2006年9月に書いたことです
・2006.9.30 16:20
 本日のMODIS画像、高鍋・延岡沖の日向灘に明瞭な円形の雲の吹き飛ばしがあります。
 M5+の前兆と推定。近隣の方は宏観にご注意下さい。この半月から5日・満月での発生と考えます。

・00:00追記
 夕方、下の画像のように赤焼けが見られました。雲の整列方向は北西ー南東と北北東ー南南西。
 夕方から耳鳴りと頭痛が来ていましたが、いまは楽になりました。西に傾いた月はかなりオレンジ色で有意差あり。直前と思われる微震動あり。
 このところ忙しくてさぼっていた発生結果の赤字書き込みを7月8月分について入れてみました。房総南東沖、山梨周辺、若狭湾〜山陰沖は前兆に対する結果が出ていないように思います。

・2006.9.29 22:40
 本日、当地上空ではスマトラ、パプアなど「遠くの大きな震源」(恐らくM7級)を現す石垣状の雲が出続けました。
 上の画像は朝、中の画像は16時過ぎのものです。ただ、中の画像は幾何学形状が見られ、列島周辺の震源とも思われます。←10.17パプアのニューブリテン6.5M
 直視の雲では、
1.北・沿海州方向からの放射状雲
2.東北東・茨城沖ー西南西・紀伊半島南九州方向の帯雲がありました。
 衛星では御前崎沖〜紀伊半島沖〜南九州にも中規模前兆らしい形状が見られました。←9.30東海道沖4.3M「JAXA提供」
 その他衛星では、カムチャッカ南沖にナミナミ雲←10.1千島列島6.3M、沿海州に雲の滞留(低気圧あり)、三陸沿岸に雲の吹き出しがありました。
 また、岐阜〜新潟〜宮城〜北海道南東沖の境界前兆雲らしい形状があり、昨日の下の画像と類似しているのが気になりました。
 明日、半月トリガーですが、ここ2日、強い耳鳴りも何度かあって強めの震源が存在することは間違いないようです。全体的な印象はスマトラ前の前兆を小振りにしたものが出続けているように思います。
・2006.9.28 22:45
 当地、本日は全方位放射と言ってもよい状況でした。
 9時頃は頭上に東ー西方向の櫛の歯状の帯雲(これは新潟と伊豆諸島の中規模前兆)。←10.3中越M3.5、M2.7
 そして、この雲の西側は国府津ー松田断層上でほぼ南北のひねりの入った帯雲とぶつかり、L字を描きました。(1)
 付帯して、北の空に東ー西の長大な帯雲、北西向きの鈎型巻雲、北東ー南西の畝雲、漣状雲あり(2)。これは過去例では茨城・福島沖などM5級の前兆です。←10.11福島沖M6.0
 11時過ぎには南東ー北西の雲とほぼ南ー北の雲が目立ち始めました。
 衛星と合わせると、三陸沖、宮城内陸〜沖、千葉・茨城内陸〜沖、東海・中部内陸、若狭湾沖の日本海←10.3石川沖M4.6、浜名湖沖(弱い)、薩摩半島(弱い)に中規模震源がありそうです。
 また、北海道・襟裳岬周辺には引き続き発生がありそう。

 本日、千島のシンシル島付近でM6が発生しておりますが、約3ヶ月前の6月30日と今月3日および以降に繰り返し前兆が出ていました。特に3日は追記をしたM6〜7の結果が出ずに気になっていましたが、本日のものがほぼ本震と思います。(27日サハリン近海もM3〜4が多発)
 ただ、本日0時の衛星画像、北海道南東沖を中心にあまり見た記憶の無い(低気圧がありますが)巨大な亀裂が入っており(3)、千島の前兆であれば発生済みですが、本日の当地上空の東西の雲と合わせて北海道・東北沖は要注意と思います。←9.30根室中部M4.9
 21時画像(4)では、北海道南東沖から日本海にカットライン。三陸沖から中部・東海地方に雲の亀裂が見られます。
 また、西サモア6.7Mは24日、25日に前兆が出ていました。
・2006.9.27 22:20
 本日午前中、当地は北東ー南西の雲の方向性が見られました。この方向の雲がかなり続いて出ています。
 きわめて大ざっぱですが、この方向の雲が続くと、北海道など北方で大き目が発生するように思います。←9.28千島列島6.0M、10.1千島列島6.3M
 夕方は北から延びてくる低層の雲の向こうの西方向が強めに焼けていました(画像)。現在は列島の西の方で中央構造線が動いている状況で、首都圏的にはこれがいつこちらに帰って来るのかがひとつの焦点になります。というのも、本日16時過ぎ、東の方向から圧迫感のある長い耳鳴りがあり、同時に前頭葉に軽い頭痛が始まりました。(いま南から軽く耳鳴り、微震動あり)
 衛星では、ラングの兄さんさんがこのところ指摘されているベンガル湾からスマトラ北に雲の亀裂。
 サハリン中部にナミナミ雲、若狭湾沖に雲の吹き飛ばしらしい円形状が見られました。←9.28千島列島6.0M、(9.27サハリン近海4.4M)、10.3石川沖M4.6
・2006.9.26 22:20
 深発で揺れが大きかった伊予灘の地震。朝一番で揺れに遭ったみなさまにお見舞い申し上げます。
 さて、伊予灘の発生の後続です。
 先ほどKSさんの画像掲示板にも書いて来ましたが、1.京都、兵庫など近畿圏、2.宮崎内陸、日向灘(衛星で雲の滞留あり)、3.石垣島〜台湾(規模大きく後続の可能性)←10.12与那国島近海M6.1などへの後続が見られます。該当地域の方は身近な宏観にご注意下さい。ただ、近畿圏と宮崎内陸の後続は伊予灘を上回ることは無いと思います。
 伊予灘の地震の前兆は、8日、9日の「伊予灘」と14日の瀬戸内海(周辺)、及び24日に書いています。8日、9日に書いたときは即発のM4程度と思いましたが、前兆から発生までの期間が長いと規模が大きくなります。
 衛星では、千島列島方面の広範囲にナミナミ雲が出ており、沿海州方面ともども引き続きの前兆です。なお、千島のシンシル島付近で本日昼前に5.1M、4.9Mが連続発生しているようです。画像の矢印付近となります。
・2006.9.25 22:00
 当地は7時頃、上の画像のように北東からの茨城内陸から沖のM5前後と判断できる細かい鱗を伴う雲が出ていました。今年2月3日の茨城沖M5.9を始めとするM5級4連発の朝の雲に方向はやや違うものの良く似ています。(ただ2月の時はその後非常に美しい断層状雲に成長しました)
 また、西の空には西方向に収束する巻雲がありました。これは遠くの大きな震源の刺激雲と推定。
 8時過ぎからは東指向の鈎型巻雲が千鳥と共に出現。15時過ぎに低層の積雲に覆われて見えなくなりました。
 16時過ぎからは、北北東ー南南西の帯雲群が西の空に出現。18時前には中央の画像のように、強い赤焼け帯雲となりました。(左は富士山)
 高層の地気が濃いらしく、飛行機雲も消え残って太る状態。これも強い震源が有る証拠です。
 22日新月で発生すると思われた震源が、今月初めから引き続き前兆を出し続けている状態と思われ(ひょっとすると7月あたりからひとつの巨大地震の前兆を見ているのかも知れません。スマトラM9前のように)、30日半月を過ぎて10月5日満月まで遅延するようだと、かなり大きな震源ではないかと思います。
 夕方の雲の方向、形状はこのサイトの「雲の再現性」「帯雲系2」の最後に掲載してある三陸沖とオホーツクのM5級の前兆に似ています。
 ただ、最近の雲の状況から判断すると、やはり北海道を中心とする沿海州、サハリン、千島列島←9.26千島列島M5.5、9.28千島列島6.0M、10.1千島列島6.3M、東北地方と南西諸島・台湾のM5〜6。←10.12与那国島近海M6.1または、スマトラ・パプアのM6〜7+を疑います。←9.28西サモア6.7M
 なお、18時前、下の画像のように東の空には南北方向の畝を持つ漣状雲が見られ、房総南沖〜伊豆諸島と新潟からウラジオ方面の中規模 の活動もありそうです。←9.26中越M2.9
 ・22:20追記 21時衛星画像、北朝鮮北部からウラジオ内陸方面に雲の亀裂。
・2006.9.24 12:00
 今朝、8時から9時の衛星画像を見ますと、九州の豊後水道ー延岡ーえびのー串木野ラインに雲の吹き飛ばしと亀裂があり、中規模の明確な前兆とおもいます。今朝の日向灘での発生を見ても(前兆:20日の宮崎沿岸など)、豊後水道、伊予灘へのドミノは充分考えられます。 ←9.24伊予灘M3.5、熊本M3.5、9.26伊予灘M5.2、豊後水道M3.7
 また、大阪湾から紀伊水道沖と、全球画像の日本列島南西沖からフィリピンも回りに中心を向く雲があり(9月9日参照)、吹き飛ばしらしい形状です。

・23:00追記
 本日、直視の雲は鈎型巻雲、巻雲が一面に出ていました。針先は南東方向指向。東北東ー西南西のラインも見られました。
 入り乱れた形状から、主震源はサハリンーアリューシャンか、スマトラ、バヌアツなど南洋のM6クラスの前兆と思いました。←9.28西サモア6.7M、10.4バヌアツ6.3M。MODIS画像ではサハリン北部上空に雲が集中し、ナミナミ雲が取り巻いていました。←9.27サハリン近海4.4M(北海道北東部に中規模の雲の吹き飛ばしあり)
 ただ、国内の銚子沖、紀伊半島沖などに中規模震源が存在するものと思います。特に紀伊半島沖には20時画像で南北の雲の亀裂が見られ、注目しています。←9.30東海道沖4.3M
 今回の新月トリガーですが、このままM4級までの連発で被害が無く終わってくれれば良いなと思っています。

・2006.9.23 12:00
 朝から強い前兆雲が出ています。台風の影響がのっているとはいえ、警戒すべき状況。
 収束方向は南西・紀伊半島沖ー南九州方向。←9.24日向灘M4.1、9.30東海道沖4.3M 雲の反対側の北東・茨城ー宮城沖方向にも収束傾向が見られます。
 また、漣雲から西方向にも副震源があるようです。ただ、彩雲、コンパスの振れなどはありません。夜また追記します。

・22:00追記
 上の雲は減衰しつつ夕方まで出続けました。日没時は全方位が赤焼け。16時頃、テレビにパプア、スマトラなどの前に起きる瞬間画面が軽く暗転する状況が起きましたが、短時間でなくなりました。
 状況から判断して、やはり紀伊半島沖ー南九州ー東シナ海、茨城・福島ー宮城沖ー襟裳岬方面のM5〜6の前兆と思われます。←10.11福島沖M6.0
 MODIS衛星では、沿海州上空にナミナミ雲がありました。

・2006.9.22 22:20
 当地は午前中、頭上に遠くの大きな震源を示す石垣雲が昨日に続いて出現。東方向から頭上まで続いていました。
 朝は、ヒヨドリ達の悲鳴に近いピー鳴きが続きました。出社時、走行中のクルマのフロントガラスギリギリを飛ぶカラス、ハトを何羽か見かけました。
 11時30分過ぎにアルゼンチンで577k深発、6.0Mが発生しているのでこれの前兆とも考えられますが、まだ後続がありそうに思います。
 今日22日の衛星画像でも引き続き、対馬海峡付近は前兆らしい雲の形状が見られました。
 MODIS衛星では、沿海州からサハリン上空と千島に入り乱れたナミナミ雲←9.26千島列島M5.5、9.28千島列島6.0M、10.1千島列島6.3M、福島はるか沖に円形の雲の吹き飛ばし←10.11福島沖M6.0、南九州沖に円形の前兆雲があり、特に気になりました。←9.24日向灘M4.1「JAXA提供」
 昨日書いた、東海・近畿の不思議な雲ですが、本日の衛星では岐阜と高山付近から西の若狭湾方向へシャープな帯雲が出ていました。ただ強い前兆ではありません。
 現在、コンパスの針は東1度ふれ継続中。繰り返し微震動があり糸の先の5円玉が揺れています。
・2006.9.21 22:30
 本日朝8時前後の短時間でしたが、久々にぞっとさせられる雲が出現しました。
 巨大な帯雲に鱗、漣模様の入り交じった強い前兆で方向は北北東ー南南西でした。そして8時30分にはゲル状の48時間前兆を示す雲となり、きれいに消えて行きました。(画像1:すでにピークを過ぎて減衰しつつある雲)
 シャープさがありましたので当地から極端に遠くない震源と推定します。
 午後は、北東ー南西の雲が出始め、頭上は「遠くの大きな地震を示す」大柄な石垣状で、西方向は畝状となっていました。(画像2)
 以上、強い複数の震源が散らばって存在する状況で、ピンポイントで「これ!」とひとつに絞れない状況です。
 朝の雲から震源を考えると、
1.茨城・福島内陸から宮城沿岸を通り十勝沖から千島←9.24根室半島南東沖M4.7、9.26千島列島M5.5、9.28千島列島6.0M、10.1千島列島6.3M
2.南西諸島からフィリピン方面←9.23宮古島近海M4.2
 ただ雲のシャープさから、茨城・福島内陸から宮城沿岸をひとつ懸念します。
 午後の雲は、
3.千葉・茨城内陸から福島・宮城沖←9.26宮城沖M3.6、10.11福島沖M6.0
4.遠州灘から南九州沖となります。←9.24日向灘M4.1
 ただ、午後の雲は05年6月9日の石垣状雲に良く似ており、このときは北米・南米大陸西岸にM7級が複数発生しています(カリフォルニア沖とチリ。アリューシャン、パプアでM6)。このところの雲の状況からもこの辺りが主震源かとも思えます。←9.22アルゼンチン北部6.0M、インドネシアのジャワ5.9M、10.1ペルー南部5.7M
 衛星では、伊勢湾沖から若狭湾ー高山へプレート沈み込みの深発がある地域に同心円状に雲が出ていました。極端に強いものではありませんが、ミニ境界前兆雲のような、あまり見たことのない形状。(画像3)
 第1波は熊野灘ー遠州灘、第2波は大和ー岐阜ー飯田ー沼津、第3波は若狭ー高山ー山梨でした。大きなスロースリップを示しているのかも知れません。
 対馬海峡付近には雲の強い指向性を感じました。(画像4)また、北海道から千島にはナミナミ雲があり、北海道西沖と千島列島南沖の震源を疑います。
 これは要するに対馬ー千島の長大な両震源架橋雲かも知れません。
 本日は徐々に地気が濃くなる傾向が見られました。22日・新月となりますので身近な宏観現象にご注意下さい。「JAXA提供」
・2006.9.20 21:50
 当地、本日朝は相模湾上の遠方にはほぼ東西方向のくずれた帯雲。千島・北海道・東北と南西諸島・台湾方面の中規模前兆です。きっちりした断層状雲ですとM6〜7クラスですが、形のくずれ方からM5前後と推定。
 8時過ぎ、普段耳鳴りのこない右耳に北方向から強く圧迫感のあるキーンの耳鳴りが有りました。コンパスも東1.5度ふれ。
 前回はこれよりもやや弱い北からの耳鳴りで北海道西沖の深発M5.6でしたので、耳鳴りの強さから言うと同規模かやや大きいと思います。
 午後は北方向から延びてくる分厚い雲があり、北北東方向の中越・栃木などの深発中規模もありそうだと思って見ていました。夕方は西方向がかなりオレンジ色に焼け、地気もやや濃くなっています。
 衛星を見ますと、北海道の釧路・十勝沿岸部に(台風の影響があるものの)やや大きな震源があるらしい雲の指向とナミナミ雲。←9.24根室半島南東沖M4.7「JAXA提供」
 その他、房総南東沖と宮崎沿岸に中規模らしい雲の形状が見えました。←9.24日向灘M4.1
 台風13号は北海道西沖で南東方向へ大きく予想進路から外れる方向転換をしました。宗谷海峡に発生直前の震源があり、右折して避けたのか、あるいは留萌ー網走ラインにやや長期的な震源があり、そちらにひきつけられたのか、今後の結果に注目したいと思っています。ただ、ここ数日の前兆は北海道・東北を示していると思います。
 18日に書いた瀬戸内海は本日広島でM3.6が発生しています。
・2006.9.19 22:00
 当地、15時頃までは良い天気でしたが、夕方一時雨となりました。
 雲は昨日に続き、西の空、国府津ー松田断層上にササカマボコ状の吊るし雲が多数出ていました。出現位置、形状から千島・北海道・東北方面のM5以上の前兆と思います。
 但し、午後からはビッグマック状の文字通りの吊るし雲が出現、これも過去例から小笠原・鳥島方面のM5以上の前兆。←9.22小笠原M4.2、9.27鳥島近海M4.4
 富士山頂にはラーメンドンブリを逆さにしたような雲が、長時間張り付いていました。これはこれで珍しい光景でした。私はデータとしては未確認ですが、富士山の笠雲観測後、数日以内に国内M5以上の後続と言う説もあります。
 東の空には、北東方面指向の熊のジョン、雲底凸凹雲があり、これは茨城・福島の沿岸〜沖のM4〜5、深発気味の前兆と思います。←9.22福島沖M3.6、9.23茨城沖M4.1
 以上、15日当たりから国内外の強い雲前兆が続いており、22日・新月を中心にその前後は要注意と思います。直前になると耳鳴り、冷蔵庫の唸り、テレビノイズ、コンパスの振れが出始めると思います。
・2006.9.18 22:00
 18時過ぎ、なにか表が紫色だなと窓から外を覗くとえらいことになっていました。頭上から西の空の雲がきついオレンジ色に焼け、あの中越地震の1週間前の16日の空を彷彿とさせる状況でした。国内M5〜6、海外ならM7の前兆です。
 あの時も台風が来ており、16日に「新潟地震前兆」にある雲が出て、20日→21日に台風23号通過。その後の23日(ほぼ半月)に中越地震が発生しています。
 上の画像は高層雲の下に出た鱗雲ですが、これも中越地震の約一ヶ月前の9月28日に出た雲に良く似ています。
 下の画像は18時過ぎのものですが、手前の低層にものすごく塊感のあるナマズそっくりの雲、遠方の西の空に南北方向の帯雲群が出ています。また、東北東ー西南西にも帯雲が出ていました。
 衛星と併せると中越、伊豆諸島南部、茨城沖(主震源?ただしテレビノイズなどなし)、瀬戸内海にそれぞれ震源があるように見えました。ただ、主震源は千島・北海道方面の可能性が大きいと思います。←9.20広島M3.6、9.23茨城沖M4.1、9.28千島列島6.0M
・2006.9.17 22:20
 本日ですが、雨雲におおわれる前の午前中、ほぼ南北の漣状雲が頭上に出ていました。
 伊豆・小笠原諸島または新潟方面の中規模海洋震源と思います。←9.24新島・神津島近海M3.3、9.23中越M2.8
 北九州から日本海を台風が通過しそうで、台風通過の気圧変化(通過時気圧抜け)で影響を受ける新月トリガーの地震発生状況がどうなるか、また気になっています。
 衛星では、20時画像でスマトラ島西岸に小振りな雲の亀裂が見られます。M5〜6の前兆と推定。
 その他、テレビノイズ3/5、コンパスの針の振れなし。Macにやや唸りあり。
 なお、下の15日に書いたパプアは、本日セラム海で6.0Mが発生しています。また、宮城はるか沖で4.7Mがあった模様です。
 東海アマさんは、昨日メールをもらって無事なことは確認できましたが(^^)、サイトの方も短文の更新が入っていました。
・2006.9.16 23:00
 当地本日朝は快晴でしたが、午前中、スマトラ・パプアなど遠方の地震を現す鈎型巻雲が過去例と同じ西指向出ておりました。ただそれほど大きな前兆ではありません。←9.20インドネシアのジャワ6.1M
 午後から夕方にかけては、ほぼ全方位放射状態となりました。主な方向は北東ー南西で、台風の影響もありますが千島・北海道と南西諸島の前兆を示すものと思います。
 また、衛星では相模湾は今日も中規模前兆らしい雲の形状がありました。
 なお本日、日本海M5.6(世界板5.9M)が発生しています。この沿海州と津軽海峡西沖辺りの深発発生後は、岩手・宮城沖などの三陸沖、鳥島近海、南西諸島などに大きめの後続の例が見られますので注意を要します。←9.17宮城県遠い沖M5.0 例を下記します。
 ・05.11.27日本海M5.0→12.02宮城沖M6.4、12.4奄美大島近海M6.1
 ・05.08.28日本海M4.5→08.31宮城沖M6.2、08.29南西諸島中部4.9Mなど
 ・05.05.20日本海5.1M→05.21宮城沖M5.3
 また、ライブカメラを見ると、沿海州内陸、北海道周辺も引き続き後続がありそうです。
 この日本海M5.6については、8月25日、29日、9月2日、6日、9日に前兆を書いていますが、ほぼ3週間前、2週間前、1週間前に前兆が出ていたことになります。
・2006.9.15 22:00
 本日は、朝から雲に強い前兆が続けて出た一日となりました。昼過ぎには北からやや強いキーンの耳なりがありました。
 当地では朝、家を出るときから頭上の雲が大柄な石垣状でしたが、8時前後は大柄で分厚い座布団状、石垣状の雲が南北?を架橋。
 その後、この雲は透明感のある石垣状雲に変わりました。遠くの大きな地震を現す雲であり、スマトラ、パプアなど南洋のM6〜7の前兆と推定。←9.17インドネシアのセラム6.0M
 午後からは、大型発生の直前前兆である乳房雲が、最初は南東ー北西、その後は東南東ー西北西に出ました。
 前回、7月24日に同方向に発生した際は、カムチャッカ・千島・北海道と南西諸島でM6前後の複数の後続がありました。要注意の雲です。
 衛星画像では、MODIS画像で房総半島南東沿岸にはっきりしない雲の吹き飛ばし、北から相模湾指向の雲が見られました。M3〜4の前兆と思いますが、北東ー南西に雲の断線が入っているのがやや気になりました。
 また、西日本の画像には、岡山市付近の岡山県沿岸を中心とする雲の吹き飛ばしが見られました。中心を指向する雲も見られM5級前後の前兆と思われます。台風通過前後の気圧変化で発生の可能性ありと考えます。(または22日・新月トリガー)「JAXA提供」
 現在、関東無感マップに抑制状態が見られ、微震動を感じていますが、コンパスの振れ、テレビノイズは2/5。
・2006.9.14 22:00
 涼しくなったと喜んでいたら、今度は一気に寒くなってしまいました。今年の温度変化は急激で、体がついて行きません。
 昨夜、前兆の続いていたオホーツクでM5.5が発生。ただ本日の北海道ライブカメラを見ると、複数のカメラで朝の赤焼けが見られ、まだ後続がありそうです。
 MODIS画像では、上の画像のように瀬戸内海西部にはっきりしませんが前兆らしい形状が見られました。「JAXA提供」
 直視の雲は、東指向の低層の雲が見られましたが、この雲、東を指向しているくせに北東から流れてきて南西に進んで行くという妙な雲でした。東西ラインと北東ー南西ラインに震源か。
 東・銚子沖、西・瀬戸内海、北東・福島沖や北海道東沖、南西・紀伊半島沖などは発生があっても不思議ではありません。←9.20広島M3.6、9.19釧路沖M3.5、9.26伊予灘M5.2
・2006.9.13 22:00
 当地は午後から雨となりました。終日、丹沢上空に昨日に引き続き北東ー南西の雲の畝が見られました。
 16時過ぎに複数のカラスのギャー鳴きあり。関東無感マップは抑制状態。
 衛星では、北海道方面の雲が円弧状境界前兆雲の出ていた9月3日の雲に類似(下の同日欄を参照)。
 沿海州〜サハリン上空と、カムチャッカ南沖から千島の南沖を通り北海道東沖にそれぞれ境界前兆と思われる雲が出ています。
 また、新潟内陸から三陸沿岸にかけて雲の吹き出しあり。新潟内陸または三陸沿岸M4〜5と推定。←9.15宮城県北部M3.6、9.23中越M2.8
 北海道周辺は、3日以降結果が出ておらず、前兆の繰り返しとすると警戒を要するM6以上の後続を懸念します。15日半月または22日新月での発生か。
・2006.9.12 22:00
 涼しくなりました!気温を意識することなくMacに迎えるのはそれだけでストレスがなく、うれしくなります。
 本日、衛星では日本海から千島を目指す直線的な雲が目立ちました。
 この雲が東西方向で大陸側から日本海を通り福島から太平洋へ一直線に抜ける状態になると、宮城沖のM6〜7の前兆ですが、現状でのこの角度は前兆というよりも気象性の方が強いように感じられます。但し、北海道南東沖から千島の雲は直線的で亀裂もあり、震源ありと見ています。
 2日の境界前兆雲の結果が出ていない海域でもあり、注意して見ているのですが、前兆形状は見られるものの、結果が出ないままになっています。
 直視の雲は、低層の雨雲の雲底に北東ー南西の畝が見られました。これは千島・北海道と南西諸島・台湾の前兆です。←9.13オホーツク海南M5.5、9.14奄美大島近海M4.9
 
・2006.9.11 22:20
 早朝から雷にたたき起こされて寝不足な一日でした。しかも茅ケ崎ではわが家を含む海よりのエリアだけがなぜか落雷で停電するようです。
 で、寝不足の目で外を見た途端に、M5級かつ火山活動の影響も載っていると思われる巻雲が出ていました。この雲、南収束の雲に東南東指向の縁側が出ているもの。(上の画像:アップになっているのは縁側部分。下側の太い部分が本線)
 その後、昼前に南南東ー北北西方向の房総沖遠方の前兆である積雲の列が出て、夕方は東西方向の低層の直前雲が出ていました。
 衛星と併せると10時画像に国後島から房総沖に雲の亀裂があり、房総南東沖〜伊豆諸島北部(相模湾)にM4〜5の震源がありそうです。また、北海道各ライブカメラにやや強い前兆雲が出ており、洞爺湖ライブなどから、稚内方向(今日のオホーツク海?)と釧路・国後方向にやはりM5前後を疑います。
 なお、本日オホーツク海5.1Mと小笠原M4.6が発生していますが、8月27日「サハリンの東と小笠原方向に中規模+」、9月4日、7日などに前兆が出ていました(約2週間前、1週間前、3.5日前)。ただ、サハリン周辺と小笠原はまだ後続がありそうに思います。←9.13オホーツク海南M5.5
・2006.9.10 21:30
 本日は快晴で雲は、午後に北東ー南西の途切れ途切れの帯雲が見られただけでした。
 コンパスは東0.5度振れ継続、テレビノイズ2/5、朝から軽い地鳴りと強めの頭痛が来ています。
 地鳴りは、音質の軽いものですが、長遠方というより、列島周辺の中規模+の前兆。紀伊半島南南東沖を示す雲があるのでM5級と推定。
 衛星ではフィリピンの東に引き続き雲の空白。MODIS衛星で千島と青森内陸にナミナミ雲があり、引き続き、千島〜襟裳岬周辺〜青森〜宮城に中規模震源がありそうです。←9.14浦河沖M4.3、9.23秋田北部M3.3、9.29青森県東方沖M3.7
 また、小規模ですが、千葉北西部に雲の吹き飛ばし。「JAXA提供」
・2006.9.9 22:50
 昨日下に書いたサハリン〜房総沖〜フィリピンに至る長大な雲の亀裂を気にしつつ就寝し、今朝起き抜けにさっそく確認した全球画像でしたが、昨日に続き房総南沖からフィリピンに至る北東ー南西ラインに雲の吹き飛ばし形状らしきものが出ていました。列島周辺ではあまり見たことのない形状です。
 地震前兆と考えると吹き飛ばしの中央付近が一番怪しく思えますが、ここはあまり地震が起きない海域ですので、吹き飛ばしの両端またはどちらかであれば西日本(はるか)沖(南海地震震源域)、フィリピン東沖などが考えられます。推移に注目したいと思っています。(フィリピンM6〜7は列島へ北上連鎖しますし)←10.9フィリピン6.0M
 本日は、数日前から前兆が出ているスマトラ〜ベンガル湾にも直線的な雲のラインが出ています。また、朝鮮半島太白沿岸部にも中規模らしい雲。
 国内では、北海道の東西両側、釧路南東沖と日本海北部・沿海州に中規模震源。←9.16日本海M5.6また、伊予灘〜瀬戸内海にM3〜4の震源がありそうです。←9.26伊予灘M5.2、豊後水道M3.7
 本日19時36分、宮城県沖M5.2が発生。午前中カラスが短急鳴きを繰り返していましたし、下の1日、7日に前兆が出ていました。
 ただ、国内・国外とも、もう一回り大きい発生がありそうに思っています。先日の北海道沖の円弧状境界前兆雲から明日でちょうど一週間となります。
・2006.9.8 22:50
 いまナナオの液晶ディスプレイに向かってこのレポートを入力していますが、ディスプレイのすぐ後ろの窓ガラスの向こう側を、戸袋から出てきたヤモリが行ったり来たりしています。このヤモリ、時々勝手に入室してくるので、つかまえて庭に放すのですが、懲りずに二階に帰ってきます。よく見ると黒いつぶらな瞳で外皮も灰色で柔らかく、なかなかかわいい生き物です。
 当地は現在月の色は問題ありませんがムーンシェルあり。テレビノイズは2/5。コンパスは朝から東0.5度ふれと昨日とあまり変わらず。
 満月トリガーのピークにもかかわらず、IRISの世界地震発生状況を見るとニューヨーク時間で約27時間、発生の赤丸が付いていないのが大変気になります。また、行徳データも収束傾向。
 衛星では、昨日雲の吹き出しが見られた北海道東部にまた雲の吹き出しが目立ちました。上の1時画像では直線の境界前兆雲。9時過ぎには円弧状になっています。
 小規模なものでは、宮崎での発生を受け、伊予灘、枕崎沖に前兆らしい雲。←9.26伊予灘M5.2 全球画像では、即、地震前兆かどうかわかりませんが、カムチャッカ半島付け根〜バイカル湖〜ゴビ砂漠に至る長大な雲の亀裂。サハリン〜房総沖〜フィリピンに至るこちらも長大な雲の亀裂が出ています←10.9フィリピン6.0M。また、こちらは非常に前兆の可能性が高いスマトラの西に複数の雲の亀裂があります。
・2006.9.7 22:10
 要注意の満月トリガーを迎えつつあります。現在月の色は問題ありませんがムーンシェルあり。テレビノイズは3/5。コンパスは朝から東0.5度ふれ。
 今朝3時の銚子沖M5.1と11時前の千葉北西部M4.4は、8月31日に書いた「28日から始まった茨城・千葉・福島の定期解放と考えられますので、この後、千葉北西部、まだ発生の無い福島、銚子沖などへ後続」、下の9月5日「茨城→東京湾→??の千葉北西部、銚子沖、福島などの連鎖の残りは発生がありそう」の定期解放となります。
 直視の雲は、朝から南北の巻雲が出ていました(上)。どちらかと言うと南指向で入り乱れ形状。
 午後からは、雲のメインは北東ー南西となり(下)、遠方前兆の石垣状雲も出ていました。
 以上からの予想震源ですが、定期解放未発の北東方向の茨城内陸〜福島・宮城沖。(房総南東沖〜南沖も沈黙中)また、これもパターンから南方向・伊豆小笠原諸島、南西方向・紀伊半島沖〜南西諸島(昨日の沖大東島付近など)のM5前後を懸念します。←9.9宮城沖M5.2、9.11小笠原4.6M、9.12奄美大島近海M4.9
 ただし、主震源はこれよりも遠方のスマトラ、マリアナ、カムチャッカなどになるものと思っています。←9.9フローレス海6.1M(大深発)、スマトラ5.2M
 衛星画像は、6時の画像で北海道・網走付近から北北東に雲の吹き出しが見られました。沖大東島付近には低気圧が停滞しておりますが、雲の吹き飛ばし形状にも見えます。また、福島・郡山の南に小規模ですが雲の吹き飛ばしあり。
・2006.9.6 22:30
 涼しくなりました。現在月の色は心もち黄色。テレビノイズ3/5。コンパスは朝に東1度でしたが現在戻っています。
 本日昼間は雨雲で観測不可でしたが、丹沢方向の雲には、北東ー南西の畝がありました。
 ライブカメラでは、北海道各地に帯雲、畝雲、直前雲が見られ、カムチャッカ南方ー津軽海峡西沖と釧路沖ー積丹半島沖のふたつのラインが見られました。←9.16日本海M5.6
 この北海道方面の直前雲(釧路ライブ)は48時間前兆ですので、8日満月トリガーに合わせてM6前後の活動があるものと考えます。
 衛星では、掲載した14時画像で昨日書いた沖縄西沖に雲の集中←9.24宮古島近海M3.3。以降の画像で7月末に前兆の出ていた沖大東島付近に雲の同心円が見られます。九州南沖はたびたび同心円形状が見られ、注意しています。
・2006.9.5 22:30
 今朝起きがけに全球画像を見て注目したのはスマトラ島の西沖の円形の雲の吹き飛ばしでした。ここは先日からラングの兄さんさんが注目しているベンガル湾に隣接(ベンガル湾も雲が無くなっています)しており、主震源がどこにあるのか注目しています。20時以降では、雲の亀裂が見られます。
 その他衛星では、20時画像に沖縄島の西沖に雲の吹き出しらしい形状があり、どうやら雷雲の成れの果てのようですが、気になる形状です。
 ライブカメラでは夕方の釧路などに直前雲が写っており、やはり台風通過後の発生を疑います。
 当地は地気はあるものの丹沢がかなりみえる状態でした。日没時は赤い太陽が直視できる状態で、東からの座布団状の石垣雲が出ていました。
 これらの状況から、近場足下の前兆というよりも、遠方〜超遠方の震源を疑います。ただし、茨城→東京湾→??の千葉北西部、銚子沖、福島などの連鎖の残りは発生がありそうです。
 現在月の色は、天頂近くでオレンジがかっており、C=10,M=10,Y=30,K=0くらいの色です。(フォトショ、イラレ、Dreamweaverなどの「カラー」で再現できます)
・2006.9.4 22:30
 下に書いた境界前兆雲は今朝の4時頃まで形を保っていました。この雲は明らかに台風との絡みで出ていますが、この台風でひとつ確認してみたいことがあります。
 それは、昨年までの台風のデータで、大きな震源が存在するとき、台風は引き寄せられる。但し、震源が発震直前になるともはや台風は震源に近づけず、反発を受けて回避する・・・というデータです。
 今回、下に書いたように、北海道南東沖〜千島列島〜カムチャッカ南沖に大きめの震源があるように見えます。私は台風の抜けた後の満月トリガーで発生と思っていますが、そうであるなら、台風はこの海域を避けてとおるはずです。(今回、すでに小笠原を回避したように見えます)このように、従来のデータどおりとなるか、違った経路をたどるのか、注目しています。
 なお、ロシアのボコフ教授は今日明日の同海域の発生を予想しているようです。
 本日、KSさんの画像掲示板を見ますと、関東から東海の広い範囲で石垣状、鱗状など羊雲系の前兆雲が観測されています。当地は上の画像のような、南南西〜北北東の帯雲などでしたが、過去例から、中越方向の中規模と小笠原〜マリアナ北部のM5〜6級を懸念します。←9.11小笠原4.6M
 衛星では、北海道は本日は津軽海峡周辺と東部に中規模震源があるように見えました。また、房総南東沖に雲の吹き飛ばしあり。(下の画像)
・2006.9.3 22:20
 暑い一日でした。本日当地は地気が濃く、台風接近に伴い8月でも無かった室温34度を記録。雲は低層にまばらな積雲がありました。
 衛星では、1.千島北部にナミナミ雲。2.北海道十勝周辺に雲のへばりつき。
3.北海道南東沖に弱い境界前兆雲、
4.九州南沖に雲の同心円形状が見られました。←9.13オホーツク海南部M5.5、9.14浦河沖M4.3、
 いずれもそれほど強い前兆ではないと思います。
 現在、有感地震の発表は1日9時の秋田沖から発生していませんが、無感では三重県南東沖4.4M、352キロおよび富山・岐阜県境M4.7、275キロが大深発が発生しています。この深発の影響と台風接近の気圧抜けが、8日満月トリガーで効いて来そうに思います。

・23:30追記。上にも書いた境界前兆雲は北海道南東沖〜千島列島〜カムチャッカ南沖の明瞭な円弧状境界前兆雲に変化(下の画像)。2004年10月16日の中越地震前兆と台風との位置関係を含めて規模も類似。雲のエッジの下のどこかでM6〜7発生の恐れあり。要注意。←9.28千島列島6.0M、10.1千島列島6.3Mなど

・2006.9.2 11:20
 関東無感マップに抑制傾向が見られます。北海道各ライブカメラに朝焼け。
 ウラジオから沿海州と、カムチャッカ半島南沖の雲の形状は(それぞれ高気圧と低気圧がありますが)気になる形状です。

・24:00追記
 関東無感マップの発生状況はほぼ通常の状態に戻っていますが、国内有感は1日の朝9時から止まっています。
 本日、当地の雲は、昼前から南洋遠方に特有の鈎型巻雲が南西方向指向で出始め、夕方の方向の入り乱れた高層の雲からも、まずは遠方に強い震源が引き続き存在するのは確かです。フィリピンにM7級があると、まず間違いなく列島へ北上するので注意したいと思います。
 また、夕方は南の遠方に東西の短い断層状雲があり、これは北海道と南西諸島・台湾方面のM5級。北海道方面は衛星やライブカメラからも、釧路〜千島、北海道西沖から沿海州に震源がありそうです。(雲の亀裂の南側の震源は遠州灘・伊勢湾沖?)←9.3三重県南東沖4.4M、9.16日本海M5.6
 そして日没時には東指向と東南東指向の鈎状の帯雲があり、これは南方の遠方の主震源とともに、銚子沖、房総沖の中規模震源を示すものと思います。
 当地夕方は全方位焼けで、月もややオレンジ色でした。テレビノイズ2/5。軽い頭痛あり。国内は最大で中規模+の発生に注意を要する状態と考えます。

 ・2006.9.1 23:00
 もう9月。今日の風は秋を感じさせる涼風でした。空は17時過ぎには晴れ、高層の雲が姿を現しました。
 台風12号の影響が載っているとは言え迫力のあるもので、東の空には頭を吹き払われたぼさぼさの断層状、西の空は画像のように石垣崩れでした。いずれも大自然のスケールを感じさせるもので、私はしばらく足を止めて眺めてしまいました。
 前兆としては富士山の麓にかかる南北の白蛇雲が駿河湾沖と新潟方面の中規模前兆を示しているように思います。
 衛星では密度の高い雨雲が本州部にかかっており、その後徐々に東へ移動。移動しつつ前兆形状を見せ、朝3時頃の画像では岐阜長野、←9.13富山・岐阜県境M4.28時から10時画像では紀伊半島沖、10時画像では茨城〜福島〜宮城沖にかけて前兆と思われる雲の形状を見せていました。紀伊半島沖指向の雲はM5級かもしれません。また、宮城沖はこのところ前兆だけで結果が出ていない地域です。←9.13茨城県沖M4.1、9.9宮城沖M5.2、9.3三重県沖M4.4
 この8時の画像では北海道はるか東沖にも雲の円形状が見られます。
 先ほど、西に傾いた月が通常よりもかなりオレンジ色をしていました。まだ列島に発生間近の震源があることを示しています。

 なお、先月8月22日から衛星全球画像での雲の吹き飛ばし前兆を書いていたソロモン諸島は、本日、パプア東部M6.8が発生しています。