2006年10月に書いたことです
・2006.10.31 22:40
 本日19時前に伊豆半島東方沖の手石海丘(海底火山)あたりでマグマの活動と思われる表層地震が発生しています。
 現在、当地は頻繁に、微震動を通り越して微震とさえ思える振動が連続しています。5円玉が3ミリ程度の振幅で揺れています。
 おそらく、伊豆・箱根、富士から浅間に至る火山帯の地下でマグマが動いているものと推定します。04年の浅間噴火前などにもこのしつこい微震動がありましたので、即、地震活動に結びつくことは無いと思いますが、あまり気分の良いものではありません。
 空の様子は、終日、はっきりした雲は見られませんでしたが、夕方の西方向は地気で汚れたオレンジ焼けが見られました。丹沢がほとんど見えない状況で、地気4/5。
 衛星では、北海道中部を南北に分割するような雲←11.1十勝南部M4.6、M5、南九州から吹き出すような雲が見られました。北海道は石狩山地の東側に中規模の震源があるのかも知れません。
・2006.10.30 22:50
 当地、朝のうちは深発の中規模と思われる雲が直前状態で南南西・銭洲ー北北東・東北〜北海道西部方向に。南南西は収束傾向あり。(上)←11.2相模湾M3.0、深さ156キロ
 夕方も、地気が濃い状態で、東北東ー西南西、北東ー南西、南ー北(低層)の雲が見られました。但し、飛行機雲はほとんど見られず。
 中の画像は、南北の低層の雲の上に出た、西南西収束と思われる巻雲です。これも中規模震源で国内と思われます。下の衛星とも合致。
 衛星では、四国から九州中部を取り囲む楕円の雲(下)があり、本日の伊予灘、天草西部のやや強い後続が有るものと思います。←11.2天草灘M3.6(10日「伊予灘から長崎西沖にかけて帯雲」前兆あり)
 この地震は中央構造線がらみですので、いつものことながら、東・茨城まで影響することを頭に入れて観測したいと思います。
 また、パプア北沖に円形の雲。
 なお、昼過ぎの神奈川西部M3.3は、一瞬ぐらっと揺れました。過去例から山梨、茨城などへの連鎖がありそうですが、震源の深さ60キロは珍しいですね。前兆は、25日「かつてこの形状になると神奈川近隣、箱根や相模湾での中規模活動」がありました。
・2006.10.29 22:30
 当地は夕方、全方位が赤焼け。特に西方向は赤紫のいやな焼け方でした。明日は半月トリガーになりますので、強めの発震も考えられ、ぜひ身近な宏観にご注意下さい。
 雲は、特に書くようなものは無し。
 コンパスは東0.5度振れ。テレビノイズもほとんど無し。ただ、現在、東と西方向がやや白んで明るいように見えます。
 衛星では、朝鮮半島から東北地方北部を通り、北海道東部・千島に抜ける雲があり、東北地方の内陸から東西沿岸に震源があるように見えました←11.1苫小牧沖(下北半島東岸)M3.8。画像の4時では特に青森東岸に吹き飛ばし形状が見られます。また、紀伊半島沖に雲の吹き出し形状あり。←10.31青森三八上北地方M3.8
 昨日書いた伊豆諸島南部、5.5Mが発生しています。
・2006.10.28 22:50
 今日夕方、散髪に行ってきました。家を出るときにケータイもデジカメも持たずに出てしまい、北の空を見ると強い東西の雲が出ており、その後低層の雲に覆われて見えなくなってしまったので残念な思いをしました。
 現在、コンパスが東1度振れています。テレビノイズは1/5。ここ数日、悪寒あり。
 今日は複雑ないろいろな要素がごちゃまぜになった難しい雲が見られました。(上)
 これは、おそらく遠・中・近の前兆が入り込んだ雲が、そのまま正直に複数の震源を示して出ていたものと考えています。
「遠」は、英虞湾、紀淡海峡のライブカメラの雲、当地上空の座布団状石垣雲からパプアから南米西岸。
「中」は、当地の北の空の東西の分厚い帯雲や釧路、洞爺のライブカメラから、北海道東部〜千島と北海道西部〜沿海州のM5前後。
「近」は、伊豆大島。この理由は16時過ぎに発生した千葉東方沖M3.3で、過去例から50パーセント程度の確率で伊豆大島が後続しており、そうでなければ伊豆諸島の南へ後続するものと思います。←10.29伊豆諸島南部5.5M(中:伊豆諸島と新潟前兆の波状雲)
 伊豆大島が発生すれば、それはそれで嫌な事態で、過去の例からも東半球でのM6〜7クラスが複数発生する確率が非常に高くなります。
 午後の衛星画像では、朝鮮半島東岸から北海道西部をとおり千島へ抜ける雲が目立ちました。網走・紋別沿岸から沖にも中規模前兆。
 朝鮮半島北部から沿海州にかけては、ずっと前兆が出ているように見え、しつこく書き続けているわけですが、こちらの間違いであれば、私がアホなだけのことですが、もしそうではなく、前兆が出続けているなら憂慮すべき事態と思います。
・2006.10.27 23:30
 本日当地は、地気が濃く、鳩6羽の鉄塔天辺を確認(上昇してきたカラスに脅かされて飛び去る)。Macのネット接続もやや不調。
 夕方は西方向が焼けて、北から延びてくる複数の黒い帯雲が見られました。過去例より、伊豆諸島と新潟方面の中規模前兆。これは3日連続の前兆になります。←10.29伊豆諸島南部5.5M
 19時過ぎに父島M4.3が発生していますが、タイミングからまだ後続がありそうです。30日半月前後ではと思います。
 昼の衛星画像では、1.北海道襟裳岬から釧路南東沖指向の雲←11.1十勝南部M4.6、M5、2.先日来、複数の方から指摘されている日本海中部に円形の雲と中央に雲の亀裂。3.茨城沖に雲の亀裂、4.伊勢湾から九州中部にかけて帯雲が見られました。←11.3、大阪北部M3.9、愛知東部M3.3 日本海をのぞいては中規模前兆と思います。
 三陸はるか沖の吹き飛ばしらしい形状や、長野から青森東岸への直線的な雲の端面も気になる形状。←10.28青森東方沖M3.8
 夕方の房総沖M4.1ですが、20日、24日と昨日前兆が出ていました。昨夜から今朝にかけての群馬の連発から、遠州灘など東海道沖、紀伊半島周辺の後続を懸念します。←11.17三重南東沖M5.1
 現在、ややはっきりした微震動を感じています。
・2006.10.26 22:30
 KSさんがご自身の掲示板で緊急事態を宣言されています。朝、この警報を受けていささか緊張して空を見上げていました。
 当地の本日の雲もそれを裏付けるように、まさに風雲急を告げ、M6を越えると思われる強い前兆雲でした。
 雲の全体的な印象としては03年9月11日に類似。(20日千葉東方沖M5.5、26日釧路沖M8.0が後続)
 この9月11日には、微細鱗雲も出たのですが、当地では見られなかったものの他の地域では観測されたようです。
 午前中は、東西の分厚いやや捩じれた帯雲群が出ていましたが、午後からはこの雲が鱗模様を伴う帯雲に変化。南の空にはこの雲に付帯してダイヤモンド状に輝く雲も出現。(上)
 また、西の空には、クラゲのような形の南北の雲。
 北の頭上にはうっすらしたものですが、北・新潟ー沿海州方面に収束を見せる巻雲(中)
 16時前には畝の延長方向が東南東・房総沖ー西北西・若狭湾沖の波状雲。
 直角方向は三陸沿岸・北海道東部・千島ー紀伊半島沖・南西諸島・台湾方向です。(右)←10.27宮古島近海M4.3、11.1十勝南部M4.6、M5
 このとき、同時にハト2羽の鉄塔天辺を過去例がないほど長時間確認。少なくとも1時間以上、電線に止まっていました。Macも会社のOS9機、居間のOS10.2機ともインタネ接続が異常でした。
 ライブカメラでは、釧路ライブに千島ー三陸方向の強い帯雲があり、震源としてひとつは千島から三陸沿岸を疑います。←11.6、岩手沖M4.7下の衛星画像にも雲の亀裂が写っています。
 また、若狭湾沖に南北の雲の吹き飛ばし、亀裂があり、この付近は以前から前兆が出ており、やはり震源を疑います。
 ラングの兄さんさんやジュビロ磐田さんがKSさんの掲示板で指摘されている日本海中部からも雲の吹き出しが見られます。←11.5日本海中部M3.7
 最後に東西の雲の副震源として銚子沖、瀬戸内海方面も発生がありそう。
 11月5日、満月前後にかけて宏観に充分な注意が必要と思います。当地の地気は2/5程度でしたが、発生があるとすれば、近づくにつれ濃くなって行くものと思います。もう少し震源が絞り込んで行ければと思います。
・2006.10.25 22:30
 当地は朝のうち低層の雲の雲底に東西の流れが見られましたが、天候が回復すると共に、太陽の周囲は白く輝き、いわゆるドライフォグの状態に。飛行機雲が見えないところから、低層の地気が濃い、すなわち国内に主震源が有る状況です。
 その証拠のように夕方には全方位の濁ったオレンジ焼けが見られました。
 10時過ぎからは、南北両サイドには東西の雲、東西両サイドの空には南北方向の雲と言う具合に、雲が「井」の字になって周囲を取り囲んでいました。
 かつてこの形状になると神奈川近隣、箱根や相模湾での中規模活動がよくありました。←10.30神奈川西部M3.3
 また、西方向の南北の雲は、丹沢上空から南に伸びる雲となり、これも過去例から伊豆諸島(と新潟)の中規模活動を示すものと考えます。←10.27父島近海M4.3
 18時30分には、北の空から伸びて南と架橋する低層の雲がありました。これも伊豆諸島と新潟方面の中規模活動と思います。←10.29伊豆諸島南部5.5M
 一番下の画像は、24日のMODIS画像ですが、朝鮮半島東岸にかかった雲にギアの歯のような形状が見られます。電磁波の影響とすれば前兆かも知れませんので載せておきます。
・2006.10.24 22:30
 先ほど、録画しておいたF1ブラジルGPを2日がかりで見終わりました。すべてのセクターで一番速いタイムをたたき出し、もちろんファステストラップも記録、しかもビリから他車をごぼう抜きでの4位とミハエル・シューマッハーの引退レースはすごすぎました。野球なら、引退する打者が4打数4安打でサイクルヒットみたいな感じです。
 最初に彼が出てきた頃は、なんか生意気そうなヤツが出てきたなぁと思いましたが、実力発揮と人間性でファンにさせられました。
 本日の雲ですが、終日雨がぱらつく天気で、雲は基本的に北指向でした。ただ、19時頃、低層の白い雲に南北の亀裂があり、花弁状に見えました。南・伊豆諸島方向にまだ震源ありと思います。←10.25伊豆諸島南部4.6M
 衛星は、朝4時の画像(上)に、東京・埼玉中心、房総沖中心の円形状が見られました。←10.27千葉南東沖M4.1低気圧の影響とも考えられますが、前兆の可能性が高いと思っています。日本海中央にも怪しい円形状があります。
 20時では(下)、これも低気圧の影響を受けていると思われますが、福島沿岸から東北東へ雲のカットラインが見られます。←10.26福島沖M4.4
 本日朝の鳥島M6.8(世界版では6.1M)ですが、10.15・「小笠原・伊豆諸島(房総南沖含む)・銭洲でのM5〜6」と18日の「伊豆諸島中部〜小笠原?」がありました。(9.19・「午後からはビッグマック状の文字通りの吊るし雲が出現、これも過去例から小笠原・鳥島方面のM5以上の前兆」というのもありました)
 なお、鳥島などでの発生は、通常、東関東や釧路、紀伊半島など列島太平洋岸に連鎖することが多いのですが、今回はいつもの深発ではなく表層ですので(鳥島近海で、「浅い」という地震は私は始めてです)過去例が当てはまるかどうか、推移に注目したいと思います。
 また、北海道の釧路、支笏、洞爺のライブカメラには引き続き強めの前兆雲が写っています。方向性は昨日と同様で2日連続です。
・2006.10.23 22:30
 中越地震から今日でまる2年が経過しました。まだまだ新潟では復興の途上と言う事で、心からお見舞い申し上げます。
 本日当地は昨夜からの雨で観測不可。但し雲底には北からの畝が見られました。会社ではMacにスリープからの抜けにくさが見られ、これは極く大ざっぱに当地より北方向に大決めの震源があるときに発生します。また、夕方の短時間、空全体が茶色ががったオレンジに変色しました。台風接近時の大きめ発震前に見られる光景でした。
 ライブカメラと衛星画像では(MODISは21日からアップされず)、北海道の釧路、支笏(画像)、洞爺にM5前後と思われる雲が出ていました。←11.1十勝支庁南部M5.0
衛星でも襟裳岬を中心に東北東ー西南西に帯雲が見られます。
ラインを引いてみると、千島方面から渡島半島西沖と、サハリンから東北内陸方向に震源がありそうです。(ライブカメラからなので正確ではありません)
 上にアップした衛星画像では、紀伊半島北部から福島沿岸にかけて、帯雲が見られます。←10.26福島沖M4.4
・2006.10.22 22:30
 当地は午後から雨。雨の前の昼前後には、ほぼ東西のムカデ状の帯雲が見られました(海岸で撮影。ケータイ画像で見にくくて済みません)。方向上の国内中規模とスマトラなどのM6前後の前兆と推定。←10.24スウェラシ6.1M
 20時の衛星画像では、北海道はるか東沖に雲の吹き飛ばし形状があり、昼間には大陸からこの吹き飛ばし付近へ長大な帯雲が出ていました。
 また、紀伊半島周辺に雲の指向する形状が見られます。←10.23和歌山北部M3.0
 今晩から新月トリガーピークとなりますが、テレビノイズ、コンパスの振れはありません。ただ、Macが唸っています。
 昨夜、このところの北海道・東北の前兆が気になっていましたので、03年、04年、05年の同時期の衛星画像と現在を見比べてみました。はっきりとした類似形は見られませんでしたが、05年の宮城沖M7の前に少々にているようにも思えました。
 いずれにせよ、注意して見て行きたいと考えています。
・2006.10.21 24:00
 本日午前中ですが、南方向から伸びてくる石垣状の雲が見られました。地気は濃い状況変わらず。
 MODIS画像、9時では東京湾から千葉北西部・茨城南部にかけて雲の吹き飛ばしが見られます。←10.23茨城南部M3.4
 14時画像では、銚子沖に雲の吹き飛ばしらしい形状。
 これは昨日の雲の亀裂にほぼ重なる状況です。「JAXA提供」
 北海道と東北の内陸と太平洋岸には広い範囲でナミナミ雲が出ており、注意すべき状況。←10.24岩手沖M3.7
 日向灘にもまた雲のまとわりつく形状が見られました。
 テレビノイズですが、夜になるとやや強いノイズが出る状況で、当地から北の震源を疑っています。
 新聞広告で五木寛之さんの『霊の発見』の発刊を知り、さっそく買い込んできて一気に読破しました。日本人の底流に流れる縄文的な精神の部分にはまったく同感。古い神社などの立地には、龍穴など何らかの特異な理由があるはずということが語られていて、ビックリしました。
・2006.10.20 23:10
 22日の新月が近づく中、今日の雲は不穏と言うか不気味でした。地気が濃く、米のとぎ汁のような濁った空に低層の雲がぼんやりと見えると言う状態は、大型発生前におなじみになった空の情景です。
 その低層の雲には、KSさんの掲示板に朝書いたように、北西・長野若狭湾方向指向、東西の帯雲傾向が見られました。飛行機雲も消え残る状態。
 朝の衛星画像(上)では、若狭湾沖と三陸はるか沖147Eあたりに雲の吹き飛ばし形状あり。三陸はるか沖は現在も同心円形状を保っており、震源とすれば大きいものと思います。
 青森内陸からの雲の吹き出しもあり。
 MODISの昼の画像(中)では、納沙布岬から千島列島へ境界前兆雲。
 このところ前兆の出ている北海道の釧路沿岸部に雲の蝟集。そしてもう少し南沖には雲の亀裂。それぞれの複数震源なのか、大きなひとつの震源なのかは、はっきりしません。
 そして、福島内陸から宮城仙台湾沖に雲の亀裂とナミナミ雲が見られます。ここもそれぞれの複数震源なのか、大きなひとつの震源なのかはっきりしませんが、こちらはM5程度の複数震源のように見えます。この雲の亀裂の西端の松本・上高地あたりもM4程度?
 当地がらみでは、遠州灘から伊豆半島南端を通り、房総半島九十九里側まで雲の亀裂が見られます。遠州灘と房総半島周辺でM4〜5と推定。←10.27千葉南東沖M4.1
 下の画像は、遠州灘から宮城のアップで、中の画像の1時間30分ほど後に撮影されたものです。「JAXA提供」
 本日カラス、ヒヨドリはにぎやかで、微震動あり。
 各地から紅葉の便りで八ケ岳辺りに撮影に行きたいのですが、元気がありません。(リッター5キロそこそこのスカイラインではガソリン代も高いし)
・2006.10.19 22:50
 アップルコンピュータが大増益だそうです。iPodとインテルMacが売り上げに寄与しているとのことで、しばらくは安心してMacを使えそうです。
 いま使っているPowerMacG5の巨大なアルミ筐体の仕上げや質感(エッジのバリ取り→絶妙なR仕上げ、金属らしくない取っ手の優しい手触り)、リンゴマークの処理などにはジョブズのこだわりが感じられます。(そんなことにこだわらずに工数を減らして安くしてくれという気持ちもありますが・・・)
 さて今日の衛星画像ですが、一番気になったのは北海道南東部の雲の形状でした。←11.1十勝南部M4.6、M5
 上の画像のように、北海道南東沖指向の雲や、南東沖中心の円形状が見られます。これは高知大、MODISともです。M5+と推定。
 ここは9月末あたりから(細かい発震を挟みながら)繰り返して前兆が出ている地域・海域で、北方のまだナミナミ雲が張り付いている千島でこのところ大形も連発しており北海道への南下連鎖が気になるところです。
 今日や15日の雲の形状などは、04年11月14日の釧路沖M7.1約2週間前の雲の形状に類似しています。(「衛星での再現性」「雲の円形状」を参照)
 また、千島から積丹半島沖の中規模両震源架橋と思われる雲も出ていました。
 15時画像では、島根沖の日本海にも雲の吹き出しらしい形状が見られました。13時過ぎのMODISでは、若狭湾指向の長大な帯雲が複数見られます。北九州上空の雲の形状も不穏。(下の画像)北九州を中心として、伊予灘から北九州を通り、東シナ海方向にそれぞれ中規模震源がありそうに見えます。←11.2天草灘M3.6 島根・日御碕からは小さな雲の吹き出し。
 当地、本日は地気が濃く、丹沢が見えず、厚木離発着の航空機もうっすら霞む状態。カラスの鉄塔天辺1羽を確認。テレビノイズは軽微。
 昨日書いた「北北東・茨城福島内陸方向」は、茨城県南部M3.2が発生しています。また、17日の「恵那上空に張り付くような雲」はM2.6とM3.0が発生。
・2006.10.18 22:50
 非常に地気が濃い一日でした。丹沢がほとんど見えない状態。現在は微震動が続き、コンパスは東1度振れ。
 朝のうちは、北北東ー南南西の強い巻雲が出ていました。特に北北東・茨城福島内陸方向への収束感が強く出ていました。←10.19茨城南部M3.2 反対側の南南西方向はやや遠方の強い震源の刺激を受けているらしい形状でした。伊豆諸島中部〜小笠原?←10.24鳥島近海M6.8
 夕方には漣模様を伴う雲が出現。なかなかの密度で西南西・紀伊半島南九州ー東北東・千葉北西部〜銚子方向に。赤焼けがあるかなと思いましたが、オレンジ色の焼け方でした。
 KSさんの掲示板の相模原主婦さんの画像によると、朝、赤焼けがあったようです。
 衛星と併せると、M5級と思われるのは、
1.サハリン東沖のナミナミ雲。
2.ウラジオから沿海州にもナミナミ雲と雲の亀裂など。沿海州北部の白いものは雲ではなくて雪?
3.紀伊半島はるか沖に雲の亀裂(衛星画像の中央の下)
 その他、宮城・福島・茨城内陸から沿岸に雲がへばりつき中規模震源と思います。ひょっとすると茨城内陸からの雲の吹き出しかも。(衛星画像の右上)
 また、関東地方上空には東関東発生前の積雲の整列が見られました。
 伊豆半島南沖、紀伊半島沖と台湾東沖に円形の雲の吹き飛ばし、鹿児島沖に雲の蝟集、長野松本から新潟十日町に雲の架橋があり、以上M3〜4の震源がありそうです。「JAXA提供」
 一番下の画像は、高圧鉄塔(近隣の方はあの高さがわかりますよね?)天辺の10倍ズームの画像ですが、今日は事務所が蒸し暑く、外でちょっと涼んでいると珍しいことにサギが1羽飛んできて、天辺にとまりました。これはカラスが黙っていないぞと見ていると、1分も経たないうちに数羽が集まりサギのまわりで嫌がらせを始めました。
 顛末を最後まで見ていることはできませんでしたが、野生もキビシイなぁと思った次第。ただ、サギの行動がカラスの鉄塔天辺と同じ地電流の乱れ回避行動なのかどうかはデータが無く、わかりません。

 今日の東京湾M4.2は14日の5に、バヌアツ6.2Mは9月24日に前兆を書き、3日にも6.3Mが起きていますが、その割れ残り、または余震と思われます。

・2006.10.17 22:30
 10時25分、パプアのニューブリテン(昨日書いたニューギニア島の北)で6.5Mが発生。いまのところ被害の情報は入っていません。
 12日、14日の震災級の強烈な雲から、パプア方面のM7越えを懸念していましたが、ハワイの6.7M、6.0Mとこのパプアの複合前兆だったのかも知れません。ただ、まだ後続がありそうな衛星画像の様子ではあります。
 今回の前兆雲も含めて、石垣状の雲が続いた後に微細鱗雲が出た時は、高い確率で遠方震災級が発生することがわかってきています。
 本日の衛星では、北海道の北北西から南へ帯雲群が並列に並んでおり、西の日本海(起点は中国大陸)からは長大な帯雲がこれも北海道南部を指向していました。←11.1十勝南部M4.6、M5「JAXA提供」
 これらを総合すると、北海道の十勝から釧路の沿岸部から沖にやや大きい震源が(M5〜6そこそこ)あるように見えました。この付近は15日やそれ以前にも前兆が出ています。付近の方は宏観にご注意下さい。
 また、付随して千島列島の余震活動が続きそうで、ナミナミ雲があります。
 津軽海峡西沖の日本海、秋田、青森、岩手の各沿岸〜内陸、茨城沖などにそれぞれM3〜4の震源がありそうです。←10.20岩手沖M3.5、10.21岩手沖M3.2、10.23岩手沖M4.4、10.24岩手沖M3.7、10.28青森東方沖M3.8
 本日、終日雲はほとんど見られませんでしたが、夕方は西方向を中心にサーモンピンクの焼けが見られました。地気も濃いようで(通勤車のウインドシールドに黄砂らしい降塵ほとんど無し)丹沢がやっと見えるような状態でした。
 西方向は先日から前兆だけ出ている、若狭湾周辺、対馬海峡、日向灘などが気になっています。また、恵那上空に張り付くような雲がありました。←10.19岐阜南東部M2.6、M3.0
・2006.10.16 22:30
 ハワイ6.6Mが発生。いまのところ人命の被害が出ていないようで、不幸中の幸いと思います。
 この地震が、このところの遠方の前兆に対応するものなのかどうかですか、ハワイの地震と言うのはデータがなく、何とも言えません。ただ、下の6日に出ていた太平洋の真ん中の雲の吹き飛ばしの右下当たりがハワイに当たると思いますが???です。
 今日の衛星ではニューギニア島の北に円形の雲の吹き飛ばしが見られました。←10.17パプアのニューブリテン6.5M
 また、千島列島上空にまだナミナミ雲が出ています。(画像「JAXA提供」)
 本日夕方、全方位のオレンジ焼けが見られ、関東無感マップはやや抑制気味。引き続き注意を要する状況と思います。
・2006.10.15 22:30
 今日の雲ですが、左の画像のような石垣状の雲が、南南西・伊豆諸島から小笠原/銭洲海嶺方向と北北東・三陸沿岸から釧路方向に整列していました。
 雲の帯のエッジ部分はシャープで、震源は列島周辺が怪しいのですが、雲をよく見ると大柄と小柄な模様が入り交じっており、列島周辺とパプア、フィジーなどの複数の震源が混じっていそうです。
 衛星画像を確認すると、
1.MODIS画像で十勝・釧路に大きな雲の円形状の吹き飛ばし
2.20時画像(下)で台風から伸びる雲が境界前兆ふうに釧路沖から東北沿岸に
3.渡島半島西に小さな雲の吹き出し、但し20時画像だとやや大きいか?
4.山口県長門に小さな雲の吹き出し
5.長崎県西沖に小さな雲の吹き出し
6.四国の土佐湾にはっきりしませんがやや大きな円形の吹き出し
・・・がありました。

 以上から全般的に、
1.パプア、フィジーM7越え←10.16ハワイ6.7M・6.0M、10.17パプアのニューブリテン6.5M
2.千島でのM6連発が前震で千島での本震、または南下しての北海道・東北(福島含む)での連鎖←11.15千島M7.9
3.台風通過後の小笠原・伊豆諸島(房総南沖含む)・銭洲でのM5〜6(今日の雲からも、また微震動あり)←10.24鳥島近海M6.8
4.紀伊半島から日向灘でのM5越え
5.南西諸島・台湾付近の連発←10.24宮古島M3.9、M3.4、M3.6、10.29M4.3
・・・などを懸念しています。意外と早く発生するかも知れませんが、3週間程度は注意を要すると思います。
 本日の当地は救急車のサイレンを何度も聞き、夕方には西を中心に強い赤焼けが見られました。ただ、コンパスの振れ、テレビノイズはありません。

・2006.10.14 10:50
 今朝6時38分、 房総南東沖でM5が発生。昨日の地気と微震動から来ると思って寝ましたが、叩き起こされました。この海域での発生は、先日KSさんの掲示板でラングの兄さんさんが書かれていたように日本海溝の活動を活性化させ、釧路・十勝・青森・岩手・宮城から小笠原などの地震活動に連鎖します。注意が必要です。←10.24鳥島近海M6.8
 この地震の前兆は、4日「四国・紀伊水道と房総南沖にM6前後の震源」の結果のひとつと思いますが、04年・紀伊半島沖以来の太平洋岸の雲の亀裂前兆に結果が出たことになります。

・22:40追記
 下の12日に「今月に入ってから、微細鱗雲を見ていないのがやや安心材料」と書いたのですが、KSさんの掲示板を見ると朝出ていたようです。
 私も本日出先の横浜西部で14時ころ、クルマの中から微細鱗雲を見てしまいました。
 この雲を見ると「またM6越えが来る」と緊張させられます。(ただし十勝M8前兆程の妖しい美しさはありませんでした)
 MODIS衛星を見ますと、
1.千島の東部に引き続きナミナミ雲(ひょっとしてM6級連発は前震?)←11.15千島M7.9
2.西部に弱い雲の円形状
3.北海道噴火湾に弱い雲の吹き飛ばし←11.1苫小牧沖M3.8
4.仙台湾にやや強い雲の吹き出し
5.宮城内陸から東京湾へはっきりしない雲の亀裂(東京湾に弱い雲の蝟集)←10.18東京23区M4.2
6.茨城南部内陸から沖へ雲の亀裂と帯雲←10.15茨城南部M3.7
7.伊勢湾に弱い雲の蝟集がありました。
 そして、本日の画像で一番強い震源と思われるのが、下の画像の房総はるか南沖(伊豆諸島東沖)から宮城・福島のはるか沖に延びる両震源架橋、または境界前兆雲と思われる直線的な雲です。宮城・福島のはるか沖には雲の吹き飛ばしらしい形状も見られます。

 列島周辺に強い地震が連続しており、サハリン、北海道南東沖、房総南東沖、紀伊半島周辺、若狭湾周辺、日向灘周辺に注目しています。

・2006.10.13 22:50
 なんとも霞んだ一日でした。気象庁の黄砂情報は観測が簡略化されて当てにならないとの話もありますが(話が本当だとすれば税金使ってウソ情報を流していることになりますが・・・)、12時間屋外に放置したクルマのウインドシールドがまったく汚れていませんでしたので、降塵の量から、当地の低層では「黄砂が来た!」と騒いでいるときほどの濃度ではないと思います。従って地気と湿気の占める割合が多かったものと判断します。
 さて、当地は朝のうち、方向は昨日に引き続き東北東・銚子沖ー西南西・紀伊半島南九州方向と北東・茨城福島沖ー南西・台湾方向のシャープな巻雲が出ていました。←10.14福島沖M4.6、沖縄近海M3.7、10.18福島沖M4.8
 昨日の前兆のうち、多数の震源がまだ未発のためと思っています。明日の半月トリガーから22日新月トリガーの間がまた要注意となりそうです。
 昨夜、与那国島近海と台湾近海間でM6.1が発生していますが、ひょっとするとこの地震は、9/25や9/26「石垣島〜台湾(規模大きく後続の可能性)」の南西諸島〜台湾の前兆の結果であって、10/10や昨日の前兆はこれからの可能性もいくぶんかあると思っています。ぜひご注意下さい。
 前兆が出て、結果の出ていないサハリン、朝鮮半島北部から沿海州、日向灘周辺などを注意して見ています。
 衛星を見ると、8時の画像でサハリンから千島へ雲の亀裂。また、スマトラ島の北部に昨日から同じ形状の雲が張り付いているのが見られます。
 茨城など近場の中規模地震の発生が近いのか、頻繁に微震動があり、糸の先の5円玉がゆらゆらと揺れています。ただし、コンパスの振れはありません。
・2006.10.12 22:40
 今日の雲を一言で言うなら「震災級」となります。東海アマさんのように「非常事態!」と言うべきかも知れません。
 全体的な雲の印象は、スマトラM9.0の3度にわたる前兆に非常に良く似ていました。
 特に今日の午後の雲は密度が濃く、龍体帯雲も出ており、背筋が寒くなるものでした。
 カラス・ヒヨドリもにぎやかで、地気も急激に濃くなっています。(気象庁データでは昨日から黄砂の観測無し)
 雲の形状、方向から、下記の複数震源と推定しています。
1.千島・北海道・東北および南九州・南西諸島・台湾のM6前後←10.13千島列島6.3M 2.フィジー、パプア、スマトラなどのM7前後(M8?)←10.16ハワイ6.7M・6.0M、10.17パプアのニューブリテン6.5M
3.副震源として雲の延長上、千葉北部、茨城内陸から沖、紀伊半島などの中規模+←10.13福島沖M4.6、10.18M4.8
 衛星でも、千島、サハリン、北海道中部内陸から十勝沿岸(弱い)←10.13日高支庁M4.1、10.14十勝沖M3.5、三陸沿岸(弱い)、茨城北部内陸(帯雲が指向)、紀伊半島(帯雲が指向)に前兆形状が見られました。
 ただ、今月に入ってから、微細鱗雲を見ていないのがやや安心材料ではあります。(しかし、この前兆で対応地震が発生せず、同様の前兆が何度か繰り返したら、それは正にスマトラM9.0のようなM8越えの恐怖の事態となります)
 画像上・朝の縁側付きの帯雲。高空にあり細かい鱗がちらほら。これは2のパプア、スマトラなどの前兆。このとき同時に北の空に東西のシャープな断層状雲があり、これは1の北海道や台湾などの前兆。
 中・午後の畝状雲。北海道や台湾などの前兆。
 下・龍体帯雲。過去例ではこれも北海道や台湾などの前兆。ただし、ムカデ形状がありパプアなど南洋遠方の強い前兆を含む。←10.17パプア6.5M
・2006.10.11 22:50
 当地の今朝の状況ですが、北北東ー南南西の深発系の分厚い帯雲が出ていました。(福島沖M6の前兆とするにはタイムラグが少なすぎると思います・上)
 北方向は昨日の雲に引き続き前兆が出ているようです。←10.15茨城南部M3.7、深さ70キロ
 14時にも北方向への収束が見られました。(中)
 昨日に比べ地気は濃くなっており、3/5。但し夕方の状況は雨のため不明です。
 今日のMODIS画像は、多数の前兆形状が写っており、
1.サハリン周辺にナミナミ雲
2.北海道の積丹ー苫小牧ラインに雲の亀裂←10.13浦河沖M4.0
3.青森内陸に雲の吹き飛ばし←10.31青森M3.8
4.ウラジオ〜北朝鮮北部に雲の蝟集
5.若狭湾沖にはっきりしない吹き飛ばし←10.13福井北嶺M3.0
6.紀伊半島南端沖辺りに雲の吹き飛ばしと雲の蝟集(下)←10.21和歌山南部M3.1
 以上、震源がありそうでした。サハリン周辺は強い前兆と思います。

 福島沖M6.0ですが、ほぼ3週間前の9月21日「強い複数の震源が散らばって存在する状況で、ピンポイントで「これ!」とひとつに絞れない状況です」「福島・宮城沖」から始まり、22日、10月1日、2日、6日、7日、8日と立て続けに福島沖の前兆を書いていました。ただし、M5級として規模を読み違えています。
 やはりフィリピンでの発生は同規模で列島に連鎖します。(9日6.0M発生)
 追記:千葉北西部、福島沖と揺れましたので、千葉・茨城内陸から沖が連動する可能性大です。

・2006.10.10 23:00
 わが家は北方向の空が死角になっており、家を出るまで北方向の空は見えません。今朝は北の空を見た途端に東西方向の強い前兆雲が見え、緊張させられました。
 この雲は、東ー西方向の帯雲(上)で、高空で透明感があり、細かい鱗を伴うもので警戒すべき強い地震の前兆です。
 過去例より基本として千島・北海道と九州から南西諸島・台湾の前兆です。ただし、昨日の鈎型巻雲を見ると遠方南洋の前兆も考えられます。←10.12与那国島近海M6.1、10.13千島列島6.3M
 また、東方向及び西方向への漣状雲、短い巻雲も見られ、銚子方向や若狭湾から対馬海峡も中規模+の副震源があると思います。←10.18東京M4.2
 ただ、驚かされたのは8時過ぎから雲の状況が激変し、北収束の扇形状となりました。南北の櫛の歯状雲(下)も見られ、沿海州から新潟沖の、こちらも強い前兆と考えます。(ただしスマトラなどの前兆として見られる縁側状の雲の変形の可能性あり)←10.21新潟沖M3.1?
 衛星では、紀伊半島南端に雲の蝟集、伊予灘から長崎西沖にかけて帯雲が見られました。←10.30天草灘M3.7、伊予灘M3.7
・2006.10.9 22:20
 西日本から南西諸島にかけてのM6級発生が懸念される状態になっています。
 本日は、群馬に出かけていまして、日中は車中から観察するだけで詳細な観測ができませんでした。ただ、高崎では、昼前からおおむね南西ー北東整列の鈎型巻雲(上)が出続けました。
 夕方は東海道線の車中から3日続けての夕焼けと共に、おおむね東ー西の帯雲(当地の現在は東南東・銚子ー西北西・能登若狭湾の帯雲)と南南東・伊豆諸島方面への低層の直前雲(中)が見られました。(画像の横棒は蛍光灯)←10.14千葉南東沖M5.0、10.24鳥島近海M6.8
 瀬戸内海・五色台のライブカメラには西南西・伊予灘北九州ー東北東・能登若狭湾の強い前兆雲が見られました。←10.30天草灘M3.7、伊予灘M3.7
 衛星では、
1.北海道東部沖にナミナミ雲(下・5日にも前兆)←10.22根室半島南東沖M4.2
2.伊勢湾付近に弱い雲の吹き飛ばし←10.19愛知西部M2.7
3.日向灘・南九州に雲の吹き出し(9月30日にも前兆)
4.沖縄島の東に雲の蝟集が見られました。←11.6沖縄島北西沖M3.8など
 本日、フィリピンM6.0、M5.7が発生(ちょうど一ヶ月前の9月8日、 9日「房総南沖からフィリピンに至る北東ー南西ラインに雲の吹き飛ばし形状」)していることからも、M6級の北上連鎖を懸念します←10.11福島沖M6.0。北海道東部〜千島と←10.13千島列島6.3M、九州東岸から南西諸島のM5〜6クラスに要注意と思います。22日新月までに発生か。ぜひ身近な宏観にご注意下さい。
 また、全球画像でベンガル湾に雲の吹き飛ばしが出ています。ラングの兄さんさんがだいぶ前から指摘している海域です。
・2006.10.8 23:00
 今日は、衛星画像に複数箇所のやや強い震源と思われる前兆が出ていました。ぜひ、身近な宏観にご注意下さい。
 10時過ぎのMODIS画像には、
1.三陸沖とそのはるか沖に雲の吹き飛ばし←10.23岩手沖M4.4
2.若狭湾から沖に雲の亀裂←10.15福井県嶺北M3.0
 14時前のMODIS画像(上)では、
3.紀伊水道・四国〜伊予灘・山口西部に雲の架橋←10.11四国沖M3.5
4.対馬海峡付近に雲の吹き飛ばし
 がありました。
 直視の雲は、下の画像のように東北東ー西南西の帯雲が現在も出ており、千葉北西部の後の近隣への連鎖、三陸沖などが考えられますが、方向性がシャープで、千葉・茨城・福島などのM4〜5を疑います。←10.11福島沖M6.0
 また、夕方の東から南の焼けを見ると、伊豆諸島方面も地震・火山活動がありそうです。
 鈴鹿GP、シューマッハーのフェラーリエンジンがあそこでブローするとは。スタート時にやや白煙を吹いているようで気になっていましたが・・・。来年からは富士開催とのことで、ほぼ20年ぶりに見に行こうかなと思っています。(前に見たのはセナがまだロータスに載っているときでした)
・2006.10.7 23:15
 本日、当地は台風一過の快晴、終日、東ー西と南ー北の雲が出ていました。
 特に上の画像の雲のように、夕方は北方向から伸びてくる雲があり、衛星画像と併せると沿海州付近は震源があるように思います。
 また、夕方は東方向が赤焼けていました。やはり千葉・茨城・福島方向に中規模震源がありそう。←10.11福島沖M6.0
 下の画像のように、MODIS衛星で若狭湾沖に前兆らしい吹き飛ばし形状が見られました。
 現在、月の色は白く問題ありません。テレビノイズもありませんが、前頭葉に軽い頭痛あり。
 昨日書いた、太平洋の真ん中の雲の吹き飛ばしは、まだ継続して出ています。上の沿海州上空の円弧状の雲も継続しており今後に注目したいと思います。
 鈴鹿GPは、シューマッハーが予選二位で、フェラーリが1、2。ルノーとの間にトヨタの2台が割って入り、アロンソがやや不利に見えますが、スタートでどうなるかですね。アグリの2台にもぜひがんばってもらいたいと思います。
・2006.10.6 23:15
 当地は朝から強い雨で観測不可。テレビノイズ、コンパスの振れはありません。
 衛星では、16時画像で台風16号による雲が、紀伊半島沖からきれいな円弧状に沿海州ーサハリンに延びるシャープな形状でした。これは台風によるものと思っていますが、美しくシャープでした。
 衛星の全球画像には、長時間にわたり太平洋のど真ん中に大きな円形の雲の吹き飛ばしらしい形状があります。21時画像でもそのまま出ています。前兆とすればM7級と思われます。
 昨日、3日の直前雲から千葉北西部M3.3が発生していますが、いままで何度も書いたように千葉・茨城・福島は、連鎖しあって発生が続きます。今回特に気圧変化と満月トリガーを迎えますので、東関東は要注意です。←10.11福島沖M6.0
 明日、晴れ間が見えたときの雲の状況がどうか。注目したいと思います。
・2006.10.5 22:40
 今日はほとんど終日雨が降る寒い一日でした。ただ、カラス・ヒヨドリはややにぎやかでした。
 というわけで直視の雲は観測不可でしたが、衛星では、知床沖と釧路沖(歯舞諸島)にそれぞれ前兆らしい雲の形状があります。さきほど釧路沖でM3.1があったようですが、釧路沖はもう少し大きな震源と思っています。←10.22根室半島南東沖M4.2
 それに加えて、襟裳岬付近から東方向に延びる雲が、境界前兆雲のようにも見えます。「JAXA提供」
 7日土曜日、満月トリガーと台風の通過が重なりそうです。台風通過後の雲に注意しつつ注意したいと思います。
 鈴鹿GPは、予選が雨混じりだとグリッド順に波乱が起きそうです。
・2006.10.4
 今日も台風がふたつ接近中とは言え、不穏な空と雲でした。

 当地の雲は、朝のうちは遠くの大きな地震を現す石垣雲、座布団状の雲。かなり強い震源によるものと思いました。(画像右下)
 また、昨日に続いて東ー西方向の雲底凸凹の直前雲が目立ちました。これは中規模+の48時間前兆。
 衛星では、
1.台湾北部内陸に円形の雲の吹き飛ばし(左上)
2.日向灘・大隈半島にナミナミ雲
3.北海道浦河沿岸から雲の吹き出し←10.13浦河沖M4.0
4.サハリン南部〜沖にナミナミ雲など、中規模前兆が見られました。
 昨夜から今朝にかけて引き続き本州南沖に大きな雲の亀裂がありました。昨夜からシャープさを増しており、四国・紀伊水道と房総南沖にM6前後の震源がありそうです。(「大型前兆」「紀伊半島沖」の8.16と対比してみて下さい。結果に注目しています)←10.14千葉南東沖M5.0

 本日のバヌアツ6.3Mは24日「・・・バヌアツなど南洋のM6クラス」、石川沖M4.6は27日「若狭湾沖に雲の吹き飛ばし」と28日「若狭湾沖の日本海」、中越M3.5は28日「新潟と伊豆諸島の中規模」、北海道南西沖M3.4は2日「北海道西沖に雲の蝟集」がありました。

・2006.10.3 23:15
 当地は朝から不穏な空で、まず東ー西の低層の雲が出ていました。
 画像のように雲底が凸凹で、雲の方向性がシャープですので、過去例より千葉・茨城方面の深発中規模と思われます。M5前後と推定。
 また、西には昨日に続き、低層の畝雲があり畝の方向が南北につき、直角方向の西方向に震源が有りそう。
 本日の衛星では、夕方までの画像では御前崎沖に雲の吹き飛ばしがあるように見えました。
 また、21時画像では、列島南沖に雲の亀裂が見られ(紀伊半島沖の前の画像を思い出しました)、さらに房総南沖・伊豆諸島東沖に円形の雲の吹き飛ばしがあるように見えました。←10.14千葉南東沖M5.0、10.24鳥島近海M6.8
 北海道のライブカメラでは、東北東・千島方向の雲が見られ、千島はまだ本震を向かえていないのかも知れません。←10.13千島列島6.3M??←11.15千島7.9M本震発生
・2006.10.2 22:30
 おとといから前頭葉に軽い頭痛が続いています。千島・北海道の時は首の後ろが重いときが多いのですが、前頭葉の時は茨城〜宮城辺りでの発生が多いように思います。
 で、今日の衛星を見ますと、MODIS衛星では、茨城沿岸部にナミナミ雲が見られます。(画像が切れており、残念ながらその東はどうなっているのかわかりません)
 15時画像では、銚子・茨城・福島沖に円形の雲の吹き飛ばしがあり←10.11福島沖M6.0、その後も出ています。これは下の昨日の画像の吹き飛ばし位置と同じ海域で、かなりの確率で震源と言えると考えます。
 ただし、05年6月の茨城沖M6.2の吹き飛ばしと比べると面積が小さく、規模はM4〜5と推定。
 その他、北海道西沖に雲の蝟集←10.4北海道南西沖M3.4、襟裳岬周辺には雲の断線←10.13日高東部M4.1、11.1十勝南部M4.6。紀伊半島沖から雲の吹き出しがありました。これらも中規模前兆と考えます。
 直視の雲は、低層の雲に北北東ー南南西の雲底の畝が見られました。中越前の10月14日の雲に類似。中越はM2級が繰り返しており、ちょっと気になります。ただ、現状では、延長頂上の日本海・沿海州を疑っています。
 高層には「遠くの大きな地震を現す」石垣状雲が今日も出ていました。
 今週末はF1GP・鈴鹿が始まります。シューマッハーがどういうレースをするか楽しみですが、まったく新車効果の出ていないスーパーアグリもがんばってほしいと思います。
・2006.10.1 22:00
 本日は朝から低層の雨雲が出て観測不可でした。現在テレビノイズ2/5、朝から軽い頭痛、微震動あり。
 衛星では、9時画像(上)で茨城・福島沖に大きめの雲の吹き飛ばしらしいもの←10.11福島沖M6.0。これは西から伸びてくる雨雲の形状が、沿岸部から沖に延びる際に吹き飛ばし形状になったもので、前兆である確率は50パーセント程度と思います。
 20時画像(下)では、日本海に高気圧がありますが、前兆らしい形状に見えます。津軽海峡の西に雲の吹き出し。
 また、本州上空の雨雲に擾乱状態が見え、大きな震源の刺激を受けているように見えます。長野・新潟から雲が吹き出しているようにも見えました。
 さて、千島の地震は9月28日に「本日のものがほぼ本震と思います」と書きましたが、本日早朝2時にさらにM6.3が発生。以後さらに余震が続いていることから、これが本震だったようです。この本震の直前前兆については29日「カムチャッカ南沖にナミナミ雲」がありました。
 F1はシューマッハが勝ってアロンソとチャンピオンシップで同点に並んだとか。実力を保ったままの引退はらしい感じがします。