガーは(またまた)要注意になります。
 なお、15日に千島後の規模マイナス連鎖を書いたうちの南西諸島でM6.2が発生しています。
・2006.11.17 22:50
 21日、新月に向けて注意を要する状況です。
 当地の本日の雲は、午前中にダイヤモンドの輝きを持つ、漣状の雲が頭上に出現。直角方向はほぼ東西で、東は横浜ー木更津ー九十九里、西は若狭湾ー対馬海峡ラインとなります。M5程度の海域震源と推定。(上・東方向、中・南東方向)
 但し、波の延長方向だと伊豆・小笠原、新潟方面もありえます。←11.17鳥島近海5.0M、父島近海M4.6
 さて、東海地方でたくさんの観測者の方によって観測されている強烈な雲ですが、MODIS衛星で確認すると東海上空に直線的な雲が出ていて、伊勢湾の小さめの震源と、九州の宮崎周辺〜東シナ海の大きな震源を指しているように見えます。下の20時画像では西の大陸からシャーブな円弧状境界前兆雲が九州へと伸びてきています。要注意と思います。←11.18日向灘M4.4、11.25日向灘M4.2
 また、もうひとつ北東向きのラインがあり、宮城・三陸沿岸から沖にかけての震源もあると思います。下の画像では三陸から雲の吹き出しが見られます。←11.25岩手沖M4.3
 東海で見られた雲は、当地で同形状の雲が出た際にはM6を疑う規模ですので、こちらも注意して観測したいと思います。
 なお、本日の鳥島5.0Mと小笠原4.6Mは、11.1、11.5、11.14、三重南東沖5.1Mは、10.28、11.4、11.7などがあり下に前兆を書いていました。
 今回も鳥島深発の発生後の紀伊半島が発生しており、高い確率で連鎖が見られる東関東、北海道南東沿岸も充分注意が必要と思います。

 なお、MODISでは、神奈川東部に帯雲の指向と伊豆半島沖に雲の吹き飛ばしがありますが、大きなものではありません。←11.18神奈川西部M2.6

・2006.11.16 22:50
 千島の地震ですが、大きな被害もなかったようで、不幸中の幸いでした。ただ、まだすべてが終わったわけではないようで、朝から夕方にかけて地気が急激に濃くなり、4/5まで至りました。
 夕方、東南ー西北の波状雲(海域震源)、東ー西方向の雲が出現、東ー西の雲は、上の画像のように巻雲ですが、中の上の画像のようにパプア、スマトラを示す鈎型巻雲も見られました。←11.29モルッカ6.1M、12.1スマトラ6.3M
 中の下の画像は、同時刻の西の空の全方位放射の雲です。M8が起こったすぐ後にこのような空となること自体が異常と思います。
 衛星では、国後付近に南北の円弧状境界前兆雲があり、その前の時間では北海道中部内陸にやはり南北の雲の亀裂がありました。どちらも気になる状況。←11.25国後付近M5.5
 MODIS衛星では、三陸沖に円形の波状雲、九州・宮崎北部内陸に小規模な雲の吹き出しと、 ←11.18日向灘M4.4、11.25日向灘M4.2 九州西沖にやや大きな雲の蝟集があります。

 下の10日に「大型の被害地震発生を警戒すべき状況となりました」と書いていますが、これは、雲の状況、続いた全方位赤焼けなどと共に、自分自身の精神状態から、「これは大きな地震が来る」と確信して書いています。
 2003年9月の十勝M8.0の時は、発生前夜に何とも言えない不安感に襲われ、夜中に懐中電灯を手に、家の回りをチェックしましたが、もちろん、異常はありませんでした。
 その後の大きな地震の前にも、原因不明の不安感、絶望感に捕らわれることが度々ありました。今回も、鬱病になるのではないかと思われるような絶望感に襲われ、そうなる要因が無いだけに、これは大きな地震が来るに違いないと思った次第です。
 東海アマ師匠が書いているように、熊などの動物の攻撃衝動も電磁波など地震の前兆から来ている可能性が高いと思っています。

・2006.11.15 22:50
 千島列島M8.1が発生。千島、北海道での被害が少ないことを祈ります。
 やはり、境界前兆雲、断層状雲、帯雲、全方位放射の雲、赤焼け、高空の地気などの繰り返しは要注意と思いました。
 また、今回の千島がそうだったように、M6級の連発があった場合には、さらに大型の本震を今後も警戒すべきと思います。
 仮に関東でのM7クラスや、東南海、南海地震の発生が有る場合には、今回のように懇切丁寧に地震が起きることを空と雲が(意識を持って空を見上げている人には)教えてくれると思います。
 当地は本日は、朝から終日、捩じれた直前雲が出ていました。
 さて、千島大型の後続ですが、北海道・東北の太平洋岸、茨城などの東関東、南西諸島への規模マイナス連鎖←11.18奄美大島近海M6.2が見られる場合があり、今日の衛星でも、茨城、東京、山梨、房総南東沖などに中規模前兆の形状が見られます。注意したいと思います。←11.24山梨M2.5
 また、今回の千島の強い前兆であった9月21日には、対馬から千島への両震源架橋雲が出ており、日本海・朝鮮半島・対馬も注意して観測したいと思っています。
 今回の前兆につきましては、9.3、9.18、9.21、10.1、10.3、10.15、10.16、11.7、11.10、11.13などに書いています。
・2006.11.14 22:30
 今日の空もかなり異常な空でした。視程での地気は1/5程度ですが、高空の飛行機が雲を牽いており、当地より遠方に震源がありそうです。
 本日朝は、ヒヨ、ムク、スズメ、カラスが落ち着かない様子で鳴き交わしながら飛び回っていました。
 雲は朝のうちは昨日の東西の雲がややしぼんで残っているようでしたが、昼前からは南北の白蛇雲、吊るし雲が目立ち始めました。
 特に国府津〜松田断層上に出た吊るし雲は「ビッグマック」状で巨大なもの。(上:画像はガラス越し)
 過去例から、雲と直角方向の北海道の釧路・十勝周辺から沖、または、雲の延長方向の伊豆・小笠原のM5以上の前兆と思います。(となると、昨日の下の断層状雲も伊豆・小笠原が震源?)←11.17鳥島近海5.0M、父島近海M4.6
 衛星でも、襟裳岬から北東に吹き出す雲とその発生点(襟裳岬沖=青森東沖)、津軽海峡の西から内陸を通り網走支庁沖の千島西沖に抜ける境界前兆雲などがありました。また、伊豆半島沖にも楕円形の雲の吹き飛ばしがあります。
 その他、中国大陸の重慶〜上海〜南西諸島〜紀伊半島沖に抜ける雲の亀裂が目立ちました。特に尖閣諸島周辺の雲は幾何学的で震源がありそうです。←11.18奄美大島近海M6.2
 下の画像のさらに南の沖の雲は、よく北の海上で見られるような、シャーベット状になっていました。(やっとMODIS画像が戻ってほっとしています。このとこはラスカルさんに教えてもらったNASAサイトと岩手水産センターの画像でしのいでいましたので)
 気温の温度差が激しく、このところ体調がどうにもすぐれませんので、明日以降、しばらくレポートが簡略になるかも知れません。ご了承下さい。
・2006.11.13 22:30
 11月10日に続き、非常に強い前兆雲が出ています。
 本日、地気は無く富士山はきれいでしたが、富士山の向こう側(西側)に南南東ー北北西(遠方につき正確ではありません)のシャープな断層状雲がありました。
 雲の方向上の、伊豆半島沖の相模湾沖から伊豆諸島と富山方面の前兆とも思われますが、過去例では、スマトラ、マリアナ、ペルーなどのM6以上の地震が後続します。←11.14バンダ海6.0M、12.1スマトラ6.3M
 2005年3月21日に類似した雲が出た際は、当日夜にペルーで6.9M、6.4M、29日にスマトラで8.7M、6.0M、6.1Mが発生しています。警戒すべき雲と思います。
 また、頭上には東西の帯雲、北の空には同方向の断層状雲(中)があり、夕方にはまたまた全方位放射の雲(下)になりました。(これらの雲も05年3月21日と同様です)
 今月初めから東西方向は強い雲前兆の繰り返しで、上に書いた南洋遠方と共に千島・北海道・東北および南九州・南西諸島・台湾のM6級、最悪M7級と思います。←11.15千島M7.9、11.18奄美大島近海M6.2
 なお、昨晩の伊豆半島東沖M3.6は、下の11日に書いたものに対応と思います。
・2006.11.12 23:00
 本日は午前中は北東方向からの雪雲と思われる低層の雲が日差しを遮っていましたが、午後から夕方にかけては東西方向の積乱雲、前兆が載っていると思われる伸びた積雲が見られました。それほど強いものではありませんが、日没時は赤焼けしていました。
 地気は無く、鳥達も静か。テレビノイズは2/5程度。国内有感は昨日夜の北海道から止まっています。
・2006.11.11 23:50
 本日当地は終日雨で低層の雲がかぶり、観測不可でしたが、現在まだ微震動が続いています。テレビノイズは無し。
 衛星では、午前10時の画像に宮城・福島内陸から沖に延びる雲の亀裂がありますが、このとき付近に低気圧があり、この影響かも知れません。
 夕方17時の画像では、御前崎沖〜相模湾〜東京〜茨城〜宮城沖へ抜ける境界前兆雲が気になりました。←11.12伊豆半島東沖M3.6M、11.13東京湾M3.2
 今年の4月29日の夜間に同じような雲の形状が見られたときは、伊豆半島東方沖M4.4とM5.6、茨城南部M4.2、宮城沖M4.6などでした。(伊豆大島近海でもM2.3)
 ただし、このときの境界前兆雲は単独で出ていましたので少し違うかも知れません。
 明日は晴れるそうなので、空に注目したいと思います。
・2006.11.10 23:50
 大型の被害地震発生を警戒すべき状況となりました。←11.15千島M7.9
 9月の石垣状雲の多発から、10月12日、26日、11月1日、7日の帯雲系の多発へと(その度に対応と思われる発生はありましたが)移行し、規模は少々違いますが、スマトラM9.0のステップ毎の前兆の出方と最近の雲の状況は非常に似ていると思います。
 最悪、このところのM6地震の前兆に紛れて出ていた、M7超級の前兆が姿を現しているのかも知れません。
 先ほど、東海アマ師匠に雲の状況を報告したところ、やはりスマトラ前に似ているとのことでした。
 本日の当地は、昼過ぎから東西の帯雲が出始め、南北の櫛の歯模様が付随していました。天候の悪化もあると思いますが、帯雲は徐々に分厚く密度の濃いものに変化。
 過去例より千島・北海道・東北および南九州・南西諸島・台湾のM6級、最悪M7級。副震源として雲の延長方向の銚子沖M5前兆と思われるものになりました。(上)
 また、櫛の歯状の雲、そして茨城でのM3級連発から新潟及び伊豆諸島の中規模連鎖があると思います。(当然のことながら、千葉、茨城、福島の連動も注意)
 夕方には北西・若狭湾方向からの放射が強く見え始め、全天が雲に覆われて大型発生前によく見られる全方位放射の状態に。(中上)
 雲の東側をよく見ると、収束傾向が強く、上にも書いたように東京湾北部から千葉内陸の副震源にも注意が必要。(中下)←11.13東京湾M3.2
 衛星を確認すると、ほぼ終日にわたり、北海道・網走支庁〜日高支庁〜東北・八幡平に至るシャープな雲の亀裂。特に10時の画像(下)では、雲が完全な亀裂形状に(紀伊半島沖双子地震前の8月16日に類似)。同時に銚子から三陸沖の日本海溝上にもシャープな雲の境界線が成長しつつあります。この銚子寄りが今日の雲の東延長上の震源かも知れません。
 西日本では、大陸から九州中部に延びる雲があり、このところ中央構造線での活動が活発化している地域に重なる形で気掛かりです。また、九州の南沖には、昨日に続き日向灘・大隅諸島・トカラ列島付近に東西に前兆らしい形状の雲が出ています。これが今日の雲の西側の対応震源とも思われます。←11.18日向灘M4.4、11.24日向灘M4.0
 来週13日が半月になりますので、ここから21日の新月前後まで注意が必要と考えます。
・2006.11.9 22:30
 今日も富士山がよく見えた一日でした。雲は見られず、テレビノイズも無し。カラスは朝騒いでいましたが、ゴミの日でした。
 そんなわけでなにも宏観は出ずに終わるのかと思ってましたら、夕方には3日続けて全方位が焼けました。
 衛星では、北海道北東部から襟裳岬へ雲の亀裂があり、こちらも3日続けての前兆形状。本州南沖にはこちらも前兆と思われる東北東〜西南西の雲が出ています。あと、対馬か海峡の雲は非常に怪しい形状をしていますが、朝鮮半島北部と同様、前兆だけで結果が出ていません。←11.14十勝沖M4.0、M4.0
・2006.11.8 22:50
 本日は朝から地気が無く、最近では珍しく富士山が2日続けて美しく見えました。
 夕方は全方位が赤焼けし、西方向の地平線近くはいつまでも焼けが残っていました。これも2日続けてのことですが、過去、地気が無いのにこのような全方位の焼けが発生することは珍しく、首を捻りました。
 過去データでは、2日以上続けて全方位赤焼けが発生した場合は、遠近を問わずですが高い確率で強い地震が後続します。
 雲は、11時ころは東北〜南西の積雲が伸びたような帯雲。17時過ぎの茨城沖M3.7の前兆と思われます。
 夕方にかけて東西方向の矩形の櫛の歯雲が出現(上)。これはスマトラM9前の04.12.17に出たものと類似していますが(スマトラ前兆を参照)、かっちりした幾何学形状は見られず、日没前には巻雲に変わりました。
 同時に南北の赤焼け雲が出始め、これは日没後にも出続けていました(中上)。
 この雲には、鈎型巻雲「千鳥」も付随。昨日に続き、パプア、スマトラを示していました(中下)。
 地震発生状況を見ると、ちょうど1週間前という過去例に合致するタイムラグから、1日「パプア、スマトラのM6+級」の結果と思われる地震が、パプアで7日5.8M、今朝6.3Mと発生。同時にこのときの北方面の結果のひとつと思われる、千島5.2Mも発生しています。従いまして、嫌なことですが、昨日、本日の雲については、これからの発生と思われます。←11.12、パプアのニューブリテン5.9M、11.13、6.0M
 衛星では、津軽海峡から襟裳岬をとおり釧路沖に抜ける雲の亀裂があり、北海道・東北にはひろくナミナミ雲が見られました。KSさん画像掲示板のラングの兄さんさんの指摘と重なります。←11.10津軽海峡西沖M4.1、11.13浦河沖M4.0(気象庁提供)
 また、トカラ列島の東に中規模前兆と思われる雲が東西にかかっていました。
・2006.11.7 22:50
 朝、会社の駐車場にクルマを停めた途端に大粒の強い雨が降り始めましたが、すぐに雨は上がって晴天になりました。そして頭上には強い帯雲群が出ており、これはヤバイと東海アマさんにメールを送りました。
 雲の方向は東北東・銚子茨城沖ー西南西・御前崎紀伊半島方向と北東・茨城沖ー南西・南西諸島方向。 ←11.17三重南東沖M5.1
 前者は龍体帯雲形状で(上)、櫛の歯状の雲(伊豆諸島方面と新潟方面の中規模前兆)を伴うもの。後者は吊し雲状、断層状です。いずれもM5越えの強い前兆。←11.17鳥島近海5.0M
 10時過ぎ、東北東ー西南西の雲は、ムカデ形状になり(中上)、過去例より、パプア、スマトラ方面および(断層状から)北海道方面と南西諸島方面が主震源と思います。←11.8パプア6.3M
 過去例は「帯雲系1」「ムカデ状雲など」を参照して下さい。
 ただし、雲には銚子・茨城方向および伊豆諸島方向への強い収束傾向が見られ、こちらもM5プラスを懸念します。今回の満月〜次の半月で発生の確率大。
 夕方は全方位が赤焼けし、見事な赤富士が見られました(中下)。
 衛星を確認すると、こちらも前線の影響とは言え、なかなか強烈な形状。02年2月7日の形状に似ており、このときの後続を参考にすると、北海道東部からオホーツク、福島・茨城沿岸から房総周辺・伊豆諸島、御前崎・伊勢湾から紀伊半島沖などを懸念します。
 現在、月の色はやや黄色みがかった程度で、ムーンシェルあり。テレビノイズ、地気は少。関東無感には明確な抑制状態が見られます。全体としてやや矛盾した状態で、首を捻っています。
 1日の雲からの「スマトラ・パプア」は本日パプア5.8Mが発生していますが、今日の状況からすると続きがありそうです。
・2006.11.6 23:00
 今朝起きると、南の相模湾方向から地鳴りが続いていました。良く聞かれるのは南西・相模トラフからなのですが、今日は南でしたので、伊豆諸島〜北海道方面の地震活動か、伊豆諸島の火山活動と思われます。←千島の活動か?
 本日の衛星では、朝4時の画像で伊豆半島沖を中心として各方向へ放射するような雲の形状が見られました。←11.12、伊豆半島東沖M3.6、11.18神奈川西部M2.6 地鳴りと併せて注意したい形状です。また、12時ころ、南の方向からキーンの強い耳なりがあり、思わず顔をしかめました。
・2006.11.5 23:00
 本日、平塚市美術館へ山本丘人展を見に行ってきましたが(日本画が好きなもので)、地気が濃く途中の相模大橋から丹沢が全く見えない状態でした。ただしテレビノイズなどは目立ちません。月の色も正常ですが、うっすらとムーンシェルがあります。
 雲も昼間は積雲がぱらぱらと浮いているだけの状況で、地気と微震動に見合うその他の宏観が見られず、首を捻っています。ただ明日が満月トリガーですので、1日の雲の結果がそろそろ出てくるのではないかと思っています。
 衛星ですが、本日は終日、福島・宮城のはるか東沖に前兆らしい雲の形状が見られました。この海域の大型地震はあまりはっきりとした前兆を見せずに発生することがあるので、書いておきます。
 午後からは九州北西の大陸方向から西日本に円弧を描いた雲が伸びてきており、雲そのものは伸長しつつ東に移動していますが、雲の先端は終始、北緯30度、東経140度の鳥島西沖辺りを変わらずに指し続けています。あまり見たことのない状態ですが気になります。←11.17鳥島近海5.0M
 また、こちらも終日、遠州灘沖、沖縄島周辺のそれぞれ広い範囲に、まったく雲が出ていないのも吹き飛ばしのように見えました。←11.6、沖縄本島北西沖M3.8、M3.8、M3.9、M4.3、11.7、同M3.9
・2006.11.4 23:20
 当地本日は昨日に続きはっきりした雲は見られませんでした。但し、地気は非常に濃い状態で近くの景色もうっすらと霞んでいました。地震性のものとすれば明後日の満月トリガーです発生を示すものと思います。
 しつこい微震動はまだゆらゆら、ときにぐらっと言う感じで続いています。テレビノイズ2/5。
 夕方からは雷雨となり、パラパラと降ってきたなと思ったら、すぐにドカーンと落雷が来ました。雷雲は南西の熱海沖から当地上空を通り、北東の内陸へ抜けて行ったようです。
 朝の衛星画像を見ると、遠州灘に円形の雲の吹き飛ばしらしい状況が見られました。昨日の紀伊半島沖とほぼ同じ位置です。←11.17三重南東沖M5.1
 また、スマトラ、パプア北東沖にも引き続き即発ではありませんが、前兆らしい形状が見えています。

・23:30追記 22時の衛星画像、銚子から茨城北部の沿岸部から雲の吹き出しらしい形状が見られますが、強いものではありません。←11.9茨城南部M3.5

・2006.11.3 23:50
 本日昼過ぎから急にカラス達が騒ぎ始め、最初は大声でのギャー鳴きでしたが、その後は徐々に短急鳴きに変わりました。遠近問わず、明日中に強めの発震があるかも知れません。夕方には静まりましたが、西方向の強い焼けがありました。
 地気は濃い状態ですが、目立った雲は無し。テレビノイズは2/5程度。ただし微震動は続いています。傾向ははっきりしたものから、めまいのようなややゆっくりしたものに変わりました。一昨日も書きましたが、マグマの動きであればいいのですが、そうでなければ100キロ圏内のM5級が考えられます。
 地震の発生状況を見ると、大阪、天草と愛知でM3クラスの発生があり、やはり中央構造線の活動が活発な印象です。衛星画像でも、10月30日、27日、21日の雲などは、中央構造線がらみの雲に見えます。
 最近でも、中央構造線が活発に動いた後の仕上げのように、M5〜6の地震が茨城・千葉〜西九州の中央構造線がらみで発生する例が見られていますので、警戒が必要です。
 20時の衛星画像では、紀伊半島沖に中規模震源がありそうな雲の無い部分が見られました。←11.17三重南東沖M5.1また、31日にも書いた石狩山地の東側から小さな雲の吹き出しが見られます。
・2006.11.2 23:20
 眠くて半分居眠りしながら、これを書いています。いわゆるネムネム現象ですね。
 いま、5円玉を見ていると、まだゆらゆらと揺れています。この当地の地下のマグマの動きはしばらく続きそうです。
 本日ははっきりした雲は低層雲に妨げられて見えませんでしたが、地気が濃い状態は続いています。本日は昨日より濃くなり、4/5でした。5日の満月を控えて足下にも充分注意したいと思います。
 衛星では、8時台に紀伊半島沖から福島はるか沖へ直線的な雲があり、両震源架橋および中間点の房総半島周辺に中規模震源があると思われます。
 特に福島はるか東沖は、弧を描く雲と交差の状況が見られます。
 全球画像では、パプア北東沖とスマトラ島上空の雲がやや気になる形状になっています。
 ところで、地震前兆サイトの現状は掲示板が主流になっていますが、私は数年前に見られたサイトの主宰者さんにメールでレポートを送り、主催者さんが毎日の観測と共にレポートへのコメントを書く方式が、ものすごく勉強になり、充実感を得られました。(初心者には良き時代だったなぁとしみじみ思います)
 私が観測を始めてからメールを送るようになったのは、今では「伝説の研究者」と呼ばれるカナさんでしたが、やむを得ない事情でネットの世界から身を引かれてからは、東海アマの岩瀬さんにメールを送るようになりました。
 昨日の下に書いた雲などは、何度も岩瀬さんに「北海道と南西諸島の前兆」といわれ、地図を眺めては「東西の雲なのになんで北海道と南西諸島の前兆?」と首を捻ったものでした。
 しかし、観測を続けて行くうちに、本州太平洋岸に出る東西の雲が、直接震源を指すタイプの雲ではなく、プレート重合地帯たる本州太平洋岸が、東半球の強い地震ストレスを受けて悲鳴のように出すものだと言うことが分かってくるわけです。なにか次々に新しい発見が得られる新鮮な経験をさせてもらって至福の時代でした。
・2006.11.1 22:50
 昨日の状況から、KSさんの画像掲示板に相模原主婦さんへのレスとして「当地での微震動と地気が強い半面、テレビノイズ、冷蔵庫の唸り、赤い月、鳥たちの大騒ぎ、全方位放射の雲などがなく、今日の時点では地震よりも地下のマグマの活動かなと思っています」と書いたのですが、書いた途端に全方位放射の雲が出てしまいました。
 朝のうちは、上の画像のように東西の帯雲の形で、「これはいつものように、千島・北海道・東北方面と南九州・南西諸島・台湾方面の、M5程度の前兆だな」と見ていましたが、徐々に禍々しい全方位放射の雲に移行して行きました。
 北西・山梨〜長野〜若狭湾沖方向からの放射(縄文火焔土器ふう)及び刺激による噴出雲が入れ替わりで出現。←11.5日本海M3.9
 東南東・房総沖ー西北西・若狭湾の帯雲、南西指向の鈎型巻雲「千鳥」(中)、西南西指向の放射状巻雲など多彩。←11.3大阪北部M3.9
 遠近のM5〜6の複数震源の刺激を中央構造線が受けて現出しているものと推定しています。
 主震源はパプア、スマトラのM6+級で←11.7パプアM5.8、11.8、6.3M、北海道方面と南西諸島方面、クロスして伊豆諸島南部から小笠原のそれぞれM5級。←11.3伊豆諸島中部4.6M、根室半島南東沖M4.3、11.6八丈島沖M4.2、11.8千島5.2M
 副震源として、茨城、新潟、若狭湾沖、日向灘などの中規模と思います。
 ただ、本日も昨日に増して微震動がゆらゆらと続いており、伊豆諸島・相模湾から内陸のマグマの流動ならいいのですが、地震前兆とすれば100キロ圏内のM5程度の活動を疑います。
 本日地気は3/5、テレビノイズ1/5、Macの唸りはありません。